1read 100read
2011年10月1期ノートPCLibretto SS/FF/M3 総合スレッド Part2+α
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
オタクを満足させる仕様のモバイルノートPCが無い
SHARP シャープ 13.3型 Mebius MWシリーズ Part2
電源が切れなくなりました。なぜ?
ネトゲ厨はPen4desktopPC買え「理由はSpeedStep」
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド Part2+α
- 1 :06/04/10 〜 最終レス :11/10/30
- ちっこいLibretto、いつまでも現役です。
前スレ:Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/l50
過去スレ:
Part4 :
http://pc3.2ch.net/mobile/oyster/1067/1067126133.html
Part3 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1058/10583/1058331839.htm
Part2 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1041/10416/1041686868.htm
Part1 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1016/10163/1016379069.htm
初めて立てたので、なんかフォローあったら宜しくです。
それではマッタリドゾー。
- 2 :
- 関連スレ:
Libretto L5 にWindows2000!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950/
東芝 dynabook SS (libretto)その23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115434016/
【後継機は】LibrettoLシリーズPart33【心の中だゴラァ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133795765/
東芝【・・libretto U100 その11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140046515/
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131294302/
- 3 :
- part5
http://pc3.2ch.net/mobile/oyster/1078/1078624572.html
忘れてた
- 4 :
- もう保守か?
- 5 :
- 新スレ乙!
もう消滅したのかとおもたよ(´・ω・`)
- 6 :
- ネタ無いね。
もう稼動してる機体がかなり減っているってことなのかな・・・。
うちのは壊れる気配さえないけどな・・・。
- 7 :
- うちバリバリの現役だけど・・・
ff1100にPlamo Linux入れて使ってます。
結構いいよ。
- 8 :
- うちはM3を266MHz&96MBにしてWindows2000入れてる。
ちょっと重い。
Plamo Linuxか、入れてみたいな。
- 9 :
- >>8
300MHzにしる。ベースクロックが上がった分、ぐっと速くなる(気がする)。
- 10 :
- >>8
うちも全く同じ環境で使ってる。
大容量HDDに換装してwinny専用マシンとして常時稼動中。
- 11 :
- 300MHzにしてみた。確かに細かい処理のサクサク感が上がった気がする。
あとは夏に常時300で行ければいいけどなぁ・・・。
>>9 Thanks
- 12 :
- M3なんて、ノーマルが133Mhzだからな。
初めて300MHzにした時は感動したものだ。
こんなに小さくて300だ、とね。(遠い目
- 13 :
- >>12
おい、ほんとに所有者か?120Mhzだぞ。M3のノーマル。
- 14 :
- うわ、痛いのが現れたな。検索して、仕様確認してみ。
133Mhzだろ。
ちなみに、ベースクロック66MHzx2だ。
- 15 :
- >>14
ごめんな。俺が一番所有者っぽくなかったわ。
何年も使い続けてるけどノーマル120Mhzだと思い込んでた。
- 16 :
- 新橋駅前のチケットショップで、Libretto ffが3台稼動してるのが
気になってます。あれを据え置きで業務利用してるのかあ…。
- 17 :
- >>7
X-Windowで画面サイズは合いますか?
- 18 :
- >>17
Google先生で探しまくったら、ff用のXF86Configが見つかったので、
それをそのまま使ってます。
ちゃんと画面サイズあった状態で表示できてますよ。
- 19 :
- >>18
ありがとうございます。いいことを聞きました!
使っていないからためしに入れてみようかな。
Windows2000にしたけれど動きがもっさりして使わなくなったから。
- 20 :
- ごめんM3のbiosのセットアップ画面の出し方教えて
- 21 :
- >>20
なんだよマルチかよ
- 22 :
- http://www.google.com/search?hl=ja&q=M3+bios+%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&lr=lang_ja
- 23 :
- >>22
なんだよマルチかよ
- 24 :
- 久々にff1100Vを使おうと思ったら、ACアダプタを紛失していた orz
どうやら、引越しのときに間違えて捨ててしまったらしい。
途方に暮れながら対策を考えていたら、アキバのジャンク屋で売ってたような気がしてきた。
そこで、アキバで探してみたけど見つからず orz=3
どなたか、ACアダプタを売ってる店を教えてください…。
さすがに新品で買う気にもならないもんで…
西は名古屋、北は仙台あたりまでなら、ドライブついでに買いに行く覚悟はあります。
- 25 :
- >>24 ここ知らんの?定番サイト。あとは、ヤフオク。
ttp://home10.highway.ne.jp/miw/
- 26 :
- またそれかよ。しつこいね。
- 27 :
- >>26
ff1100VのAC売ってるのは、リブレットパーツクラブとヤフオクくらいだろ。
他に知っているのなら、おまえが教えろ。
- 28 :
- ACアダプタって、チチブに無かった?
確かサードパーティ製もあったと思うんだが...
- 29 :
- >>25-28
アドバイスありがとうございました。
結局、ビックカメラでサードパーティー製のヤツを見つけたので、購入しました。
ちなみに、チチブは見落としてました…。
- 30 :
- >>29
今やチチブはただのおでん屋だからな。見落とすわな。
- 31 :
- >>27
おこちゃま☆
- 32 :
- でm3のbios画面の出し方だがどうやるのかね
- 33 :
- >>32
出ないだろ。初期化のみ出来る仕様。詳しくは検索しる!
- 34 :
- >>33
そりゃLシリーズの話じゃねーか?
・・・あ、とりあえず起動時2,3秒はBIOS画面でるよな。
- 35 :
- M3は知らないけど
そのころの東芝機種はESC押しっぱなしで電源投入 だと思われ
- 36 :
- 保守ってみるヾ(*'ω'*)ノ
- 37 :
- lib ff USBハブにかなり相性あるみたいで
3つ買って使えたの1個。でも大きいのでいやだ。
コンパクトな使えるハブしりませんか?
- 38 :
- ウチの環境でマトモに動いているUSBハブは
ELECOMのU2H-E4SBE(最後のBEは色を示す。ちなみにコイツはベージュ)
です。
大きさなどは、メーカーHPで確認してください。
ttp://www2.elecom.co.jp//peripheral/usb-hub/u2h-e4s/index.asp
生産終了品ですが、秋葉原の回れば今でもときどき売っています。
1ヶ月くらい前にあきばおーで見かけたときの価格は、ACアダプタつきで1Kくらいでした。
とりあえず、ウチのff1100vでは正常動作してくれています。
- 39 :
- 今更ながらM3のデカバ内蔵ファンの作成にチェレンジしています。
デカバ内のセルを全部外し、コネクタの12V端子に12V駆動ファンを接続しているのですが、回転してくれません。
原因切り分け:
1.12V駆動ファンを9V電池(006P)に接続。正常に回転
2.M3本体のバッテリー接続端子にテスターを当てて電圧を測る。約12V。正常。
3.ファンを裸でバッテリーコネクタに取り付けた状態(セルとバッテリー内の基板は撤去済み)で、
M3本体のバッテリー接続端子に接続し電圧を測る。異常発見。電圧が妙に低い。
電気のことは詳しくないのですが、電圧降下という現象ということでしょうか?
使用しているファンは30mmファンで、使用電圧12Vの定格電流0.04Aのものですが、
バッテリー接続端子の電気を使用して、どのようにしたら動かすことが可能でしょうか?
- 40 :
- >>39
バッテリとしては明らかに故障してるわけだから
電力が絞られるのは正常動作だとオモ。
- 41 :
- >>40
うーん、そういうもんなんですか?
となれば、デカバの6本セルのうち3本は活かして、
あいたスペースにファンを取り付ければバッテリーとしては正常に見せかけることが出来るってことですね。
ネット上のデカバ内蔵ファンを作ってる人たちは皆そのようにやってるようだし。
個人的にはACアダプターオンリーの状況で使っているので、
余計な熱を持つバッテリー機能は入れたくなかったのですが…なんとかならんものか…
- 42 :
- >>39
バッテリとの通信信号用の端子に繋いでない?
通信用端子だと電圧は出ても電流が流せないよ
あと充電のために電流を本体からバッテリに流すには
バッテリ側に基盤が必要だよ.
バッテリに異常があると電圧を掛けない(電流を流さない)ようになってる.
基盤と通信できないと異常とみなされる
一番確実なのはLバッテリの中にSバッテリの基盤と電池3本を入れて
空いたスペースにファンを入れる.
- 43 :
- >>42
端子は間違っていませんでした。
とりあえず、一度バッテリー基板から取り外したコネクタ部を
もう一度、仮取り付けをして、そこの端子にファンを接続したところ・・・OK!動きました。
やはり基板がないと安全対策機能みたいのが働いてしまうんですね。
ちなみに、セルバッテリーは1本も接続しなくても動作しました。
これで、デカバ内蔵ファンの完成に近づきました。
ありがとうございました。
- 44 :
- しばらく動かしっぱなしにして試運転させていたところ、
ファンが止まってしまいました。
ACアダプタを接続すると電源が入っていなくてもファンが動作するのですが、
ACアダプタ接続直後は、バッテリー充電中のランプの色になり、
1分ほどたつと満充電のランプの色に強制的になります(リチウム電池を入れてないのに・・・)。
このタイミングでファンが止まるようです。
過充電防止として12Vを流さないようになっていると思われるのですが、
これが原因だとするとセルバッテリー3本を突っ込んでも満充電になった瞬間にファンが止まるってことになりますね。
満充電モードを回避する方法はあるのでしょうか?
- 45 :
- >満充電モードを回避する方法
そりゃ無理だ.無理にかけたら危ないからねぇ.
簡単に,3本電池に直接ファン繋いで,
途中に手動のスライドスイッチ入れるのが簡単かと.
ただしスイッチ切り忘れると過放電になるので注意.
本体の電源を入れるとONの信号が電池に来る端子があるなら,
この信号をトランジスタに入れてリレーを駆動して
電池からファンに電気を流すという手もあるけど,
そんな便利な信号の出てる端子あるかな?
- 46 :
- 書き込んでから気づいた
誤)ONの信号が電池に来る端子
正)電源ONの信号を電池の基盤に伝える端子
あとファンの電流40mA程度なら
そこいらへんのトランジスタで
ダイレクトに駆動できるね
- 47 :
- >>46
アドバイスありがとうございます。
ですが、トランジスタ等で設計する技術がないのでそこまでは出来そうにありません。
次の実験は、デカバにリチウム電池を入れた上で、
バッテリーコネクタの12V供給端子にファンを繋いでみたいと思います。
リチウム電池を入れることで、満充電モードの時にM3側から12Vが送られなくなっても
リチウム電池部分からファンの電力を供給出来るという認識であっていますでしょうか?
バッテリーとして使うつもりがなかったので、リチウム電池を1本だけしか入れないってのはマズイですか?
スライドスイッチによるON-OFFを取り付ける理由は、
ACアダプターを外して電源OFFにしてもリチウム電池のおかげでファンが回りっぱなしになるので、
過放電になりかねないのを防止する目的ですよね?
- 48 :
- >リチウム電池部分からファンの電力を供給出来るという認識で
>あっていますでしょうか?
OK
>バッテリーとして使うつもりがなかったので、
>リチウム電池を1本だけしか入れないってのはマズイですか?
たしか電池を3本直列に繋いで充電電圧を掛けてるんじゃなかったっけ?
知ってる人助言お願いします.
その場合1本しか入れないと過電圧になるんじゃないかと.
その辺はSバッテリと同じ構成にしていじらない方が安全だと思う。
>過放電になりかねないのを防止する目的ですよね?
そのとおりです.
- 49 :
- 無改造デカバのコネクタ部にファンを取り付けたところ正常に長時間動作しました。
手持ちの古いノーマルバッテリーをバラして、
そのリチウム電池をデカバに内蔵させて完成まで持っていきたいと思います。
内蔵されるのはリチウム電池1本だけで問題ないか、どなたかご存知ないですか?
たぶん問題あるような予感はしますが。
- 50 :
-
大阪日本橋で中古libretto売ってる店ってご存知ないですか。
- 51 :
- ショップで探すよりもヤフオク。
- 52 :
- 一昨日FF1100CT買ったけど、ドライバ入れ間違えてブートできなくなった。
DOSから外付CDを認識できないのでリカバリできず・・・オワタ\(^o^)/
思わず叩き割ってしまったorz
ああ私の3万円・・・
- 53 :
- >52
BIOSをやっちまった?
- 54 :
- FDDからDOS起動できるなら問題ないだろうに・・・・・
- 55 :
- >>54
DOS起動できてもCDドライバが無いので・・・
- 56 :
- ぐぐる、買う、開腹したままインスコ。いろいろ試せ、幸運を祈る。
- 57 :
- 純正CDDならC押しながら電源入れればリカバリするだろ
- 58 :
- その程度ならいくらでも直せるだろうに
叩き壊すなんて、、、mottainai
- 59 :
- いや、たたき割ったんでしょ?>FF1100
- 60 :
- あ、ごめ。>>58読まないままでの>>53-57へのレスです。
- 61 :
- >>57
残念ながらソニーのDVD/CDしかなかったので・・・
って、付属品は全部揃ってたんだから
sofmapに売ればよかったんだなw
hahahaha
次の給料で旧リブを再度買いたいんだけど(ぉ
Office2000がまともに動くレベルっていうと
やっぱまたff1100になりますかねぇ〜。
- 62 :
- >>61
M3にOffice2000を入れてますが何か?
まともに動くか?と言われると難しい。
- 63 :
- >>61
その程度でリブを叩き割るような奴には二度と買って欲しくない。
お前には愛が無い。
- 64 :
- >>63
そりゃ分かります。
Libをかわいがる資格なんてないのは分かります。
が、こっちは三連休潰してリカバリー頑張ったんですよorz
初期ALSでつらいのにorzorz
まじめに質問させてもらうと、
来月から入院するんだが(PCは当面OK)
ff1100クラスでOffice2000はまともに動きますか?
M3で辛いとなるとちょっと考えてしまうが・・・
- 65 :
- 補足ですが、足はそろそろだめですが
指は今のところ達者です。
あと1〜2年は持つだろうと言われています。
(今もSigmarionで打ってます
- 66 :
- 老衰か。
- 67 :
- 老衰じゃなくて、30足らずで難病にかかってしまいました。
早かれ遅かれ呼吸できなくなって死ぬんだが、
元気なうちはPCで頭使いたいと思って。。
- 68 :
- ffは病院で使うにはファンがうるさいと思われ。
金があるならファン無しを売りにしてる某メーカーのB5が無難じゃね?
どうしても旧リブでって言うなら、SS1010をメモリ96MBで使う手かねー。
- 69 :
- ファンが唸るリブレットFFを目の前にして、鼻に呼吸器を繋がれた>>67が
岩みたく固まってるんだな(笑)
で、看病でやせ衰えたおかあさんが「ホーラ、●●、大好きなドーナツだよ〜」
と匂いをかがせてやると、
スコー、スコー、スコーって呼吸器が早くなるのw
呼吸に反応して、リブレットが合成音声で
「う・れ・し・い・な」「う・れ・し・い・な」ってしゃべる(笑)
おかあさん喜んじゃって、「うん、まぁやもうれしい、うれしい」って言いながら
泣きながらそのドーナツ食べてるの。
ワラエネーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww それが来年のあんただよ覚悟しろ(笑)
- 70 :
- さっさと病名を言わない書き込みはネタととられる。
- 71 :
- >>70
ALSって書いてあるじゃん。
- 72 :
- >>71
すまん、「初期ALS」という書き込みが病名だとは思わなかった。教養なくてごめん。
- 73 :
- いえいえノシ
すれ違いsage
- 74 :
- >>69
- 75 :
- SS1010で96Mつんで2000使ってるけどページ数によるねえ.
2-4pで図が4〜5枚程度の論文は問題なく書ける.
20p位も我慢できる.40−50p超えると重くてイライラする.
さすがに100p越えの論文はぶちきれそうになった.
ffのCPUを考えると,SSよりちょっと上程度だから重そうな気がするな.
すなおにU100を薦めとく.
- 76 :
- 入院して使うんなら逆にA4の据置ノートをベッド下に置いて
リブはシンクライアントみたいに使うのはダメ?
- 77 :
- ALSって筋肉が岩のように固まって植物状態になって窒息死する病気だからパソコン持ってても無駄だと思うよwそんな金あったら息のあるうちにAVでも見ておくんだなwwwwwwwwwwww
- 78 :
- >>64
割と早いHDDに交換してフルメモリにしてWin2000にすれば快適に動くはず
まあファイルがでかいとそりゃ重いが
あと適当なUSB-FDDがあればOS入れられる
まあDOSのConfigとかがいぢれる人に限られるが、
DOSからPCカードやUSBのCDドライブの認識をさせればね。
もしくは解体してHDDだけデスクトップPCに繋いでOS入れてから、Libへ組み込め
そのへんの腕前が無いなら純正CDを買うしかない
ここまでの手間がイヤなら、
CDドライブ内蔵の機種か
すでに持ってるCDドライブでリカバリできる機種か
を買ったほうが目的を達成できるんじゃないか?
CDドライブなしのPCは、初心者にはお勧めできない
参考スレ
CD−ROM無しノートのリカバリ方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/
- 79 :
- >>61
ソニーのC1が良いんじゃないか?
- 80 :
- リブマニアにとってC1は親の仇だから。
- 81 :
- >>64
愛が無いとか言ってスマン
辛いのはよくわかるが、もう少しだけリブを大事にしてくれ。
でも、そんな病気だとリブの小ささが扱いにくさにならないか心配だな。
78も言っているがCD内蔵のある程度大きなノートのほうが色々と楽じゃないかな。
CD外付けは何かCDのソフトをインストールするたびにドライブつなげるのがけっこう面倒だし。
- 82 :
- >>80
じゃ LOOX Sは何になるの?
- 83 :
- >>82 妻を寝取られた相手
- 84 :
- じゃぁじゃぁC1とLOOX Sの関係はどうなの?
- 85 :
- M3用のデカバ内蔵ファン完成しました!
ヘタクソかもしれませんが、写真うp・・・していい?
- 86 :
- >>85
何もしないで文句たれる人間よりよっぽど偉いのでうpおながいします。
- 87 :
- FF1100 CTにWin98SEを入れたら、SNAPボタンが効かなくなった。
ナンデ?orz
何とかならないものでしょうか。
- 88 :
- 完成したデカバ内臓ファンの写真です。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4308.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4309.jpg
内部基盤はノーマルバッテリーのPA2452UJです。
IBP00MN1のバッテリーもバラしましたがPA2452UJのほうが基盤が小さいのでこちらを採用しました。
(セルの端子の取り回しはIBP00MN1のほうが扱いやすいです。両方のバッテリーから移植。)
最後まで悩んだのはエアフローの効率を高めるためにデカバ内でファンを斜めに取り付ける方法です。
(写真ではファンが斜めに取り付けてあるのはわかりづらいですが)
結局いい案が思い浮かばなかったのでファンの両端にプラ製の仕切りを用意して接着剤で固定してますが、
ファンの耐用時間を越えて交換が必要になった時のメンテに苦労しそうです。
M3を数年前からサーバー用途で使用し続けています。
今まで毎年夏場はノールマルクロックでも熱暴走で固まることがあったのですが、
今年の夏はファンのおかげでオーバークロック駆動でも快適稼動出来ることを期待しています。
ファンを使う行為がファンレスのM3の魅力を下げているのは事実ですが。
- 89 :
- >>88
工作乙
電池ケースの素材はなんだろう。
そのころのLib本体はマグネシウムボディーだったかもしれない。
もしこの電池ケースもマグネシウムだと、
空気に触れていると劣化しちゃうから、
ファン穴をあけたところの素材露出部をコーティングしたほうがいかも。
しかし、ファンつけるより、クロックダウンしたほうが夏を乗り切りやすい気が‥
>>87
素のWin98SEじゃなくてリカバリ汁
ドライバ入ってないだけだと思うけどね
- 90 :
- >>88
オツ
- 91 :
- 夏休みの工作か。なつかしいな。
- 92 :
- >>88
工作乙津。
全然下手糞じゃないじゃん。
>>89
素材はプラだから問題無いと思う。
うちのM3は300から200にクロックダウンしたけど熱さがあまり変わらない希ガス。
体感速度も変わらない希ガスるorz
- 93 :
- デカバファンその後。
ファンをONにしてWindowsを連続稼動させて40時間くらいたったと思われる頃に
PCがフリーズしてました。ファンも止まってました。orz
ファンが止まってオーバークロック状態のCPU熱に耐えられなくなった為だと思われます。
ACアダプターを刺しっぱなしなのになぜファンが止まったのか検証したところ、
バッテリーのリチウム電池がそれぞれ約2.7V、3本合計で約8Vしかありませんでした。
満充電状態になるとM3本体から12Vの供給が止まり、
その後のファンの動作はリチウム電池からとなります。
仮説ですが、ファンへの電力供給のためにリチウム電池の容量は減ったとしても
一度満充電になるとACアダプターを刺しっぱなしのままでは
再充電の電力供給がM3本体から送られてこない為と考えています。
ネット上にはデカバファンを作成した人が何人かいるみたいですが、
このスレにもデカバファン作成した方はいないでしょうか?
どのようにファンへ電力を送っていますか?数日間のファンの稼動は可能でしょうか?
私と同じような方法で電力を送っていると、おそらく数十時間以上の稼動は出来ないと思います。
(バッテリーコネクタの一番端の12V端子と逆端のGNDにファンを接続)
- 94 :
- みんな、夏休みの工作に熱中してるな
- 95 :
- ファンに永久充電する形で良いんじゃないの?
- 96 :
- >>95
デカバファン作成中に書き込んだ内容と被りますが永久充電は出来ないんですよ。
リチウム電池を外して組み込むと約1分で強制的に満充電モードになり本体から12Vの供給が止まります。
満充電を回避する方法があればぜひ行いたいところですが基本的には無理な気がします。
電気回路に長けた人はともかくとして。
ちなみに自分には夏休みは一日もありません。出勤です。
夏休みの工作って気分になりたいものです。
- 97 :
- ポトリを改造すれば楽なんだけどね・・・
- 98 :
- 忘れてたw
//www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2124/m3battfan.htm
これやりたいんだよね
- 99 :
- ff1100を400MHzで駆動してます
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
オタクを満足させる仕様のモバイルノートPCが無い
SHARP シャープ 13.3型 Mebius MWシリーズ Part2
電源が切れなくなりました。なぜ?
ネトゲ厨はPen4desktopPC買え「理由はSpeedStep」