1read 100read
2011年10月1期ノートPC【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
優秀なCPU教えて下さい
ノートパソコンをモニターとバッテリーを別で販売望む人の数→
Google、サン製「スターオフィス」の無償配布開始
【hp】8月下旬販売 2210b/CT【12.1ワイド】


【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】


1 :07/09/02 〜 最終レス :11/12/10
特別薄くも軽くもないけど、使い勝手とコストパフォーマンスに優れた
直販限定モデルLavie G Type Jについて語ろう。
前スレ
【NEC】Lavie G Type J Part9【直販Only】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128769005/l50

2 :
薄くはないけど、まあ軽い方じゃないかと実は思ってますが・・・

3 :
2ゲット!
○| ̄|_  あ〜、下手こいた〜
    〃〃   ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
 ○/\〃   ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
 ノ  <〃〃
   ○   ♪いぇ〜〜〜〜い♪
((((())))   2ゲットできない〜〜〜〜♪
   <|    >>2に笑われてる〜〜♪
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!
  ○/
  ∨)  はい、オッパッピ〜
 / |

4 :
GL10MC/6がアウトレットに出てるな

5 :
LaVieJに関するメモWiki
ttp://www.garmy.jp/pc/wiki.cgi
★過去スレ
【直販Only】NEC LaVie J Part8【次モデルまだ?】(dat落ち)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1102181544/
【NEC】LaVie J Part 7【軽めに3D】(dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080652620/
【NEC】LaVie J Part 6【Radeonで3Dもばっちり】(dat落ち)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070302053/
【NEC】LaVie J Part5【1000取らないの?】(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1049627406/
【スピーカ】LaVie J Part4【裏で良いの?】(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029558412/
質実剛健 ■■LaVie J■■ part3
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1018/10186/1018691509.html
Ready ? ■■LaVie J■■ USB 2.0
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1014/10143/1014396552.html
すんごいの出たね■■Lavie J■■
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10113/1011339901.html

6 :
LaVieJに関するメモWiki
ttp://www.garmy.jp/pc/wiki.cgi
★過去スレ
【直販Only】NEC LaVie J Part8【次モデルまだ?】(dat落ち)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1102181544/
【NEC】LaVie J Part 7【軽めに3D】(dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080652620/
【NEC】LaVie J Part 6【Radeonで3Dもばっちり】(dat落ち)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070302053/
【NEC】LaVie J Part5【1000取らないの?】(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1049627406/
【スピーカ】LaVie J Part4【裏で良いの?】(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029558412/
質実剛健 ■■LaVie J■■ part3
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1018/10186/1018691509.html
Ready ? ■■LaVie J■■ USB 2.0
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1014/10143/1014396552.html
すんごいの出たね■■Lavie J■■
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10113/1011339901.html

7 :
今のLet's noteもどきになってからは、B5機では軽い方だと思うが…
芝RX1ががんばりすぎちゃっただけで。

8 :
軽いのはいいんだけど、なんか作りが安っぽくなってないかい? 筐体のプラスチックも
軽いが強度は低そうだし…
LJ700/7Eのアルミのパームレストとか手前のつやつやのプラスチックとか好きだったん
だけどなぁ

9 :
LJ700/7Eを越える名機は出んかねぇ

10 :
LooxT70X とどっちがいいんですか?
NECのほうが糞ですか?ww

11 :
NECのほうが
間違いなく糞

12 :
未だに700/7Eの下取り価格高いよな。
売って新機種買おうと思ったんだが、
軽さしかメリットなくなってたんで、
俺はThinkpadのX61sに変えたよ。
700gしか軽くなからなかったけど。

13 :
ところで
今の J は何で無線LANのスイッチが無い?

14 :
>>13
[Fn]+[F2]じゃ駄目っすか?

15 :
それは
市販版XPやVISTAでも
ドライバはインストールできる?
てかそれはハードウェア的にそうなってるの?

16 :
てかこんなところで手抜きしないでほしい
この機種はモバイルが基本だから
一目瞭然のスイッチのほうが適してる
なのでキーボード左上のNEC飾りのとこにスイッチ付けろってことです

17 :
NEC飾りの替わりに
って読み替えて

18 :
>>15
ハードウェア的というかBIOSレベルで動作するのだと思います。
ですから、Windowsでなくても動くと思いますよ。

19 :
>>18
そうすると
ON/OFF状態はタスクトレイとかで見るの?

20 :
>>19
Windows上のソフトウェアスイッチではないと書いたのですが、
書き方が悪かったようで伝わりませんでしたね。
準備と説明マニュアルの88ページに詳しく書いてありますので、
御一読下さい。

21 :
>>19
ON/OFF状態は本体前面のワイヤレスランプで判りますね

22 :
>>20-21
了解す

23 :
なにげに良いノートPCだと思っとります
魔痛死多風ボンネット以外は・・・

24 :
てかすでにレッツを超えてるね

25 :
700/7E ですが、焦げくさいにおいがして電源が入らなくなりました。
頑張って中身を確認したところ、電源近くの1mm角ぐらいの部品が焦げて(溶けて?)いました。
これってなんでしょか?部品とはんだを使いこなせればあれば自分で直せますか?

26 :
>>25
該当機種もってないしみたこともないけど、
報告から想像するにチップコンデンサかチップ抵抗だと
思われる。
スキルがあれば直せるかもしれないけど、何かわかっていないのなら
修理しようがないしそもそも焦げるのが異常だから修理に出すのを薦める

27 :
この機種もうちっと薄く作れんかな?

28 :
>>27
色々検討してこの厚さになった見たいなことが何かの雑誌かインターネットの記事かに書いてあったような希ガス
まぁ他のメーカーと比較すると萎えるぐらいの分厚さはどうにかすべきだなと思うよ。

29 :
>28
たしかに、もう1cmは薄くしてほしい。
B5モバイルで、前に使ってたA4フルサイズノートと厚みが変わらんのは納得できんとこだ。
でも、この厚さのおかげでCPUファンのってるし、冷却を考えた結果では?
松下のような熱暴走はなさそうだし。

30 :
こんなにマザボの面積小さいんだからもっとバッテリの占める面積
増やしてほしいよ。
そんで10時間動作モデル作ってよ。
4セルと8セルバージョンで重さ⇔動作時間の選択できるようにしてさ。

31 :
>>29
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070706/276917/?ST=pc_news
この記事だわ

32 :
>>28-29
軽いのは良いんだけどね。
Let's を使っている人は知らないけど、たいていの人が持って驚く。

33 :
ものすごく重そうな外見だからねぇ、もう少し色を考えればいいのに。
でも、手に取ってみると本気でびっくりする。
>>30
グラボ積んだモデル作ってくれ…

34 :

LMみたいな音のヴォリュームほしい

35 :
>>33
>グラボ
いらん

36 :
消費電力変わらないなら欲しいけど。

37 :
久々初代(LJ300/2A相当Gシリーズ)さわってびっくりしたんだが、
初代だけ、HDDに32GBの壁があるのな。
2代目も持ってるが、そっちは32GB壁はない。そもそも漏れのは40GBモデルだしw
2002年のモデルなのに32GB壁付きなんて、正直ビビッたよ。。。。
結局、2代目に繋いでICCで32256MBに容量変えて、なんとか初代で使えてる感じ。

38 :

内臓CDドライブが
USB接続とATAとでは
どっちがエライの?

39 :
LJ700/7E 系からの乗り換え先として、現行のドライブレスモデルを睨んでるんだけど
筐体の厚さとOSがVistaなのがが気になって踏ん切りが付かない。
対抗はLet's の Y7。こちらは高いのとドットピッチが狭いのが難点で踏ん切りが付かない。
(´・ω・`)

40 :
どうも丸いパッドになじめなかったのがLet'sとの思い出

41 :
Rパッドの一番小さいのは?

42 :
あ、次機から四角パッドになるから

43 :
>>37
同じく初代のLJ500/2Dだけど
HITACHIの5K160(160GB)に換装して使用中です。
HDDに32GBの壁ってありえないと思うけど。

44 :
>>43
そうですか、32GBどころか133GB壁も越えているのですか。
AWARD BIOSでもないし、なんでそうなったのかよくわからんが、
東芝のMK4032GAXを装着したら、ありえない値(2PB以上??)をBIOSで勝手に認識して、
フォーマットすらできんかった。
で、ICC(PC-98x1の世界では有名な、HDD容量書きかえソフト)を使ったら、治った…
当然31.5GBしか使えてないけど。

45 :
>>44
俺はPC詳しく無いので133GBの壁はよくわからないけど、BIOS上では 137439MB
と表示されており、とりあえず使えている状態です。
ただし、160GBに換装前もTravelstar 80GN IC25N080ATMR04(80GB)で使用していた
ので少なくとも32GBの壁は無いハズ。
俺の場合は自作デスクトップにて Jから外した元HDDから新HDDへTRUE IMAGEで
クローン作成しているので、Noteでフォーマットはやった事無いです。

46 :

だから
内臓オプチドライブの接続方式が
機種によってATAとUSBとあるけど
どういう長所欠点があるの?

47 :
>>46
大差はない。
Fn+F5キーでドライブ無効化もどっちでも効くし。

48 :
今までずっとB5ノートはNEC一筋だったけど、今回の見た目のダサさには耐えられずに他社にする事にしたよ。
最初はデザインでNECに入ったのに・・・・・・。

49 :
>>39
Vistaだけど、ダウングレードでXPにできるんですよね?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
ドライバを集めないといけなかったりして面倒だし、サポートがどうなるかわからないけど。。
俺は、知らなかったから余ってたXPのライセンス使っちゃった。。

50 :
XP用のbluetoothドライバ、どっかでダウンロードできませんかね?
前スレでVisita用のやつがそのまま使えるということだったんですが、
ダウングレードしたときに、セーブし忘れたんですorz
一生懸命ググったんですが、見つけられませんでした・・・

51 :
>>50
一生懸命ググった内容を詳しく

52 :
>>50
内蔵Bluetoothドライバ & ユーティリティ(モジュール番号 :2964)
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/pc98-nx/other/bluetooth/btmodule/index.htm
WindowsMe用となっているけど、PC-VA12JDGEE + Windows2000で入れている。
但し、対応機器を持っていないので、実際に通信できるかまでは確認できていない。
XPで使えるかは、分からないが、可能性はあると思う。
後は、これが使えるかも。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3918/

53 :
>>50
5.0.14
ttp://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1816237
5.0.12までいろいろ
ttp://aps.toshiba-tro.de/bluetooth/pages/download.php
私はXP入れたときに、5.0.12が最新だったから、そのままつかってます。

54 :
>>51-53
50です。みなさんありがとうございました。お礼遅くなってすみません。
助かりました!

55 :
LJ750HH を使ってるんですが、
ACアダプタ挿した状態でスリープ状態に入ると
本体から高周波が聞こえてきます。
これって何の音ですか?
AC外したら消えるので実用上問題はないのですが
なんか気になります。

56 :
>>55
LJ750HHの音ですよ
間違いありません

57 :
Lavieは
なんでバックライトがLEDじゃないの?
フジツーやソニーはそうなのに

58 :
コストや技術力や大人の問題があるんだろ

59 :
>>57
現在、ノートPCにかける自社の技術力は要らない、ノートPC製造は外注でOKと
経営陣が判断しているから。
それに技術力持っていた経験組はリストラして追い出してしまってもう残っていない。
おまけに富士通やSONYみたいにパソコンブランドイメージを表に出してという
取り組み方はNECがもっとも苦手とするところなので。
もし、若手がそんなことを考えても経営陣はヒラメとゴマスリばかりでそんな斬新的な
考えは表に出ることはない。

60 :
>>25
下記スレの19からが参考になるな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188659266/

61 :
バックライトはLEDだったな
あとはステレオスピーカーとボリュームダイアルがあればほぼカンペキなんだな
変なワンタッチスイッチが無いのはいい事だ

62 :
>>59
それが、LaVie Jだけは国産だったりするからわけがわからない。
今のがLEDバックライトじゃないのは、ボンネットボディだったらLCDを薄くする意味がないからと思われ。

63 :
LEDバックライトって薄くするためだっけ?
消費電力削減とバックライト寿命延長が売りだと思ってた

64 :
>>62
Made in Japan じゃなくて、Assembled in Japan
とわざわざ書いてあるところを見ると、日本製というわけでも
ないのかなと思ってた。

65 :
>>62-63
はあ?
http://121ware.com/navigate/products/pc/0704/lavie/lvj/strongpoint/index.html
薄さ約0.5mmの薄肉マグネシウム筐体や、
LEDバックライト方式の液晶を採用することで、
LJ750/JHでは、DVD/CDドライブを搭載しながら
約1210g1の超軽量ボディを実現しました。
ですが何か

66 :
LEDバックライト自体は、今の機種は使っているようだね。軽さを稼ぐために。
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0704/lavie/lgj/strongpoint/index02.html

67 :
自分のがLEDバックライトだと初めて知ったぜ。VersaProだけど
個人的にはスクラッチリペアとACアダプタの方が、
+αの評価ポイントになってたんだが、バッテリーの保ちが結構良くなるんだな・・・

68 :
今時LEDバックライトじゃないモバイルはtoshibaだけだろ
潰れろよダイナブック

69 :
これって日本で組み立ててるんですかね?

70 :
>>69
裏面に「ASSEMBLED IN JAPAN」とありますので、信じるのであれば日本組立てかと

71 :
LEDバックライトは軽量化のためだったか。
勉強になった。

72 :
部品重量で見た場合にどのくらい軽くなるかは知らないが、
バッテリーの消耗を大きく減らせるなら、
従来機種と同一の駆動時間でバッテリーセルを減らすってことも可能になるしな

73 :
>>65-66
ほとんど同じ内容なのに、この2ページで言い回しが違うのが興味深いな。

74 :
いやべつに

75 :
LJ700HH安売りしてるね。
売れてないんかね?

76 :
LJ700HHを安価で買ったけれど満足。
軽いのにキーボードも使い易いし。
Vistaでも普通に使えるのでこれで十分。

77 :
NEC Direct のカスタマイズモデル覗くとバッテリが軒並み品切れになってるので
モデルチェンジがくるんじゃないかとwktk中

78 :
ぷっ
CDドライブ無しでかよ
プッ
プッ

79 :
CDドライブはいらないね。DVDドライブならいるかもしれんけど。
ていうか、ふつうにモバイル主体なら光学ドライブは必要ないかと。
デーモンツールでイメージをマウントすれば、たいがい事足りる。

80 :
>>77
ヒント:松下、守口、炎上

81 :
>>80
まぁそれだろうけど。
ほら。期待したいやん。Let's の新型もきたことだし対抗馬ってことで。

82 :
>>79
その用途でそれは選ばんよふつ〜

83 :
ところで、3年特別保障ほど手厚いのってVAIOのオーナーメイド
にしかないんじゃない?

84 :
全PCで可能なのが助かる。
ヨドバシでアウトレット品購入しても
1万ちょい上積みしてメーカー保証3年。
アウトレット品の場合、ヨドバシの延長保証が利用できないのだが、
5年間に1回だけ無制限に保証してくれるヨドバシ延長保証より
3年間に何回でも保証してくれるNECの方が嬉しい罠。

85 :
アウトレットもOKなんだ?
NECの保障、最強すぎ。
カッコいいPCでたら即買いなんだけどなぁ。

86 :
アウトレットにもいろいろあるのでアレだけど
まっさらなメーカー保証書が付いてくれば可能だと思われ。

87 :
祖父マップパーフェクトワランティ最強伝説。

88 :
>>87
でも最近はパソコンって5年も使わないしなあ。
以前は外装に近いところも修理が利いたけど、今はダメみたいだし。

89 :
windws95のpc買った時
HDDは2GBあれば生涯大丈夫です
って言われたっけ
たった10年前だ

90 :
ちょw
ヨドバシのアウトレットって新品扱いじゃないの?

91 :
誰かLL550KG使ってる人いませんか?DVDのコピーの仕方知りたいんだけど

92 :
んむ〜
こういうレベルの人もいるんだな

93 :
>>51
↓とかの初心者質問スレへ行きなされ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192890311/l50

94 :
新品扱いじゃないアウトレットは
そもそも詐欺では

95 :
展示品かも知れないぞ

96 :
ヨドバシのそのモデルは9月末に秋淀で投売りしていたのを買ったよ。
特価だったためか、あまり売る気がなかったようだし、センターには在庫
があるみたいだったから、それなりの数がアウトレットに回ったのでは?

97 :
LJ700HH?
先週アキバ行った時もソフマップで安売りしてたし、NECはどんだけ無駄に生産したんだ?

98 :
販売機械の損失とどっちを重視するかだな

99 :
軽量PCは一般にはあまり売れないよね。
他のモデルに比べ地味だし。
値段下げる以外にどうすれば売れると思う?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
優秀なCPU教えて下さい
ノートパソコンをモニターとバッテリーを別で販売望む人の数→
Google、サン製「スターオフィス」の無償配布開始
【hp】8月下旬販売 2210b/CT【12.1ワイド】