2011年10月1期懐かし漫画 ボギー THE GREAT
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
徳弘正也総合
【新】天然華汁さやか【旧】
【地獄童子】森野達弥について語ろう【千年太】
【妖女伝説】星野之宣【2001夜物語】
ボギー THE GREAT
- 1 :10/10/03 〜 最終レス :11/10/23
- 宮下あきら
週刊少年ジャンプ1983年52号から1984年30号まで連載
読者アンケートの結果、思ったより人気は得られず全4巻で終了
- 2 :
- 主な登場人物
・ボギー(花田 吾作)
・大岸宗雄
・堀田課長
- 3 :
- 27年前か
知ってる人いる?
- 4 :
- やってることは両さんとあまり変わらないかそれ以上にメチャクチャだったな。
- 5 :
- ボギーはいいキャラだった
喫茶店のママに惚れる話は面白かったな
- 6 :
- この漫画でスレ1000行くのは至難の業だな
面白かったのは2巻までで後は駄目だし
- 7 :
- ボギーには大笑いした。
でも実際にあんなことやったら特別公務員暴行陵虐罪で挙げられて
確実に懲戒免になるよな。
- 8 :
- ちょっとだけ出た警視総監が一般の警官みたいな制服着てた気がしたんだが
ああいうもんなの?
- 9 :
- 自演のにおいだ…
- 10 :
- 定食屋でライスのみ頼んで、水槽の金魚をおかずにしてたのは吹いたw
- 11 :
- そういや公園の鳩も食ってたな
- 12 :
- 昔の話だが暇してた母ちゃんにボギーを読ませたら
「ばかやろう 年寄りなら火葬場に行く手間がはぶけるじゃねえか」
のオチに不謹慎だと本気で怒り出したことがある
- 13 :
- てっぺんハゲ仕様のカツラが存在することをこの漫画で知った。
あの犯人&凶器当てクイズ、
髪までは気付いたがす姿勢に無理があると思って応募をやめたんだが
あんなカツラあるんかよ!と友達に当り散らしたもんだ
- 14 :
- 男塾では見られなかった宮下先生の描いた女の裸が見られる
- 15 :
- 喫茶店のママはいいしてたねw
- 16 :
- 最後はチン長30cmのマグナムでお仕置きしてやればよかったのになw
- 17 :
- ちなみにボギーの握力は90になってるけど、
120くらいあって欲しかったな。
- 18 :
- >>17
高々度で飛ぶ旅客機の翼にしがみついてたくらいだから
実際は90や120どころじゃないだろ。
- 19 :
- そんなこと言ったって、実際90でしがみついてたんだからしょうがないだろw
- 20 :
- そろそろ第二部がスタートしてくれねえかなあ
- 21 :
- ボギーはやっぱり生きていた!の巻
- 22 :
- 掲載誌が少年誌だったのが辛かった。
青年誌で連載してれば…と思ってたけど
その後の宮下を思うとどこで描いてようとあれが限界だったようだな
- 23 :
- 銀行強盗の母親を人質にとる第一話を見たのが小学二年生だったけど
衝撃的だったな。その頃までの俺にとっての
主人公といえばウルトラマン80とかスカイライダーとか
ギャバンとかだったからああいうアンチヒーローというのが
初めてだった。というか漫画すら読み始めって頃だったし。
- 24 :
- ボギーの単行本、売ってへん (´・ω・`)
- 25 :
- 先日、久々に読み返したが酷い内容だなw
ボギー 最高すぎるw
でもコレ絶対今じゃ連載出来ん内容だろうな・・・
- 26 :
- だがそれがいい
- 27 :
- 俺にとってはJOJOよりはバオーだったように、
男塾よりボギーだったんだよね…
でもさすがに鉄ドンは北斗より好きにはなれなかったなw
- 28 :
- 極虎終わってから
ボギー→婆羅門→バクダン→男塾 だっけ?
打ち切り連発してた感があるんだが
- 29 :
- ばくだんは本宮ひろ志だったような。
- 30 :
- >>29
BAKUDANじゃね?
- 31 :
- 嗚呼!!毘沙門高校も忘れないでくれ
- 32 :
- 結局ボギーの最後ってどうなったんだ?
各地で目撃談があっただけで生死不明のままだよな
- 33 :
- 毘沙門高校って古本屋でもコミックス一冊も目にしたことないな
- 34 :
- ボギーはあっという間に描くことがなくなった感じだけど
最初の数話の輝きは永遠だと思う。
- 35 :
- ボギーのスレあったのか…
うろおぼえだったものが確認できるかもしれない
この漫画だったと思うんだが、ホラー風味な話ってなかった?
隣家だか少し離れたアパートだかの住人の人光景を目撃しちゃった子供が
犯人につけ狙われる…みたいな
包丁をくわえて笑う犯人のコマが子供だった自分にはトラウマものだったw
でも大人になったいま、また読んでみたいなと懐かしく思うようになったよ
- 36 :
- >>27
同意。
- 37 :
- >>28
婆羅門の家族とBAKUDANは男塾のあと。
入れ墨をいれてる万年負け越し力士の短編もあったな。
>>35
狼少年の話だね。
この頃は更に線が太かったから宮下あきららしからぬ絵だった…気がする。
公園のハトを食べる話は世紀末博狼伝サガで使い回してたな。
サガの場合はハトの方が用心深くなって逃げられるんだけど。
しかし酒鬼薔薇事件のとき婆羅門の家族を忘れていた作者が10年以上前の作品をおぼえているかな?
サガには男塾の富樫みたいな顔した学帽政が登場する漫画が打ち切られてしまうM先生という漫画家も出てくるんだけど。
- 38 :
- ボギーの本名ってなんだったっけ。
山田田吾作とかそんな感じの名前だったよな。
- 39 :
- パトロールと称して昼飯食ってくシーンだけ特に覚えてる。
20数年前の記憶だが
- 40 :
- コマルダシスキー号
- 41 :
- ずっと人気が無くて打ち切りが続いていたのに男塾で急に
大ヒットになったのはなぜなんだろうか
優秀な編集者が担当になったのかバトル物がうけたのか
- 42 :
- >>41
バトル物がうけただけ。
当時小学生だったが、大四凶から「盛り上がってきた!」って感じだったよ。
このころからキン肉マン同様にクラスの話題になってきた。
- 43 :
- 毘沙門って文庫だけなのネ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1537152.jpg.html
- 44 :
- ボギーという破天荒なキャラクターは本当に魅力があった。
ちょっとジャンプでは毛色が違うけど青年誌あたりで連載して
宮下にストーリーを作り続ける能力があれば
凄い作品になってたと思う。
一話完結の話を週刊で作り続けてきた手塚というのはつくづく凄い
- 45 :
- >>41バトルもんが受けただけというと身も蓋もないが
宮下のもってる個性がバトルもんの水にあって一大怪作が
できあがったんだと思う。ただのバトルもんでヒットしたのは
今にいたるまでいくらでもあるけど未だに愛され
(作者もそれに未だにしがみついてるほど)てるのは少ない。
なんだかんだで残る作品ってのはやはり少ない。
- 46 :
- 三浦和義(に極めて良く似た人)が
出て来た回が懐かしい。
- 47 :
- 大人になってわかること
宮下あきらは強烈などおくまんのフォロワーだったと
ボギー
学園情報部HIP
ばくだん
ミスターライオン
飛ぶ教室
バオー
すもも
キラーBOY
このへん好きだったな〜 なぜかすぐ終わっちゃうんだよな〜
ダイの大冒険、ろくでなしブルースのあたりで卒業
- 48 :11/10/23
- 極道高校の続編やるよりボギーの続編を書いてほしい・・・
>>47
本宮ひろ志をどおくまん的ギャグを入れてかいたら宮下明になるって感じかな・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
徳弘正也総合
【新】天然華汁さやか【旧】
【地獄童子】森野達弥について語ろう【千年太】
【妖女伝説】星野之宣【2001夜物語】