1read 100read
2011年10月1期ノートPCDELL Inspiron 1526 XPダウングレードスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】 dv2805 & dv2800 Artist Edition 【麺】
バックライト交換
HP Compaq 6720s/CT
国産メーカーのぼったくり価格にうんざり


DELL Inspiron 1526 XPダウングレードスレ


1 :08/05/17 〜 最終レス :11/08/04
Vistaモデルしかないこの機種に何とかしてXPを入れるスレです
本スレ
【DELL】 Inspiron 1526 Part4 【AMD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211021814/
Dell Inspiron 1526 まとめ@ウィキ
ttp://www9.atwiki.jp/1526/

2 :
8 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2008/05/17(土) 20:27:56 ID:/eNrlqhT
XP化手順。(http://www9.atwiki.jp/1526/pages/16.htmlより)
■無論自己責任 で。
■注意
ハードディスク内の全データ(データ保存用Dドライブ、リカバリ領域含む)を消去することを前提に説明してあります。
必要あれば適時置き直して考えて下さい。
1.パーティション作成
Dell MediaDirect 3.5 (付属CD) 挿入→電源ON→F12→CD起動→パーティション作成。
2.DELLのWinXP(HOME/Pro)OEM CDでOS再インストール。
ライセンスは守ろう。
3.Dell ワイヤレス WLAN ミニカードドライバ - DELL_MULTI-DEVICE_A17_R174291.EXE
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304672
まずはネットワークを開通させる。
4.Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e&displaylang=ja
5.Microsoft .NET Framework 3.5
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6&displaylang=ja
.NET Framework 2.0以上をインストールすればOK
もしWindows Installer 3.1以上のインストールを要求された場合は、先に更新を。
6.AMD M690T Chipset - M690E-T_SB600_XP32-6Lang_v8.477.zip
http://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/DriversbyDeviceChipset?OpenDocument
ZIPファイルになっているので、右クリックメニューから「すべて展開」する。
Setup.exeまでのパスが88文字あるとエラーになるので、展開されたフォルダごと
ルートに移動してから(もしくはC:\DELL\に移動するのがオススメ)、Setup.exeを実行する。
SP3導入後だと、途中新しいDLLがあるとエラーメッセージが出るが気にしない。
筆者は未確認だが、下記URLにあるマザーボード/グラフィックドライバーも利用できる模様。
ATI Catalyst 8.4 Display Driver
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp

3 :
>>1-2

4 :
ダウングレードというか俺にとっては
正常進化というかXp使いやす杉

5 :
Vistaが使いにくすぎるだけだよ

6 :
1526でVISTA初体験
フォルダー開くにもアプリ起動するにも、モッサリしていて、もうイヤーン
01年製セレロン650のwin2000ノートのほうがサクサク動くってどーゆーことwww

7 :
定年前後の両親の為に親孝行がてら買った1526だが、
今までXPを何とか使ってた状態なのでVistaに相当戸惑っている模様・・・
故に連休使ってXP化を検討していたり。
ふと思った疑問
手順を踏んでXP化した場合、HDMIの音が出ないといったのを以前みたけど
やっぱり出ないんですかね?
それ以外にVistaから使えなくなるような機能とかの弊害ってないすかね
MediaDirectも普通?に使えるようだしいいかなとは思ってるのだけど・・

8 :
今回は速さというよりも使いやすさを目指すってことで。
自分がメインで使うのなら何とかイヂり倒してやろうとか考えるがそうもいかんわけで

9 :
>>7
>>HDMIの音が出ないといったのを
サウンドのプロパティで選択しなおせば音が出る」ということで解決済
メディアダイレクトもフツーに使える。
チップセットドライバーは激遅のDL時間があるので注意
それとダウンロードするディレクトリはCドライブにしておく。
SP3はすべてのDLが終わってからウィンドウズアップデートするのをお勧めする。
その場合、Windows Installer 3.1をDLするよう
Microsoft .NET Framework 3.5 の前に要求が来る。
まぁ大丈夫。最後デバイスマネージャーで?でてたらここに書き込むか
DELLのドライバーDVDから探せば見つかる。

10 :
>>9
ぉぉ
ご丁寧に細かくども。
今度やってみますわ

11 :
漏れもやっているんだが、結構大変。
Vistaいらね。

12 :
2.DELLのWinXP(HOME/Pro)OEM CDでOS再インストール。
ってあるけど、市販のWinXP Home SP2 通常版 でもできるよな?

13 :
そりゃそうだろ
プロダクトキーあれば問題なしじゃない?

14 :
今wikiやら本スレログやら読み終わったけど
サウンドドライバ関連とかの問題はどんな感じ?
CD再生がダメで、データ化すればおkなんかね… よくわからなかった。
明らかにノイズが入るようならあきらめてVistaで行こうと思うが。
OSの再インスコとか初めてで不安だしね…

15 :
通常版は要アクチなんじゃないか、OEM版かVL版じゃないと。

16 :
>>13,15
プロダクトキーやアクチベーションは問題ないと思う。編集乙
で、さらに質問ですまないんだが、ググってたら
S-ATAのHDDにはWinXPがインストールできないってあったんだが。
インストールするにはFDD使ってドライバを一緒に入れて
HDDを認識させてから…とか書いてあった。
その辺wikiとかにも書いてないんだが、大丈夫なの?
できてる方々教えて。

17 :
>>16
その情報何時のだ?

18 :
>>17
何時のかはちょっと忘れた 無知でスマン。
結局、XPのCD-R入れて
HDDが認識されなかったらBIOSの設定でSATA Modeを確認すればいいや
…って考えている。
あんまり理解せずにやって、いつか大失敗をやらかすヤツの思考だな…
そんなにPCに詳しくないし、情報収集してる最中。
XP化に成功したら報告するよ。

19 :
>>16
最近はBIOSはIDE互換モードにデフォルトでなってるから
気にすることはないハズ。

20 :
明るさとか色合い調整はできてます?

21 :
試しにXP化してみた なかなかいいかもしんない
明るさは再起動後もFn+↓の設定がそのまま残る様になってるね。
色合いの調整がまだ出来てないんだけど、前より目潰し液晶が
改善された様に感じるから今はこれでいいかも

22 :
イイねえ…おらドライバー関連の不具合が怖くて
いまだにXP化を躊躇してるヘタレ者。
どこかにまとめサイトなどがあればいいのだが

23 :
まったくもって、スレを最初から読まない奴もいるもんだな

24 :
こまったもんだ

25 :
こまったもんだってみのもんたに似てるよね。

26 :
みのそのものがこまったもんだけどな

27 :
・・・・見事に返り討ちにあってしまったようだ。

28 :
>>22
まとめWIKI見ながら進めたら、ぜんぜん問題なく終わるぜ
だから一刻も早くダウングレードしやがれ

29 :
1300で使っていたOEM版のXPを使って1526にインストールしたけど、
プロダクトキーとかライセンスとか何も要求されずにインストール完了。
いいのかな?

30 :
よかないよ。
でも...キーなんていらない それだけ

31 :
グラフィックドライバ当ててみたが何となくくっきりしないような気がする。

32 :
>>2の順番は大丈夫なのか?
SP3->チップセット->LANの順番ではないのは、またどうして?
SP3もチップセットドライバもLANドライバも、USBメモリに入れておればいいじゃん。

33 :
そうしたければそうすれば良いじゃん

34 :
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ここ見ると、
OS→プロセッサドライバ→チップセット→各種ドライバ
って順番が推奨らしいんだが?

35 :
>>6
もう遅いだろうけど、プレインストールの馬鹿フィーを消せば?

36 :
1526まとめwikiのXP化で「Conexant D330 HDA MDC v.92 モデム - R150152.EXE」って
32bitVista用ドライバのようだけど、XPにも入るの?
XPだったら、ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303918でも
良いんじゃないかと思うんだけど

37 :
ATI Radeon X1270 のビデオドライバって代用品だったんだな…
XP化して1280×800にならなくてorz

38 :
↑誤爆
orzになりそうと言いたかった
で、実際どうなるの?

39 :
XP化してもドライバちゃんと入れれば
1280*800になるぞ

40 :
AMD M690T Chipsetドライバは不要だよ。
てかむしろ邪道。
radeonの統合チプセト用のドライバで普通におk。

41 :
XP化終わったというご報告 wiki作ってくれた方々感謝
今、このモデルのCPUがSempron 3600+になってるから(一番安いパケ)
これから購入してXP化する人は入れるドライバに注意だな
もう買う人はいませんか そうですか

42 :
>>37
ATIから最新のCatalystを落として入れれば良いと思うよ
GARTドライバとか要らないのが付いてるけど、自動で全部やってくれるから、キニシナイ!

43 :
MSには悪いけど、Vistaには気に入らない部分が多いから、これからXP化します

44 :
現在xp化中。
フォーマットが…死ぬほど遅いです…

45 :
XP化なんて手持ちのディスク使って勝手にやるから、必要なドライバだけHPで公開していて欲しいよな。

46 :
XPでの動作は保証してないから公式公開もしない。

47 :
保証しないことと公開しない事の関連がわからんなあ。保証対象外であればユーザが勝手にヤるんだから公開しても構わんだろうに。

48 :
公式で公開してるとそれに問題があった場合に、サポートに問い合わせが来る。

49 :
それに基本的には動作確認したものを公式に公開するわけで、
そもそも動作保証外のXPでは動作確認もしないんだから無理。
でも、1501や1000のグラフィックドライバのように
インストールできないものが公式に置いてあったりするのもDELLクオリティーだがw
そういうのを公式に置いちゃった場合に、XPは動作保証外と書いておいても
サポートに問い合わせてくる人は必ずいるからね。

50 :
ま、本当にXPで動作確認してないってことはないだろうけどね。
3連投スマソ。

51 :
しかしこんな事やるんだったらVISTAの代金が無駄だな。
はじめからOS無しモデルでうってほしい。

52 :
MSから販促金が入っての値段だろ。

53 :
XP化しました
猛烈に快適です

54 :

6400のVISTA機から1520のXP機に乗り換えたんだけど
久しぶりに今日VISTA機の電源入れたんだが
あまりもの立ち上がりの遅さに
壊れてるのかと思ったよ

55 :
起動の遅さはあるね
あと、再起動やシャットダウンで苦痛なのが、起動してもしばらく(10分とかw)HDDがガリガリ言うこと
これはSuperFetchのせいらしいんだけど、SuperFetchサービスを無効にしても相変わらずガリガリ言うんだよね
しかもSuperFetchを安易に切るとレスポンスが低下するし、碌なもんじゃないね

56 :
そもそも、無駄に再起動が多すぎるんだよね
修正プログラムのインストールで再起動とか、いつまでやるつもり?w
Windows 7になっても、あるいはその次のWindowsでも平気な顔してやってそうだね

57 :
>>36
303918の方はXP向けだから、インストール時にドライバの署名警告無しにインストールできるね
対して、150152の方はVista向けだから、署名警告が出るけど、無視してインストールできるし、正常に
動作もするようだ
どっちを選んでも大した違いは無いみたい

58 :
Wikiを参考にXP化しましたが、オーディオドライバがインストールできません。
「このシステムには対応していません。」っぽいダイアログが出てしまいます。
現在、XPとVistaのデュアルブートでなんとかしていますが、
XP1本にしたいので、どなたか助けてください。
Wikiの手順どおりインストールしたのですが・・・。

59 :
ダウンロードしたファイルが違ってるとか

60 :
話は変わるけど、なんかXPだとファンが回りっぱなしになるんだよね
気持ち悪いからVistaに戻したよ

61 :
XP化するとファンが回りっぱなし。
本当でしょうか。他の人。XP化しようと思っているが気になる。

62 :
Xpで1Gだけどぜんぜん回りっぱなしないならないよ。
ハズレなんじゃない

63 :
CPUドライバとか入れてないのかも。

64 :
なるほど。XP化やってみます。

65 :
XP化したからDELLの1年保証は対象外になるのでしょうか?

66 :
ハードウェア故障とOSは関係ない。
ただし、XP上で何か動作トラブルがあって、それについてサポートに
問い合わせたとしても回答は期待できないし、
修理前のハードウェアの不良・不具合の確認などの際には、
まずVistaを再インストして改善しないか試すように言われる。

67 :
ハードウェア故障に対する保証と、XP使用には関係ない。

68 :
XP化は自己責任(ソフト的に)でお願いします。

69 :
XP化を参考に2K化してみたのだが、ビデオドライバが何ともならん
やっぱり、XP化しかないのだろうか?

70 :
>>69
この辺の互換性試してみた?
http://ati.amd.com/support/drivers/2k/integrated-2k.html

71 :
試したよ
「INF error Video driver not found.」ってインストール中に出て終わっちゃうんだよね
XP用のINFを書き換えてっていうのもやったんだがダメだった

72 :
今日仕事の休みを利用してXP化し始めたのだけど
しょっぱなで問題が・・
今回1526きっかけで一緒に無線LANにしたのだが

73 :
ぁぁぁ途中で書いてしまった・・・
ようは、ワイヤレスドライバ入れてWEP入力してさてネット開通と思ったら
ネットワーク接続の状態を見てみると「限定または接続なし」とでて開通せず。
ちなみにルーターはNECのWR7850Sす
もうちょいあがいてみます。
休みのうちにXP化を終わらせねば
ヒント等あれば・・・是非
天然ボケでなにか忘れてたりしてそうだけど・・・

74 :
>>73
BIOSを見てみ?

75 :
デキマシタ
一人で騒いで申し訳

76 :
XP化で
Ricoh R5C843 メモリーカードスロット R161772.EXEがどうしても見つからん。ヘルプ

77 :
ググれ。直リンで飛べる。

78 :
ビデオドライバ新しくなってました。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp

79 :
日本語のコントロールセンターはこっちを使う(japanese 選択)
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp

80 :
ATI系のビデオドライバは現状が安定してるなら、最新版に変える必要も特にはないかな

81 :
XP化予定。でも、休みがない・・・。
2時間位あればできますかね?

82 :
はい

83 :
1526のVista用ドライバはチップセットとLANとCPUとビデオ以外は1525と共通なものばかりだから、
1525のXP用ドライバでなんとかできるかも
メモリカードリーダ、モデム、ワイヤレスLANは1525のXP向けドライバで1526も対象機種になってた
あと、ATI HDMI Audio DriverもWikiは一つ古いのが出てるURLを出してるけど、Catalyst 8.7向けのが出てるね
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

84 :
wiki見てやてるけどオーディオがうまくいきません。
>>58と同じ症状のようです。
コンパネ>サウンドとオーディオデバイス に進んでもデバイスなしといわれます。
どなたかご教授お願いします。

85 :
自分もXP化に挑戦したけど、オーディオが駄目であきらめたよ。
まぁ、メモリ4GだしVISTAの軽量化してストレス無しで使っているよ。
自分が使っているプリンター付属ソフトのFAXがVISTAに対応してなく使えないのが残念だけど・・・

86 :
Win2kで普通に鳴ってるけどな。
良かったのはアンプも積んでるらしくパッシブスピーカがガンガン鳴る。

87 :
今、xp化したばっかりだが、音はドライバ入れたら特に設定しないでも鳴ったよ。
wikiの最初からやり直しては?

88 :
音が鳴らない奴は、どこかのレスで書いてあったけど
音の設定をゴニョゴニョすると鳴る事を知らないんじゃないかな

89 :
すみません、
家に、ショップBTOのPCに付いてきたXPのCDが
あるのですが、
これを1526のダウングレードに問題なく使用できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

90 :
>>89
>>89
>>89

91 :
>>89
技術的に問題は無いけど、ライセンス的に問題があるよ
どうするかは君の自由だ

92 :
今使ってなくてOSアンインストしてたらノープロブレム

93 :
>>91
固いこと言うんじゃないよ
実際使えりゃ文句ねえだろ

94 :
2k化できた。特にドライバとかでのトラブルは無し。
サウンド、WLANはXP用でOK、チップセットドライバは690G用
メモリーカードドライバは適当に拾ったDELLの奴とThinkPadのSDカードドライバ突っ込んでOK
ビデオは690G用の2k用ドライバかATI純正をINF書き換えでOK(カタ8.4、8.5で確認)
HDMIドライバはATI純正がそのまま使える。

95 :
>>93
聞かれたから答えただけでしょ
「どうするかは君の自由だ」と書いてんだから、何も硬いことなど無いだろう
そっちこそ、くだらないこと言うんじゃないよ

96 :
MSは金にがめついイメージ最悪企業だからどうぞ勝手に使ってやってください。
ただし自己責任で。

97 :
通販で買ったのが明日来ますがココ見てたら「失敗?」と不安です…orz
因みに人生、初PCですたw

98 :
このPCで失敗なら世のユーザ全てに難色示せるだろ。
あえて言うならオプションは二の足だな

99 :
>>98
安心出来ましたdです
OSがVISTAで重々ジャマイカ?
とか
画面小さくて見にくくないか?
とか思ってましたが来て問題あれば対応しますw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】 dv2805 & dv2800 Artist Edition 【麺】
バックライト交換
HP Compaq 6720s/CT
国産メーカーのぼったくり価格にうんざり