1read 100read
2012年5月東北633:  このままじゃイグナイ!宮城のテレビ・ラジオ局 Part11(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

福島県相馬市スレ【14】(1000)
いわきってどうよ?Part102(1001)
仙山線を使っている(た)人のスレ【4番線】(118)
岩手県三陸気仙地方〜大船渡市・陸前高田市・住田町〜part8(1000)
【イチロー】マターリ行こう!石巻【51】(1000)
津軽半島(三厩・今別・平舘・小泊・蟹田・市浦・中里・蓬田)(167)
★★★ 東北の釣り情報 ★★★(80)
仙台市太白区(鈎取・山田・秋保・八木山・西多賀)第6シーズン(1000)

 このままじゃイグナイ!宮城のテレビ・ラジオ局 Part11
1 :07/04/05 〜 最終レス :まいね
前スレ ◎Part10◎

http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1166070036&LAST=50

続きをどうぞ


2 :
まいね

3 :
タモリ倶楽部、放送続けてください.....曜日変更でもいいから...orz

4 :
県境とかだと隣県の番組見れるの?

5 :
OHバンデスの育美ちゃんてもういくみちゃんて歳でもなくね?
夕方だからっておばさん寒い中レポさせてんのもかわいそうにみえるし
もういいかげん他の若いアナウンサーでも使えばいいのに
小林麻耶みたいなのいないかな

6 :
>>5
 キー局・準キー局に入れなかった人達が、宮城県の放送局に来るのですが。

 まあ、「ちゃん」づけで呼んでいた人を、ある日突然オバちゃんとは呼べんし・・・。

7 :
昨日の深夜(裏影の時間)見る番組もないから
留守録してた先週の「田舎に泊まろう」見た。
田中健が、3年前にお世話になった新潟のお宅にもう一度泊まりに行く話
見たんだけど、涙がでるくらい感動した。(中越地震の被災者老夫婦の話で、おじいさんのほうは
仮設住宅で病気を患い、今年亡くなったそうだ。)

この番組テレ東が作って全国に流してるんだけども、低予算、B級タレント
の悪条件で、よくこんなロングセラーの誰からも文句言われない番組作ったもんだと
毎週感心してる。自分がテレ東の社長だったらプロデューサーに金一封送るね。

で、何が言いたいかというと、宮城の地方局ちっとは見習えってこと。
裏影とかバンデスみたいなしょうもない番組ばっか作ってないでさ。

8 :
>>7
まぁ,ローカル局とキー局を比べちゃあ,ねぇ…

裏影がつまらないのは胴衣。

9 :
ウワサどおり,OX放送がまた夕方生ワイドを始めた。
ハイビジョン充実化などとも言われるが,一度は他局に潰されたと
いうことには変わりない。ホント,懲りないねぇ…
(いや“夕やけTV編集局”“ほっとチャンネル”も潰された。)

浅見アナが司会だなんて,ヨジテレビのスタートと同じじゃん。
そのうち視聴率が落ちて,柳沢アナに押しつけて…番組はアボン。

昔“ルック!202”なんて番組があった。
(“2時ですOXです”の金曜限定版?)
あれも浅見アナでスタート,柳沢アナでアボンだったような。

OXは,そんなにしてまで浅見アナを神にしたいのか。

10 :
仙台のローカル放送偏重主義に辟易。
転勤でやってきて番組がここまでつまんないって感じるのもないな。
一応、政令市なんだし…

ま、ローカル万歳の人も多いのもわかるわ…
よそ者が馴染むのには厳しい土地なのかもしれん。

11 :
政令指定都市があって、テレビ東京系の放送局が無いのは
宮城県だけ。

12 :
>>11
 新潟県と静岡県に政令指定都市があることを知らないようですね。
 広島県にもテレ東系は無いんですけど。
 突っこみ所満載のレスありがとう。俺が釣られたのかな?

13 :
>>12
この人はCATVがあることを知らないようですね。
静岡県はCATV入ってれば映る所もあります。まぁ入って無くても
自然に電波が入ってきて映る地域もありますが・・・
広島県も同様です。
まぁ完全に映るわけでもないんですがw
宮城県はある方法使えば昔は見れたようですが、今では無理ですね。

14 :
>>13
よく読もう。
>政令指定都市があって、テレビ東京系の“放送局”が無いのは
>宮城県だけ。

まぁ,確かに 広島県ほか,千葉県・神奈川県・兵庫県も該当するので
誤りはあるようですけど。

15 :
テレビなんて見なくても別に困らないだろ
子供かお前らは。

16 :
>>13
 文章の読解力はろくに無いのに、あさっての方向の知識はひけらかせるんですね。

17 :
>>14
>>16
「はいその通りですね。」とかでスレ消費したくねぇんだよ。
もったいねぇだろ。オレはそれを理解しつつ、だけどこういう事も出来るんだ
って言うことを素直に書いたまでだ。応用みたいなもんかw
こんなのも理解できないなんて・・・
ほんと宮城の人ってこれだから困るわぁ〜東京の方を見習えwww

18 :
>>17
そんなに宮城人が嫌なら初めからこのスレに書き込むなよ。

19 :
>>17
 自分の落ち度を棚上げして、よそ者を批判するのが東京スタイルかねえ。
 他の東京の人間を巻きこむとは、この上なく卑怯な奴だな。
 世間全体に謝罪しろ。

20 :
>>19
こういう奴がダメなんだよ

21 :
>>20
 18のレス読んだか?

 お 呼 び じ ゃ な い ん だ よ 。

22 :
>>21
◎皆さんは判っているとは思いますが、基本的なことを。
・他の利用者に不快を与える様な書き込みはご遠慮願います、自分がそのような書き込みをされたら嫌でしょ?
・上記のケースに対して脊髄反射でレスを返さないでください、煽り煽られの無限ループに嵌るだけです。

あなたはこれを読んでないようですね。
まず>>20にレスする前にこれを理解する必要があります。
理解した上でこのスレに来てください。

23 :
>>22
お前が書いた↓の内容だが、
>ほんと宮城の人ってこれだから困るわぁ〜東京の方を見習えwww
これも「他の利用者に不快を与える様な書き込み」にあたるんじゃないか?
自分の事を棚に上げて批判するのが東京スタイルですかそうですか。

24 :
>>22
 久しぶりに実にイタい奴が来たな。
 書きこみする度にどんどん惨めな内容になってるし、もうやめたら? 「天を仰ぎて唾す」って言葉知ってる?
 気に喰わないのなら、「基本的なこと」に乗っ取って、削除依頼でもなんでも出してごらんよ。
 あとは、ここの管理人が判断することだ。ここのスレも、それで落ち着いていいんじゃないか?

25 :
>>23
それはごめん謝る。すいませんでした。
>>16に、文章の読解力はろくに無いって言われてちょっと頭が・・・

>>24
僕も当然>>17のは言いすぎでした。
反省してます。

>>16さんの言った事は、確かにその通りだと思っています。
だけどあの言い方は、他の利用者に不快を与える様な書き込みにはならない
のでしょうか?

26 :
>>25は東京スタイルもなにも、単なる岩手県奥州市民だぞw

27 :
>>26
そうでしたか…“ayame.catv-mic”がどこなのか,いろいろ考えていたが。
まぁ,書き込み内容だけでは“東京民”とは確信できないわけだが。

>>13 氏
そもそもCATVの話題を出すこと自体が,スレの流れを掻き乱している。
スレを読み返せば,県域放送の話題だということが理解できるでしょう。

まっ…いいでしょう。ちょっと変わったレスが叩かれるのは,
このスレに限った話ではない。

というわけで,独り言…「やっぱ,仙台にテレ東系列局が欲しいな…」

28 :
スレタイが「イクナイ」から「イグナイ」になってるw

こっちの方が宮城らしくていいなw

29 :
>>28
スレタイの件は,気づいてました。確かに宮城らしくて良い。
遅くなりましたが,>>1 スレ立て乙である。

できれば次スレは“このままでっは,イグネェ”で。
(若干,岩手が混じったか…?)

30 :
それにしても裏影は酷いもんだな
制作費どのくらいなのかな?安かろう悪かろうなら我慢するしかないか…

31 :
>15の意見に同感
テレビは観てて面白ければ見れば良いし、ツマンナケレバ二度と目にしなきゃいいじゃん!

個人的には野球中継の巨人戦は必要ないな。弱くても楽天の中継した方が面白い。

32 :
>>31
ヲィヲィ… >>15 は,テレビ東京系列局が欲しいという書き込みに対し,
別にTVなんて見なくても…とレスしているのだぞよ。

つまらない番組(裏影など)をわざわざ批判せず,
見たくなければ見るな,という意味ではないぞよ。


OXが,またも新番組を始めて…未だにMMTを恨んでいるようですね。
“ムービン”が潰れると思う人,手を挙げて!はーい!

“ムービン”の歌を考えました。♪ねぇムービン,こっち向いて…

33 :
 バンデスも大いなるマンネリになったわけで、番組名を変えただけの似かよったプログラムが、バンデスに勝てるとも思えないけどね。

 ただ、俺はバンデスも止め時を逸して、仕方無く続けているような気がする。

34 :
仙台に住んでいた時はそう思わなかったが、今は都内なので物足りなさを感じるよ。
特にアニメとか経済番組とか旅番組とか・・・

35 :
千台放送の下田アナはどうなの,

最近見ないけど

36 :
>35
フリーのスポーツアナになったらしい。

37 :
>>31
それではこのスレがたちますまい

38 :
バンデスで宗さんてまともに1週間出たことある?
しょっちゅういない気がするんだが…
こんな司会者珍しいな…
つうか、宗さんて県内で人気あるの?

39 :
>>38
人気あるっていうか在仙タレントで宗さん以外ってぱっとしないからマシに感じてるのかも

40 :
>>38
 宮城県以外で宗さん人気というものが存在するのか、逆に聞いてみたい。

41 :
東京から姉が初めて仙台に来た。
バンデス始まったら「うわっ懐かしい〜」と言われた。
毎日テレビ出てるよ。と言ったら腹かかえて笑われた。  そんな感じ。

42 :
>>41
えっ…
初めて仙台に来て OH!バンデス を見たのに“懐かしい”の?
東京で,どうやってバンデスを見てたの?

43 :
下田さんて、調子に乗ると対象者を皮肉ったり嫌味言ったりしていたり
何かとインテリ君的なメガネかけていた人ですよね?

フリーとは…。
メデタイ事です。

44 :
>>42
たぶん青葉城恋唄ヒットした時の記憶だと思う
うちの親も仙台に遊びに来て宗さん懐かしいって言ってた

45 :
おもいっきりテレビ見てる人だと違和感ないかもね<宗さん

46 :
>>42
すいません。そうなんです。
44さんの通りさとうむねゆきが懐かしいとの事です。

47 :
宗さんは良いが何故浮が谷さんが3日間しか出ないの?
さすがに木、金は見る気になれない。

48 :
最近は当たり前になっちゃったよね。
どっか悪いのかな?

49 :
結婚したのが関係しているのではないだろうか

50 :
そりゃあ、宗さんは実質的には全国区のタレントですよ。

51 :
恋唄→金八シリーズ→独眼流政宗

52 :
 DIMEという雑誌を買って読んでたら、4ページにわたって東北放送の生駒アナが載ってた。

 で、同僚として川尻アナと安東アナもちらっと出ていたのだが、また間違えられてた。
 身長を見れば、あのふたりは間違えるわけがないのだが。

53 :
>>52
興味が無きゃ見分けつかないんじゃない?
仙台の女子アナで名前と顔が一致するのって2人しかいない

54 :
>>53
 視聴者の興味以前に、雑誌側が紹介するのに間違えるのはマズいだろ、ということ。
 このふたりは、以前もラジオ番組を紹介する別の雑誌でも誤って紹介されていた。

55 :
裏影はゲストも寒く見せる演出がすごくうまいね

56 :
ムービンさっさと終われ

57 :
タモリ倶楽部放送しろっての!
しかし、裏影って安斎さん出ていたんではじめて見たけど、
クソだな。終始寒い空気が漂い見ていて恥ずかしくなってくる。
強気な安斎さん見られたのが収穫ではあるな。

58 :
>>56
私もムービンは消えると思う。
仙台放送も,何度同じ事を繰り返せば気が済むのか。

その他の局も同じ。“何か番組を放送すりゃ,視聴者は喜んで観る”と
思いこんでいるのではないか。みな似たり寄ったり。
“視聴者を獲得するぞ!”“満足できる番組をつくるぞ!”という
意気込みが全く感じられない。まるで談合でもしてるのかのように。

数年前,東北の民放に“◯◯(ある全国ネットの番組?)を放送しろ”と
脅迫する出来事があった。私も同感だ。

視聴者は自社番組を望んでいない証拠。
それでも自社番組にこだわるというのは,視聴者を無視した行為。

 ここで“だったら見るな”という人が出てきそうです。
 それを言ったら,このスレの存在意義がなくなる。

私も 東京−仙台 間の移動が多く,むこうのTVをよく観る。
在京局を比較対照とするのは無理なことだが,
それにしても在仙局の番組が糞だという意見が多いのは,大いに頷ける。

59 :
うぉっちんみやぎ;お天気だけの番組ですか?
冒頭からお天気、ローカルニュース終わって、お天気解説。
いい加減にしてくれ。お天気は、5分で充分。
おまけに、ローカルニュースアナとの雑談みたいなことは、公共の電波では、いかがなものでしょうか?

60 :
>>59
そうだね。それならまだみのもんたの方がまし。
そのまま地方局に切り替えないで欲しいよ。

61 :
>>59
 >>お天気だけの番組ですか?

 そのとおりです。見てわかりませんか?
 天気の話題を軸にした番組はウケると東北放送は判断したんでしょう。視聴者の反応は、正直マチマチでしょうけど。

>>60
 東京の番組が大好きな人のようだが、少なくとも東北放送は捏造紛いの番組は製作していないし、司会者がほぼ毎日二日酔いで、番組中に居眠りをすることは今のところ無い。
 東北放送は物足りないが、その代わりの全国ネットの番組が酷過ぎる。

62 :
61>車の中で聞いているだけなので、見てません。
 あんまりにも、抑揚が激しい話し方なので、朝からいらつきます。
 天気だけで、1時間持たせる、TVですか?
 ある意味感心ですな(笑。 予算ないんですかねえ。

63 :
>>62
つまらないなら見るな,という人が出てきそうだが,
その番組が糞だというのは超同意。

私も何度か見たことがあるが,アナと天気予報士がただ盛り上がっていると
いう感じ。その予報士も,何かの表彰を受けたもんだから,TV局も
胸を張って“番組から実績のある予報士が誕生した”とさらに意気込む。
 その表彰が,番組にとっては,マイナスに働いたと思う。

だいたいあの放送時間は,家庭を守っている主婦や,退職した団塊世代など
しか見ることができない。TV局は,その人たちを相手にやっていこうという
意図なのだろうか。
仕事前に情報収集として見る人には,MMTあッ晴れテレビが良かった。
MMTもIRやOXを倒せる力をつけたのだから,そろそろ朝生番組を
復活させてはどうだろう。

64 :
63>同意ですな。
 仕事前の情報収集としては、プアすぎますね。
 天気は、毎日変わるし、詳細に説明されてもあまりこちらとしては、
 意味がない。
 ローカルに密着しているなら、交通情報も随時提示して頂きたいのですが、
 時間が遅すぎです。その点、天晴れのほうが早い時間から、
 JR、高速、一般道の情報を提示していたので、雪が降った日には、
 役にたちました。

65 :
 しかし、そのあっぱれテレビが、聞くところによると製作上層部の「もう早起きはイヤ」というわがままで無くなったのだから、ミヤギテレビにそれを期待しても無駄というもの。

66 :
>59
なんか斉藤さんの為の番組の様な気がする。
純吾、大井使うなら斉藤さんに任せたら良いのでは?
経費使いすぎな感じ。
女子アナの2人は文句無いが・・・

あっぱれテレビは結構役に立ってたよ!

67 :
なんか、腹の底から笑える面白さがひとつも無いってのがねぇ。
情報ばっかり垂れ流しにされても、困るっていうか・・・。
どこの局も、冗談が通じない真面目な人ばっかりなんじゃないの?って思っちゃう。

68 :
>>67
 くだらない駄洒落は通じるとか、内輪の話題では凄く盛り上がるような人達が、スタッフとして集まっているような気がする。

69 :
>>67
 くだらない駄洒落は通じるとか、内輪の話題では凄く盛り上がるような人達が、スタッフとして集まっているような気がする。

70 :
↑事前にしっかりちぇっく!

71 :
>>70
 すまん、すまん。

 いずれにしろ、視聴者のニーズ把握なんてのは行ってないんだろうと思われる。

72 :
tohoku.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1175713104&BBS=touhoku

73 :
>>65
他にやる気のあるスタッフは,いないのか。
MMTは,バンデスの成功の喜びに浸っていれば,それでいいのか。

在京局は,朝の視聴者の獲得のため,どこも朝早くから積極的に
番組を創りあげているというのに…
影の薄かったテロ朝も,それまでの路線を大切にしつつ,幅広い年齢層
向けに柔軟に変えていったし。どん底のTプーSも(ある意味ズルいが)
みの氏を起用し,視聴者をグイグイと引っ張っているし。

なにも宗氏や,マギー氏・荒川氏などを使えと言っているのではない。
朝の視聴者を呼び込もうという番組が現れて欲しいものだ。いくら全国放送
を流したところで,県内の詳しい天気・交通情報は分からない。仙台に
プロ球団があるのに,地元局より在京局が詳しく伝えるってのは,
寂しい限りじゃないか。

74 :
テレビに出てる人たちが内輪で話してたって視聴者はおもしろくありません

75 :
>>73
 あっぱれテレビだけど、ナベさんと櫻田さんという、知名度の面では他に譲る人達が出ていたが、番組はうまく回っていたような気がする。低予算なのはミエミエだったが、番組マスコットとか、珍しくアイディアで勝負しようという姿勢は見て取れたなあ。
 ナベさんなんかはあの番組で覚えたし、知名度のある人ばかり視聴者は求めているわけでもないんだがな。いつまでも宗さんが元気に出演出来る訳でもないのに。
 なんか、ナベさんはバンデスでは外回りばかりで、気の毒だね。ああいうのは、若手に任せてもいいと思うけど。

76 :
うぉっちんについて。
>>66とかの言う
女子アナは良くて男アナはダメだっつー理屈がよくわからんw
私主婦だけどスゲー役立つけどなー朝の詳しい天気予報。
布団一組干すのにもさ。
まぁ外されるとイラつくがw

77 :
ウォッチンの気象予想予想は神じゃ!!
東京からわざわざ糞田舎に来て、やっているのじゃ!!

78 :
OXのページ見てたら、ニュースのところに
「フィールドキャスター」なる役割を名乗るアナウンサーが多数。
ヨジTVなくなって、アナ余ってるのかな〜。

でも、ひとり知らない人が。
「東富貴」って誰?契約アナ?(他の女性陣に比べ、ちょっと…)

79 :
>77
斉藤早く寝れ。

80 :
予報で「昨日は外しました、すみません」的な事を言っている人ってどれくらいいるのかな。

81 :
私は東北放送が好きです。
ラジオ・テレビを上手く使って親しみやすくしているから。
時には悪い言葉遣いだったり、適当な相槌や心こもってない
メッセージの読み方をする人もいるけど、参加型を貫いている
ので良いと思います。

82 :
無理してローカル番組作ってる気がする
どこかの地方の成功例を真似てるんだろうけど酷すぎ
ニュース・天気以外はキー局の番組流してください
宮城は放送されない番組とか多くてがっかり

内Pスペシャルどうしてやらないんですか、東日本放送さん?
裏影よりも視聴率取れそうですよ

83 :
>>82
 あんたが首都圏に引っ越せばそれで済む問題じゃないか?
 ローカル番組を必要としている人間が少なからずいることを、認識するように。

 現状のローカル番組がお話にすらならないのが多いのは、同意だが。

84 :
それはそうとタモリ倶楽部復活を!

85 :
>77
ウェザーニュース社からハゲでリストラされたやつじゃん。
普段のカレは いつも無愛想だよ。

86 :
>>77
えっ,そうなの?初めて聞いた…

>>83
よく“番組見たけりゃ,引っ越せ”と言う人がいますが,
だとすれば見たい番組ごとにいちいち引っ越す必要がある。
 そうじゃない。
視聴者の希望を(全てじゃなくても)かなえようと努めて欲しいものだ,
TV局には。視聴者がTV局に合わせるなんて,順番が逆だと思う。

87 :
>>83
気に入るところに自分が移動ってそういう問題じゃないだろ
あんたの理屈でいったら定住できなくなることを認識するように

88 :
昨年、斉藤さんを某大型ショッピングセンターで見かけて
思わず声をかけてしまったら、丁寧に笑顔で応対してくれました。

優しい方です。

89 :
斎藤さん千葉でしょ?
朝からあのかぶりものはイタイです。
ウォッチン〜ミヤギ〜って斎藤さん、もっと顔引き締めてくださいw
顔ドアップにが多すぎる。
朝なんだから品よくシャキッとした番組作ってください。
横山氏が終わって♪\(^▽^\)(/^▽^)/♪だったけどやっぱり相変わらず中味はイマイチ。
結局この仙台や周辺の中で情報かき集めて朝夕毎日放送してれば薄っぺらくなる。
厳選すればネタなくなるし。
だからそんなに美味しくもない店まで紹介するんだな。

90 :
ウォッチン!みやぎ の斎藤氏は,別にいい。番組そのものが糞の中の糞。

 なのだが…

これほど叩かれても一向にやめる気配がないということは,
何とか経費の間に合う範囲での番組存続をしているのか,
もしくは,その時間帯の視聴者に支持されているとか。

もしかして宮城県民は,県内・地元がTVに映るだけで喜ぶ人種なのか。
もしもそうなら,IRが“他局が全国放送だけだから,おらほでローカルを
やれば,みな見てくれるだろう”という安易な考えに走るのも頷ける。

同様のことが“チャイハネ”“ナマイキTV”さらに過去をたどれば
“モット!モット!TV”“ルック202”にも見て取れる。“宮城人なら
ローカルをやれば喜んで観るだろう”という思い込みで。(実際,そうかも
しれないが…)

91 :
何だかんだでウォッチンにはお世話になってる。

92 :
>>87
 キー局の番組をとにかく見たいと言うんだから、いつでもキー局の番組が見られる地域にあんたが移ればいいことです。
 ローカル情報を欲している人間も少なからずいることを忘れずに。

 キー局の番組にしたって、首都圏ローカルに成り下がっている番組も多いのにな。
 有難がって、田舎からわざわざその情報をなぞるように首都圏に出向いてるのか。ご苦労なことだ。

93 :
仙台人は東京にコンプレックスを抱いてる奴が多いから
おいてきぼりになるのが怖いのさ。

94 :
>>92
それは違います。
私は >>82 ではありませんが,意見を。

なぜ他地域でネット放送している番組を在仙局は放映しないのか,という事
ではないか。全国的に見られている番組があるのに“なして,おらほだげ,
うづさねのっしゃ?”という疑問が湧いても不思議ではないでしょう。

在仙局があえて全国放送番組を拒み,面白いローカル番組を放映している
のかといえば,全然そうじゃない。むしろ糞番組ばかり。
だったら全国放送の番組のほうがいいと思うでしょう。
これだけ“在仙局番組はつまらない”という悪評が高いのだから,
全国番組を見たい,という視聴者だっていることでしょう。

なぜ視聴者がTV局に振り回さなければならないの?
TV局が“オレたちは勝手に番組を創る。見たくなければ宮城を出てけ”
なんて,全くのナンセンス。

他地域で,視聴者の要望で全国番組を放送するようになった,という例は
沢山あるのに,宮城の場合はTV局の都合で視聴者が動けと言うのですね。
実に馬鹿馬鹿しい話です。

95 :
>>90
チャイハネって2時のチャイハネ?ってやつだったっけ?
アレに出てた小太りのおばさんは見てて痛々しかった

96 :
>>94
 関西でも同様の話は聞くね。
 あちらの自社製作番組の割合は、宮城の比ではないほど高いけど、こちらよりは面白い番組を作っているのか知らないが、ローカル番組の支持もそれなりにあるようだ。
 関西で「一日中キー局の番組を見たい」と考えている人達は、どうしているんだろうね。
 こんな掲示板でグズグズしないで直接放送局に働きかけているのかもしれないし、カネを払ってでも、お目当ての番組を見るために、何か別の手段を講じているのかもしれない。
 結局、有料のテレビなどと契約してでも見たいものを見るか、放映している地域に行って見たいものを見るしか、宮城に限らず方法はないんですよ。
 あくまでタダで地上波のテレビで見たいのなら、放送局の担当者に粘り強くお願いするしかないんじゃないの?

97 :
そんなに文句があるなら見なきゃいいじゃん。

98 :
文句があったら我慢したらいいんだねw

99 :
宮城のテレビ局、もう少し電波強くしてくれないかなぁ〜(無理かw)
県南でみたいよ〜

100read 1read
1read 100read