2011年10月1期ノートPCパナソ Let'snote W/T Part1【最厚ノート】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part37
SONY VAIO F(3D) Part1
ASUS Kシリーズ総合スレ K53U K54Eなど
【東芝】Dynabook R631【Ultrabook】


パナソ Let'snote W/T Part1【最厚ノート】


1 :09/05/11 〜 最終レス :11/12/27
レッツノートW/Tシリーズの専用スレッドです。
■Panasonic PC
http://panasonic.jp/pc/
■テンプレまとめサイト
http://letsnote.xrea.jp/
■Panasonic Let'snote Part163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240055686/

2 :
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/
■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/
■パソコン一般板 パナソニック・レッツノート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022588932/
■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/
■ノートPC板 TOUGHBOOK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/
■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋/札幌/福岡/仙台)
http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/

3 :

               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン! 
  −=≡  c し'   
               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−

4 :
レッツは波形パームレストを止めてから、商品として死んだものと思っている。
平らだと安物臭くてネットブックと差別化できていない。

5 :
レッツの本スレで46までしかが表示されないのは俺だけ?

6 :
>>5
携帯だと、なぜかそうなんだよね。
PCで見ると大丈夫だけど。不思議だね。

7 :
レッツの中では、この機種が一番手ごろで使いやすい。
打ちやすいし、持ち運びが軽いし、それでバッテリーが11時間。

8 :
>>7 
実働時間はどうでしょうか?
数値に0・625(5/8)かけると信憑性ある数字になるのではとみていますが・・・・・・

9 :
レッツのTシリーズは最高
この機種は無くしちゃいけない。

10 :
いつ、ワイドになりますか?

11 :
>>5
丁度、そのときにサーバダウンがあったタイミングなんで
あなたの環境の問題じゃないと思うよ。

12 :
今日、T8春モデル13万6千円で買って参りました〜
さっそくXPに入れ替えました。すかすか動いて気持ちいいね。
来週はMAC mini買って、XP載せよっと。

13 :
Mac mini昨日買ってきた。昨夜XP入れて。
すこすこ動いてくれる。
これって、Windowsマシンとしていいんじゃない。
GraphicChipもいいし。おそらくVistaや7向きじゃ
ないかな。
これで、外はLet's T、内はMac mini体制が出来た。
なんかmacのosだと外からも簡単につなげるらしいがwinじゃだめかな?
やってみよ。

14 :
販売していないXP入れるって時点で無理だろ。

15 :
え〜、普通に手に入るよ。
メモリーや内臓のFD,DVD/CDと一緒(要は付随している形)で
販売している(DSP版と呼んでる)。秋葉原でFD,CD/DVDと一緒なら
2万円弱くらい。
おれは、メモリー選択で、おとといも買ってきて(XP Professional SP3)、
それをインストールしたのでした〜。

16 :
こういうところで買え。
10480円。
http://item.rakuten.co.jp/mm75/xp-h-m/

17 :
SSD160GBが搭載可能
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/premium/w_performance.html
価格シュミレーションページは以下
https://club.panasonic.jp/mall/mylets/com/custmize_choice.do?beams-action=query.custmize&SHP_ID=A0002&HB=CF-W8GS
色々選べる一覧表
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/hikaku/w.html
こうして見ると、やっぱり魅力あるね。レッツは。
お金があれば、絶対にSSD160GB搭載モデルを買うだろうな。

18 :
>>17みたいのって、ひょっとして本当にメーカーの人が書いてるの?

19 :
メーカーの人間が、あっちこっちにリンク貼りまくるわけないだろう。
アフォなの?

20 :
そう? だって普通に考えて魅力ないし、お金が十分あるのにレッツは買わんでしょ。
本心とは思えないから、宣伝なんじゃないかと。大阪民国企業ならやりかねん。w

21 :
>>16
そりゃXP Homeじゃないか。

22 :
そういうのって、本当はそのとき一緒に買った機器と一緒でしか
使っちゃいけないんだよ。

23 :
パナソ終わったな。
レノボ IdeaPad S12 世界初のNVIDIA Ionネットブック
http://japanese.engadget.com/2009/05/25/ideapad-s12-nvidia-ion/
NVIDIA Ionベースのネットブックがついにレノボから登場します。
IonはインテルのAtomとNVIDIAのGeForce 9400M / MCP79を組みあわせたプラットフォーム。
Atomネットブックは一般的にインテルの945GSEなど非力なグラフィック統合チップセットを載せていますが、
Ionでは描画性能の大幅な向上に加えて、GPUの処理能力をグラフィック以外に使うCUDAにも対応します。
リンク先crave によれば、レノボのIon ネットブックはIdeaPad S12。
デスクトップ / ネットトップではすでにAcerからAspireRevoが発表されているものの、
ネットブックでIonプラットフォームは(どこかがレノボを出し抜いて正式発表&発売しないかぎり)世界初。
S12はモデル名どおりに12.1インチのディスプレイを備えるほか、HDMIポートでHD映像出力にも対応します。
>Ionでは描画性能の大幅な向上に加えて、GPUの処理能力をグラフィック以外に使うCUDAにも対応します。
>Ionでは描画性能の大幅な向上に加えて、GPUの処理能力をグラフィック以外に使うCUDAにも対応します。
>Ionでは描画性能の大幅な向上に加えて、GPUの処理能力をグラフィック以外に使うCUDAにも対応します。
>Ionでは描画性能の大幅な向上に加えて、GPUの処理能力をグラフィック以外に使うCUDAにも対応します。
>Ionでは描画性能の大幅な向上に加えて、GPUの処理能力をグラフィック以外に使うCUDAにも対応します。

24 :
それなら、ideaPadなんか待たないで、Macのノート買えばいいじゃない。
とっくにサポート済み(というより、これMAC用に作成されたもの)。
簡単にWindows動くし、バスも速いし。値段も10万位から手に入る。XPもVista
もスコスコ動くよ。

25 :
しかもAtomでなく、Core2Duoだしね。

26 :
Atomはテキスト仕事では何の問題もない。
動画とかエンコに問題があっただけで、>>23のノートはその問題を解決したということで完璧じゃね?
C2Dにすると無駄に熱くなるだけ。

27 :
>>22
そだよう。
だから、XPと一緒にMac mini用メモリー買って
Mac miniにXPをインストールしたのだす。

28 :
Ideapad S12(ION搭載)の3Dゲーム動画デモ
http://www.engadget.com/2009/05/25/lenovos-ion-powered-ideapad-s12-shows-hd-prowess-on-video/
CPUほとんど使ってないのにヌルヌルだぁ!

29 :
Wなんだけどここでいいのかな?
4年くらい前のW2Fでまだ壊れそうにないんだけどHDD遅いのでSSDにしてみようと思うんだけど
このスペックのPCで劇的に変わるものなのかな?
適当にググったページだと低スペックだと効果が微妙みたいな記事見たので・・

30 :
ぼくもついさっき中古でガワぼこぼこのW2買ってきて
てきとうな値段のSSDに入れ替えるかどうか考えてるところです
なにかアドバイスあればよろしくお願いします

31 :
>>29
僕もいまだにW2使えている。
でもT8の春モデルFシリーズっていうのかな?買っちゃった。
そのあいだにネットブックを買ったんだけど、
やっぱレッツが持ち出しメインになってしまった。
W2って底面熱くなるけど、丈夫さはすごいよね。
大事に使っているっての気だったけど、表面は傷や凹みがついちゃってる。
鞄にカバーも無くそのまま入れてるから仕方ない部分もあるけどね。

32 :
質問はここでOK?
CF-W4を使っているんだが、どうやらDVDRAMドライブのドライバーが壊れたようなのでどこかから落とせないか探しているが、公式で公開してないから見つからない・・・
MATSHITA DVD-RAM UJ-823Sのドライバーってどこにある?

33 :
これ見ると、W7のバッテリー駆動時間って3時間ちょっとなんだよな。。。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078_3.html
インチキにもほどがある。。。
ネットブックでも最低4時間はもつだろ。

34 :
香ばしいなあw DVD視聴の環境下で駆動時間激減するの当たり前じゃん。
ネットブックで最低4時間持つのかよw
1.8インチHDの方が消費電力的に有利なのも当たり前だし。

35 :
前スレ
パナソ Let'snote R Part.1【割高Netbook】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241847700/
再開〜

36 :
ここがPart2?

37 :
>>32
そんなもんフツーにXP or Vista入れりゃ入る
それで入らなけりゃハードの故障

38 :
>>33
DVD付けて連続視聴するならネットブックは3時間も持たんよ。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookf/spec.html
これが6セルバッテリーでJEITAで5.2時間。
EeePcあたりみるとatomでもJEITAと実使用ではバッテリ持ち全然違うからDVDドライブ
稼動させて4時間動いたら奇跡。2時間もてば上出来。DVDドライブ自体ははatom関係ないから
消費電力少ないわけじゃないし。これだと光学ドライブ使わないで3時間ちょっとくらいじゃない?
他のも似たようなもんでしょ。6セルだからDVDなしのネットブックだと8時間くらいの機種と同じくらいの
バッテリ容量なのかな。

39 :
無線LANって結構バッテリ食うのね

40 :
一度浮気したけど、家に帰ってきた(´・ω・`)
他人が何と言おうが嫁は嫁。
唯一後悔があるとすれば、Bluetoothがついた法人モデル…あっ、領収書もらうの忘れてた(´・ω・`)。

41 :
CF-W4はリカバリーCD付いてないん?
W5には付いてるんだけど。

42 :
トラックボール復活の気配ないの?

43 :
僕もレッツに再び戻ってきた。
やっぱいいわ、これ。

44 :
>>43
恋愛には不向きだけど結婚には最適なんだよな…。

45 :
>>42
ないよ

46 :
でもな。もう少し痩せてくれ。

47 :
Win7とWiMAXが搭載されたら、また爆発的に売れるかもしれませんね。
このW、とT、シリーズは。

48 :
W8の黒買った。高かったけど満足感は異常。

49 :
>>46
これくらいバッテリ持つ機種他社で無いよね?Let’sはデザインが微妙過ぎで買うのを躊躇してしまう。ブラックモデルなら安っぽくも無いのかね?

50 :
キーボード取っ払って掃除したい・・・
絶対戻せそうに無いけどw
Let'sのクリニックが2年以内に1回だけって
なんだそれ。5年ぐらいに延長しろ

51 :
45mmの分厚さじゃ鞄に入らない

52 :
>>50
3,360円払ってパナソニックのリフレッシュサービスを利用する
専門業者に頼む
まあキーボード外すぐらいなら簡単なんだがな・・・

53 :
リカバリCDなくしちゃったんだけど、これはオワタなの?

54 :
ちと重いね

55 :
>>54
レスまってた。これってやっぱり買うしかないのかな?

56 :
8月16日mixiでホームレスに生卵を顔面に直撃させる動画を公開
10月29日ホームレス暴行動画がニュースサイト&地上波にて報道!!
パナソニックの内定式では裏カジノ?が行われているとかで賭博疑惑が!!
バイトはクビに!パナソニックが30日に神戸大に行くみたいです!!
今後のパナソニック、大学の対応に期待。←全部自作自演でしたごめんなさい
ついに朝日に掲載。
本家動画
http://www.youtube.com/watch?v=6EQoVes9b84
まとめサイト(動画・画像・通報先一覧)
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
まとめwiki
http://dqnkengo.wiki.fc2.com/
http://www40.atwiki.jp/dqnkengo2/
日スポ
http://i37.tinypic.com/rj4hzm.jpg
朝日
http://i36.tinypic.com/2cpzwd5.jpg
神戸新聞
http://imepita.jp/20091030/178460
【卵祭り】神戸大パナソニック内定のがホームレスに生卵投擲 15【開催】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256990002/

57 :
W7Cを7万弱で入手!
これからいじくり回したい、HDDの換装に、ROMの増設に山済み
ただ、これオークションの中古なんだ・・・
気をつけること何かあります?

58 :
リュックにW入れてしょってると苦しいもうやだ

59 :
W4にSXGA+積もうとしたが
BI●S改変がもうちょっとで出来ない、くそっ!

60 :
カッコイイノートと言えば、
やっぱり・・・
“Panasonic Let's note”

61 :
ちょっと古いんですが、W2にT2の液晶(天板含)って載ります?
今度ジャンク品を買っていじりたいんですけど、ドライブ付きのW2が候補なんですが、
天板が好きになれないんですよね・・・そこで同時期に販売されていたT2のものが載るかどうか知りたいんです。

62 :
>>4
W4使っているけど塗装の剥げやすさはA1/M1/L1の頃と大差ない。
塗装の耐久性は大抵のネットブックの方がましと思われ。
でも、塗装とODDを除けば耐久性でLet'sを超える製品は多くはない。
>>9
内蔵ODDがボロい上に部品代が高いので次はTにしようと考えている。
松下のODDはSB接続の頃から耐久性が今ひとつ。
>>23
使ってみれば判るがAtomの方が終わっていると思うぞ。
一見そんなに遅くは見えないけど、使えば使うほどCPUパワーの無さを実感する。
今だから言える話かもしれないが、Centrino Atomなんて大見得切ったのもつか
の間で、MenlowはMID限定の供給に変わってしまった。
Pentium4同様成長の限界も低い。
大容量バッテリを積むのに十分なサイズがあるUMPCには、Atomよりパワーがあり
かつ高IPCのYonahやDothanかその後継の方が向いていると思う。
GPU等の提供するハードウェア動画再生支援も今のところ対応形式がかなり限定
されているし、IONではないがMenlowのそれは思ったほど利かないというのが実感。
パーソナルコンピュータという使い方の上ではMMX対応などと同様長い目で見ない
と駄目だろう。
>>32
これのこと?
ttp://askiris.toshiba.com/ToshibaSupportSite/search.do;jsessionid=52B73381AB6A743AE3A4F1477A3E730B?cmd=displayKC&docType=kc&externalId=1276168xml&sliceId=&dialogID=28264990&stateId=1%200%2028262639
ライティングソフト無しにフロッピーのようにDVD-RAMを読み書きできるドライバ+フォーマッタ。
かつてのDVD-RAM対応機種にはよく付属していたのだけど最近は入っていないねぇ。
ちなみに無くても読みは出来るし書き込みは対応ライティングソフトかパケットライトでOK。
OS標準のでも可。
>>49
例えばSONYがチリ合わせの為だけにケースを3枚おろしにするところを弁当箱みたいに
段差をつけても2枚で済ませるところや、強度増加のためボンネット風にして実は
ちゃっかりバックライトインバータの収納スペースとしても活用しているような
工業的に合理的なデザインがPanasonicの美学。
SONYの一部機種とは違い見てくれの為だけにネジを増やすようなデザインはしな
い(デザインや強度はともかく富士通もネジ多いよね)
あと、近年は使い勝手が犠牲になるような最小・最軽量の追求はしない(最厚w)
dynabook ss RX とか裸で鞄に放り込めないじゃないか。
なので、ださく見えることもあれば受け入れられない人も多いだろう。
>>50
取っても取らなくでも大差はない。
結局のところ隙間に入った埃は掃除機・エアダスターと筆で掃除するしかない。

63 :
CF-W2の修理を請け負った…
HDD起動不能…HDD交換かな?
Logic電源3.3Vを供給してるの?PATAのピンを折るのか…
ボード側で電源切り替え対応出来ないのかなー?

64 :
W4のHDD換装に成功!
初めてだったけど、
http://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/page004.html
を見ながら慎重にやったら時間はかかったけどなんとかなった。
神サイトに感謝。
HDDはWD3200BEVEで41番ピンだけ折った。
XPサポート終了まで持てばいいな。

65 :
>>64
俺もW4持ってるからやってみようかな。

66 :
W4はピンを折らなくても普通のままでいけたんじゃ?

67 :
今更ながらボロいW2Fを買った。軽くていいわ〜。

68 :
中古でY7買ったんだけどキーボード左側のゴムが伸びて
びろーんと半分剥がれてるんだけどこれの張り替え品はどこかで手に入りますか?

69 :
イオシスで、W2が二万円で大量にでてるね。状態も良い。
店頭ポップによると1,000台以上あるらしい…どこからでたものやら

70 :
ヤフオクでT5買いました。
なんつーか、凄い質のいいネットブックって感じだ。
Core Soloだからシングルアトムより快適だし

71 :
T5買うならCore Solo、Core Duo、Core2Duoのどれがよろしゅうございますか?

72 :
T5を使ってるんだが、電源スイッチの辺りからキーキー音がするんだが原因わかる人いる?

73 :
次回のリフレッシュサービスにでも出してみては?

74 :
久々にW5の電源入れたら液晶が黄色っぽいというか
濁っているような何とも言えない色味だった。
バックライト死亡寸前なのか、液晶そのものが
っているのか……はたまた元々こんな色だったか?

75 :
>>74
バックライトの劣化だと思われ。
だいたい5000時間越えたあたりから、そういう症状が出始める。
レッツのLEDバックライトじゃ無い機種の宿命といえる。
液晶パネルが薄型設計でバックライトも細いものを使用しているため、
劣化しやすいとか聞いたことがあるが真偽は不明。
この症状は、TシリーズやWシリーズで多く見かける気がする。

76 :
>>61
天板の大きさが違うからムリ。
ヤフオクでも、カラー天板はW2ではまれにしか出ないかなぁ。
>>63
マイレッツの注文品なら、5.5VのHDDが使われている。
よく検討することが必要。
>>68
ヤフオクで捜すか、パナソニックに電話して部品を送ってもらう。
アキバの修理工房に持ち込む。
>>69
イオシスいいねぇ。
でも、状態の見極めが難しい。
>>74
バックライト交換業者に依頼する。
ヤフオクで捜せる。
みな、今さらのレスですまぬ。

77 :
>>61
W2とT2は液晶共通だからそのまま使えるはず。
無線LANがどうなるかはわからない。

78 :
そういえば俺は逆にT2に波々のW2の天板を載せたくて
前検討したなー、T2下半身とW2上半身と言うプランで
ヒンジの幅が違うから各々のヒンジばらして
付けたい同士でNEWヒンジ作るならいけそうだった
ラッチや他の細かい部分は検討してなかったし
無理やり付けたら素人加工で液晶面に歪んだ力が
かかり続けるとかが考えてた注意点かな
結局、T4、T5を入手して忘れていたわ

79 :
>>77
機能的に無線LAN共通
あれね、法律とかは置いといてw
アンテナは両方とも下半身に収まってるタイプ

80 :
ヤフオクでT7を17000円でゲット!
Core 2 duoでこの値段、ってむちゃくちゃ安くないか?
そんでこんどは新古のバッテリーとメモリー2GBも購入。
全部で25000以内に収まった!

81 :
奥でT8を2,5万でゲットして大喜びしてたら2,1万が何台も出品されててブルーだ
しかもどれも入札ゼロ
T8もリース落ちの時代か
ジントニックの味が濃くかんじるぜ
あ、俺、泣いてるのか・・・

82 :

そうかな?
俺は同じ新古品で
ドット欠け有り9,9800円より
ドット欠け無し18,3000円を選んだぜ!
後悔はしていない。

83 :
 再インスコで質問です。 テンプレも調べてみましたが判らないので
先達の皆様よろしくお願いします。
 W2をジャンク扱いで入手しました。 光学ドライブを除いて、他の
部分(HDD)などは無事に生きている様です。
 外付け光学ドライブを繋いで、再インストールディスクからシステム
を入れ直そうとしているのですが、パナ製LF-P968Cであるにもかかわ
らず、起動後、先に進んでくれません。
 ちなみにBIOSにおいて、レガシーUSB有効/起動順位設定をしてあり
ます。 再インストールディスクは機種にマッチしたものです。
 さて、もっと古いドライブを使えば良いのでしょうか。
 あるいは内蔵光学ドライブがっている以上、手の打ち様がないので
しょうか。
 ご教示頂ければ幸甚に存じます。

84 :11/12/27
>>83
どんな風に先に進まないのか書かないとなんとも・・・
例えばリナックスのLiveCDを入れてやればきちんと動作するのでしょうか。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part37
SONY VAIO F(3D) Part1
ASUS Kシリーズ総合スレ K53U K54Eなど
【東芝】Dynabook R631【Ultrabook】