1read 100read
2011年10月1期戦国時代◇◆◇蒲生氏郷を語ろう◇◆◇
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
◆切支丹◆ 高山右近 ◆利休七哲◆
【姉小路】飛騨の戦国大名【内ヶ島】
歴史が違う方向に行ってた場合の人物略歴
【今川】2万5千で上洛【義元】
◇◆◇蒲生氏郷を語ろう◇◆◇
- 1 :06/07/12 〜 最終レス :11/11/01
- 文武両道の名将です。
- 2 :
- 死因に興味がある。
諸説あるようだが・・・
- 3 :
- ◆蒲生にしてやられた政宗
小田原の戦いの後、蒲生氏郷は秀吉から会津92万石を与えられた。
会津は元々蘆名氏の領地だったのを、伊達政宗が攻め取った地である。
小田原参陣で遅れたために秀吉から取り上げられてしまったのだ。
それが「そっくり氏郷に」と思うと政宗はなんとも悔しい。
そこで事あるごとに氏郷にたてついた。
奥州の一揆を煽動して氏郷を会津から追い払おうとしたが失敗。
次は境界線についてイチャモンをつけた。阿武隈川をはさんで安達ヶ原と黒塚である。
政宗は、安達ヶ原は蒲生領だが黒塚は伊達領と主張した。
この時氏郷は少しもあわてず、
みちのくの 安達ヶ原の 黒塚に 鬼これもりと 人や見るらん
という平兼盛の歌を引き合いに出し、黒塚は安達ヶ原に属すとして見事に勝った。
- 4 :
- レオ様は華がありますよね
早死にしなければ面白そうだったのに惜しい
- 5 :
- 郷土の英雄としてあがめる松阪人が噂を聞きつけてやってきました。
- 6 :
- 蒲生氏郷といえば、伊達政宗の前には完全に赤子扱いだったな w
葛西大崎一揆討伐の際、氏郷は、一揆軍と一緒に政宗に挟撃され、殲滅される
のではないかと怯え、ノーローゼ状態に陥った。(名生城の戦い)
氏郷は名生城(いまの宮城県古川市)に立て籠もったまま、いわゆる「ひきこもり」
をしてしまったのだ。城を出たら、政宗にブチされると本気で信じ込んだためだ。
浅野長政が、両者の間に立って仲介したが、氏郷は伊達の重臣国分盛重と伊達成実
を人質に差し出すという条件で、ようやく城からはい出てきたといエピソードが残って
いる。
氏郷の若死には、十歳以上も歳の離れた政宗に翻弄されまくた、そのストレスも相当
影響しているに違いない。
- 7 :
- 厨ってうざいよね〜
- 8 :
- だからスレなかったんだな
- 9 :
- ノーローゼってなんだ。
- 10 :
- >>5
レオ様は会津のものだ
松坂には渡さん
- 11 :
- 文武両道で徳も備えたぽい武将
小早川隆景、直江兼続、蒲生氏郷、竹中半兵衛、片倉景綱
- 12 :
- 直江は疑問
- 13 :
- 片倉も疑問
朝倉宗滴追加希望。
- 14 :
- 信長に才を見いだされ、秀吉も重用し、家康関東移封の背後の抑えとして会津92万石の大大名にまで
登り詰めた近江日野の武将。
だからこそ、突然の死には何やら焦臭いものが・・・
毒説が多く語られているが、そうだとすれば誰の手によるものか?
その才を恐れた三成、秀吉によるものか、天下取りの支障となると考えた
家康と正宗によるものか?
関連付ける史料が無いので憶測でしかないわけですが、
仮に氏郷が生きていれば家康が天下を取れなかったと考察される史家の方もおられます。
豊臣秀長・小早川隆景・前田利家らの名前もあげられますが
これらと並び称される氏郷は非常に優れた武将だったのでしょう。
- 15 :
- 名君だけど逸話ばかりで次期天下人と言えるだけの実績に乏しい
信長に才を見出されたと言っても織田家の政務に参加していたというわけではないし
- 16 :
- 信長の六角攻めで最後まで抵抗し、降伏後、すぐに人質から小姓に取り立てられ、
信長は娘冬姫を娶らせた。あの信長が若くして一門扱いだから、優れていたんじゃないの。
ただ基本的に優れた人とは言っても、時期天下人なんて誰も言ってないが。
- 17 :
- 相当なイケ面だったんだろうな・・・。
茶道やってたし風流だな〜。
- 18 :
- 板違いだが
信長の野望や太閤立志伝で配下にしたらナンか得した気分になれる
能力的には半端なんだが使い勝手がいい
- 19 :
- 覇王の薫陶を受けて育ち文武両道の優れた若武者へと成長する
奥方も絶世の美女だし周りも羨む美男美女夫婦であったろう
まさに戦国エリート
それでいて下々の者にも優しく戦にでれば勇猛果敢
レオ様ステキ☆
- 20 :
- 前田利家のお気に入りだったからここまで大大名になれたんじゃないの?
- 21 :
- 本能寺の変さえなければなあ
- 22 :
- むしろ前田より大身なんですが…
- 23 :
- 本能寺でも蒲生親子はいい動きしてるよね
- 24 :
- 若いのに何であんな大身になれたのかな?
信長の娘婿っていう以外にどういう理由が?
何か特別な大功があったかな・・・?
- 25 :
- 織田や豊臣の家臣はみんなスピード出世だよ
氏郷も初陣以来なんの失態もないし各地できっちりと成果をあげているから
10万石やそこら貰っても何の不思議もない
あとはやはり左遷だな
逸話みたいに豊臣の天下を奪われるとまでは思わなかっただろうけど
氏郷は織田系列には顔が効くし、上方では知られた名族でもあるから
影響力は少なくない
その上、前田や利休など秀吉の側近ともやたら仲がいい
そしてなにより秀吉に忠誠心が全くない
このまま上方に据え置くのには面倒な存在であったと思う
でも罪があって飛ばすわけじゃないから代替地は大封をあてがわなければならなく
それで会津に40万石以上も与える事になったのかと
後は東北の平定に功があったのと
僻地に送った安心感、懐柔の意味も含めて加増していった結果92万石まで成長したと言ったところだろう
氏郷は大の家康嫌いだったから関東への牽制の意味もあっただろうね
- 26 :
- 日野城城主祖父、親父とも織田家家臣で、初陣の伊勢北畠氏攻めで数々の武功を挙げ信長の信頼を受け養女冬姫を貰い忠三郎と改名とある
- 27 :
- 限りあれば吹かねど花は散るものを
こころみじかき春の山風
蒲生氏郷 名将言行録
いいな〜この句意味深くて
- 28 :
- プレミアムから出ている、乃亜の「痴女王」をみました。
チャプター1
男優さんの首舐めからはじまりキスと耳舐めシーン、耳舐めのシーンで若干男優さんの目が写り込みますが殆ど問題なし髭もそってます。
徐々に下へクチビルを這わせて太ももの辺りまで、それから& カット割りによる客観映像の挿入は有りませんが
カメラがクチビル舐めやのシーンで、左斜め横と正面から寄るシーンが多いのである意味客観映像かもしれません。
最後は、クチビルを寄せ舌を出しながらのでフィニッシュです。
このシーンでは、乃亜は語どころか一切の台詞を喋りません、また男優さんですがフィニッシュシーンも含めて、吐息、うめき声、台詞、喘ぎ声一切無しです。
チャプター2 からみ
風味の主観映像です、男優さんの台詞はありませんが、吐息と喘ぎ声がモロに入っています。
チャプター3
スカートをたくし上げ立っている乃亜が尻を男優さんに突き出して、普通に男優さんの顔が映っていますが、このシーンでは
舐めてるシーンよりも、正面の乃亜の顔のアップや、舐めてるシーンもアップで男優さんの顔が余り映ってはいません。
反対に向きカメラに尻を突き出しながらの上シーンへ それから男優さんに馬乗りになり股間を押し付けていきます。
そのご男優さんのクンニシーンと、乃亜のシーンへ 多少男優さんの吐息が漏れフィニッシュシーンは呻きます。
まったく主観映像ではない客観映像です。
チャプター4
こちらも風客観映像による絡みです、フィニッシュシーンを含めた比較的男優さんの声は抑えられています。
化粧と髪型で顔の印象が、自分がしっている乃亜とはかなり違っていたのでちょっと驚きです。
最初のシーンだけ主観映像なので、ファンの人意外はまったくおすすめできません。
主観派AVファン集まれ!
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1150016631
http://www.h01.i-friends.st/index.php?in=yumitan2005
ジャンル検索 - 主観ビデオ総合カタログ
http://vreal.aphro.info/pu/Genre/
あと、このページは誰でも編集できますんで、良ければ皆さんご協力よろしくです(=´ー`)ノ
ただ、その中でも「完全主観」となる9,hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
- 29 :
- どこから来たのか、どういう理由なのか、わかりやすい荒らしだなw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137033419/349-545
- 30 :
- また伊達厨が荒らしているのか(笑)
- 31 :
- 氏郷には信長とウホッな疑惑があるらしいが、マジか?
- 32 :
- 小性上がりは、ほとんど皆そんな疑惑がある
信長はバイだったのかい?
- 33 :
- >>32戦国武将はほぼ全員バイだろう。
S玄とか一部が有名すぎるだけw
- 34 :
- 家康は殆どウホッ毛は無かったらしい・・・
やったと思われるのは井伊直政ぐらい。
- 35 :
- 謎は全て解けた!名古屋にケツの穴掘らせて切れ痔になった氏郷。ばい菌がその傷口に入り下血症になり死亡。カッコがつかないから毒説を流し現在にいたる
- 36 :
- 氏郷×山三郎・・・イケ面同士だ!
いかにもウホッとボーイズラブが喜びそうなシュチュエーションですな!
- 37 :
- ケツの穴を掘ったり掘られたりする時は裂けない様に気を付けろ!!
- 38 :
- う〜ん・・・臭そう。
- 39 :
- 氏郷の肖像画…………( ゚д゚ )
- 40 :
- 臭そうとか真面目に想像するなよ
- 41 :
- 止めてくれーっ(激笑)!
想像なんてしたらゲロっちゃうだろ(笑)!
- 42 :
- 商人ゴッコとかの逸話に詳しい人とか、いませんか?おもしろいのとか何でもいいから
- 43 :
- 商人ごっこって名護屋城の仮装大会?
- 44 :
- >>25
結局秀吉に都合のいい駒だったように見える・・・
- 45 :
- 伊勢松坂や陸奥会津での治績、伊達政宗との駆け引き、利休七哲にまで数えられる教養、
「大領であっても京に遠くては天下は望めない」と言った逸話
- 46 :
- そのあと泣いたんだっけ
- 47 :
- 初名の賦秀は変
- 48 :
- 氏郷と政宗は、そもそも役者が違う。
「天正一八年には、氏郷は三十五歳、政宗は二十四歳。然もいずれかと
いえば、政宗は歳においては、十二歳の年下であったが、その世態人情
に通暁した点においては、とても衿貴、豪邁なる一本調子の漢たる、氏郷
の比ではなかった。彼は蜘蛛の網を張る如く、八方にその手を広げた。
企て得られるだけのことは企て、なし得られるだけのことはなした。悪魔と
会食する時には、長匙を用いるべしとは、彼に対する適当の言だ。氏郷が
この煮ても焼いても食われぬ代物を相手として、一揆の討伐に従事したのは
すこぶる同情に値することであった」
(徳富蘇峰「近世日本国民史」)
- 49 :
- 今で例えるなら
氏郷は一流企業の御曹司で京大卒
政宗は土建屋の息子で東北大卒
俺の家は金持ちで東北大でてんだぞ
と田舎でふんぞりかえってたら
なんかもっと凄いのがやってきて
しかもオシャレでイケメンときてる
政宗は金のネックレスに金の腕時計で金かけてオシャレ気取ってるつもりだったが
氏郷の洗練されたいでたちに愕然
ちくしょう…東北じゃ俺が一番なんだあ!
とばかりに嫉妬の炎が燃え上がったのだろう
- 50 :
- 伊達が(東北の)天下を取るのに目障りなのは間違いない。
- 51 :
- 堀秀政と氏郷は暗だと思っている。
- 52 :
- 政宗と氏郷は領地が隣接してさえいなければ、結構仲良くなりそうな気がするけど
- 53 :
- >>47
蒲生治秀
蒲生長秀
弱っちそうな平凡な名前になってしまう。
だが『郷』がつくとスマートになるのが不思議w
蒲生治郷
蒲生長郷
- 54 :
- 確かに氏郷て名前変えて正解だね
蒲生氏郷って名前はスマートでセンスいいよ
>>52
そういわれてみれば氏郷と政宗って趣味や好みが似てるね
まあ、性格が全く違うけどw
- 55 :
- 前田利長、細川忠興と仲良し
- 56 :
- このひとが長生きしてれば大老入りしてただろうな。
そうすると徳川の時代は来なかったかも・・・
- 57 :
- 家康大嫌い、でも豊臣の天下にも忸怩たる思いあり。
早世して良かったかもしれんね。
- 58 :
- 氏郷が天下を取るにはどうすれば良かったか…やっぱ人生の転機は会津左遷なんかな〜って思う。
それ以前に性格的に国造りが好きだったんだと思う、あと領土の概念について政宗と比べると、氏郷は上から与えられるもの、政宗的には切り取るものと言う覚悟の違いからくる考え方のシビアさが足りないように思われる。
天下人たる資質と資格があっても本人にその気が無ければなぁ〜強いて言えば環境が氏郷の敵だったような気がする…若い頃は恵まれ過ぎて、壮年時に伊達との争いで神経擦り減らしてりゃ長生きできんわな。
- 59 :
- >>58
いや、立場が全く違うだろ…
切り取るもなにも蒲生はそんな事できる権限ないし
氏郷なんかは元服前に御家が滅んで自家は取り込まれてしまうわで
人質からスタートだからな
しかも相手は織田家
上方は激戦区になり織田家中自体も激戦区だから
頭角を現すだけでも一苦労
一家臣に過ぎないから上からの指示がなければ活躍の場すら与えられない
とても恵まれていたとは言えない
- 60 :
- トリビア
蒲生氏郷はユダヤ人を家臣にしていた
- 61 :
- 例の赤鬼?
- 62 :
- 赤鬼、しかし信頼できる史料には遣欧使節に随行したとだけしか出てこない
- 63 :
- >>49
あーそれぴったりだなぁwでも氏郷も
いかにも中央から流されたエリートって感じで、粋がってる政宗に対して
無視すりゃいいのを鼻で笑ったりしてチョッと大人気ないよねw
- 64 :
- 氏郷は政宗の影に怯え続け、命を磨り減らしたことは疑いない。
毒を疑ったり、名生城に立て籠もったり。
晩年はちょっと可哀想になってくる。
- 65 :
- またか
- 66 :
- 夢遊病みたいに徘徊してるのだろうな
- 67 :
- >>2
>>51
蒲生氏郷が病死であることは曲直瀬道三の日記で明らか
- 68 :
- その曲直瀬が毒したんじゃないかって噂になったんだよw
氏郷の容態が悪いから秀吉が曲直瀬を送って診療させた
曲直瀬が帰った後に血を吐いて死んだから
秀吉の命令で毒盛ったんじゃないかと京で噂になった
当然事実無根で噂好きの京人が面白がって騒いだだけで
秀吉も曲直瀬もいい迷惑だったろうなw
- 69 :
- この人は前田閥の一人でしょう
娘を嫁に出してるし仲が良かったらしいです
それで西の宇喜多、中央の前田、東の蒲生のラインで家康に対抗する
つもりだったみたいですね、他には細川や加藤清正などもいます
早死しなければ面白かったと思います
- 70 :
- 俺の地元に名生城跡あるけど悲しい程に話題にのぼらない人
- 71 :
- 地元での人気は圧倒的に氏郷です。
伊達政宗は、1589年に会津に攻め込んだ際に会津の寺院を焼き払ったりと暴虐の限りを尽くしたので、地元では人気ない。
聞いたところによれば、大河ドラマ『独眼竜政宗』は会津では視聴率が悪かったとか・・・
- 72 :
- 妻の冬姫が秀吉に関係を迫られて断ったから
石高を減らされたという話は本当なのだろうか
- 73 :
- あのオッサンならやりかねない・・・・が、
それならもっと他に例がありそうじゃないか?
- 74 :
- >1589年に会津に攻め込んだ際に会津の寺院を焼き払ったりと暴虐の限りを尽くしたので、
あはw
ソースは?
- 75 :
- 伊達厨の出すソースは伊達の捏造フィルターかかったやつだけだからな
心の拠り所がマンせー妄想小説だし、大昔の事でソースソース言う事が意味がないこと理解しようね
- 76 :
- 伊達厨をまともに相手するだけ無駄スルーしれ
コピペしかできないバカばかり
- 77 :
- 会津人って日本でも有数の可哀想な人たちでしょ?
江戸時代は搾取され続け
会津戦争では徴兵され
四民平等の後、教育勅語において学校教育を受けてみれば
その先生はかって自分たちを搾取していた武士層の人間
で、彼らに「会津武士魂」を言う名の敗者の妬み思想を植え付けられて現在に至る
まぁ薩摩も似たようなもんだけど
- 78 :
- むしろ土佐
明治で勝ち組になったにも関わらず
何故か今でも行動原理は中央に対するルサンチマン根性
- 79 :
- ルサンチマン言いたいだけちゃうんかと
- 80 :
- 堀やら山内やらがやっとあの数字なのに
なんでこの人はこんなに若くして92万石なの?
- 81 :
- 堀は関東に入れるつもりだったけど、小田原の陣の時病死して取りやめになった。
思ったけど、堀と蒲生って似てるよな。
- 82 :
- >>81
ああ なるほど。
よく考えたら山内は現場の人だから
一定の数値以上になりにくいのかな。
堀やら蒲生やら目付けに仕える戦以外もできる奴のが
最終的に出世しやすいのかもしれん。
理系と文系の差みたいに。
- 83 :
- まあ、秀吉からみれば山内は下僚だし
早い時期から秀吉につけられたからね
掘や蒲生は同僚だけど
- 84 :
- ああ それ以前に格が違ったな。。。すまん
- 85 :
- 蒲生氏郷が高評価なのはやはりその出世振りにも表れるとおりの器量と運かと。
まず、織田家の人質時代に信長に気に入られることから始まって、娘をもらうに至った幸運。
戦績は、まず、小牧長久手合戦の功績によって松坂に12万石で、
九州征伐、続く小田原征伐で会津に40万石、その後最終的には92万石の領主になってる。
人間的には、戦陣では常に先頭に立って指揮し、自身が突撃するほど勇猛果敢でありながらも、
その反面で和歌や宗教にも通じ、茶の湯においては千利休とも交流があったという、
正に文武両道の武将であったといわれてる。
政治面では、信長の手法を見習うように、会津において商業の発展に大きく尽力し、
一方で鶴ヶ城の整備にも力を尽くした。漆器と酒造なんかも氏郷がもってきたものだし。
でも40歳の若さで死んだ。暗とも言われているほど、周りから(秀吉?家康?)その才覚は恐れられていたのかもしれない
- 86 :
- 要はチ○コで出世したんじゃないのか
もちろんそれだけではないが
- 87 :
- アッー
- 88 :
- 政宗と比べれば人物が小粒だが、良将という気はする。
関ヶ原まで生きていれば、上杉よりましな対応はできただろう。
- 89 :
- どうみても政宗は氏郷にたかる蝿にしか見えないわけだが
何が気に入らないのかしつこくちょっかい出してたけど
逆にどんどん氏郷はでかくなってるしw
- 90 :
- 政宗が猛犬なら、氏郷はチワワみたいなもんだろ。
尻をかまれたチワワが、泣きながら遠く離れた飼い主の秀吉に
いいつけに奔ったわけだしw
- 91 :
- 氏郷が会津に封じられて間もなくの10月、
同じく「奥州仕置」によって大崎・葛西30万石に封じられた木村吉清の領地で、
秀吉に領地を没収された大崎義隆の旧臣たちが蜂起し『大崎・葛西一揆』が勃発。
氏郷は奥州仕置奉行であった浅野長政からの鎮圧軍派遣要請に応じ11月2日に出陣。
また伊達政宗も兵を率いて出陣し11月14日に氏郷と政宗は軍議を開き合意する。
だが翌日、政宗が「氏郷暗」を企図しているとの極秘情報がもたらされ、
氏郷は名生城を攻撃し陥落させるとそのまま兵5000と共に篭城した。
この氏郷の動きのため単独で軍事行動を取る伊達軍であったが、
11月24日、一揆軍は伊達軍が接近すると抵抗することなく退却。
これら一連の不審な動きの一部始終をつぶさに監視していた氏郷は、
さらに政宗から一揆方に出された直筆の檄文を入手したため秀吉に対して
「『大崎・葛西一揆』は政宗の謀略である」と報告した上で、
一旦、政宗と和睦した上で会津黒川へ帰還。
政宗は天正19(1591)年に秀吉から召集され、
有名な「鶺鴒の花押」の釈明で切り抜けることに成功し、
逆に氏郷が吉清を助けなかったことを叱責されることになってしまう。
吉清は領地を没収され、その領地は政宗が手にする。
一方、氏郷は失意の吉清を家中に迎える
- 92 :
- 氏郷っていきていたら
上杉征伐みたいに家康に因縁ふっかけられるんじゃないの?
仲わるいしさぁ
- 93 :
- 仲は悪くないよ
氏郷は秀吉も猿呼ばわりしてたし家康もケチ呼ばわりしてたけど仲悪かったわけではない
ただ、そう思ったから言ってただけ
無論好きではなかっただろうけど
だが、本能寺の後は明確に秀吉を支持してる
関ヶ原でも家康に間違いなくつくだろう
感情と政治を混同するタイプじゃないからな
そもそも氏郷の嫡男は家康の娘もらってるし
豊臣への忠誠心も皆無
家康としても仲間に引き入れようとはしても、わざわざ敵対する理由はない
実際家康は後に蒲生家を優遇してるしな
- 94 :
- そのときは前田と宇喜多と細川に援軍を頼むから問題ない
つか氏郷が生きてたら家康の方が先にくたばってたかも
利家と家康がガRしそうなとき(結局は回避)
氏郷が生きていれば間違いなく戦をするべしと言っただろう
そして自ら先陣を買って出て家康とやりあってたハズ
- 95 :
- 若死するといいよねこんな妄想してもらえて
- 96 :
- うん…自分もそう思った…
- 97 :
- 惜しい人ほど早死にするっていうからね
どうでもいい奴に限って長生きする
- 98 :
- 秀吉家康その他諸将
どうでもいいわけないだろおー
- 99 :
- 蒲生氏郷は、徳川家康を「けち川」と呼んでいたらしいからね。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
◆切支丹◆ 高山右近 ◆利休七哲◆
【姉小路】飛騨の戦国大名【内ヶ島】
歴史が違う方向に行ってた場合の人物略歴
【今川】2万5千で上洛【義元】
-