1read 100read
2011年10月1期ノートPCION ネットブックマダ〜? Part 2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
40型ぐらいの巨大ノートPCが欲しい
【価格破壊】Lenovo G550 29585WJ part1【550】
EduBookを買いたいので問い合わせてみた。
【タッチ】FMV-BIBLO MT【ペン】


ION ネットブックマダ〜? Part 2


1 :10/01/31 〜 最終レス :11/04/21
発売が絶望的になりつつある、IONプラットフォームの
ネットブックを待ち続けるスレ
前スレ
ION ネットブックマダ〜?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243122767/

2 :
GEOに売ってなかったっけ?

3 :
まだ在庫あるの?
10インチでよさげだったが
結局x100eぽちった

4 :
>3
6万7万出していまさらわざわざシングルコアなんてよく買う気になれるな

5 :
6万7万出してインテル製内蔵グラフィック買うよりマシじゃね?

6 :
このスレPart2になったけどあいかわらず人気ないんだね。
1201n日本発売すれば少しは沸くかな。

7 :
Aspire one AOA150 所持しているけども、
ニコ動画が高画質だとカクカクになることがあるのだけが不満。
それ以外は大変満足。
次の買い換えとして、10.1インチ+IONのN10Aを期待していたけども、
今、販売されてないのかな?
何よりそろそろ、10.1インチ+IONで良い製品製品でないかねぇ。
IntelのヘボいGPUはイラン。

8 :
>>6
インテルの嫌がらせで絶望的だからな
他社の足を引っ張っている暇があるなら自分のところのGPUを強化しろと

9 :
やはりトータルバランスだとAMDがいいのかね
culvC2D>ATHLONneo>atom
らで>いんてるおんぼ
インテルはやはりノートだとバランス悪すぎるよな

10 :
C2D、IONで8.9 インチ900g以下とか出れば迷わずぽちるんだが、インテルノートが売れなくならない限り実現はむりか

11 :
あれ・・・
このスレ、Part2ありかい。IONプラットフォームなんてもう終わったんじゃないのかな・・・
ION2はただのGPUでしかないのに。
とIONノートユーザーがいってみる。
俺は好きだよ、ION。 でも、やっぱり、評価が低い・・・
Part2無しでひっそりと終わったほうがよくなかったか?

12 :
IONは発熱が大きいから小さいのには無理ずら

13 :
たしかにIONの熱さは異常だな
10インチが一台しかないのが良く分かる

14 :
ネットブック規格全体を、
インテルさんが縛ってるんだから無理無理。

15 :
インテルさんw
卑屈だな。

16 :
なんかIONかうぐらいならTurionX2狙った方が良いような気がしてきた

17 :
visionノートはvisionノートでこれまた日本じゃ発売され難い悪寒

18 :
IONもAMDもいんてるさんの影の影響がw
いんてるさんに物申せるメーカーしか厳しいね。
オンボクラスのシステムならAMDシステムのがパフォーマンス高いのに

19 :
メーカーじゃ無理。
intelからライセンスもらわないと互換CPU作れんし、チップセット作れない・・・
結局、独占禁止法を楯に取って、FTC(米連邦取引委員会)や欧州委員会(EC)へするくらい。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091217/342297/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329979/?ST=kessan
intelの市場支配は強すぎ。

20 :
>>19
64bitはIntelがAMD互換だよ

21 :
>>20
AMDはAMD64の実装について特許を取ってるらしいが、IntelはAMDとの間にクロスライセンス契約を結んでいるのでAMDの特許を使える。
でIntelは64bitを実装しているという。 クロスライセンス契約は2010年までで、その後はよくわからん。
去年の3月時点ではAMDの新しい半導体工場をめぐってクロスライセンス契約終了と警告していた。
クロスライセンス契約が終わったら、特許関係で係争が始まるんだろうけど、IntelとAMDで64bitの実装が異なるというので、もしかするとIntelはAMDの特許に抵触せずにすむのかも・・・
結局Intelの一人勝ちで、AMDはクロスライセンス失い、CPU市場から撤退・・・なんて事があるんだろうか。

22 :
11.6型なんだけど1.99kgとは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347259.html
C2D SU7300(1.30GHz)で4500MHDとGT335Mを切り替えられるのはいい

23 :
>>22
重さが1.99kgはちょっと重いような。
それに値段も高め。
おしいんだけどなかなかぴったり納得の一品ってないね。
とりあえずドスパラのIONよりはよさそう。
でもこのまま1201nでなそうだったらこれ買っちゃうかも。

24 :
Alienwareとしては驚異的に安いし軽いよ。

25 :
たとえ軽くてもAlienwareはちょっとねぇ・・・

26 :
宇宙人が好みの分かれる製品というのは納得できるが、おれはStudioXPS13と
こいつがあったら、間違いなく11x買ってたなぁ。

27 :
海外ドラマなんか見てると、キモオタの象徴みたいに使われてるよねAlienware。
エイリアンマークが目立つからすげー印象に残る。

28 :
ヴィダーゼリーの景品っぽい

29 :
待望のIONネットブックキター?
http://blogs.nvidia.com/ntersect/2010/02/worlds-first-nextgeneration-ion-netbook-previewed-by-acer-at-mobile-world-congress.html
The Acer AspireOne 532g
Next-generation ION graphics processing unit (GPU)
Intel Atom “Pine Trail” CPU.
液晶のサイズがどうなるか気になる。
10インチ以下なら即飛びつくだろうなぁ。

30 :
ION2 10インチ確定っぽい
ttp://www.gadgetfolder.com/acer-aspire-one-532g-netbook-the-first-ion-2-netbook-mwc-2010.html
問題は日本で発売されるかどうかだな・・・

31 :
シングルコアいらね

32 :
532グラムじゃないんだな
うん、一寸だけ夢を見てみたかったんだ

33 :
ION 2の話題3題―ION 2はION 2010としてCeBITでローンチされる 他
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3569.html

34 :
ION2ってIONより遅いんだぜ

35 :
>>32
10インチ1366*768で1kgなのは評価すべき
問題は、日本で発売されるかどうかだ

36 :
復旧

37 :
早く製品出してくれ!!

38 :
NVIDIA、単体GPU化したネットブック向けグラフィックス「ION」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_351954.html
>SP数は12型ネットブックおよびデスクトップ向けが16基、10型ネットブック向けが8基。

39 :
今度のIONは、CPU内蔵GPU側とION側のフレームバッファを転送し合うとかなんとからしい。
それってトータルの処理速度が遅くなると思うんだが・・・

40 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352375.html
> ASUSTeK Computerが展示したのは、12.1型LEDバックライト液晶を採用し
>たネットブック「EeePC HD 1201PN」。CPUはAtom N450、メモリ1GB、160GB
>のHDD、無線はIEEE 802.11nとBluetooth 2.1+EDRというスペックになってい
>る。
まあどうせまた日本じゃ未発売で終わるんだろうけれども…

41 :
532Gの液晶てどうやら1024x600らしいね。
IONなのにいまさら1024x600なんていらんわ。

42 :
>>41
そうなの?PC Watchの写真が滅茶苦茶かっこよくて期待してたのに

43 :
この画面キャプチャを見ると、1024*600で確定だな。
ttp://www.netbookchoice.com/2010/02/21/nvidia-ion-2-benched-performance-lags-original-ion/

44 :
なんだよ1024*600かよ
期待してたのにこれじゃどうでもいいわ

45 :
国内で1201N売ってるところ知らない?

46 :
532GはAOD250と同じ1,280×720で来るかと期待してたんだが。
しかし1,024×600なのに、旧ION+1,366×768のよりスコアが2割も低いって・・・。

47 :
>>46
>>39 なんで遅いのはしかたない
ただでさえ狭いPCIe1Xの帯域をフレームバッファの転送に使いまくるのだから

48 :
遅くてもいいから動画がサクサク映るネットブック出せや

49 :
>>48
ttp://sunflower.comuf.com/featured/asus-eeepc-1005pr/

50 :
インテルはンビディアに嫌がらせしてる暇あるなら
さっさと強力なGPUコアのっけたAtom向けチプセト開発しろや

51 :
照「コアヅォノートを売りたので断固断る!!!!!!!!!!!」

52 :
なんで高性能ネットブックは日本じゃ発売されないの?
やっぱりうれないから?

53 :
今更Atomベースで半端な性能の物作ってもなー
夏にはi7やi5ベースのCULVも出るみたいだから、PCメーカー側でディスクリートのラデかゲフォ組み合わせたものを用意してくれるのがいいよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100305_352927.html
仕様要件での制約もないらしいし
>>39
一応、転送時に圧縮はするみたいだけどね

54 :
CULVでディスクリートGPUてのは海外メーカーはやるだろうけど日本のメーカーはやらんだろう
動画再生支援くらいならアランデールの内蔵グラでいけるだろうし
むしろネットブックで動画再生支援を、てニーズのほうがあるんじゃないかな
ただまあ最近の日本のメーカーはみんなシブチンだからなあ
やっぱ海外メーカーだのみだ

55 :
動画支援だけならIONに期待するよりブロードコムのメディアアクセラレータ
みたいな奴に期待するほうが現実的だろうな
ATOM+IONで3Dゲームとかやったってたかがしれてるし
それならCULVのほうが現実的だな

56 :
GatewayのEC3800-35Kが6マソで投げ売りやってた。
買っちゃおうかと思ったんだけど、アドバイスよろ。
用途はネットとPES(サカゲ) ラデ4330積んでるから動くよね?

57 :
>>56
スレ違い。

58 :
IONて何かかっこよくない?
ただそんだけの話よ

59 :
>>58
あんま強くなさそうな名前

60 :
ION来たとしても、ファンレスはムリポ?

61 :
無理じゃねえの

62 :
>>60
Atom Z搭載モデルでさえも全部が全部ファンレスじゃないのに、IONでファンレスは無理があるだろ
どうしてもファンレスにするなら、大型デスクノートやピザボックス型デスクトップマシンぐらいのサイズの筺体に巨大ヒートシンク入れれば可能かも知れないが

63 :
17インチAtom+IONネットブック いいね

64 :
>>55
3DゲーするならCULVよりIONのが断然いいけどな

65 :
要するにSU2300 or SU9400にGeForce9400Mの組み合わせがベストだと

66 :
それなんてMac Book?

67 :
できればCPUはAtom Zがいいな

68 :
1201N(P)も532Gもジャップに売ってやるつもりはないんだろうな。

69 :
もうAMDが出せよ
ラデあるしいけるだろ

70 :
>>69
安い製品にリソース使うメリットが無い。

71 :
安いっても今は旬の市場だし、
アムドもATOM+インテルチップセット一辺倒な状況は看過できないだろう
ちょっと旬は過ぎた雰囲気もあるけどね。。。

72 :
>>69
m780gネットブックなら出たじゃん。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359197.html
既に4万円台で買える安さだし。

73 :
>>71
実際に看過してるからその主張は無理だな。

74 :
どう見ても退化しててワロタ
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/e0d682444b.gif

75 :
ファンレスを考えてるなら、俺はそれでいい

76 :
うわぁ…

77 :
532G売ってた
http://notebooky.heureka.sk/acer-aspire-one-532g-22b-lu-sbj02-134/

78 :
次世代「ION」採用のZOTAC製Atomベアボーンが発売!
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519207/

79 :
>>78
んでそれはどうなんすか?

80 :
既にデュアルコアAtomとIon搭載で2Kg前後のNoteあるが性能はいまいちだな
低消費電力タイプがネットブック用として世に出てもかなり微妙になる予感がする。
まだまだ認識されてないがCoreiシリーズ35w版の内蔵GPUの性能は旧世代の
GS45なんかに毛が生えた程度ではなくIONの能力を超える面が多い。全部が全部
というわけじゃないがね。しかし、未だに外部GPU搭載なら外部GPU無し機より上に
違いないという思い込みは多い。N10JCなんかがGS45搭載の上位機種を3D性能
で凌駕したことが発端だと思う。で、CoreiシリーズのGPU搭載版が出てもCPU能力
高くてもGPU劣化してるかGS45程度なんでしょwな人が多すぎ。
俺もそうだったけど延々しらべるとそうではなく。CoreiシリーズのGPU搭載版スゲー
になってしまった。なんというか時代が変わったというショックでかい。しかもIntelだから
どうせ未だGPUの実力全然だせてないはず。将来楽しみだわ。。。

81 :
…金を惜しまなければな。
約半分の価格という事を忘れずに。
で、オレは今、ドスパラのヤツの中古と、Core2のT5550+8400MGS積んだヤツの中古検討中…

82 :
そういや10万弱のCoreiか5万前後のCULVか3万前後のネトブか考えた時は何度もあったな。
結論は10万弱のCoreiだった。結局さ、ネトブは最初は小さい思ったより動くに満足するが
使い慣れると「思ったより」というストレスが蓄積して使わなくても「まあ、いいや」が続き放置。
CULVは「ネトブより全然いい。軽いね。重い動画なんかも工夫すれば楽に見える」なんて
思ってたが「重いものも工夫すれば・・・」がストレスになって「軽いの動かすべ」でも何で軽い
の探さなならんのよ。もうブラウズだけでいいや。めんどくせ。になって放置。で、何にも気を
使わなくていいCoreiの方が使ってる時のストレスがないから快適。但し重いよね。でも、重い
から使わないとはならないという不思議。持ち運ぶストレスよりも使える方が勝るって事なんじゃないかね・・・ThisThis

83 :
とりあえずネトブという略し方が気に食わない

84 :
【PC Watch】 【速報】Fusion Garage、NVIDIA ION搭載スレート端末「joojoo」を国内発売 〜12.1型WXGA液晶搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368525.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/368/525/joojoo-01.jpg

85 :
なんだ、Linuxかイラネ

86 :
ハードの仕様次第だが、変な小細工されてなければWindowsをインストールして使えるかも
最初からXP Embeddedでも入れてスイッチ切り替えでマルチブートに対応させてくれていればもっと良かったんだけどね

87 :
普通ならTegra採用するだろうに、よっぽどION余っていたんだな。
それともx86プラットフォームに拘っただけ?

88 :
・ブラウザ専用。ユーザはアプリをインストール出来ない。
・メディアファイルをローカルに保存できない。
・44,990円

89 :
joojooで窓が動けば面白そうだけどBIOSで跳ねられるらしいね。
非常に残念だ!!

90 :
joojooってネット動画にも再生支援は働くの?win7なら働くらしいけど。もしニコニコの重い動画もヌルヌルならポチるんだけどな。

91 :
後姿はかっこよさげだな
http://www.engadget.com/2010/06/01/asus-lamborghini-vx6-and-vx7-peel-out-with-nvidia-ion-2-and-core/

92 :
alienwareみたいなカッコ悪さ

93 :
車のボンネットみたいだね

94 :
そりゃ車がモチーフだろうしな

95 :
>>91
何この車、と思ったら車だった

96 :
yahooのチャイナモールに1201NとNL出てるな。
Nはともかく、NLってどうなんだろ。
単体GPUのGF9300積んだN10jcとIon積んだ1201NL、CPU同じだけど、どっちが性能上なんだろ。

97 :
>>96
普通に考えればスペック的にはIONが上だな
ただ、ION搭載のCresion NAのレビューを見るとメインメモリ共有のビデオメモリがボトルネックになってるっぽいんだよな
ttp://www.dvd-r.jpn.org/PC/ion/overclock.php
ここで言われている9300MがGとかの素のやつなら各下扱いでも実質的に9400Mとあんまり変わらないから納得できるんだけど、どうなんだろうか
9300MでもN10Jcに積まれているGSだとSP数が半分になっているなど内容的には相当落ちるし
N10Jcの場合は普通はx16接続されているPCIeがチップセットの都合でx1接続されているのもウィークポイントだな

98 :
Pine Trail機
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/spec.html
マウスコンピューターだから、アレかもしれんが、結構、よいスペック。
LB-M110XP
Atom N450 512KB L2キャッシュ/1.66GHz
インテルR NM10 Express
主記憶(RAM)容量 標準容量 1GB(1GB×1) 最大容量(2GB)
インテルR グラフィック メディア アクセラレーター 3150
ディスプレイ 10.1型ワイド液晶ディスプレイ(LEDバックライト)
サポート解像度 1,280×720
\39,800
問題は、GPUか・・・。惜しいなぁ。

99 :
asusから10インチION2出るんだな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
40型ぐらいの巨大ノートPCが欲しい
【価格破壊】Lenovo G550 29585WJ part1【550】
EduBookを買いたいので問い合わせてみた。
【タッチ】FMV-BIBLO MT【ペン】