1read 100read
2011年10月1期ノートPCEverex ミニノートPC「CloudBook」 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCの進化は5年前に止まった
いい加減UMPCとULCPCは別物だと気づけ
Libretto LシリーズPart35
この板に日立FLORAがないのはなぜ?その2


Everex ミニノートPC「CloudBook」


1 :08/05/17 〜 最終レス :11/10/04
http://www.cto.co.jp/everex/ce1200j.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/03/news065.html

2 :
2

3 :
売れなさそう

4 :
ヤマダの店頭で実物を見たけど液晶の質が酷すぎてワロタ

5 :
ちょっとねえ。洗練されてないつーか、値段はデスクトップの2倍のぼったくりC2Dノートと比較して、もうちょっとって所まで来てるが、デザインがけてない。しかもJISキー終わった。orz
本命は同じC7-MのHPのUMPCだが。英語キーボードのみ販売で世界統一仕様でコストダウンを計る所がPC販売世界No1のHPらしい思い切りの良さ。
C7-Mってどうなんだ?
やっぱりインテルCPUとインテルチップセットの鉄板ぶりと比較すると何かと苦労する?
ウェブが表示出来れば充分なんだが。
w2kとか自分で入れようとするとかなり厳しい?

6 :
カメラ要らん。
その分液晶広げてくれ。

7 :
確かに。
でもCCDのコストなんて携帯から推測するに微々たる物だろうな。

8 :
ぼく、実物見たことがないけど、工人舎、ASUS、そうしてHPまで加わって
大変な戦いになっているのに、この板でもそうだけど、CloudBookって、
ほとんど無視されているジャン。なんかかわいそう。
カタロク値ではけっして駄目なパーフォーマンスではないのに。
なんか決定的な欠陥があるのか?

9 :
【Everex】 CloudBook 【EeePC対抗?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201686175/l50
重複なのに、それさえ指摘されない有様とは。

10 :
ダサすぎて駄目だ。

11 :
age

12 :
玄人ブック

13 :
苦労度ブック

14 :
ヤマダよもっと安く売って

15 :
ドイツのデザイン賞取ったってあるけど。。
レア好きの天邪鬼にはたまらないので買ってしまいましたw

16 :
伸びなさ杉だよここは
泣けてきた

17 :
あげ

18 :
マイナーメーカにマイナー代理店だからね。
手堅い日本人は敬遠する。
マニア向け機種って感じ。

19 :
スペックは値段なり
改造はしにくい
でも、これといった不満はない
だから書き込むこともない

20 :
HPのもそうだが、CFスロットもPCMCIAスロットも無いのは不便。
通信カードをUSBのに買い替える気にはならん。

21 :
>>20
エクスプレスカードへの変換器でなんとかなるかも
ならないかも

22 :
30万画素のしょぼいカメラの代わりに右肩にCFカードが挿せたら便利なんだが。。。
で、カメラは青歯対応の500万画素・光学3倍くらいのユニットを別売りしてくれれば嬉しい。

23 :
関連スレから旧スレへ・・・
【Everex】 CloudBook 【EeePC対抗?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201686175/

24 :
⊂(^ω^)⊃

25 :
今となっては懐かしい記事のコレが、やっと手元で専ブラ表示して唸ってるわけだがw
えらい時間かかったのう
ttp://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200706/20070608134828.html

26 :
巨神兵のごたる

27 :
WEBカメラ付いてるとこに時計っていいなぁ
ソフトバンクとかから、専用の携帯出してくれたりとかもいいなぁ
携帯メールもミニノートで打ち込み

28 :
>>27
25のリンク先を見て私もそう思った。
電子会議用のカメラってユーズもわかるけど使わない人にゃ不要な機能だしな〜
時計で2000円くらいなら買うぞ。

29 :
eeepc買おうと思ってたけど、XPのロゴが斜めに貼られていて。。
なんだか安っぽくて。。
HPとかDELLはちと高いし大きめなのかな?
で、CloudBookにしたけど作りこみはなかなかいいよ。
DVI出力良し、でも全体に地味なので天板にカラフルなステッカー貼ってオリジナルっぽくしましたー
遊び倒しで使いましょうかw

30 :
あの時計にCFメモリ内蔵機能とか付いとったら\5kでも欲しい
そんで、CFからブートしてえぜ、ていうのは無理?

31 :
週アスに1201J というのが載ってた。
詳細知ってる方いますか?

32 :
vista版だったりして

33 :
公式のマニュアル1200と同じジャン

34 :
あの記事タッチパネル付きはそう明記してるのと、あれだけの追加装備の予算
どっから引っ張ってきたかって考えると、普通にタッチパネルを削除してその余った予算
を駆体と関係ないところに追加したモデルだと。

35 :
タッチパネルがMSからNGくらったんでマイナーチェンジしたってことか?
ま、タッチパネルがないならCLOUDを選ぶ理由は無くなっちまうけど。。。
このスペックならHP2133でも買うだろ。
1200Jの天板にコトブキヤで買ったネルフマークを貼ってみた。
痛パソほど目立たないんだけどチョト恥ずかしいな。

36 :
早く買っといてよかったわw

37 :
>>36
イイナー(´・ω・`)

38 :
こうなってくると、OSなし、タッチパネル付きモデル売れって、メーカーに要望するしかないねえ
あるいはlinux版か

39 :
もはや入手不可能状態みたいだね

40 :
MSの勝手な都合とはいえ、映像再生可、タッチパネル、XPと三拍子そろったのがこれ一択で
この先も出る見込みがないっていうレアアイテムになっちゃったからねぇ。
中古市場もプレミアこそつかないだろうけど値崩れしにくそうな気がするなぁ。

41 :
タッチパネルといえばOQOやサムソンQ1B等がCloudの兄弟的存在だが、軒並み狙い打ちされてないか?

42 :
バランスはいいと思うが華がない。。

43 :
華を付けたら、バランスが悪くなるね

44 :
>>41
そんだけ、XPを売りたくないってことだろ。

45 :
なんか変な制限を設けてのXP延命よりも、今後XPはXP版Origamiだけ売りますとやってくれれば良かったのに。
その方がOrigami Projectは成功だった! と宣言できてMS的にも良かったんじゃねーの?
システム要件
OS WindowsXP Tablet PC Edition 2005
CPU Celeron MまたはPentium M、C7-M
HDD 30〜60GB
タッチスクリーンとペン/キーボード
Wi-Fi Bluetooth イーサネット
バッテリー 2時間半以上
CPUは現状のUMPC向けCPUを追加して、タッチパネルは必須から選択にすれば最近発表のUMPCもカバーできて
MS GJ!だったのに。
つーか、そもそもUMPCってOrigami準拠の小型PCのことじゃなかったか?

46 :
元は、linuxが入ってたやつだし
一般人向けに仕方なくwindows入れてやったぞって感じ
変にwindowsなんか入れずにlinuxだけだったら受けもよかっただろうに

47 :
1201Jって発売されるの?

48 :
>>47
週アス以外に情報でないけど、これで打ち止めだったら投資資金回収出来ないから
何も動きがないって事はないんでは

49 :
>>46
Linuxの普及を阻止すべく慌ててXPを放出しだした割には、制限を設けるMSの態度が疑問なんだよな。
UMPCはこれくらいの低スペックで、くらいにしか思ってなかったからOrigami失敗したんじゃねーの?

50 :
>>48
早期に撤退して、これ以上怪我を増やさないっていう選択肢もあるぞ。
1200(特に1200V)の評判は散々だからなぁ

51 :
>>50
>1200(特に1200V)の評判は散々だからなぁ
1210jはダメなところの多いマシンだと思ってますが、
1200jはものたりないところがあっても積極的にダメという要素は少ない
マシンだと思っています。
その散々な評判というのはどこに行けば読めますか?

52 :
そもそも1200Vって?

53 :
ネガティブな発言ばかりなので、あまり参考になりません

54 :
>>52
ASCIIキーボード仕様(所謂海外版)では?

55 :
>54
d、調べてみたら海外のgOs版が出てきたよ。
でも、これの評判とか言われてもねぇ。。。
日本じゃ売ってないし、ubuntuならまだしもgだし。。。
いや、確かに売り出したら評判よくないだろうけど。

56 :
あれ、
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080217a/
これって更新日が今日って事は買えるって事だね。
どっかの在庫出てきたかな。

57 :
ごめん、試しに進んでみたらお取り寄せになってたわ。
取り寄せても届かなかろうに。

58 :
22日にツクモの店頭で買えたよ。
名古屋だけど

59 :
某店舗のラス1購入完了!
1200Jってeeeと比較とかされてるけど全然イイわ コレ
とりあえず職場でeee持ってるヤシに自慢してみた
タッチパネルに感動してたよ。。GoogleMapいじってみればわかるこの快感
USBの数とかカードリーダーのヘボさは突っ込まれたけど
eee使いのSDはデフォで埋まって取り出せねーし
さらにUSBも1個はBluetoothのドングルで埋まってるワケだから
逆にeeeよかファンの音は静かだったよ。。。筐体もギシギシ言わないしな
サイズや重さに関しては若干1200Jが大きいし重いが
片手持ちすればわかるよ、よく考えて作りこまれたんだなぁ って
秋にはSkypeモジュールとか出るみてーだけど
その辺が充実してくれば面白いマシンだよな
買う前に色々eeeとかUMPCスレ見まくってて
今買うべきではないのか?待つか?って散々悩んだけど
購入して良かったと思います

60 :
俺も買った口なんだけど、家族一緒の時にくつろぎながらネットしたりゲームしたり
お絵かきソフトで遊ぶのとかも指で絵が描けるのが、なかなか楽しかったりする
ペンタブ要らね〜〜〜

61 :
オレは仕事派なんだけど、文書や図面にチェック入れるのに便利。
フローや工程の下書きもペンがあるだけでスゲェ楽になった。
今後、XP+タッチパネルのマシンは出ないんだってね。
買っておいてよかったわ〜。

62 :
ギガバイトがXP+タッチパネルを出すつもりらしいよ

63 :
1200Jで画面右側のモジュール取り外しレバーの下に
ゴムで保護された端子?(跡?)みてーのがあるんだが
詳細知ってる方解説キボン
なんなんだろ・・・・これ?
SP3適用後、Synapticsのタッチパッドドライバ適用した後に気づいたのだが
500円玉サイズのタッチパッドの右側の上下スライドでホイール効果(スクロール)できるんだね
知らんかった・・・・wwww
あと画面は180度オープンで片手持ちした後に便利な機能だけど
Fn+F5で縦横90度ずつ回転するよ
自慢する時に相手側に反転表示もできるぞ
当然タッチスクリーンでの操作も可能
スピーカー位置がeeeと違って絶妙な場所なので
仮想DVDツールで映画とかにもピッタリです。ちなみに1時間50分の映画でしたが
バッテリ駆動で全て見れたよ。。。。ここまでできればAtomにこだわらなくてもいいのでは?

64 :
ペンタブPCなら他にも有るしなあ。雲本に限った話じゃないし。
筐体揺らしてギシアン言わせるのが逆に良い。

65 :
>>62
いわゆるDSP版プリインスコか?
ありえなくわないがw本当なら朗報だな
NANO+タッチパッド+XPにはタイミングが厳しそうだがww

66 :
すまん。他スレ見ながら色々書いてしまったワケだが
最後のAtomにこだわる云々はワケわかんねぇ書き込みだったな
>64
ギシギシアンアン言わせるのもイイかもしれんが
買う前に思ってたより 買った後に分かった事で
結構しっかりした筐体だったってことですよ
ペンタブPCというよりもUMPCの欠点を
ペンタブ(本格的ではないが)で補ってるUMPCという感覚だろうか
基本はキーとタッチパッド使いながら、リモコン感覚で指でつつける
と、いった直感的な操作がイイですね
メモリ増設はレビュー情報で見る限りだと
BIOSが原因なのか2G認識している報告は無いみたいだね
その辺人柱でやってみようかと思っている所だけど
このスレに活気が出てくればいいなと思います
うん、読み直しても文章おかしい 俺 もう少しまとめますwwww

67 :
>>63
ゴムで保護された端子は通信関係のユニットをこの場所に入れた場合に
アンテナを挿す場所だと思ってました。
公式発表はないですけど。
>タッチパッドの右側の上下スライドでホイール効果
出来るけどこの大きさだと慣れないと難しいですね。
私はブラウザ系の場合はスペースですましています。
画面回転は回る順番が逆だといいのにといつも思います。
左手でもって右手で操作している場合左が上の立て表示をすることの方が
右が上より圧倒的に多いのに三度もボタンをおさないといけない……
UMPCの駆体の小ささからくる欠点をタッチパネルでフォローってのは
かなり絶妙な解決方法だとは思うのでタイミングよく1200Jを買ったのは
我ながら英断だったよな〜などと思ってたり。
(出張先での衝動買いだったんです。)

68 :
>67
モジュール外して確認してみました。!!なるほど。中で繋がるようになってるんですね。
ワンセグモジュールとか出てくれたら面白そう。

69 :
今日展示品処分品をツクモで買って、
家に帰って起動したら、起動はするけど画面が真っ暗。
明日サポートセンター行ってくるか。

70 :
これって結局どういう使い方する人をターゲットにしてんんだ?

71 :
>67
スペースキーでスクロール。やってみました、便利ですね。
私の場合のCloud特殊技として極小タッチパッドの右端を親指で転がしながら
(右クリック押さないようにスレスレ)やるとうまくタッチパッドでもスクロールできましたwww
えーと、親指を水平にしながらバイクのアクセルひねるみたいな動きでww
自分も衝動買いでしたwww。。
Bluetooth内蔵ってのも購入の大きなポイントでした
携帯で使っているヘッドセットも難なく繋がったし
PHSでの接続も今の所全然問題ありません
むしろ今まで15インチのノートだったのでwwwww
これから公共無線LANでの使用が楽しみです
>70
HPの紹介文では 出張の多いビジネスマン向き とは書いてあるが・・・
どうなんだろうね、デスクに置いて1時間程作業すると、肩がこるwww
このサイズだから仕方無いかもしれないが、それより左手の平が熱くなるwww
(CPUの排熱が丁度左手下からじんわり)
キーの配列は変則的だがすぐ慣れるレベルだと思う
eeeのキーボードの極小カーソルキーと比べたら全然押しやすいですよ
仕事で使う事を考えるとペンタブもExcelやPowerPoint等の操作では
ある意味キー使うより全然楽だしなにより指でもつっつけるから便利

72 :
HDD容量は30G、リカバリーDVDも付いているが起動時に「R」キーを押して
購入時の状態へ戻せるようになっている。起動時にリカバリ選択画面表示
30Gもあるんでインストールはよほどの事が無い限り考えなくても良い
自分の場合は音ネタサンプルを8G程入れたのだが動作には全然問題無かったwwww
参考までに試しにインストールしてみたもの
Virtual DJ⇒△指でスクラッチ可能wwwコンソール使わなくても画面クリクリできるwww(小さいけど)
iTunes⇒○ジャケがパラパラ指先でめくれるwwww気分はタッチwww(実機も持ってますが)
Acid4 Screenblast⇒◎通常使用OK、トラックを指で貼っていくのは快感
Skype⇒◎カメラ、ヘッドセット使用OK
Yahooメッセンジャー⇒◎カメラ、ヘッドセット使用OK
MS Office 2000 Pro⇒○可も無く不可も無く パワポが以外と楽しく使えた
KingSoft Office⇒◎キャンペーン中でEverexからもらった⇒軽い!!軽快だ
他、「これ入れてみて」等希望があれなできる範囲でインスコしてみます
ちなみにウィルス対策ソフトはAvast!Homeなんですがオススメあったら教えて下さい
スレ違いだったらスイマセン

73 :
>>70
あまり重いのを持っていきたくはないが、とりあえずは持っていかないと業務に
差し支えるという人向けに(このパソコンが設計された時点での)この値段で
出来る限りの最大公約数的ニーズに適合することを目指した感じだと思う。
実際に持ってみるとわかるけどこのディスプレイ下に空間があいているデザイン、
鞄から取り出して左手で本体を落とさないようにしっかりと保持すると、
右手だけで開いて、操作して、作業後閉じて鞄にしまうという一連の動作を左手の
姿勢をいっさい変えることなく出来る。
この動作のありがたさが一番反映されるのが、立った状態でデータを参照し入力
することが必要な作業現場とか営業だと思われるので開発時点での視野は
業務に使われることだと思うんですよね。
ただ、そういう使い方をすると想定すると1200Jはタッチパネル装備という点も含めて
完成度はかなり高いと思うのだけれど、1210Jの方は片手でマウスが操作できない
以上設計思想的に論外ということになる。そこらへんのメーカーの姿勢がよく
わからない……

74 :
>>72
ある程度環境がまとまった後での話ですけど、1200Jのような、片手操作も想定するマシンの場合
キーボードランチャーを入れておくと便利ですよ。
私の使用はnLaunchdeで、alt+Qとalt+Wをメニュー呼び出しに振り当て(この辺は好み)
右手だけで20種程度のソフトを起動しようとすると使えるランチャーはわりと限られてくると思うので
他の人のお薦めも聞きたいかなと。

75 :
×nLaunchdeで、
○nLaunchで、

76 :
>69
展示品ではないけど、使用一ヶ月チョイで同じ症状になっちまった。
サポセンに送って、ついでだからメモリーも増やそうかなどと思案中。
修理中の代替機をどうするかが問題。
・新品の価格が下がってるのに中古を買う気にはならない
・Dell、Acerは何時になるのかわからない
・D4はキャリアが違うので買えない
・工人は値段とOSがアレなので買えない
・eeeでは仕事にならない
・Atomが目の前に来てるのにHPはありえない
・ヤマダ1210は論外、いっそ1200をもう一台とか思っても売ってない
結局、MSI・マウスに期待をしつつ暫く待つことに。。。
う〜ん、壊れてみると不便だなぁ。

77 :
>>76 ちょっとスレチだけど SH8修理に出して その間にEeePC701買った 701弄れて幸せだった
 今 小さいマシンが2台あって 701もてあましてる 1週間くらい我慢したほうが良かったかなとも思う
 スレ汚しすみません

78 :
オクにも出てきてますな。。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69425635
微妙ですが・・

79 :
76です。
修理に出しましたわ。
サポセンの対応が良かったので追加でメモリー増設も頼んじゃった。
>77
そうっすね。
小さいってだけでスペックは微妙なトコだから2台は要らないなぁ。
でも、修理中に仕事が不便なのはたまらんし。。。う〜ん困った。

80 :
戻ってきたら一台を持って歩く用、もう一台をベッドでゴロ寝インターネット用にすれば良いんだよ
甚だムダな気もする…

81 :
分解組立が平気な人なら同一機種を複数台持つって事は予備機を補修部品と
しても見るって事だから寿命を延ばすには一番の方法なんですけどね。
ただ、この機種にそれだけのことをする価値があるかどうかはまた別の話で。

82 :
しかし ようやく使える(持ち歩ける)PCが出てきましたなぁ
こんな手頃な価格で・・・
一昔前だったら考えられなかったぜ
昨今の燃料代とか物価は日本ヤバスって感じですが
ようやく理想のノートに出会えた気がします
とりあえずおいらは一台で使い倒すつもり

83 :
パフォーマンスが向上したらしい
Cloudでもいけるんかいな?今ちっとXP用ドライバ捜索中
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm

84 :
あっさり発見 更新完了 Verは Vista版と同じく5.18a
インストーラは日本語おkなんだね。。。とりあえず報告
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070

85 :
連書すまん
体感的な話で言うと 俺のCloudはスタートアップ時にメッセンジャが入ってるから
少しもたついていたんだが、、、あれあれ?サクサク動くよ♪
ごめん、ベンチとかで前後比較すりゃ良かったな
整理してもう一度書きます。。。
ちなみにIDEまわりのドライバも更新されるよ。。

86 :
>>85 乙
俺の1210にもやってみる

87 :
>>85
とりあえず俺も乙
感謝感謝

88 :
なんだこれwwwC7マシンとは思えんサクサクなんだがw

89 :
このスレ、自虐的な書き込みが多いな
買うんじゃなかったorzってのが滲み出てるw

90 :
はっはワロス

91 :
そんなに劇的ってほどでもないんだが・・・
(copyぐらいかな・・・体感でわかりそうなのは)
update前
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11261 23478 16614 9047 19442 15943 18
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
18984 4302 2720 550 18509 14464 478 C:\100MB
update後
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11421 20946 16951 9263 19442 16161 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19906 4187 2720 550 16462 17109 1314 C:\100MB

92 :
↑ HDBENCH 3.30

93 :
>>89
いいいPC厨涙目ww

94 :
タッチパネルもXP延長OKになったみたいだね

95 :
これだね
マイクロソフト、Windows XP搭載ULPCのハードウェア条件を緩和
http://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html
C7タッチパネル版復活なるか期待

96 :
14インチw

97 :
>95
つか、ATOM+タッチパネルでお願いしたい。

98 :
相変わらず、過疎ってるね〜

99 :
>98
あえてCloud1200J持ちの本音を書かせて頂きますと
問題なく普通に使えているので取り立てて書く必要が無かったりします
うーん。。。大概のソフトはインストールできる容量あるし
不足があるとすればニコ動&Livedoorアニメのコマ落ちくらいだし
XP常用なのでLinuxどーこー行かないし
メモリorHDD換装くらいですかね?人柱でGoしてみたい気もしますが・・・
まー北斗の拳・雲のジュウザ的な気持ちで皆まったりしてると思いますよ
と、〆ましたが個人的な主観で書いてしまいましたね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCの進化は5年前に止まった
いい加減UMPCとULCPCは別物だと気づけ
Libretto LシリーズPart35
この板に日立FLORAがないのはなぜ?その2