1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1303: 【語らいの場】長野県飯田下伊那【第42集会所】(301) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

▲▲▲長野県上田市▲▲▲PART75(1000)
☆富山県氷見市についてPart27☆(1000)
●▲■新潟県阿賀野市を語るスレ【Part8】■▲●(1000)
☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part33 ☆☆☆(303)
石川医療技術専門学校について語ろう。。。(304)
【鳳珠郡】石川県奥能登総合スレッド 第2巻 【珠洲市】(286)
長野県諏訪広域スレ・124【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
【珈琲】福井のオサレなカフェ【喫茶】(197)

【語らいの場】長野県飯田下伊那【第42集会所】
1 :2007/11/26 〜 最終レス :2008/02/03
長野県飯田市及び下伊那郡(飯伊圏域)地域スレの42本目です。
飯田下伊那にまつわること、なんでも語りましょう。

前スレ
【語らいの場】長野県飯田下伊那【第41集会所】
(PC)http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1190894034
(携)http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1190894034&BBS=kousinetu

長野県飯田下伊那広域スレ・参考リンク一覧
http://kousinetu.machibbs.net/log/log3066.htm

★注意!★
このスレッドでは歯科医および美容院情報については原則としてお答えしていません。
過去スレ http://kousinetu.machibbs.net/~nagano/kakonanshin.html#shimoina (IE推奨)
または http://kousinetu.machibbs.net/upload.cgi?search=%94%D1%93c&sstart=00001&send=2825&size_min=1&size_max= 
を遡って読んでみてください。また美容院に関しては専用のスレッドがあります。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1174385651


2 :
現スレを携帯電話で見たい人はこちら。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1196085281&BBS=kousinetu

煽り荒らしAA宣伝その他板ルール・ガイドライン等にひっかかるイタイ書込みをしたい方はこちら。
【しごの世界で】北陸甲信越板護美箱 46杯目-お世話に-【閻魔様】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1186137125
[ガイドライン等]
まちBBSinfo http://www.machi.to/info.htm
まちBBS削除FAQ http://www.machibbs.com/saku.htm
まちBBS過去ログ全文検索システム・みみずん倉庫
http://mimizun.com/machisearch.html
まちBBS北陸甲信越板ガイドライン http://kousinetu.machibbs.net/log/log0454.htm
北陸甲信越板@避難所 http://jbbs.livedoor.jp/game/5844/

関連wikipedia(各市町村へもこちらから飛べます)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E4%BC%8A%E5%9C%B0%E5%9F%9F
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%80%A3%E5%90%88

3 :
長野県飯田下伊那広域スレ・参考リンク一覧
http://kousinetu.machibbs.net/log/log3066.htm
に乗ってないリンクで適当に拾ってみました。
ついでに「人形劇・三国志」は10月9日から時専で始まります。
http://www.jidaigeki.com/

【文楽】 人形浄瑠璃初心者スレ 【淡路・飯田】(伝統芸能@2ch)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1042737608/

【三国志】川本喜八郎【平家物語】(お人形@2ch)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1083353248/

NHK人形劇三国志 第三回(三国志戦国@2ch)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1179988585/

【長野】信州deサイクリング 2山目【松本】(自転車@2ch)
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156333005/

4 :
>>1
乙カレーです。

5 :
過疎

6 :
>>1-3
俺のいない間に乙です。

現行のゴミ箱スレはこれですね。
【鴉の足跡】北陸甲信越板護美箱 48杯目【気にしない】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1194690374

7 :
でた

8 :
くそっ server12 住人になっちまった

9 :
>>7
んぱっ!
閉店ガラガラ

10 :
>>8
オメデトウ
文句いうなよ、俺の家はギリギリケーブルが入ったけどあと200m山奥だったら電話回線しか手段がない所だったぜ
未だにADSLすらない地区もあるぜ。同じ飯田なのにな。
ちなみにうちはauもDokomoも圏外だぜw

11 :
闇久堅っすか?w

12 :
>>11
ワロタw

13 :
闇久堅

河川横断がなかなかできないので光が開通しないのさ

14 :
> Dokomo

こんなヤツの仲間になってしまった。
恥ずかしい。

15 :
>>10 ソフ○バンクは圏外どころか論外だがなw

でも天龍村の山奥(確か○きよめの湯近辺)にはまだボーダ○ォン時代からアンテナがあることを知る人は少ない…

16 :
(除雪)

17 :
>>16


完全にスレ違い

18 :
じぶんのためにあげ

19 :
そして過疎

20 :
tk2021245024.takamori.ne.jp

21 :
test

22 :
おまえら、いつタイヤ交換する?

23 :
もう交換した。

ところで先週、各県別の特徴を紹介する番組やってて、その中で長野県民は、
「結婚式はもちろん、何かあるごとに最後の閉めはバンザイをする」
と紹介してたけど、俺はそんなの聞いたことないぞ。
これって長野県民というより長野市民じゃないのか?
飯田下伊那の文化は名古屋よりだから、方言も一部名古屋弁が入ってるし、風習も長野独特のとは少し違う。
みなさんは、何か行事あると最後にバンザイしますか?
俺の知り合いの結婚式では、そんなの滅多にしない。
やるとすれば、選挙の時くらいだろう。

24 :
>>23
おれもそれ見た
「そんなんぜってーねーよwww」ってテレビにつっこんでたよw
若者の飲み会でバンザイって・・・だせええええええええええええええwww

あの街頭インタビューもヤラセくさく見えてきたよ・・・

25 :
>>23-24
中信に居たことがあるが、結構そうだった(笑)
北信はしらん。
とくにリーマンの飲み会で「送別会」とか「歓迎会」とか
そういう飲み会だとやるから以外とあるんじゃね?

それよりさ、なんでお茶の時間にかならず「お菓子」と「(自家製)漬け物」だすんだ?
確かに合うけど、結構不思議だぜ。

26 :
>>22
そろそろ換えないといけないかな。と思ってる。
まだ買ってないけど・・・。

>>24
確かに、同世代同士の飲み会ではやらないけど
>>25みたいに行事っぽいもの(「歓迎会」「送別会」「祝賀会」「結婚式」などなど)は
南信ですけど、自分が経験したものでは大体やってます。
やりますか?やりませんか?という感じではなく、自然に締めは万歳でといった感じ。

多分内心、自分みたいに「いいじゃん万歳やらなくても・・・。」と思っている人は多いと思うけど。

27 :
>>25

漬物もそうだけど お茶の継ぎ足し。

自分の中での命名 「わんこお茶」

いつまでたっても空にならない湯呑。
次から次へと出てくる茶菓子
でお腹 がぽがぽになって仕事はそこでおしまい〜ってなことよくありました

28 :
>>27
あ〜。あるある

あれって飲み干しちゃうのが礼儀なの?
それとも少し残すぐらいがOK?

教えて偉い人。

29 :
道路、雪&霜で凍結してたから明日気をつけてね!

30 :
>>28
つがれたお茶は飲まないと今度は「さめちゃうよ」といわれる
から、ひたすら飲み続けることにしている。
お茶はまだいいよ〜、煮物の鉢がまわってくるのが辛い。
もう食べたくない、おなかいっぱいw

漬物漬けは毎年手伝ってるよ。だいぶ上達した。
冷たい水で洗う作業がナントモ

31 :
>>28
飲み干した後、湯飲みをずっと手で(両手で)持ってます。
注がれそうになったら、「しっかり頂戴いたしました」と言って、帰るそぶりを見せる。
(当方、営業職)

32 :
わんこお茶っていいなぁw
飲み会におけるビールもわんこ状態だよな。
これは全国区かな。東京居た時もそうだった。

33 :
飯田にもついに1円パR来たらしいぞ。
俺は元々パRしないからよく分からんが、1円だったら少しやってもいいと思う。

34 :
菱型が放射状になってる会社
とうとうらしいが。

35 :
○菱?
こけた?

36 :
今夜22:00〜(NHK総合)
その時(飯田下伊那の)歴史も動いた?
「戦後引き揚げ 660万人故郷への道」

37 :
>>34
一回、不渡り出したって聞いたが・・・
ついに?

38 :
話しぶった切るけど
川沿いにある喫茶店ベルっていつ閉店したの?
パフェ美味しかったのにな・・。
マスターが小さい岩石くれた。
もう4年前の話

39 :
>>28
お茶なぁ…一杯目は飲んで、注がれたらそのまま置く
冷めると言われたらもうイラネと言うよ
帰り際に冷めたの飲み干して帰るよ
端から飲んだらアホやwww

40 :
>>38
喫茶ベルって、中央公園の市民プールの横?
閉店なら、大ショック!
青春の思い出・・・

41 :
そうそうそこ>>40
年に何回か飯田に行くくらいだけど
開いてなかったよ。
一回目は休日かなと思っていたけど
2回目行っても開いてない。
マスター高齢だったし、もしかして・・・
あんまり考えたくないけど

42 :
後で確認してきます

43 :
タマホームの営業所が出来るし、ローソンプラスが出来てるし・・・。

44 :
ローソンプラスって 城東?

タマホームはトヨタの跡地(ゼビオ前)でしょ?

45 :
こういう実験をした。
【新米と古米(1年以上前の米)は、どの程度味が異なるのか?】

まずは半月前くらいに、
「半月後くらいに古米から新米に変えるので、どの時点で変わったかを炊く人に伝えること。」
と全員に言って、実際はすぐに新米へ変えてしまう。
そしてその反応を待ったが、半月経っても誰も言わない。
そこで、
「もう新米にしてるんだけど・・・。」
と言うんだけど、
「いつ?!」
と驚かれるだけで、その味には全く変わりが無かったと分かった。
値段から言っても、古米にしたほうがいい。
米屋の回し者じゃないけど、古米が余ってるなら値段と比較してそれ買った方が良い。

46 :
ブログに書け

47 :
今日久し振りに昼神温泉入ったんだけど、
昔みたいにぬるぬるツルツルしなくなちゃったのかな。
まさか、温泉涸れたって訳じゃないよな。

個人的に、阿南のかじかの湯が飯伊で一番温泉に入った!って感じがする。
まぁ、いわゆる美人の湯って呼ばれるぬるぬる温泉は、
単に皮膚が溶けてるだけなんだけど。

48 :
単身赴任の飯田から帰ってきて3年・・・
飯田から見える南アルプスはもぉ白いかな?干し柿つるしてる風景とか・・・飯田懐かしいな

三亀あたりででまた飲みたいぜ

49 :
>>47
ぬるぬるならかじかよりももうちょい南のおきよめの湯
か秋山(ナンチャッテ)
ちなみに、昼神の足湯はナカナカだったぉ

50 :
>>47
昼神の源泉は2つある

51 :
>>48

干し柿は嫌いです。

とらうま・・・・

52 :
オレも干し柿・・・つーか柿自体嫌い
正月は決まって干し柿食わされたなー

53 :
正月は干し柿と、栗と豆を必ず食わされたな。
何か縁起物だっけ。
干し柿に種が沢山入ってたら、その年はお金に困らないとか

54 :
>>52
ぬるぬるならかじかよりももうちょい南のおきよめの湯
か秋山(ナンチャッテ)
ちなみに、昼神の足湯はナカナカだったぉ

55 :
この間、貧乏神神社に行きました。
金儲け主義な雰囲気が出すぎていて、
そこが面白かった!

56 :
皆さんの会社、ボーナス出ますか?

57 :
今年は出ないかも

58 :
(除雪)

59 :
>>58
え〜っ・・・愚民共とは、ひど過ぎます・・必死になって、払ってるのに。

60 :
>>58
うんキミはRばいいと思うよw
RじゃなくてR、な?






・・・と釣られてみたがどうだろう

61 :
忘年会、幹事に指名されたのですが、
 ドコか目先の変わった場所を教えて下さい。

エリアは出来れば丘の上、人数は最大で10名程度、
20日or21日辺りで受けて下さる所。 予算は一人5000円位。

62 :
TELしなさい。

なにくいたいかにもよるしね

63 :
>>58
県職、町村職、ほとんどの公務員は10日支給。
まだ出てないという事は・・・

飯田市職員の平均年収が710万円だったと聞いた。
40万円って、今年新社会人?ww
少なくね? よっぽどのお荷物公務員?
(の´D`の)プー

64 :
ID:HgQC01c. [ ZQ254109.ppp.dion.ne.jp ]
こいつ、下伊那の単独スレの時から住み着いてるやつで、
自称「お役人様」相手にするな!

65 :
うちは今年もないや・・・
もらっても10万ないからなー
厳しいな

66 :
>>63
ヒント:正規職員ではない、と予想

67 :
とりあえず、飯田市役所の庶務へ苦情入れろ
騒ぎになれば多少なりとも調査が入るだろ

68 :
で、MXはいつ閉店するの?

69 :
嫉妬はみっともないぞ

70 :
>>67
激しく同意。
通常の会社に当てはめると、
愚民共=アホな客たち 
それも会社名語って言ってやがるよ
ちなみに私は嫉妬はしてませんので

71 :
俺は個人事業主だからボーナスには縁がないけど…

仕事の関係で官公庁相手だけど、中にいるんだよなぁ
こういう外れた「ウマシカ」なヤツ。
今のご時世だから「愚民共が馬車馬のように働いて」発言はまずいでしょ

72 :
MXの閉店セールは年明けまでやるみたいだな
店自体が閉店するわけではなく、MXを展開する会社が
AOKIの子会社になるらしい

73 :
こんなヤツにまじになっちゃってどうするの

74 :
MXってパチ屋か?下農近くの服屋のことか?

75 :
>>74
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

76 :
初めまして
現地の人間ではないのですが
来週国道152号線を走ろうかと思いますが単刀直入に聞きます。
雪積もってそうで走り辛そうですか?

解答をお願い致します。

77 :
発言にも問題があるが、実際の所勝ち組なのが悔しいかも
公務員になろうと思っても色々大変だとおもうし
努力したおかげで今があるんだろうし。
職員のボーナスは半分でいいから残りの金はもっと有効な使い道に・・・

78 :
>>76
そりゃ雪が積もれば誰でも走りづらいw
タイヤをスタッドレスにしてチェーン持参なら安心だろ。
里山の雪を舐めてると危ないぞ、
事故になったら地元新聞に載って笑いものにされるべ

79 :
152号は地図上では立派な国道ですが実際は林道です。
やめときなはれ

80 :
>>76
どこからどこまで走るか知らないけど、
冬季閉鎖区間が有るから
雪の有無に関わらず走れないところが有るはずだぞ

81 :
解答ありがとうございます
酷道に吊られて走ろうかな と思った俺は
破廉恥だったようで・・・

82 :
実際、飯田市職員のボーナスの平均支給額は80万円台らしいから、勝ち組だろうね。

83 :
田舎だと選択肢として公務員しかないんでしょ
田舎を選択したら公務員
職業を選択したら田舎脱出

84 :
最近、思うんだけど小さい頃親にただヤミクモニ勉強しろと言われてなんの
為にかわからないからしなかったこんな世の中になってくると自分の子供を
飯田市役所に連れてって小さい頃に必死に勉強して公務員になればあんな仕事
しかできない人間でもたくさん楽していい給料、ボーナス貰えるんだよって
教えたいそんな現実をしればどんな子供でもきっと勉強するだろうなぁ〜。
あ!!>>58

85 :
>>84
それはいいですね。
親は冬休みとか夏休みを利用して、色々な職場(公務員に限らず)へ子供連れて行って社会見学させるのって。
自分の経験で言うと、世の中に色々な職業があると知ったのは高校卒業してからで、しかも関連企業の人達と話すうちにその存在を知った。
建築士とか測量士とか諸々。
そして気付くのは、
「1級建築士に興味持っても、もうおせえよ!」
って事。
せめて中学の時にでもそういう職業があるというのを親なり学校の先生が教えてくれてれば、そこへ向かうか、関連業種へ絞り込んで勉強するだろうに。
ただし、親のエゴで子供に押しつけるのは良くない。
医者の息子へ医者にならないとイケナイと押しつけられて、キレて親殺した事件もあったし。
とにかく色々な職業を見せるべきだな。
その中から子供本人が決めればいい。
親はその多種多様な職業を紹介する、いわば職安的な事をやればいい。
だけど俺の親族全員そうだけど、社会的視野が狭いのな。

86 :
ちょっち教えて!
飯田の育良町辺りで、女性限定の宗教ってあるの?
病院NO
神社は狛犬いるいからNO
稲荷は狐だからNO
上の2つは動物(畜生)だからNOらしい。
みたいな感じのとこ。
遠隔治療?やパジャマとかあるらしい・・・
よろぴくねぇ m (゜- ゜ ) カミサマHELP!

87 :
伊那谷道中だか昼神だかに、なんでも鑑定団 来るのって いつ

88 :
なんでも鑑定団 長野でググレよ

89 :
来年春じゃなかったっけ

90 :
http://www.inadani.co.jp/otakara.html
これの事か?

91 :
飯田のガソスタ、まだまだ価格表示しないんだね。
プライスボードの準備はあるのに。

どこが最安値か、ここに情報カキコしましょう。

92 :
談合ですから

93 :
西鼎、村松眼科のちょい下、元 三光石油の所
レギュラー¥154

94 :
月刊イイダか南信州新聞にも載ってたけど、そのガソリンスタンドに客が集中してるらしいよ。

3年くらいだったか120円くらいだったときに、
「このまま上昇すると200円もありえるなあ」
と冗談で言ったら、完全に無視されたがそれもあり得る状況になってきた。

95 :
>>93
ただし、どこのブランドか分からないので気をつけろ!
ってところですかね。

高森かアップルロード沿いのコーナン
日によって4円引き+2万円プリカで6円引き

切石か高森か阿智あたりの小栗屋系列
は価格表示もしてるし安くない?

あと、
http://gogo.gs/
を参考にするといいんじゃないかと。

96 :
アップルのコーナンセルフ、昨日ハイオク161円でした。
一ケタが2・7・0の日は4円引き、クレジットカードだと1万円プリカと同じ値引きで
?円引き(忘れました)で、161円でした。

お隣(カインズ側)に新しくセルフスタンドが出来るみたいですね。

97 :
豊田まで行って給油すれば、リッター143円ですよ

98 :
何処とはいわないけど、あまりやすい安いところは
石油の精製が悪いものがある。
下手すりゃ車のバルブシートがそのうちイカレル。
修理代が嵩むからその辺も考えてスタンド選ばないとね。

99 :
ってか、今どき信頼できる品質のスタンドってあるのか?

100read 1read
1read 100read