2011年10月1期ノートPC入学するとノートパソコンがもらえる専門学校 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
某シェアNo.1企業の素晴らしいサポートについて
無線LANの感度のいい東芝悪い富士通
標準的規格でないMSオフィス製品、国は今後購入せず
HDDが故障したんですが交換するしか無いんですか?


入学するとノートパソコンがもらえる専門学校


1 :07/07/29 〜 最終レス :11/09/06
入学して一番いいノートパソコンがもらえるところは何処ですか?

2 :
俺が経営している専門学校(笑)がそうだよ。
入学してみる?ただし入学金500万円な。
それに月々の学費は200万円。先払いで2年分よろしく。
卒業手数料として231万円必要。それでもよかったらどうぞ。
ただし、卒業証書は手書きで勘弁してくれ。

3 :
>>2
バカ?

4 :
一番いいノートパソコンという単語を使っている時点でアウト。

5 :
もらえるというか他に折り込みで払わされてるだけだろ

6 :
>>1の頭は幸せだなぁ
タダでパソコン貰えるんだ?
じゃあ俺も専門学校行こうかなw

7 :
そりゃ他の部分の費用に織り込まれてるにきまってんだろよ。

8 :
て言うか、今時ノートPCで釣られる学生なんて取っちゃって大丈夫か?

9 :
どうせ専門学校なんて全部そんなもんだろ。

10 :
これはさすがに夏だと言わざるを得ないw
そりゃ自分のお小遣いで買ってないからタダで貰った気になるんだろうね
実際は君のパパかママが教材費って名目でお金払ってんのよw
だったら初めから「パパ!僕パソコン欲しい!」って言えば良いのに

11 :
もらえないところより得だってことは分かるだろ?

12 :
入学金+授業料で300万必要な学校と
入学金+授業料+20万相当のノートパソコン代で320万必要な学校だと
どっちが得なの?
マジわかんないから教えて?

13 :
たいがいはショボイけどな

14 :
>>12
そりゃ変わらねえだろうが・・・・

15 :
>>14
萌えた

16 :
×ノートパソコンが貰える
○学校の利益が上乗せされた糞スペックのノートパソコンを買わされる

17 :
>>16
まあ、言い方によっちゃーそうだね。

18 :
11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2007/07/29(日) 16:33:20 ID:5s4gemqf
もらえないところより得だってことは分かるだろ?
14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2007/07/29(日) 16:40:45 ID:5s4gemqf
>>12
そりゃ変わらねえだろうが・・・・

19 :
オープンスペースに充分なPCを用意すればいいだけの話だがな

20 :
>>16
さらには学校のPC機種決定権をもつ人への裏マージンも上乗せされいる。

21 :
>>18
バカかおまえ。
そいつは学費が違うやつを比べてんだろが。

22 :
>>21
おまえがバカだろ
ノートパソコン関係無しに一番学費が安いとこ行けよ

23 :
物で学生釣るような学校はロクな所じゃないだろ。
授業で必要なら、スペック提示して推奨機種として何機種かあげればいい。

24 :
>>22
まあ、それも一理あるよな。

25 :
大学院だったら普通に支給されるよ

26 :
大学院だぁ?大学とあわせて何年間、親のすねかじるんだよwwww

27 :
なぜ親の金だと思ったんだろう

28 :
>>25
大学院にもなって一律PC支給するなんて馬鹿なことやってるとこってどこ?
>>27
大概の奴がそうだからじゃね?

29 :
俺、高校中退してから20年近く、親と会っていない…

30 :
つーか、もーそろそろいいだろ?
何処がいいのか教えろよ。

31 :
誰にも分かんないでしょ
だって誰もそんな基準で学校選んでないもん

32 :
就職すると、一人1台じゃね?

33 :
これだけ言われてまだ教えて欲しがる>>30に萌えた

34 :
>>33
あんたとはうまい酒が飲めそうだ

35 :
うちの大学、研究室によってはタダでパソコンもらえるけど、そんなん全然魅力感じない。自分のやりたいことで決める訳だし。
てか、最近の専門学校はパソコン買わされるんだ!自分でえらべないなんて、最悪だな。
うちも入学時、生協が用意してたけど、たぶん買ったのなんてほとんどいなかった。別に安くなかったし。

36 :
>>34
残念だがギリギリ酒飲める年じゃないんだ

37 :
ちょっと疑問なんだけど既にノート持ってる奴はどうなんの?
支給を拒否しても学費が一緒なら悪質なボッタクリじゃねーか?

38 :
>>36
あんたが二十歳になったら
一緒に>>1を肴に飲み明かそうぜ…
>>37
むしろ強制のトコってあんのかな?
大学だと「推奨」って形で販売するのが一般的だけど

39 :
強制ってか形式上は無料支給だからな。
一番タチが悪いのは在学中は貸与で卒業時にはプレゼントってやつ
オクで売り払う事もできないし卒業時には既にゴミマシン

40 :
>>38
約束だぜ・・・
俺がPC必要な学校入るなら学校が推奨してるは買わずに自分で買うかな。支給されるんなら学校用として使うか押入れ入れとくかだな。
まぁでも>>1は「一番いいノートパソコン」とか言ってることだし特にPCのスペックは関係ないんじゃないの?w

41 :
一番いい=一番高価=一番コストパフォーマンスが悪い
と解釈すれば
>>16>>20を見る限り>>1の考えは正しい事になるな

42 :
なんでオフで売れないんだ?
数年前にそこそこなスペックだった中古ノートって
需要あるそうだけどな

43 :
オフじゃなくてオクな。。寝るわ。

44 :
ちょっともらえるって専門学校のホームページとか見てみたいな。

45 :
>>43
ハードオフのことかと・・・

46 :
>>42
在学中の話だろ。貸与なんだから勝手に売っちゃいかんわけで。

47 :
>>1クソスレ立てるぐらいだった
バイトしてでも自分買えクソガキ

48 :
>>42
中古でも人気があるノートなんてごく一部だし、専門学校で配るような糞PCに値が付くとは思えない。

49 :
スレタイだけみてレス。 その費用もぽまえらの学費

50 :
>>49
それが解るような奴ならこんなスレ立てないし、そもそもそんな専門学校には行かない。

51 :
大事な進路をこういう動機で選ぶなんて・・・
専門って終わってるんだな

52 :
いまどき専門学校とかいく奴の気が知れない

53 :
( ^ω^)うちはdynaBook買わされた

54 :
マジレすすると、
実際にそんな風に支給している学校名と、そのPCスペックを挙げて欲しい。

55 :
>>53
世田谷の工大生乙

56 :
>>54
岩崎学園 情報科学専門学校 横浜西口校
このスレで騒がれている話題とドンピシャ。

57 :
追記
在学中に貸し出されるノートPCのスペックは、PC自体に指紋認証機能が付いてる糞Vistaたんだお( ^ω^)
特別試験に入学すると初年度の入学費用が20万円までに減ると言う釣り餌付きだお。

58 :
上げます

59 :
>>51
>大事な進路をこういう動機で選ぶなんて・・・
>専門って終わってるんだな
あんたが終わってるんだろ
低脳男!

60 :
京大では配布してなかったよ…
大して良いとも安いとも思えない生協モデルとか言うのを横目に見ながら
ミドリ電化で20マンのNECデスクトップを買ったのはもう5年も前になる…

61 :
入学金や寄付金に上乗せされてるんで、結局の所は欲しくもないPCを強制的に買わされてるようなモンなんだが。

62 :
大学で斡旋した機種が熱暴走しまくりというのがあったな
もう8年くらい昔の話だが某芝製

63 :
それどころか指定購入機種が秋過ぎても納入されず、
替えが効かないのでその年の1年のPC授業は開店休業だったとか
そんな大学もあったわけだが
PowerBookといってだな

64 :
大体PC買ってもレポート作成しか使わないし

65 :
そうだね

66 :
横浜デジタルアーツでダイナブック買わされた。。
スペックに不満あるしむしろ自分で選ばせろって感じだ
書き込みにあるとおり卒業後に自分のもの。
詐欺だね

67 :
専門学校行くような奴がなに文句垂れてるんだ?

68 :
親に、個人的にパソコン買うの禁止されてる家庭もあるだろう

69 :
よくネットで専門学校の卒業作品とか載せてるの見るけどあまりの出来栄えにワロタ
やはり専門学校は遊ぶところだなと思った。

70 :
購入する学校より
リースで卒業の時返却の学校の方が多い気がする

71 :
俺の友人が行ってるS大学はNECのLavieだったな。
型番が分からなかったけど低電圧版C2D+1GBメモリ+Vistaビジネス+オフィス付いてた。
で持ち運べるように軽量かつ小型だった。
当時の話だけど買わされたらしい。

72 :
学費にノートパソコン代が乗っかるだけだろ。
しかも償却終わっても翌年の学費同額で誤魔化せて良いカモフラージュの材料になるだけ

73 :
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。 まぁそういう事にしておいてやるかw つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?
>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。
お前、本気で頭悪いな。 まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…
>何かおかしいのか? やっぱり読解力がないから判らないかw まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。
>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。 まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。
>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。 まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。
>>433
俺もTシリーズを買った。 まぁもう少し新しいモデルだけどね。 上記で書いている通り、Rも持っているが、 如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。

74 :
<原田ウイルス>作者の大学院生に有罪判決 京都地裁
5月16日16時24分配信 毎日新聞
自ら作成したコンピューターウイルスに人気アニメ画像などを組み込んでインターネット上に流出させたとして、
著作権法違反と名誉棄損の罪に問われた大阪府泉佐野市中庄、大阪電気通信大大学院生、中辻正人被告(24)=無期停学中=に対し、京都地裁は16日、懲役2年、執行猶予3年(求刑・懲役2年)の有罪判決を言い渡した。
現行法ではウイルスの作成や配布自体を罰することができない中、柴田厚司官は「自己のウイルスを有名にしたいという動機に酌量の余地はなく、卑劣かつ巧妙だ」と指弾した。
判決によると、中辻被告は昨年11月、同級生の名前や顔写真とともに「感染破壊活動を開始する」などの言葉がパソコン画面に表示されたり、無断で添付した人気アニメの一場面が現れたりするウイルスを作成。
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」で不特定多数に配布した。
弁護側は「ウイルス作成を理由に重く罰するのは罪刑法定主義に反する。また被害はウィニー利用者に限定され、悪質なウイルスではない」と罰金刑を求めていた。
だが判決は「ネットの特性上、被害者の名誉棄損状態の解消は事実上困難で、悪質だ」とした。
◇中辻被告が作成したウイルスは「原田ウイルス」という通称で知られる。

75 :
.

76 :
自分で払った学費からでてるんじゃん

77 :
そういえば、「入学するとiPod nanoが貰える!!」
という英語塾(中高生向け)があった気がする。
英語の発音を学ぶための教材、という名目で。

78 :
しょせんバカでミーハーな生徒と親を釣る餌だろが、
高卒時期の学生と親にとっては「学校推薦」てのは他己責任の権化みたいなもんだからなあ。
家電量販店などで店員と親子でPC選んでるのを見るが、ある種の犠牲者に見えて仕方がない。

79 :
そもそも「もらえる」という発想がお子ちゃまだべ。
卒業するまでに、その辺のカラクリが理解できるようになってほすぃ。

80 :
その前に 専門学校出れば就職できると思ってる時点で アウトだろ?

81 :
大学院だけど、うちの研究室は数年前まで一律にリースしてたが、
みんな自分で買ったの使ってたからやめちゃったな。

82 :
大学推薦のdynabookが16万でワロタw
強制では無かったから、10万弱で一回り上のスペックのThinkPadを買ってきた

83 :
新入学生の無知従順に付け込んで、まとめて購入することで教授あるいは教務担当者が
おいしい思いをしているてことかいな。
メーカー叩いて仕入れ価格を値切り、売値は自由に設定できるから、ウハウハだの。
春のボーナスくらい、台数によってはそれ以上の額にはなるべ。

84 :

85 :
DELL一択

86 :
専門学校の正しい選び方: So-net blog
http://hayukotomomonasuzu.blog.so-net.ne.jp/

87 :
逆に考えれば、XP proのLet's note(B5サイズ・内蔵WLAN搭載モデル)を推奨する学校は良心的
量販店で絶対に見つけられない条件で縛れば推奨モデルを素直に買わざるを得ないし、
Vistaのゴミノートを買わずに済む
ちなみに、ウチのバカ親父が職場で拾ってきた日立のB5ノートPCを渡されたwww
当時、Meの時代にNT4のノートで物珍しそうに見られた…
壁紙も社屋の写真で固定されて変更不可能、5分毎に社歌のスクリーンセーバーが流れ出す
ログイン名もGyoumuで変更不可能、新アカウントも作成不可能
2000のOEM版が出た瞬間に即効でインストールして消してやった

88 :
で、壁紙を学校のに、スクリーンセーバーは校歌のに替えたちぅ訳ですね。

89 :
>>80
それは大卒にだって言えるだろ。
でも今の世の中、資格ある奴のほうが高学歴
の奴よりも就職しやすいのは事実。

90 :
おれは高専のときにノートパソコンもらったよ。
SONYのバイオだったよ。

91 :
入学金にPC代が入ってるだけだろ。

92 :
最近の事は知らないが、、、。
役所の調達には必ず裏金があった。
今でもおまわりさんのお弁当には裏金があるかも知れない。
全ての副教材(小学校のドリルを含む)の納入も例外ではない。
公立・私立を問わない。
特に、修学旅行は宝の山。
パソコン一括納入させたら値引きもあるから裏金作りでしょう。

93 :
本当に学生の使用目的の為に選定したのか、
それとも、裏金があったのかは、選定機種見たら判るよなあ
モバイル用途があるのに、東芝やNECの13インチなんて選定してるところは
どう考えても裏金があったとしかおもえん

94 :
ぬるぽ

95 :
http://megalodon.jp/2011-0607-1308-07/www.blurty.com/~relax_cosal_tt/

96 :
創価女子短大、2012年度よりiPadを全新入生に…国内初の全学導入
2011年8月18日 ? Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110818-00000013-rbb-sci

97 :11/09/06
FileMaker Goが実現した、超短期システム構築 - 御茶の水美術学院
マイコミ・ジャーナル http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/07/25/fmgo/?rt=em&t=pl&n=0176
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
某シェアNo.1企業の素晴らしいサポートについて
無線LANの感度のいい東芝悪い富士通
標準的規格でないMSオフィス製品、国は今後購入せず
HDDが故障したんですが交換するしか無いんですか?