1read 100read
2012年5月東京193: *新宿区市谷柳町付近 7(932) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

《《牛蒡と人参の名産地・北区滝野川−part12》》(967)
【ご近所さん】桃井・上荻・今川・清水スレPart20【まったり】(1000)
☆やっぱ東十条☆PART 31☆(1000)
【★今話題の高井戸★21】(1000)
♪♪♪落合南長崎駅周辺 6♪♪♪(1000)
文京区千駄木 その15(1000)
千川駅付近 vol.007(1000)
◇◆ 西新井 Part48 ◆◇(528)

*新宿区市谷柳町付近 7
1 :07/06/23 〜 最終レス :12/04/30
新宿区の市谷柳町、牛込柳町駅付近についてマターリ語りましょう。

前スレ:*新宿区市谷柳町付近 6
http://tokyo.machibbs.net/log/1159618841.html

【お約束】
・280を踏んだ人が次スレの申請をしてください。
・次スレ誘導前の300getは厳禁です。必ず誘導を入れて下さい。
・万が一、280を踏んだけど次スレの立て方が良くわからない、と言う場合、
 せめてそのことを書き込みして下さい。


2 :
ローソン市谷薬王寺店 7月10日開店

3 :
>>2
ちゃんと道路拡幅も考慮してセットバックとってるね。
しっかし、あのポイントってできた物がことごとくつぶれる魔のポイントだと
思うのは自分だけだろうか。

4 :
こじゃれた飲食店プリーズ。
せめてファミレス。
もう、どんどん店がつぶれて、昼飯食べるとこ
ないよ。

5 :
今日のサンバは盛り上がりましたか?
最後の片付けにしか間に合いませんでした。
関係者の方、お疲れ様でした。

6 :
サイゼリヤがあるよ!!

7 :
>>4
韓国料理とかかがり火でいいんじゃないか?

8 :
どれもあんま行きたくない・・・・・・

9 :
皆様、はじめましてm(__)m

昔(昭和40年代〜50年代位)、原町にあった建物についてネットで調べていたのですが、なかなか見つからず、こちらに辿りつきました。

ご存知でしたら教えてください。

場所は、成城高校のグラウンドの裏です。
地図によると「大日本印刷」と記載されていますが、ネットで調べてもこれ以上の情報は見つけることができませんでした。
http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?x=503016.140&y=128501.280&scl=500

現在「大日本印刷」の何があるのでしょうか。
昭和40年代〜50年代には団地のような建物があり、そこの庭が公園のようになっていて良く遊んだ記憶があります。
建物の裏から成城高校のグランドにもぐりこむことができて、昼間グラウンドが使われていないときはそこで野球をやったり、アメフトの真似事をやったり。
夏には花火までしました。(ちゃんと片付けました(^^ゞ)
いま考えると、何故警備員に注意されなかったのか不思議です。

20年位前に夜、車で近くを通りかかったので、懐かしく思いその団地を見に行きました。
建物はそのままでしたが、灯りが1つもついていなく、怖くなって帰ってきました。

子供同士の間では、そこは団地又は団地の公園と呼んでいたのですが、どうやらどこかの社宅だったようです。
子供ながら結構有名な会社だったと記憶しているのですが、その情報を誰から聞いたかも覚えておらず、ネットで探そうとした次第です。

23日の夜から探していて、いつのまにかこんな時間になってしまいました。

少し朦朧としてきたので、文章がおかしい部分もあるかもしれませんが、悪しからず。

ちなみに、この建物に入るには、原町の方からは入れません。
外苑東通りからタツノ歯科とGSの間の坂を上っり、奥に進んでいくと行けました。
行き過ぎると袋小路になって行き止りです。

今は、幡ヶ谷に住んでいるので時間があれば、現在何があるのかは確認しに行けるのですが、
30〜40年前あった建物ははたしてなんだったのか??
ご存知の方がいらしたらお教えくださいませ。

10 :
一応、航空写真のURLも載せておきます。m(__)m
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E5%8E%9F%E7%94%BA%EF%BC%93&ie=UTF8&ll=35.697704,139.723633&spn=0.001865,0.003648&t=k&z=18&om=1

11 :
昔の航空写真みると団地っぽい建物が2棟建ってますね。
ゼンリンの古い住宅地図が入手できれば、一発で分かるのでしょうが・・・。
なにぶん地元民ではないので、私はこれ以上分かりません。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-3/c5/ckt-89-3_c5_26.jpg

12 :
大蔵省のグランドだよ、研修所があったさね。

13 :
>>11
ありがとうございますm(__)m

>>12
情報ありがとうございました。
いつ頃のお話でしょうか?

団地(社宅?)→大蔵省グランド&研修所→大日本印刷?

私の記憶ですとグランドと研修所を作るほどの広さは無かったと思いますが。。

14 :
かずきん、
遅レスが
1989年の道路地図を見ると
「住宅公団原町住宅」
と、書いています
建物は2棟ありました
1970年頃も同じと思います、
懐かしいです
当時は何の団地か知りませんでしたが。

15 :
僕も70年代住んでいて、
団地の細長い公園の、たしか、手前側だったと思うけど、
フェンスに穴があいていて成城のグラウンドに出れたのを思い出した。
そう,僕は成城幼稚園卒、仲之幼稚園抽選で落ちた。
後,その反対側のお寺のお墓のはしご(だったと思う、階段か)を上っていくと月桂寺にでれたよね。

16 :
すげーなつかしー。
団地あった、あった。
79年生まれの自分が小学校上がる前までは、良く遊んでた場所です。
あの辺、迷路みたいになってるよね。

17 :
>16
仲之小?

校庭アスファルトで転ぶと血だらけになった。
屋上でサッカーやって下の道路にボール落ちて取りにいったりしてた。
車にあたったらどうしたんだろ?
今じゃあり得ないおおらかさがあったよね

18 :
>>17
ぎりぎりで、市ヶ谷小だった。
仲之小は、途中で奇麗になって羨ましかった記憶がある。
薬王寺のファミマの駐輪場の自転車すごいよね。

19 :
>>18
仲之小は途中から工事でプレハブになった!そのまま卒業。
今年はお祭りやらないんだって。
だんだん変わっていって寂しいものだ。

20 :
外苑東を太くするのって、自衛隊の戦車が通れるようにするためだって、
うちのお母ちゃんが言ってたんだけど、都市伝説?

21 :
戦車がとおれてもスカッドミサイル打てませんからー

22 :
そりゃ持ってないミサイルは撃てない罠。

23 :
>>14
情報ありがとうございます!「住宅公団原町住宅」でしたか〜。
では、社宅というのは記憶違いか、聞き間違いですね〜。

>>15
うちらも「団地の公園」って呼んでたんですが、実は公園ではなく公団の庭だったんですね。

あそこらへんのお寺のお墓は塀に扉があって繋がっていましたね〜。
月桂寺懐かしいですね。旧フジTVの斜め前が正門ですよね。
よくスタードッキリ丸秘報告のロケをしていたような。。
仲之幼稚園って区立ですよね?
抽選なんですね。

私は、両親が忙しかったので、富久町保育園→薬王寺保育園でした。
成城幼稚園って私立ですよね?

16、17>>
小学校は仲之小でした。
確かに校庭はアスファルトで転ぶと大変。。
卒業した後に競技場のトラックみたいな材質に変わってました。

当時、校庭がアスファルトであることを嫌がったら、母が「当時はハイカラ」だったのよ〜と言われました。
当時って???

いま調べたら、H10年 原町小学校と統合してる\(◎o◎)/

中学は、牛一。。

あ、、H18年に安倍総理が仲之小にきている!
大学の先輩なので、がんばって欲しいんだけど。。。
政治の話はやめましょう。。

24 :
う、、いま気づきましたが。。名前の入力フォームの横にあるのはE-mailの入力フォームだったんですね。。
(・。・;
よく見れば書いてあるのに全くきづかずにURLを入れてました。。(^^ゞ

お恥ずかしい。。

25 :
この界隈の蕎麦屋は不味い。

26 :
法流とこここ一になるのか

どんどんツマラン町になる

27 :
牛込一中は今でも体育館で給食食べているのかな?

28 :
こんにちは〜ここら辺ってそろばん塾はありますか?

29 :
外苑東って何時になったら太くなるの?
毎日常時発生の渋滞最悪。
交差点右折できねー最悪。

30 :
何十年も渋滞してきたんだからこのままでいいんじゃね。
これから自動車減るんだから。

31 :
あそこの外苑東なんか通るのが悪い

32 :
のんびり行こうよ

33 :
成城祭のバザーきてね

34 :
買い食いばっかしてるなよ

35 :
ついに人身事故起こっちゃったね。
あんな地元で起きるとは思わなかった。

36 :
二度目だよ

37 :
宝竜の後カレー屋さんがオープンするようです。

38 :
>>35 >>36
場所はどこらへんですか?

39 :
>>38
駅。

40 :
柳町・若松町でお勧めのクリーニング屋さん教えてもらえませんか
福太郎の隣以外で
値段はそんなに気にしないので
しみの処理も仕上がりも丁寧な所がいいんですが

41 :
柳町の交番並びの坂井クリーニング。
そこのお店でアイロンがけなどいろいろしてくれますので、お勧めです。

42 :
>>41
あの昔からあるところか、30年以上前にもあったような

43 :
大久保通りを若松町方面から市谷柳町方面に向けて走ると、
東行きの車道のみに信号があるところがありますよね。
片側だけなのって何か理由があるんでしょうか?
知らなくても困ることはないけど、
気になって夜も眠れません(少し誇張)。

44 :
>>43
柳町交差点内での信号待ちの車の数を減らす為の工夫でしょ。

45 :
柳町交差点は昭和40年代はじめに自動車排ガスが溜まって
排ガス公害の原点と云われた場所でした
そこで、
>>43さんの云われるように工夫したんですよ。

46 :
失礼しました
>>44さんの云われるように工夫したんですよ。
でした。
ちなみに、当時は廃止直前の都電も走ってました。

47 :
>>44-46
なるほど納得ですありがとうございます。
おかげで今日はよく眠れそうです

48 :
>>9
あそこは、1970年頃は後楽園(現在東京ドーム)の社宅でしたよ!

49 :
昨日お昼頃、上空の白い無数の浮遊物に気付いた人います?
ハングライダーの様な凧の様な、風に乗って飛んで行きましたが。

50 :
柳町交番の隣の解体工事中のところはマンションになるみたいですね?

51 :
ドトールが急に閉店しちゃったね
何回か行ってたからさびすぃ

52 :
>>50
土本鳥獣店があったところだよね

53 :
市ヶ谷小→牛一の俺が来ましたよ、と。
>>43
小学校の調べ学習でやったわw
そんな俺は工房ですw

54 :
ドトールも改装しばかりだと思っていたが

55 :
>>51 >>54
もう取り壊しが始まっちゃったね。

56 :
ちょっと一服する場所が無いね

サイゼリヤのドリンクバーもあるが・・・・・・・・・・・・

57 :
びんぼっちゃまドトールけっこう好きだったのに

58 :
>>57
ワロタ

やっと意味分かった

59 :
小笠原邸ミシュラン1つ星らしいね。うまいのか?ほんとうに

60 :
>59へえー
大昔廃墟だったときに石投げてガラス割った事ある。

61 :
 原町に建設中のでっかいマンション、
HPできてますね。
若松河田駅にポスターがはってあった。

 http://www.natsume-t.jp/index.html

62 :
でっかいマンションよく建つね。
なんか条例でもうたてられないとか聞いたんだけど。
あんま大きすぎるのもキモイ

63 :
銭湯の前にある(つず久)がTBS番組ぴったんこかんかんに
取り上げられましたね
離婚したばかりの春風亭小朝が良く行く店として

64 :
今日は腹いっぱい祭りだね。忘れてた

65 :
>>63
最近も来るのかな?

66 :
弟子の勢朝が来てるのは、何回も見ているが
小朝が来たのは、見た事がない

67 :
昨日のアド街に「神楽坂に住んでる」峰竜太の家が出てたけど、
あのへんって神楽坂にすんでるってことになるの?
それじゃあウチも神楽坂に住んでるって言えるわアヒャヒャ

68 :
そもそも牛込神楽坂って駅名もどうなの?ウヒャヒャ

69 :
>>67
牛込三中の斜め前あたりでしょ?二十騎町だよね?
以前は本当に神楽坂にすんでいて、黒板の塀のおうちだったのが引っ越したみたいだよ。

70 :
SHOP99の隣、(セブンイレブンの反対側)細い道ちょっと入ったところに、焼肉屋が出来るらしい。
「豚だけぇ〜」って看板が出てたよ

71 :
すぐ潰れそうな店名だね

72 :
その店の近くに
「烏賊ほど〜」って店できないかな

73 :
>>72
もっと潰れそうな店名だね w

74 :
キッRート手前にタリーズが出来たね

75 :
モスフード本社跡だね?

76 :
あっちまで行くのタリーズ

77 :
ドトールの予算で行くとお金がタリーズ

78 :
タリーズ工房

79 :


いないよ。やめてね?

80 :
以前母に、柳町のそばに関孝和の墓があるよと話したら、今日になって、
『無かったよ。関敬六の墓なんて』
と言われた。
アアア。昭和の奴等しか解らない、なんてベタな勘違い!

81 :
こんばんは。
今日、ターカリーのマスターが
「電話帳にも載せていないのにわざわざ訪ねてくるお客様がいるのはなんでだろう」
と言っていたので適当に検索したらここに行き当たりましたw
今度マスターに教えてあげよう。

あそこは年の半分は近所の3大組織(公務員2、企業1)の宴会で貸切になるので
送別会シーズンになる前に食べておきましょう。

82 :
先週の金曜日だったかの19時過ぎ、ヨシヤで買い物後、大久保通りを渡って
向かいの薬局とコンビにの間の道を通るとき、柳町駅東口の階段上りきったところで、
男性が路肩に腰を下ろす感じで座ってた(ように見えた)。

その男性、立ち上がろうとしていたんだが、どうも様子がおかしい。
トランクスを引き上げてる。足元には。。

ほやほやのう○こ。


男性はその後、ズボンを引き上げ、歩いて去っていった。

この街に来て3年目だが、さすがにひいた。。。


今日、会社帰りに見たら、その部分がシミになってた。
21世紀の社員の方が掃除したのかな?ご愁傷様です。。。

83 :
歩道をスケボオで転がって来たズリ下げの餓鬼があ。
ぶつかったら一言謝れえ!!

そもそも大久保通りをゲレンデにすなあ!!!

84 :
去年の12月28日夕方、セブン○レブン隣の美容院(?)前に停めていた車、
当て逃げされていたね。偶然見たけど、すごい音だった。ぶつけた車は、
猛スピードで早稲田方面に走り去った。どうなったのかな?

85 :
柳町付近はハーレムのような町なんだね

86 :
ハーレム?
スラムじゃなくて?

87 :
NYのハーレムってことじゃないの?

スラムと同義で使っているのでは。

88 :
グラン山貴、待たせ過ぎ。
風邪ひいたわ

89 :
ホワイトデイに"玉屋"の和三盆の型物詰め合わせ(各765円×5個)を配った。
化粧箱に入っていて御洒落なつもりだった。

『なに?この砂糖の塊。コーヒーに入れるのかしら。』
『落雁とか、ぶわぶわした食べ物嫌いなのよね。』
『義理でも、もう少し面白い工夫が必要よね。』

本人目の前にして言うか?ってか、目の前だから言うのか?

90 :
和三盆、欲しい。
あげたのは若い人じゃないの?
マカロンでもあげとけばオk

91 :
私も和三盆欲しい♪

92 :
柳町西口を出ると、目の前ある居酒屋
いつも混んでるけど美味しいのかなぁ

93 :
>>92
三也田屋っていう店名だった

94 :
ああいうのは、ほら
常連相手の商売だから

95 :
>>94
常連以外の客は、入れないの?

96 :
会員制の居酒屋www

確か、神楽坂のほうにもあったな?
野菜の名前の付いた店
なんだっけか?

97 :
昔の宝竜跡にできた焼肉屋「豚だけ〜」が開店間じか
みたいですね

98 :
豚焼肉専門店?、豚バラ豚トロ豚カルビみんな好き♪

99 :
遂にパR屋大江戸閉店です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

■ ● ■ 大井町part 67 ■ ● ■(1000)
◇◆ 日暮里・西日暮里 Part41 ◆◇(1000)
●●高円寺ってどうよpart98●●(1000)
nakame★中目黒スレPart.39★nakame(478)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART112▼▲(1000)
*◎目黒区碑文谷◎ 7(540)
★中央区 日本橋地区スレッド 22★(869)
南葛西ってどうですか?Part22(226)
鳥海山は秋田のものか、山形のものかを大いに議論するスレ(125)
西千葉周辺(春日、松波、黒砂、緑町、弥生町、轟町他)9(300)
▲▲五月台/栗平/黒川/はるひ野(´Д`)y─┛マタ〜リ▲▲24(1000)
桑折町ってどうよ?(251)
■■麻布十番 パート32■■(1000)
八王子市犬目町 Part2(300)
【平成20年】多摩地方気象台31シーズン目【2008/8/5〜】(301)
盛岡@味覚探検〜食べ物スレPart33(1000)
☆代々木八幡★代々木上原★東北沢 37本目(95)
愛知県出身(育ち)の有名人【学校】〜PART6(411)
新・富山弁ガンダム(213)
☆★寒川スレッドPart29★☆(1000)
■■■水戸 大工町 パート2■■■(300)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第277弾(1000)
いわきってどうよ?Part92(1005)
【江東区】清澄 白河 三好 平野 その6(804)
●○豊川市を語ろう 第39話○●(1000)
キャッツカフェが・・・(199)
【紀宝町】三重県南牟婁郡 Part4【御浜町】(245)
▼津山市Part67▼(287)
【高校再編】長野県佐久市-PART42【望高安堵】(301)
【石川県及び周辺】子供を遊びに連れて行こう!!(80)
【たまには】沖縄のフレンチレストラン【たべたい】(60)
§§§相模大野108§§§(1000)
◆◇町田の中でも特に成瀬Part60◇◆(300)
【来たりモン】他都道府県から山梨に来た!7【ネイティブ】(373)
西八王子スレ40(301)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!53◆◇◆(1000)
天王寺・阿部野橋駅周辺について語るスレpat51【阿倍野・天王寺区】(1000)
善光寺の七不思議(309)
つくば・土浦周辺スレッドPart327(302)
滋賀県湖南市(石部&甲西) 第8弾(1000)
三門・高柳・大安寺・大元・田中・問屋町・北長瀬・西市と周辺 6(165)
マイナー東大和 part118(301)
※千鳥町・久が原 14(1000)
みんなで仲良く石巻を語ろう57回(1002)
さらに見る