1read 100read
2011年12月1期科学ニュース+27: 【心理】「制限」が創造性を高める理由 (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼


【心理】「制限」が創造性を高める理由


1 :11/11/25 〜 最終レス :11/12/01
「制限」が創造性を高める理由
2011年11月22日
人間の創造性に関してはたくさんのパラドックスがあるが、そのなかのひとつは、制限があるほど
創造性が高まるらしいということだろう。われわれは、想像力は完全に自由な状態を必要とすると
思いがちだが、実際の創造的プロセスは、厳密な約束事や形式上の条件と深く絡み合ったものなのだ。
おそらくその最もよい例は詩だろう。一見すると詩は、文脈や文法に従う必要はないので、普通の
文章より自由に見えるが、ほとんどの詩人は既存の詩の形式を尊重している。俳句やソネット
[十四行詩]やセステット[十六行韻文]などだ。彼らは、自由に詩を作るよりは、構造的な条件を求める。
それはなぜだろう。
この問いに、『The Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたアムステルダム大学の
ジェニナ・マルグクらによる研究は、興味深い回答を示している。障害物があることによって、人の
精神的な視界が広がるというのだ。
障害物というものは、目の前の問題から途中で逃げ出す気持ちを起こさせるのでない限り、人間に
対して、一歩うしろへ下がって、より全体的でゲシュタルト的な処理方法をとるように促す効果があると
考えられる。その結果、人間は物事を大局的に眺め、一見すると無関係な情報を概念的に結びつけて
考えることが可能になる。
彼らはこの仮説を確かめるため、いくつかの実験を行っている。最初の実験では、学生25人に、
アナグラム(言葉のつづり変え)を使った一連のパズルを解かせた。学生たちの半数は、「障害物」の
ある状況下(アナグラムとは無関係の言葉を淡々と繰り返す声を聞かせる)に置かれた。その後、
学生たち全員に認知テストを受けさせ、物事の全体を捉えた思考をしているか、局所を捉えた思考を
しているかを評価した。
すると事前の予想どおり、音という障害物を与えられた被験者たちのほうが、大局的な視覚的
ターゲットへの反応が有意に優れていた。すなわち彼らは、細かい部分よりも、全体に注意を向けていた。
例えば、「ネイヴォン(Navon)課題」と呼ばれる下のような図を見せられ、どんな字が含まれているか
と問われたとき、学生たちは自動的に(左上から時計回りに)「E」「S」「H」「A」と読む傾向を
示した。これに対し、事前に障害物を与えられなかった被験者たちは、これらの図を「A」「H」「S」「E」
と読み、細部に注意を向ける傾向を示した。研究チームはこの変化を「知覚的視野」の広がりと呼び、
障害物の存在が、被験者が気づくことのできる範囲を広げた可能性を示唆している。
http://www.wired.com/images_blogs/wiredscience/2011/11/Navon1.jpeg
また、障害物は知覚的な視野を広げるだけでなく、概念的な視野も広げる。実験において、アナグラムを
解く間、数字をランダムに読み上げる声を聞かされるという不快な障害を与えられた被験者たちは、
概念的分類を柔軟に用いる能力においても優れた成績を示した。例えば、電話は普通、家電やコミュニ
ケーション機器とされるだけだが、障害を与えられた被験者は、電話の概念をより広くとらえ、「家具の
一種」としても認識することができた。こうした柔軟性は、人が新しい概念を思いつくときに必要なものだ。
そういうとき人は、慣れ親しんだ思考の境界を超えなければならないからだ。
(>>2以降に続く)
▽記事引用元 WIRED JAPANESE EDITION
http://wired.jp/2011/11/22/%E3%80%8C%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%89%B5%E9%80%A0%E6%80%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/
▽The Journal of Personality and Social Psychology掲載の論文要旨
"Stepping back to see the big picture: When obstacles elicit global processing"
http://psycnet.apa.org/index.cfm?fa=search.displayRecord&id=D941043E-9FC6-5BDA-4276-B0EEBB3A8978&resultID=1&page=1&dbTab=pa

2 :
(>>1からの続き)
最後の実験では、被験者たちはコンピューターの迷路ゲームを行った。一部の被験者が遊んだゲームでは、
障害物が道をふさいでいるため、迷路を抜けるルートの発見は格段に難しくなっていた。その後被験者
たちは、創造性の標準的尺度として知られる「遠隔性連想検査」を受けた。検査では、例えば「嫉妬」
「ゴルフ」「豆」など、画面上に3つの単語が表示され、被験者はそれらすべてを結びつける4つめの
単語を答えなければならない。この例の場合は「緑色」だ。[英語には「green with envy(ねたむ、
うらやましがる)」等の表現がある]
興味深いことに、事前に障害物のある状況に置かれた被験者は、そうでない被験者に比べて、遠隔性連想
問題の正答率が40%高かった。障害物があることで、彼らはより創造的な心理的状態に向かったのだ。
この研究結果が示す大きな教訓は、脳とは無限に近い可能性をもつ神経の集合体であり、「何に注意を
与えないか」という選択に、実は多くの時間とエネルギーを費しているということだ。その結果、効率性を
重視すると、創造性が犠牲になる。われわれは通常、散文的に考えており、象徴的で詩的な思考は行って
いない。そして、予期せぬ障害物、簡単には乗り越えられないハードルに行き当たって初めて、認知の
連鎖がゆるめられる。それによって、無意識の中にかすかに光る、普通では考えつかないつながりに至る
新たな道を発見することが可能になるのだ。
このことは、詩の形式がいつまでも廃れない理由を説明している。ソネットという形式があるおかげで、
より大局的な思考が行われ、平凡な連想を超えた、オリジナルな詩が生み出されるのだ。きっかり3音節で
韻を踏んでいる言葉を見つけたり、弱強格に合う形容詞を思いついたりしなければならないおかげで、
詩人はありとあらゆる予想外の連想に出合うことができる。
ポール・ヴァレリーが言っていたように、「芸術が固有に備える制限によって、その想像が鈍ってしまうの
ではなく刺激される時、人は詩人となる」。彼らは、束縛に進んで入りこむことによって、拘束を超えて
いるのだ。
更新:読者の「DW」は、チェスタトンの素晴らしい警句を教えてくれた。「芸術は制限のなかにある。
絵画において、もっとも美しい部分は枠だ」
TEXT BY Jonah Lehrer
TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子/合原弘子
(記事引用ここまで)
----ご依頼いただきました 依頼スレ26-302----

3 :
だから某監督にオリジナル造らせたり
某社に新アーキテクチャーのOSを造らせると
ポンコツになるわけか

4 :
>>1
----ご依頼いただきました 依頼スレ26-302----

5 :
モザイク

6 :
そりゃそうだ。
ファミコンは3音で必要最低限のパートで美しいハーモニーを奏でている。
最近のはリズムパートばかりシャカシャカして美しくない

7 :
見えないと妄想力は高まる

8 :
ああ・・
見えないのはいいな・・
見えないのがいいンだよッ!!

9 :
MS-DOSの時代は本当に限られた容量でソフトウェアを造るしかなかった。
それは,芸術は制限の中にあるのと同じことだろう。
また、芸術の美は、不完全なものの隙間に存在するのだ。

10 :
>>1は、なんたる偏見だろう。
第一、文章の全てが科学的で無いし論理的でない。
たぶん発想力の無い、そして発想の実績の無い人が書いたのだろう。
発想する人は、どんな環境でも発想したがる。
例え刺激があるだろうが無かろうが。
支援者があろうが、皆が反対し邪魔しようがな

11 :
確かにゲーム機はスーファミまでだな

12 :
>>9
今でも4Kintroとか64kintroとかの精神ですな

13 :
だからTPPという枠に入りましょう

14 :
「自由」でなければ創造性は発揮されない
日本は制限がきつすぎるのでアメリカのようなIT産業は結局出現しなかった

15 :
だから、幸せってのは物では得られない
自分の中から沸き上がってくる物
芸が無い奴は一生不幸で死ぬのは当然

16 :
なんかこれ思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=XfFL43eP2Bg&feature=related
博麗神社の一日 1/2

17 :
ニートに創作は無理、と

18 :
>>14
違う、英語圏だから人口が多いだけ。
どんな糞サービスでも、市場が日本の10倍だから飯が食える。

19 :
実験内容がよー分からん
制限が創造性を高めるのはそうだと思うけど

20 :
>>10
だから一般論だっつってんだろうが。
>発想する人は
みたいな特殊な条件は関係ないんだっつの。

21 :
キチガイネラーのために、最高の制限を与えよう!!
回線切って首吊れ。
動脈切って血流を制限せよ。
この理論によれば、それで最高の創造性が発揮されて死に至るwww

22 :
同時に制限があると,それを打ち破ろうとする力も働く。
例えば,18歳未満と知りながら…

23 :
缶詰めにしないと頁が進まないとはよく耳にしたことがありまする

24 :
>>21
>障害物というものは、目の前の問題から途中で逃げ出す気持ちを起こさせるのでない限り
と書かれている
ソースを読んだ?
それともその条件で自分に逃げ出す気持ちが起こらないなら自分がやってみるのもいいぞ

25 :
8月31日に思ってもいないフルパワーがでるよね。
これも夏休みという「制限」だろうか。

26 :
>>20
一般論って意味不明だね
その科学的定義は何よ

27 :
メルマガで、今日の日記のお題目の候補を複数挙げて発信してくるものがあったけど、
同じ発想なんだろうな。
自由に何でも書いてもいいと言われると、まったく何も思いつかないことが多い。

28 :
>>1なげーわwおまいが字数制限しろw

29 :
冷蔵庫の中の材料を見るとレシピが作れるみたいなもんだね。
私、玉ねぎと人参とじゃがいもとキャベツとベーコンと卵があれば
50種類はレシピが作れる。

30 :
お前らわからないか?
2ちゃんねるにその実例がゴロゴロころがってるではないか。
それはAAの事だよ。

31 :
まあおいこまれないとやらないからな、実際
発想力がある人は自分で自分を追い込める人だったりする

32 :
日本が発達できたのは朝鮮のお陰だったんだな

33 :
確かに2chより文字数制限が厳しいtwitterの方が良文が多いな
2chでも長文書く奴は中身がまったくなくただ自分の書きたいことを遠まわしにだらだら書いてるだけ

34 :
おかずが少ない方が食欲が出て食が進むし、性欲が出て072の幅も広がりますね

35 :
新書より文庫の方が良書が多い(読み易く印象に残る)のも、1行の字数が少ないからかも

36 :
>>1のような長文を書く人は、発想力が無い人。
逆に「星 新一」のように短文・4コマ漫画など、発想力がある人ほど短い。
理系も同じだけど、書き方は教えない。ケチだから

37 :
遅刻すると走り出す

38 :
手だけに制限しているボクシングの技術が発達することも同じような事なのか?

39 :
制限が創造性を高めるのではなく制限があった方が作りやすいというだけだろw
たとえば川柳でお題は自由ですと言われるよりお題は”2ちゃんねる”と決められたほうが
作りやすい。

40 :
坪庭だと一反の畑より凝縮されているから、創造的に見えるだけ
単に細密画のようなのを芸術的だと考えているに過ぎない

41 :
制約と誓約だな

42 :
人間のケツの穴が小さくなっている
日本人ことに東京人は短小のインポだから、創造性は発揮されないだろう

43 :
人間は山がなければ、高いところに行けない、それと同じだろ。

44 :
>>1ながいよ

45 :
>>42
いや、むしろ短小のインポという制限があるから、それをどうにかするために、創造性がフルに発揮されるだろう

46 :
江戸時代の町並みとかきれいだもんな
大阪の住宅なんて酷いもんだ

47 :
『万力、あるいは鉄拳の後ろ回し蹴り』

48 :

要約
脳は「何を無視するか」という選択に、多くの時間とエネルギーを費している。
だから最初から制約を与えた方が能力を発揮できる。
かもね。

49 :
箱庭で創造する芸術
箱庭を破壊する芸術
どっちが美しい?

50 :
>>33
アラビア語激増、日本語は世界2位 言語別ツイッター投稿数
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2842451/8128086

51 :
>>49
どっちがと比較しない心が美しいかな

52 :
シューティングゲームは見ていて美しい

53 :
>>43
山がなくても飛行機に乗れば山より高い所に行けるじゃないか

54 :
そんな当たり前の事なんの役にたつの。
人生が短いからこそやる気があるのと一緒だろ。ただ長いから今の政治家みたいになってる訳とか?
それともみんな実はMとか?

55 :
ここをキャンプ地とする

56 :
障害がなければ、想像力や新たな力など必要ないからな
天才と秀才みたいなもんだろ
できない人ほど新たなものを生み出す力がある可能性はある
まぁたいがい生み出す時間が与えられる前に切り捨てられると思うけどね

57 :
>>42
いや、それは諦め絶望だし。
逆に長大カリ高のだと困るぐらい創造性発揮。
で、犯罪は嫌で妄想展開しまくり

58 :
別の面から見ると、無制限の散文を破綻させずに構築してみせた紫式部は偉い
とも言える。

59 :
つまり現実の女とヤレないほど妄想の世界では創造性が豊かということですね

60 :
>>59
世界のHENTAIですね。

61 :
(1) 既存の概念や枠組みという制限の中で、それを極めること
(2) それを壊して、新しい概念や枠組みを作ること
この繰り返し
(1)は、努力すれば一般人でも出来る
(2)は、真の天才が行なうもの。本当の「創造」はこっち。

62 :
>>61
大艦巨砲主義に傾きながらも空母戦術を生み出しておいておきながら結局艦隊決戦に拘った
大日本帝国軍は天才だったのだろうか

63 :
>>1
2chの便所落書きアナグラムに比べたらゴミみたいなもんだね

64 :
>>6
主旋律とコードとベースの3音あれば十分音楽になるからね。

65 :
8bitマイコンの時代は創造性が凄く豊かだった、
性能ではない、創造性が重要だった。
しかし今は性能が

66 :
>>59
YES。
ではないが。母親・姉妹・特定生女の時は創造性喪失しと。
アイドル…、制限なしほど妄想展開全開。
つまり、制限があると創造性激減ってことだがや

67 :
>>14
制限は創造性を高めるし
資金制約もまた創造性を高める
その創造性の産物を現実に産み落とせるかは
話が別だが

68 :
「制限」が破滅性を高める理由
2011年11月22日

人間の破滅性に関してはたくさんのパラドックスがあるが、そのなかのひとつは、制限があるほど
破滅性が高まるらしいということだろう。われわれは、破壊力は完全に自由な状態を必要とすると
思いがちだが、実際の破滅的プロセスは、厳密な約束事や形式上の条件と深く絡み合ったものなのだ。

69 :
>> 39
先生、一句出来ました。
秋深し、今日も糞レス、自己嫌悪

70 :
雨粒や雪の結晶の成長に空気中のチリが重要な役目をするのと同じだ
何か糸口になるものがないとダメ
つーか動物の行動は基本、外界に対する応答だから

71 :
伊達に俺の無職歴も無駄では無いと分かったよ

72 :
学のないハチャメチャな漫画家とかよりも色々な現実的な制限受けてる有名大卒出身小説家の方が創造性が高いって感じかな?

73 :
ワンノートサンバ最高

74 :
子供の場合は,創造性は『制限』を知らないほうが高い気がする。
逆に大人の場合は見えてるものが多すぎるから,思考が迷子になりやすいのかも。
だからある程度制限してやったほうが,思考の限界を突破しやすいのかもな。
>>1の実験を子供を被験者にしてやらせてみたらいいんじゃないかなぁ。

75 :
>59
ちがうよ、想像力が豊かな人間なら、現実を必要としてないってだけだよ。

76 :
創造なんて知っていることのパズルをいかに組み合わせるかでしかない
よけいなことを考えさせずに、脳の力をうまく引き出せって話しでしょ

77 :
>>6
音楽にも詩みたいに制限があるなのだぜ?
そりゃ3音よりは表現の幅は増えたけどねw

78 :
誰ひとりとして、無から有を生み出す事は出来ないのだから
既存の物、前駆物が及ぼす制約から逃れられない
あと、創造物を受け取る側にしても
既存の構造との繋がりのない物を理解するはずがない
じゃあ繋がりになりうる物って何か、と

79 :
ママンに勉強しろと制限されたガキが
想像力豊かになるはず無い
ていうか創造性=妄想力なんだろ

80 :
禁欲しませう。

81 :
>>79
でも、言語能力を鍛えるのに強制して「型に嵌める」のは有効なんだぜ
日系ブラジル人の子弟には日本語もポルトガル語もどちらも十分に使えないのがゴロゴロ

82 :
>>79
勉強しないと想像力が豊かになるのか。そこらへんのコンビニの前には
クリエイターの卵があふれかえってるな。
常識や教養や義務から開放された創造的人間たちが恐喝やドラッグ吸引と
いった前衛表現に勤しんでるもんな。

83 :
どうりで自由人ニートは創造性に欠けてるわけだ

84 :
制服が魅力的に感じるのは認める

85 :
自ら制限を設ける事こそ王道。
他人から制限されるのは奴隷。

86 :
>>82すまん捕捉な俺が言いたいのは自分から
勉強に励めば創造性は良くなると言いたかったんだが……

87 :
制限する事により思考条件が狭まって演算しやすいだけだろ

88 :
の時はに幻想抱いていたが
すべて見えてしまった時、つまらなくなるのと一緒だな
中学生の時、に興味満々だったが
大人になって自由にみられるようになったら、つまらなくなるみたいな

89 :
>>85
自らの制限といっても他人から制限されたものの延長である事が多いよな

90 :
アスキーアートって立派な芸術だろ

91 :
創造はブラフマン
創造性はアートマン

92 :
>>30
いい例だな。

93 :
MSXにおけるKONAMIのプロクラミング技術がすごいと聞きました

94 :
>>30
妙に納得してしまった

95 :
ESAHとZ読みした場合は?

96 :
ミンメイのAAをしばらく見ない

97 :

富豪プログラミングってあったな

98 :
最初の「魔界塔士サガ」や「聖剣伝説」が
一番面白い(というか、作るに際して工夫の量が多い)と思っちゃうのは何故だろう?

99 :
音と光で他の情報を遮断してパRに没頭させるんだろ?

100read 1read
1read 100read
・ 次のスレ
28: 【宇宙】「お風呂に入りたい」 古川聡宇宙飛行士 ISSから167日ぶり帰還 日本人最長宇宙滞在 (55)
29: 【サッカー】サッカーのヘディング、脳損傷につながる恐れ 記憶力に影響も (53)
30: 【古生物】オイルサンド採掘中に首長竜のほぼ完全な化石を発見、カナダ (53)
31: 【古生物】プロトケラトプスが子育てをしていた証拠 巣の化石を発見、1歳まで成長した個体15頭が埋まる (31)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼