1read 100read
2011年10月1期ノートPC【DELL】Inspiron M101z【11インチ最強】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
買って後悔したノートPC
Atomってゴミ過ぎるCPUじゃね?
レノボ工作員がLet'snoteを語るスレ
「VAIO」が過熱・変形の恐れ - ソニー


【DELL】Inspiron M101z【11インチ最強】


1 :10/10/08 〜 最終レス :12/01/07
無い様なので作ってみました
11インチCULV最強PC
軽く仕様なぞ
プロセッサ
AMD AthlonTM II Neo K125 or AMD AthlonTM II Neo K325

オペレーティングシステム
Windows? 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)
メモリ
2GB(2GBx1) DDR3メモリ (800MHz動作)
4GB(2GBx2) DDR3メモリ (800MHz動作)
チップセット
AMD RS880M + SB820M
グラフィックス
ATI Mobility RadeonTM HD 4200 (チップセット内蔵)
LCDディスプレイ
11.6インチ TFT TrueLifeTM WXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1366x768)
オーディオとスピーカ
SRS Premium Sound対応
ステレオスピーカ (1.5W x2)
ハードドライブ
320GB SATA HDD (7200回転)
ポート
USB 2.0 x3 (うち1つはPowerShare USB対応)
10/100イーサネットポート (RJ-45)
VGAポート
HDMIポート
ヘッドフォン端子、マイクロフォン端子
ACアダプタコネクタ
電源
6セルリチウムイオンバッテリ (駆動時間/6時間36分)
9セルリチウムイオンバッテリ (駆動時間/10時間40分)
カメラ
内蔵130万画素ウェブカメラ
ワイヤレス
802.11b/g/n内蔵ワイヤレスLAN & Bluetooth 3.0 コンボカード
ポート、スロット、シャーシ
外形寸法(幅x奥行x高さ): 292 x 205 x 24.3-35.0mm
重量: 1.56kg (6セルバッテリ搭載時), 1.74kg (9セルバッテリ搭載時)
欲しい
K325で役6万、9セルバッテリーとSSD化で最強だな
値下げかクーポンまだ (AA略

2 :
ちょっと欲しい
ちょっとだけな

3 :
cpuがどの程度なのかなんだよな
AMDのはよくわからん

4 :
さりげなく青歯が3.00なのが偉いと思う

5 :
オフィス乗っけた場合の値段がなぁ…
オフィス付きでキャンペーン価格○○円って感じのを
K325でやってくれれば買うんだけど
それ以外なら富士通か東芝の旧機種買った方がいいんだよな

6 :
日本語キーボードの配列が気になるのだが、どこにも画像がない…

7 :
>>3
http://p53ka.web.fc2.com/cpu/cpu.html
こんなかんじ

Core2duo SU9430
Athlon II Neo K325
Celeron SU2300


8 :
>>6
ttp://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51736306.html
ここにある
カーソルキーが小さいらしい

9 :
タイミングが悪いんだよなぁ
東芝の旧機種が値下がりやセール対象になって
それが値段が同じか安いくらいでほとんどこの機種を上回るスペックだったりするし。
しかも、Officeつき。
キャンペーンで一気に安くなればこっちが優位。
というか、プロバイダや回線加入以外のキャンペーンやる頃には
他社旧機種が消えてて、秋冬モデルが値下がりしてそっちがライバルになるころだけども。
いかんせんタイミングが悪かったな。
9月頭に発表出来てたなら、注目されてたかもしれん。

10 :
値段で勝負してくれないと購入対象にならないぜ

11 :
39800ならめっちゃくちゃ売れると思う

12 :
39800はないだろうけど、k325のほうがul20aやftの安値に近づくといいね

13 :
Lenovo IdeaPad U165も有りますな。こっちのほうが軽いかも。

14 :
シングルコアのK125(1.7GHz)とデュアルコアのK325(1.3GHz)はどっちが速いんだろ?

15 :
元のコアの型が同じなら単独作業の場合、クロックが大きい方が早いんじゃね?
複数の作業を同時に行い始めたらわからないけど。

16 :
K325のLenovo IdeaPad U165結構いいな。
これと迷うじゃないか・・

17 :
アリエンワーが最強じゃねえの?

18 :
k325が5万切ったら買う

19 :
俺はhpのとどっちがいいか迷ってる
向こうはSSDを選択できるんだよなあ

20 :
HPは英語キーボード選択できない時点で問題外だと思うが

21 :
HPのdv1aは最小構成でも79800と高い

22 :
X100e(L335)とM101zで悩む
Rパッドのブランドをとるか、新しいプラットフォームをとるか

23 :
U165良いね
DELLは最近あんまり値下げに乗り気じゃないらしいし、早いうちに5万切りそうなU165狙うか

24 :
U165は22日からだし、いずれ安くなるにしても遅いんでない?(フルサイズキーボじゃないんでダメな人いるかもね
スペックだけならフルサイズキーボでBluetooth 3.0なM101が一番だと思う

25 :
>>24
デルの納品の遅さを考えれば22日というのは別段遅くはないな。
火曜にM101z注文したけどお届け予定日が10/29ぐらいになってたから。
U165はなぜかHDDが250GB(5400prm)でカメラが30万画素なのが気になる。
ここってケチらなくてもいいような…

26 :
dellって届くのそんなに遅いんだぁ

27 :
ポチった。
メモリ標準でDDR3 4Gだし。
U165はバッテリーの持ちが少し悪いし、こっちにした。
その分軽いけどw
SSDには自前で換装予定。

28 :
>>27
バッテリーは?、9セルがどれくらい飛び出しているのか知りたいが
画像がどこにも見つからないんだ

29 :
>>28
すまん6セルで頼んだ。
長時間じゃないが、割と頻繁に持ち歩くこと想定しての選択だから。

30 :
悪くはないが割安感はない
けどどのみち安いモンだからK325のトマト色でポチるお

31 :
オーダーウォッチ、11/3前後お届け予定と来たお(;^ω^)
前にVostroとか頼んだ時は1週間後くらいから加速して、予定よりかなり早く来たし、今回もそうなのかな。

32 :
船便で輸送ってなめてないか

33 :
中国生産で、とことんコストダウンを計ってるから、そんなもんだろう。

34 :
届いたらバッテリーの持ちとか色々レポたのむ
公式に出てる底面がちょっと出っ張った状態で6セルだよね?
実使用でどのくらいの時間使えるんだろう?

35 :
>>34
承知。
色々試してみるよ。
6セルについては、多分そうだろうね。

36 :
>>33
ならもう少し価格に反映して頂きたい所

37 :
急に発送が早まって、今日届くみたい。
注文が到してないということか。

38 :
9セル付きの奴届いたので何枚かうp、携帯画質で申しわけねぇ('A`)
しかし、DELLのノートってオンラインアップデート?するまでキーボードドライバ
とかさえ入ってないのね、英語入力になってたからびびったは。
http://www.age2.tv/rd05/src/up10868.jpg.html
http://www.age2.tv/rd05/src/up10869.jpg.html
http://www.age2.tv/rd05/src/up10870.jpg.html

39 :
>>38
うちのやつも英語入力だわ。
そのせいで、これ起動のときにF1押してもbiosみれないんだけどw

40 :
BIOSはF2じゃね?

41 :
>>40
F2だっけ?
とりあえず、デバイスマネージャ→キーボード→
ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します→
コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します→互換性のあるハードウェアの表示のチェックをはずす
→(標準キーボード)→日本語 PS/2 キーボード(106/109キーCtrl+英数)で直った。
ちゃんとスクロールしないと「日本語 PS/2 キーボード(106/109キーCtrl+英数)」が見えないので注意

42 :
11/3前後から、昨夜遅く10/29になったあと、仕事から帰って確認すると
>お届け予定日は2010/10/23前後になります。
加速し過ぎワロタwwww

43 :
10/6注文→10/19着
K535/ロータス・ピンク/9セル
CドライブルートにVC2008関係のファイルが...
>>42
オレも輸入の時点で10/26着予定が一気に1w前倒しになった。

44 :
俺のは、最初29日で23日になり26日になった
どうなってんだ?台風の影響か

45 :
X25-V入れようとして挫折したので報告。
BIOSレベルで認識してくれなかった。
HDDの交換自体は公式にあるサービスマニュアルを見て出来るけど、
俺みたいに微妙に歪んだキーボードだけが残る可能性もあるので注意。
あと、キーボード止めてるネジが結構硬いので注意。

46 :
筐体を振ると、モノが転がる様なカタカタ音がするんだけど、
ネジか何か残存しているのか?
それとも、仕様?

47 :
届いた方FF11ベンチお願いしても良いでしょうか?

48 :
>>47
CPUがk325、メモリ2GBで
low3936
high2067
だった。

49 :
>>48
ありがとうございます!結構良い感じですね

50 :
本当に今日来たw
とりあえず既出の通りキーボードドライバ変更して、エクスペリエンスインデックスだけ回した。
k325 メモリ4G
モデル名がInspiron 1120になってるw
プロセッサ   3.9
メモリ      5.6
グラフィックス. 3.7
ゲーム用グラ. 5.0
HDD.       5.9
ディスプレイは心配してたよりは綺麗。
グレアパネルの映り込みも不安だったけど、反射防止コートがしてあって、思ったよりは映り込まなかった。
DELLにしては悪くないパネルって思った。
まあ色々弄ってみるわ。

51 :
C300 64GBが入ったので報告。
スコア的にはRead:270MBps程度のWrite:70MBps程度でSATA2につないだ時と一緒。
てか880GってSATA2だったのね、前のノートがSATA1だったからノートはSATA1が
標準なのかと思ってた。

52 :
6セルバッテリー駆動でMPC-hcでフルHD MP4データ垂れ流しテスト。
省電力系の設定は弄らずデフォのまま。ボリューム40。
まだ途中だけど、ほぼ丸3時間ってとこ。

53 :
丁度3時間くらいで、バッテリ7%になって警告来た。
結構バッテリメータ正確だなあ。

54 :
普通にネットしてたまに動画みる程度なら4〜5時間ってとこか
AC電源接続用に捨てバッテリーとして6セルもう1本足せば
たまの出張ぐらいなら十分か

55 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20101025_401909.html

56 :
変換で多用するファンクションキーが、Fnキーと同時押しとか……。
DELLのカスタマーレビューにもあったけど、本当だったのか。

57 :
BIOS画面で変更可能なのは他機種だっけか?>ファンクションキー優先

58 :
この機種もBIOSでファンクション優先かメディアキー優先か変更出来るよ。

59 :
液晶が、暖まるとかなり色合いが変化するなあ。
電源投入直後は青っぽいけど、時間が経つと落ち着いてくる。
その状態でWin7のコンパネから色調整してやるといい。

60 :
膝の上で使ったらあつくない?
ファンの音はうるさくない?

61 :
>>60
mini9からの乗り換えた。
ファンレスのmini9と比べると圧倒的に冷えてる。
でもその代わりファンから半径約70cm以内だと音は結構聞こえる。それ以上離れればほぼ聞こえない。
俺の耳が悪いのかもしれないがw

62 :
ほぼ常時回転のファンだけど、音自体は小さめだね。
低回転時なら確かに、少し離れたらそう気にならないよ。

63 :
YouTubeやニコニコもカクカクせずに見れるみたいだけど動画再生時のファンはどんなもんですか?

64 :
>>63
動画の音出して見てたら気にならないレベルだと思う。

65 :
昨日ポチった。今日のメールに11/13お届け予定とな。
OSリカバリメディアって作れる?

66 :
標準のバックアップユーティリティで、光学メディアorUSBメモリに作成可能。
当然光学ドライブやUSBメモリは自前で用意してね。
5G以上必要って言われるから、USBメモリ用意するなら8Gの物になるかな。
ちなみに外付けHDDには無理だった。
最初起動してから、そのユーティリティ自体のアップデートがかかるみたいなんだが、これがむちゃくちゃ時間かかって、
終わるまでは他の処理もクソ重くて辟易したよ。

67 :
注文しました。
経過は追って報告します

68 :
>>66
65です。ナイス情報トンクス!

69 :
メールが来て11/17お届け予定。
OSリカバリってDVD2枚に焼くのかい?
8GBのフラッシュ勝ってきた方が無難かな?

70 :
11.6型「AS1830Z-A52C」シリーズ
11.6型LEDバックライト 1,366×768
CPU Intel Pentium U5400(1.20GHz) WiMAX 約1.4kg 
バッテリ駆動時間は約7時間
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/28/067/index.html

71 :
>>70
そもそもIntelチップセット(CPU内蔵)グラを敬遠してこの機種選んだんだから、ソレは論外。
>>69
言われて気になったんで試してみた。
DLメディアやBDドライブも使用可能だったから、それらを使えば1枚で行ける。
現在-R DLメディアで作成中。
DVD±Rだと、開始時に必要枚数計算してくれる。といっても2枚だろうけどw
ただ、実際にリカバリとかする事考えると、速度の面からUSBメモリの方がベターだと思う。

72 :
11/9予定だったのがいきなり明日になったw
ちなみに10/23にポチッた。
てか明日は台風直撃なんだが、ちゃんと届くのだろうか。

73 :
>>70
英語キーボード選べない時点で論外じゃん
ついでにUbuntu 10.04LTS Dell Verが公式から落とせるのも良い

74 :
DDRって、正規仕様は、DDR3-800じゃないのか?
もまいらのDDR3って、cpu-zとかで確認するとどうなっていますか?
オレのKingston KF073F-ELDっていうDDR3-667品が搭載されている

75 :
>>74
DDR3-1333だけど667MHz動作なのかな?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005017.png

76 :
正直よくわからないけど、DDRってパルス波の立ち下がりと立ち上がりのときに書き込みを行う方式だから
書き込み速度は1333Mhzでも、そのパルス波の周波数は半分の667MHzってことなのかな?
で、cpu-zとかeverestで表示されるのは書き込み速度じゃなくてパルス波の周波数なのかも。
http://e-words.jp/w/DDR3-1333.html

77 :
書き込み速度→書き込み回数だった

78 :
回数→頻度だな。何度もすまない。

79 :
>>70
HDD5400rpmだし、メモリも2Gじゃまいか
いまんとここのクラスはやはりDELLだとおもう。Intel信者じゃなければね

80 :
Gateway EC19C-N52Cと較べてどなんでしょ<英語キーボードはおいといて

81 :
>>80
CPUで、そちらが完全に1ランク上
機能カットされてるU3400/5400ならK325のがお薦めだけど、i5になるとCPUがハッキリ上
2GB増設分考えると送料無しの最安値近くで買わないと…M101z+64GB SSDの値段に近いから予算次第じゃない?
自分はIGPの機能でAMD好む人だけど…M101zも時期的にK625であるべきなのに325だし…430UMなEC19C-N52Cのが良いと思うよ

82 :
2GBモデル買ってUMAX Castor SoDDR3-2G-1333を増設してみた
普通にうごいてよかった
UMAX Castor SoDDR3-2G-1333
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_nb/soddr3-2g-1333.html
もともとついてたやつ(Kingston製Elpidaチップ)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005017.png
たしたやつ(Umax製)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005025.png
デュアル動作確認
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005026.png

83 :
レイテンシ違うから性能は完全に生きないかもね。
でも良かったなw
SS見て、タスクバーを左横に縦配置してるの見て、16:9モニタなら確かにその方がいいかって納得したw
俺もそれで慣れてみようかな。

84 :
>>83
ワイドだと左右においたほうが画面を有効に使えるんだろうと、何回かチャレンジしたんだが、
どうしても慣れなくて結局元に戻す、を繰り返してる。
横にバーがあるとなぜか狭く感じるのと、下にバーが無いとなんか落ち着かないんだ。

85 :
>>81 ありがとうございます。

86 :
>>84
分かる分かるw
でも一応現在、右サイドという凄まじく微妙な位置に変えてやってみている。
思ったよりは違和感薄いw
USBメモリにリカバリメディア作成してみた。
やっぱ光学メディアに作るより馬鹿っ速だなあ。

87 :
10/27約定で、11/13予定がさっき見たら11/17になっている、、、

88 :
購入時に付けられる保証は後からでも付けられるのでしょうか?
メイン自宅でちょいモバイルという用途にThinkPad T410sを買って使っているんだけど、
ちょいモバイルもちょっと躊躇する大きさだったんでM101zを買おうかと思っている。

89 :
>>88
m101zは知らないけど、同じくDellのmini9の時は保証延長しますか?みたいな手紙がちゃんと来たよ。

90 :
Zino HD キター!
http://content.dell.com/jp/ja/corp/d/press-releases/2010-11-02-inspiron-zino-hd.aspx

91 :
>>89
ありがとうございます。
長期利用するか分からないので、とりあえず保証なしで買うことにします。

92 :
>>90
(o・∀・)カワイイッ!

93 :
注文sita。k325、2Gで錬成。mini9の時は店頭販売分確保出来なくて901-X買ってしまったからなあ。

94 :
K665搭載はいつ頃?

95 :
A-DATA AS596TB-128GM-Cに換装。
リカバリから行こうかと思ったら、うまく行かずにあれこれ考えた結果、結局普通に起動後、フリーのパーティション操作ツールでフルコピー後に換装で通った。
快適快適w

96 :
一般の人はファンクションキー使わないのかな?
どうやって入力してるのかよく分からんが

97 :
>>96
キーボードの青い印字に注目

98 :
>>96
BIOSからファンクションキー優先に切り替えられる。

99 :
Windowsモビリティセンターからでも切り替えられるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
買って後悔したノートPC
Atomってゴミ過ぎるCPUじゃね?
レノボ工作員がLet'snoteを語るスレ
「VAIO」が過熱・変形の恐れ - ソニー