1read 100read
2011年11月2期国内旅行53: 信州・長野県統合スレッド 11 (643) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
54: 石川県の観光情報 2 (423)
2: 春夏秋冬…京都へ その百四 (455)
4: 石垣島の観光情報交換はココで汁21 (782)
5: 【破滅】さらばトップツアー【倒産】 (690)

信州・長野県統合スレッド 11


1 :11/07/03 〜 最終レス :11/12/09
長野県全般の情報交換の場です。
※良くある質問
Q.今度長野県に行くのですが、
  お勧めスポット(/ホテル/食事処)を教えてください/気候はどうですか?
A.「お勧めの条件」は人によって異なります。回答者側は
  あなたの脳内条件までは見えませんので、
  条件(趣味や好み、あるいは予算や重視する点等)を具体的に。
  調べもしないで「お勧めを教えてください」という「おすすめチャン」は嫌われます。
Q.長野県のおすすめ観光地はどこですか?
A.「お勧めの条件」は人によって異なります。回答者側は
  あなたの脳内条件までは見えませんので、
  条件(趣味や好み、あるいは予算や重視する点等)を具体的に。
  調べもしないで「お勧めを教えてください」という「おすすめチャン」は嫌われます。
過去スレは>>2

2 :
過去スレ
信州・長野県統合スレッド 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284020484/
信州・長野県統合スレッド 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1271507721/
信州・長野県統合スレッド 8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1249870717/l50
信州・長野県統合スレッド 7
(p)http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1234150160/
信州・長野県統合スレッド 6
(p)http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1208843669/
信州・長野県統合スレッド 5
(p)http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1185937153/
信州・長野県統合スレッド 4
(p)http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1155698284/
信州・長野県統合スレッド 3
(p)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1121915676/
長野県統合スレッド 2
(p)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061907653/
長野県統合スレッド
(p)http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1033521644/
関連スレ
【信州】軽井沢12【長野県】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284173142/
上高地・新穂高・御岳・乗鞍 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284131099/

3 :
大町と小布施の話題はこちらへどうぞ
長野県大町市の田舎者クズブタ専用晒しスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1303423675/
【クズブタ】 長野県大町市役所 【小布施厨】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1305381168/

4 :
4

5 :
海無し県の長野人はどこまで海水浴に行きますか?

6 :
新潟方面が多いんじゃないかな?
R148を北上した能生から北、R8に沿って上越辺りまでの海水浴場は
別名長野の海と呼ばれる程長野県民が大挙して押し寄せる
それも昔の話かもしれんけどね。地元新聞社と海の家がタイアップして割引券なんかもあるよ

7 :
>>5
海無し県⁇海なら有るぞ長野県には。地図を見ろ。

8 :
>>7
どうせ小海って言いたいんだろ?

9 :
>>8
その発想は無かった。

10 :
長野は伊豆好きな人がやたら多いよね、
伊豆伊豆言ってるし、
海水浴&海鮮がなりよりの楽しみみたいだよ
県内に湖水浴できる湖を作ればいいのにほんとバカだなぁ、

11 :
>>10
>ほんとバカだなぁ、
最後が余計。

12 :
こんなご時勢なときに不謹慎な質問かもしれませんが
長野県内の方教えてください
なかなか取れない宿として有名な王ヶ頭ホテルを1年前から予約してました
しかし地図をみると牛伏寺に近いように思います
どのみち松本から入らなくてはならないし
今美ヶ原〜王ケ頭〜ビーナスラインは危険でしょうか?
松本から離れている所は震度が低かったようですが正直なアドバイスお願いします

13 :
>>12
頭の悪さが滲み出てくる文章ですね。

14 :
>>12
今すぐキャンセルしましょう。来なくて結構。

15 :
>>12
大丈夫です。先日、そこら辺行ったけど,なんともなかったよ。

16 :
>>12
今安全なところなんてないんじゃない?
関東はマジヤバだし、フォッサマグナはだいぶ前から危険危険言われてるし、
昨日で中央構造線ラインも危機ラインに入った。
こんなスレに常駐するのがオススメ。
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】264
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1309774727/
王ヶ頭ホテルは確かに良い宿だけど、予約とれないという話は聞いたこと
ないなあ。いつも前週くらいに予約してるけど。
時期的には、三連休〜8月半ばが、牧場も花も見頃でおすすめ。
一度行けばリピーター率高いの納得できると思う。

17 :
>>13
>>14
あなたたちは県の代表者かよ。
だから信州人は排他的って言われるんだよ。

頭の悪さが滲み出てくる文章ですね。

18 :
>>12
この間てのは地震の後、松本が心配なら上田からも行けるよ。

19 :
GW頃に通った時はどっか通行止め有ったような。

20 :
今週号の週刊現代に記載された関東・東北地方の
ホットスポット(放射性物質高濃度汚染地帯)
岩手県〜平泉町、一関市、栗駒山、奥州市
栃木県〜那須塩原市、那須町、日光市
群馬県〜沼田市、川場村、渋川市
長野県〜軽井沢町
茨城県〜守谷市、土浦市、阿見町
千葉県〜柏市、流山市、松戸市、船橋市、鎌ヶ谷市、我孫子市
埼玉県〜三郷市

21 :
土曜日に40号線から入って女神湖〜白樺湖〜車山〜諏訪湖を目指します。
道中、ここは見とけ寄ってけ買ってけスポットありますか?

22 :
>>21
ガイドブック

23 :
>>21
扉峠の売店で売ってる無添加バター

24 :
>>13
>>14
お前らが冷てーから,
誰も来なくなっちまったじゃねーか‼

25 :
長野で自然を満喫するとすればやっぱり美ヶ原だよね?中南信で他にある?
因みに長野県民です

26 :
普通は上高地じゃね?特に涸沢より上。

27 :
>>26
上高地あったね
忘れてた
ありがとう

28 :
>25
新山峠女沢峠

29 :
>>25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278911144/

30 :
>>13
オメーもな。

31 :
>>14
オメーこ県外に出ていけ。

32 :
2ちゃんを荒らす大町のクズブタの歌 www
クズブタ チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
そらにきらきら おほしさま みんなスヤスヤ ねむるころ
クズブタ ねどことびだして オナるクズブタ チャチャチャ
クズブタ チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
きょうのおかずは セーラさん 小布施金髪 こんばんは
クズブタ いじります 臭いで チャチャチャ
クズブタ チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
エロい大好きで ぐんとはやいなで
短い時間で はっしゃです チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
クズブタ チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
きょうはレンタル割引日 エロい借りましょう
クズブタエロエロ 店員ヤー 二度と来ないで チャチャチャ
クズブタ チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
そらにさよなら おほしさま まどにおひさまてらすころ
クズブタ果てて 勃ちません そしてねむるよ チャチャチャ
クズブタ チャチャチャ クズブタ チャチャチャ
チャチャチャ クズブタ チャチャチャ

33 :
女子高生とか若者が集まるイベントない?

34 :
平泉ってホットスポットなのか
熱いな

35 :
5月3日に麦草峠を通ったとき、残雪があり、わー雪だー!と雪の中に手をズボっと入れたら
指がビリビリ痺れた。
あれはホットスポットだったと思う。
生まれて初めて被ばくした。

36 :
今、長野に旅行に来てて、八島湿原に行こうかどうか迷ってるんだけど
同じ湿原でも釧路湿原みたいなのをイメージしたらダメ?
湿原のキレイな花を見たいというよりも絶景的なものを見たいんだけど
雑誌の写真も1枚だけあるだし、携帯で見れるサイトもわずかしかないから
ここで聞かせて頂きました。

37 :
俺は10年前に行ったが凄くつまらなかった!
景色もよくないし大きな遊歩道を一時間も歩いて後悔した記憶が!
車山高原散策した方が景色がいいよ

38 :
八島は9月過ぎの秋の方が風情があるね。ススキの原っぱもあるし。
夏はやっぱり車山肩がオススメ。
平日なら駐車場もなんとかなるんじゃないかね。

39 :
おお、この短時間に>>37>>38様ありがとう!
八島湿原に行くと少し時間が押すんで迷ってたけど
またいつか長野に遊びに行く時に寄ることにします。
答えてくれた方、ありがとうございました!

40 :
最近はシカによる食害で霧ヶ峰車山あたりのゼンテイカはもうほんと大した事ない
ただ混んでるだけで写真のような壮観な風景が見られるわけでもない
今の時期はお勧めじゃない

41 :
7月22日(金曜日)〜8月7日(日曜日)に、
権堂のアーケードで「長野七夕まつり」が開催中の筈なのですけど、
行ける方のレポートを書き込んで戴けますか?

42 :
写真うpします。

43 :

>>40
連休にに車山〜蝶々深山〜八島湿原と歩いてきました。
車山肩のゼンテイカは満開。
電線で食害防護柵設置したおかげで、かっての群落が復活しています。
写真撮るのに柵が邪魔ですが。
肩の駐車場は10時前には満杯で、渋滞が始まっていました。
まだ蕾も多かったので今度の土日も綺麗だと思います。 (=^ェ^;=)

44 :
寝覚の床はじめて行った
巨石マニアにはインパクト凄すぎ

45 :
野沢温泉に泊まったときの夕食が
佐久の鯉と安曇野の岩魚のお造りで、海無し県の信州らしくて味も美味しく、とてもよかった。

46 :
でもよく考えたら野沢温泉から佐久や安曇野なら新潟の海の方が近いような気もした

47 :
信州らしくてよかったんじゃないのかよ

48 :
北信地域の者です。
昨日小川村のおやき村に行ってきました。
よく見るふかしたおやきとは全く違う、焼いたおやき(これが元祖なんだそう)で、表面カリカリ、中身ジューシーでとてもおいしかったです。
白馬に向かう途中で寄ったんですが、期待以上で大満足でした。
また行きたいです。

49 :
道の駅 美ヶ原高原美術館はよく車中泊で使われてるの?

50 :
この時期は標高高くないと暑いからね〜車中泊

51 :
とはいえ美ヶ原みたいに2000m前後だと防寒対策も必要だな。
霧ヶ峰あたりがちょうど涼しくてよさそう。

52 :
目が悪い人は標高1300m以上で寝ないほうがいいよ、眼圧に影響が出て眼球が歪む。

53 :
どうしても山で眠くなったら標高1300以下までいったん下って寝たほうが体の為には良い。
人体は照葉樹と同じぐらいの適応能力しかないから、目安は照葉樹の生えてる場所です。

54 :
4,700mまで行ったが何ともなかったよ。

55 :
夏になると標高1500mのところの別荘に引きこもって一ヶ月くらい暮らしてるんですが

56 :
えっと、だから何?

57 :
いいでしょ

58 :
ボリビアの人はどうしたらいい?

59 :
黒姫高原に行ってきました。
標高は1000Mだったかな?
涼しかったよ〜〜

60 :
りんごとクリームチーズが入ったおやきを道の駅で買って食べたらうまかったが、どこの道の駅か忘れた…

61 :
ソバ食いたい

62 :
>>60
何それ食べたい
ぐぐってもわからなかった、思い出せ

63 :
りんごチーズおやきとは違う?

64 :
>>62-63
去年の秋に志賀高原に向かう途中にあったわ。確か湯田中温泉の近く?
なんかちょうど道の駅でイベントやってて、外で野菜やらおやきやらが売られててその中にあった。
今も売ってるのかわからん。
あと道の駅白馬もおやきうまかったが、白馬豚とか紫米とか色々入ったやつと
キノコのやつが好きだったのに今年の5月に行ったら、
どちらも今はもう売ってないと言われ悲しかった。

65 :
41ですけど、
自分は明日は「千葉県、茂原七夕まつり」に行く予定ですので、
長野市・権堂の「長野七夕まつり」の状況を、
どなたかレポートして戴けませんか?

66 :
>>64
白馬方面に行く予定があるから、そっちへ行ってみるかと思ったら
もうないのかw
ありがとう

67 :
すみません、長野びんずるか松本ぼんぼんにいきたいんですが
どっちにいったらいいと思いますか?教えてください

68 :
末尾Pは大町のお祭りへどうぞ
長野県大町市の田舎者クズブタ専用晒しスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1303423675/
【クズブタ】 長野県大町市役所 【小布施厨】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1305381168/

69 :
>>66
道の駅白馬の野沢菜おやきうまいよ。

70 :
あした松本に行きます
まだ地震で揺れてるかな?

71 :
松本はだいぶ収まったね。まれに揺れても震度1。
とはいえまだわからないから一応気をつけて。

72 :
鬼無里のおやきもおいしいよね。
蒸すのではなく油で焼いているので、皮に風味がつき、それ自体美味。

73 :
おやき自体がそんなに美味い食い物じゃないと思う

74 :
世の中焼肉が嫌いな人もいるし
寿司を旨くないと言う人もいる。

75 :
婆ちゃんの家へ遊びに行ってわざわざ俺のために作ってくれたおやきは最高にウマかった
婆ちゃん地獄でも元気にやってるかな?

76 :
地獄かよ。

77 :
>>73
県外出身だから美味しい店とかは分からないけど、おやき造りたてのはすごく美味しかったよ
名物と聞いてスーパーで買ったやつはすげーまずかったけどw

78 :
やたら甘い味噌味の蒸かしたナスのおやきだけはカンベンだわ。

79 :
チャンピオンのおおぐい漫画見てるけど
おやきって暑くてしぬんですか?

80 :
おやきといえば茄子か野沢菜だな
最近商品開発したような奇天烈な物も決して不味くはないけど別におやきである必要性ない物ばかり

81 :
ていうかコンビニの肉まん買った方が美味いよね

82 :
>>78
おやきってそういうものだと思ってた
あれを名物とかって、長野の人ってどれだけ食生活が恵まれてないんだろうって不憫に思ってた

83 :
大町美麻でクズブタおやきを売ってるぞ

84 :
昔、彼女の家に遊びに行ったら、彼女のお母さんがおやきを出してくれた。
初めて食べたのだが、あまりのまずさに腰を抜かした。
茄子が入っているやつだった。
あんなもの、観光地のおみやげにしていいのか?

85 :
ナスはどこの家でも沢山作ってる割には、そんなに調理方法無いし、結局おやきになっちゃうんだよな。お盆に人が集まる時には一気に捌けるし。
スレ違いだけど、どこの店行っても天丼や生姜焼きとかのタレが異常に甘い。長野に来てから滅多に食べなくなった。

86 :
俺は好きだけど、ナスのおやきは地元でも苦手な人が多いよ。
おやき初心者はカボチャとか野沢菜から入ることを薦めたい。
あと信州のタレ関係の甘さは同意。
蕎麦のつゆも明らかに甘いよなー。

87 :
>>69
行き先変更になってしまった
次回白馬に行く時は必ず寄るよ
ありがとう

88 :
大町ってクズブタが住んでて春夏秋冬精子を出しまくって
町じゅうを臭くしてるから観光客が減ってるんだよな
だとさ

89 :
根本的におやきってのは切干大根とか酸っぱくなった野沢菜漬けとか誰も食わず室の中で眠ってる茄子とか
そういうシケた食材を使うのが望ましい
リンゴとかピザとかアホかよw

90 :
固くなって食えないようなしょーもない廃棄寸前のフランスパンをラスクにして売る店があれば、
うまいラスクを作るためだけにわざわざうまいフランスパン作ってそれをすぐにラスクにして売る店もある。
おやきも然り。

91 :
>>86
お蕎麦のつゆは、甘いというか、薄いというか・・・。
この蕎麦を、江戸前のきりっとした辛口のつゆで食べたい!
と思ったことが、何度もある。
でも、亡父の故郷・秩父地方の味に似ていて、懐かしい気もする。
連ドラ「おひさま」の方言(「〜だいね」)を聞いても思うのだが、
長野と秩父地方って、文化が共通するみたいね。

92 :
関西から行くと、信州の蕎麦の出汁は大半が甘辛すぎて口に合わない。
有名な戸隠中社前の某蕎麦屋で、あまりに出汁がダメで水で薄めた経験有w
その近所の別の店のは大丈夫だったんだけど、戸隠も何軒か行ったけれど
その1軒のみが大丈夫で、あとは全部薄めたなあ。
もちろん、薄めた分だけ味自体が落ちるので、蕎麦本体だけを楽しむことに
割り切るようになった。蕎麦は美味いと思う。

93 :
クレーマーはカップやきそばでも食べてろ

94 :
>>92
そばの食い方しらねーって事が良くわかるレスだな。

95 :
>>92
濃いつゆに蕎麦全部つけちゃダメよ。
下1/3とかだけつゆにつけて食う。
まあ江戸前の食い方で信州の食い方じゃないけどね。
かけそばで濃いとかなら知らん。

96 :
そういやテレビでよくやってる江戸っ子の蕎麦の食い方とやら
最初は麺だけで食ってどうとかってやつ
それをリアルにやってる奴を見た時は笑いをこらえるのに苦労した

97 :
>>96
食い方なんてどうでもいいじゃないか。
濃いと感じたらちょんとつけて薄いならどっぷりつける。
ただそれだけのこと。
まあそうは言っても水で薄めるのはどうかと思うが。

98 :
>>97
だよね

99 :
蕎麦文化の違いだね。
関西では出汁を大事にするので、蕎麦の味と出汁の味が
うまく絡むことを求めてしまう。
刺身を醤油にちょんとつけて食べる感じなのかな。
ちなみに、逆に本場の讃岐うどんは薄すぎてダメ。
東京から来た人が醤油足して食べたって言ってたw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
54: 石川県の観光情報 2 (423)
2: 春夏秋冬…京都へ その百四 (455)
4: 石垣島の観光情報交換はココで汁21 (782)
5: 【破滅】さらばトップツアー【倒産】 (690)