1read 100read
2012年07月身体・健康34: ○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11 (631) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】 (305)
【慢性・急性】前立腺炎Part22【頻尿・残尿】 (862)
牛R(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ R糖不耐症スレ (396)
B型肝炎について20 (626)
【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ (436)
糖尿病総合スレッドpart217 (481)

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11


1 :2011/12/26 〜 最終レス :2012/11/07
巻き爪・陥入爪のスレッドです
巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
http://www.dr-machida.com/
爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
http://www.din.or.jp/~tama-co/
巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
http://www.vho.jp/
 VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと
検索サイトGoogle
http://www.google.co.jp/
 何はなくとも、まず検索
前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1286193931/
【注意】>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】

2 :
過去スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1249107069/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227576377/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187400514/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158059106/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135690850/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112109460/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1066206096/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031509944/
爪がくい込んで痛いんです!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023127286/

3 :
■病院に行くなら
 巻き爪、陥入爪で病院を受診する際は、皮膚科あるいは整形外
 科を。絶対に皮膚科とか、絶対に整形外科などと、決まってい
 るわけではないようです。皮膚科に行ったら「整形外科へどう
 ぞ」と言われたとか、整形外科で「皮膚科へ」と言われる可能
 性もあると思います。
■巻き爪(まきづめ)とは
 足の爪の角が曲がって皮膚に食い込むようになった状態を指す。
 足の親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度に
 よっては、爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血ま
 たは化膿してしまうことがある。手術による治療やワイヤーな
 どによる矯正が一般的な治療法である。
■陥入爪(かんにゅうそう)とは
 足の親指などで、変形してふちが皮膚にくい込んだ爪。深爪し
 た際にトゲ状の爪が切られずに残り、爪の成長につれて皮膚や
 肉に突き刺さり、出血したり化膿したり、触ることも出来ない
 し歩くなんてとんでもない!という状態になることも。

4 :
■巻き爪・陥入爪になる原因
 詳細は不明ですが、深爪が最大の原因のようです。爪を四角く
 切るスクエアカット(後述)を心がけ、決して深爪しないよう
 にしましょう。また、窮屈な靴やぶかぶかの靴が原因になるこ
 ともあるそうです。注意しましょう。
■主な治療法
フェノール法による手術
 爪を作る部分、爪母をフェノールという薬品で焼き殺し、爪が
 生えなくする方法。完治せずに再発することがある。
マチワイヤ・マチプレートによる矯正
 ワイヤーやプレートを爪に装着して矯正する方法。
VHOによる矯正
 ワイヤーを爪に装着して矯正する方法。
B/Sブレース ハイフォーム法による矯正
 プラスチック製の板バネを爪に装着して矯正する方法。
竿中とおる君などによる自力矯正
 医師に頼らず自力でワイヤーを爪に装着して矯正する方法。
コットンパッキング
 爪と肉の間に米粒大の脱脂綿を押し込んで、刺激を抑えるもの。
 直接的・根本的な治療法ではない(詳しくは後述)。

5 :
■深爪禁止
巻き爪・陥入爪を患っている人にとって、深爪は症状を悪化させる
だけで、メリットがまるでありません。
一般に市販されている爪切りは、ゆるいカーブがついていて丸く
切れてしまうため深爪しやすいです。爪ヤスリなどを活用し深爪を
しないように注意しましょう。
巻き爪・陥入爪の場合は、爪を伸ばすほうが痛みもなくなります。
ただし、伸ばしすぎてぶつけて生爪を剥がしたり、爪を割ったり
しないよう注意しましょう。
■スクエアカットについて
足指の爪は四角く切りましょう。スクエアカットという切り方です。
専用の爪切り(貝印KQ-1332 スクエア型カットツメキリ840円など)
も売られていますが、一般の爪切りとヤスリでも十分対応できます
(ヤスリは爪切り付属のものではなくネイルケア用のものが良いで
しょう)。Googleで検索する際は"スクエアカット 爪"で検索すると
いいようです。宝石のカット方法にもスクエアカットというのがある
ため、検索はちょっと精度が悪いです(スクウェアカットも同じ)。
■コットンパッキングについて
巻き爪の巻いた部分が肉に食い込んで痛いというのは、患っている
人なら誰でも経験しているはず。
こんなときは、脱脂綿を米粒大に丸めて爪と肉の間に押し込んで
しまいましょう。Googleでコットンパッキングを検索すれば、具体的
にどうすればいいか分かると思います。
ただし、コットンパッキングはあくまでも痛みを和らげるだけで、
根本的な解決にはなりません。爪を伸ばす際には有効です。
雑菌の温床になると困るので、詰めた脱脂綿はこまめに交換した方が
良いでしょう。

6 :
■竿中とおる君を利用した矯正具の自作について
爪を伸ばしてから小さなドリルで0.5ミリの穴をあけ、そこに
0.4ミリの竿中とおる君を装着することで巻き爪を矯正する方法が
注目されています。0.5ミリの穴を開ける際は100円SHOPダイソー
で売られている精密ハンドドリルを使うと出費が少なく済みます。
これならとおる君とあわせても2000円かかりません。ダイソーが
無い場合でもDIY店などで入手できるはずです。
穴開け位置などは試行錯誤するか、ネット上で見かけられる矯正例
の写真を参考にするのが良いでしょう。
なお、爪が薄い場合や親指以外の場合は0.4ミリのとおる君では
強すぎるはずです。その場合は0.2〜0.3で試してみましょう。
■竿中とおる君とは
竿中とおる君とは、株式会社吉見製作所が製造販売している
中通し釣り竿用の中通しワイヤーです。
形状記憶合金(超弾性直線記憶)を使用しています。
上州屋などの釣具店で販売されています。
線径0.2〜0.4φがあり、それぞれ1000円以下で購入できます。
 吉見製作所インターネットショップ(確実に買えるはず)
 http://www.yoshimi-inc.co.jp/shop/ashopkart20/
注)矯正治療を行なっている病院数がまだまだ少ないこと、健康
保険が効かないために治療費が高額なことなどの理由で矯正具を
自作している人が居るわけですが、自分でやるのが心配な人は病
院へどうぞ。もし自力でやることに文句があっても、他人が勝手に
やってることには文句を言わずスルーしてください。

7 :
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
爪ヤスリや鼻毛切り用のハサミ、ピンセットなど細くて硬い金属板
のようなものを使って、肉に刺さっているトゲ部分をほじくりだして
除去するという、かなりの荒業です。当然ですが、作業中は地獄の
苦しみです。痛いとか猛烈に痛いといった言葉ではあらわしきれません。
刺さっているトゲ部分が取れてしまえば症状の悪化は止まります。
実行する際は感染症にも注意してください。痛い思いをして除去
したのにばい菌が入ってしまったのでは元も子もありません。
除去後は、コットンパッキングをしたり、こまめに爪の様子を点検
して必要ならヤスリをかけるなどして、トゲ状の爪を作らないように
注意しましょう。トゲ状になって刺さるのは爪切りで深爪してしまう
からです。爪を伸ばしていけば刺さらなくなります。巻き爪と合併
していない陥入爪はこれで治ることもあります。
なお、自分で除去する場合は当然ですが自己責任です。
自分でやるべきではないと考える人や、不安がある人は
病院で医師に施術してもらいましょう。
■肉芽について
病院で治療をするほか、自己責任でクエン酸による治療をやって
みても良いかもしれません。薬局で日本薬局方のクエン酸などを
購入し、これを患部に載せるだけです。
多少の痛みを伴いますが、軽いやけどのように黒くなって肉芽の
ぐじゅぐじゅが乾燥していきます。何度か繰り返してだんだん肉芽が
小さくなっていった人が多いです。
ただし、くれぐれも自己責任でお願いします。

8 :
■竿中+パープルとは
別名「パーマ液作戦」。髪の毛も爪もタンパク質で出来た角質層なの
で、パーマ液(1剤)に用いられている「チオグリコール酸アンモニ
ウム」を使って爪にパーマをかけてしまおうというもの。ただしパー
マ液として売られているものは効果が弱い。
もっと効果の強いものはないかと有志が探索したところ、自動車のア
ルミホイール洗浄剤「パープルマジック」の主成分がチオグリコール
酸アンモニウムと判明。「人体に使って平気なのか?」という不安と
「巻き爪を何とかしたい」という欲望を秤にかけて、人体実験を強行。
これが驚くほど効果を発揮したため、竿中とおる君による矯正と併用
する「竿中+パープル」という手法が広まった。
化粧用コットンパフなどをパープルマジックで湿らせ、これを爪に密
着させ、ラップで包むなどして10〜30分程度放置して爪にパープルを
なじませる。このときとおる君を装着してあると爪が平らになろうと
する力が働くので更に効果的。最後は爪や足をよく洗っておく。洗う
際に爪に触ってみると分かるが、かなり厚い爪でも柔らかくなってい
るのを実感できる。
パープルマジックによる矯正力はかなり強いが、人体への影響など不
透明な部分も多いため、実行は完全に自己責任となる。安全かどうか
分からないので、やるな。と書いておく。
↓有志による人体実験についてはこちら
竿中とおる君+パーマ液(パープルマジック)での巻き爪治療のサイト
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html

9 :
■備考・その他
巻き爪を手術で平らにすることは出来ないそうです。
つまり、爪を平らにするには矯正しかないということです。
肉芽については医師に相談した方が良いと思います。
化膿には抗生物質が効きます。病院へどうぞ。
竿中とおる君は上州屋以外の釣具店でも売っています。
上州屋は全国チェーンなので多くの地域にあるだけです。
竿中とおる君はメーカーでも通販しています。
Google検索で、かなり情報が見つかります。
深爪は絶対やめましょう。
自己矯正に不安がある人は病院へどうぞ。
自己責任で自己矯正やってる人に他人がイチャモンつけるのは禁止。
友人や家族相手でも、他人に治療行為をするのはやめましょう。
宣伝はこのスレではご遠慮ください。
※注意事項※
荒らしは無視しましょう。

10 :
以前テンプレにあったものが無くなってるのに気付いたので
一応貼ってみます。なんで削除されたんだろ?
■手術について
巻き爪・陥入爪で医者にかかると、手術を勧められることがあります。
爪の端側をまるごと切除し、爪の根元の部分の細胞を薬品で焼いて
爪が生えないようにする手術が一般的です。
ただし、この手術は必ず完治するとは限らず、爪が2つに分かれて
生えてくるなど症状を悪化させるケースも多く見られます。
また、爪の一部を切除するため爪の幅が異様に狭くなります。
手術に踏み切る場合は、必ず完治するわけではないことと、
矯正の道があることを理解した上でおながいします。
右足第一指を真上から見た図
   手術前          手術後        再発例
  _____         _____       _____
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     || |   ||
  ↑              ↑
 この辺の巻き爪     ここは爪が       ↑
 や陥入部分を      生えなくなる。    生えなくなったはず
 切除してしまう      爪の幅は       なのに小さい爪が
                かなり狭くなる    生えてくることが・・・

11 :
>>1


12 :
>>1
乙です

13 :
干す

14 :
形成外科でやってもらえるよ。
片方だと7000円。 両方だと9000円。
爪は伸びるから何回か通院ってことになるね。
痛みさえなければ矯正の必要もないわけだけど。。。

15 :
年明け早々、中学以来の陥入爪。
とりあえず自力でトゲ除去して、テーピングで引っ張り爪と横の皮膚との間に隙間を作った。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk-66BQw.jpg
化膿はマキロンだけで治りますか?

16 :
マキロンに薬効は無いよ

17 :
その写真程度なら、、
マキロンじゃなくて、イソジン消毒液で消毒して様子見かな。
ヨード系使った方が絶対良いよ。

18 :
>>17
ありがとう。化膿して過去に手術したことあってトラウマになってるんだ。注意深く経過見てくよ。

19 :
市販の爪にひっかけるワイヤー使ってる人いる?
直ぐに効果が出るものなの?
何か効果なさげなんだよね。痛みはコットンで治まってるけど。
引っ掛けても何も感じないから、サイズが大き過ぎたのかな・・・

>>18
消毒してても腫れが酷くなるとか痛みが増す様なら、医者行って抗生物質出して貰うと良いよ。あまり酷くならないうちに。
あと疲労・風邪とかで体力が落ちてる時には化膿しやすいから注意。

20 :
巻き爪が重症なのですが、端から何ミリぐらいのところに穴をあければよいでしょうか
かなり曲ってます。

21 :
竿中とおる君で治療しようと思ってます

22 :
自己解決しました

23 :
中学生のとき(3、4年前)の話。
巻き爪で、放置してたら両足の親指の爪が皮膚に食い込んで中の肉が膿と共に出てきた。盛りあがってきたというか…。
で、さすがに痛いので皮膚科に行ったら即治療ということに。というか麻酔なしでの軽い手術。
一回目は当たり前に痛かったけど、二回目あたりからは痛いよりむしろ痛気持ちいいに変わっていた。慣れだよ。
手術の後は消毒して患部にガーゼして包帯巻いて特殊なテープをした。
家でも毎日同じように処置したら数回の切り取り手術で治った。
膿んできたら即皮膚科に行くべき。

24 :
パープルやろうと思うんだけど化膿とか出血してるところにかかったら危ないかな?
でもやらないと化膿がよくなりそうにない

25 :
>>24
危ないっつーか、普通の人は、やらない。
まず化膿してる傷を治せ。
たぶん分かってないんだろうけど、
竿中パープルは巻き爪を緩和・矯正するもので、
陥入爪による傷や化膿は治せないぞ。
巻き爪が陥入爪の原因になってることは珍しくないが、
巻き爪を緩和・矯正しても傷は治らない。
言ってる意味わかるか?

26 :
やべぇ急に悪化した血がすごい出てる止まんねぇ親指がだんだん黒くなっていく

27 :
伸ばしてスクエアカットにして痛みも無くなっていたんだけど、
端をひっかけて割れてしまった。
数日たって、今日は激痛。親指が腫れて3割くらい太くなってる・・・。
とりあえずコットンパッキングしてみたけど、痛みはなくならない。
足全体が熱をもってる感じ。
痛いよぉぉぉ〜。
どうしよ〜〜〜。

28 :
手の指が巻きづめなんです

29 :
>>27
糸とか輪ゴムを爪と指の間に入れてみ やったことないけど

30 :
巻き爪用のテープの購入をカミさんにお願いしてたら
「カタログに載ってなかったので」と
「巻爪ガードクッション」なるものを渡された
これは通常の巻爪にはいいかもしれないけど、
すでに自分で処置してしまって、そのあと痛んでいるので
今回はこの道具は使えない
自分で楽天で巻爪用テープを注文しておくべきだったよ・・・
これから引越しでしばらくネットから離れないといけない
地獄だ
とりあえず絆創膏で患部の肉を外側に逸らせるようケアしてるけど、
巻爪専用と違って粘着力が弱いな
肉芽までにならないといいが・・・
足痛いよ〜〜

31 :
やっぱり手術で切除が一番手っ取り早いよ。痛いけど。

32 :
>>31
処置後、麻酔切れたときのあの痛みを思うとな〜
病院で処置してもらったのはもうずいぶん昔のことなので
今は痛み止めとかマシになってるか知らんけど
あと、タイミング最悪なことに
退職→国保に切り替えよう→引越し先でやるからいいや、で、
健康保険証のない状態(未加入状態)
これはほんとにうかつだった
深爪にすると一瞬マシになるんだが、
後に倍返しくらうな
まいったまいった

33 :
>>32
手術したのにまだ巻き爪なの?片方だけ?
私は保険きいて一万円くらいだったかな。確かに痛いけど、数ヶ月ごとに食い込みの痛さと深爪を繰り返しているならいっそ手術で巻き爪から永遠に解放されるほうが後の為だよね。お互いがんばろうね!

34 :
>>33
伸びてきて再発ってとこか
昔だったし処置自体もあんまりうまくいってなかったのかな
2〜3度病院行って懲りて、それからずっと自己流で深爪して
なんとかしのいでたんだが、今回ちょっとヒドくやってしまったっぽい
>■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
まさに。

35 :
遂に化膿して膿がでてきたので
自力除去に挑みました
健康保険証の切り替え、タイミング悪すぎ
やっぱ病院行って
根本的な処置しないとダメだわー
屈んで背を曲げてやるから腰痛いし
出血するし痛いしで・・・
一応除去できたっぽいけど、
これまた再発するんだよなー
巻き爪というか陥入爪か
痛みなくなったよ・・・頑張った、スプラッタ、自分!

36 :
手の指が巻きづめ(アーチ型)のひとっている?
わりと気になってる

37 :
>>35
また痛くなってきたらコットンパッキングしたらいいじゃん

38 :
>>36
ノシ
足は小指以外、手は人差し指以外全部巻いてる。特に親指はホチキスの針(ガシャンとしたあと)みたいになる

39 :
>>36
>>38
同じく手の爪も巻いてる
これってそういう体質ってことなのかな

40 :
爪を薄くすれば巻いて行かないんじゃないとおもいカッターで削っていたら
逆にすんごい分厚くなってそれが肉めがけてより内向きに曲がったよ。
手術は痛いのか…

41 :
>>40
処置自体は麻酔かけてやるから別に痛くない
麻酔が切れたとき、ひどかった
痛み止めも気休め程度だったな

42 :
>>40
指の先は神経が多いから痛いんだって言われた。
ズキズキ痛くてしばらく寝られなかった記憶がある。
中学んとき1ヶ所だけやったんだけど、20年経ったらうっすら生えてきて、また刺さるようになったよ。いまはテーピング

43 :
かさぶたか血の塊か知らんけどもう2,3ヶ月取れないんだが
一体なんなんだろう。クエン酸つけたのが間違いだったのか
全然取れない

44 :
昔拷問に使ってたくらいだから、そりゃ痛いさ…
手の爪が90度外へ向いたことがあるよ。
一瞬のことだったから痛くなかったし、治るのも順調で大したことなかったけど、
最初、麻酔が効き切ってないうちに先生がツンツン触った時の痛さといったら…><

45 :
すごい痛かったからついに深爪やってしまった・・・
明日病院行けたのに我慢できなかった・・・
それでも行ってくるわ
膿とかはない
ただ爪がひどく肉を押し付けてただけ
爪切ってみたらひどかったわ
肉に穴が開いてるような状況だったし

46 :
時間がたったが本当に楽になった
でもこれから今以上の地獄が待ってるんだよな・・・
下手糞な処置だしやっぱ病院いけるときにいくか・・・

47 :
自分で処置すると血まみれになったりするんだよな
その画像をアップして
みんなを思いとどまらせて病院へ行くことを勧めようかとも思うんだが、
さすがにグロ画像の範囲だと思うので(upするのを)思いとどまってる

48 :
>>45
なんでコットンパッキングせんかったんやー

49 :
久しぶりに竿中とおる君&パープルマジックやったぞ!
30分もしないうちにズンズン爪が平坦化していくwww
このまま一晩寝ると明日の朝には完璧にまっ平らなのだよ!
ちなみに竿中はφ0.6mmでドリルはφ0.7mmで1本通しです。
分厚い爪は紙やすりで人並みな厚さにしてからやりましたよ。
あー楽になった〜

50 :
爪をなるべく伸ばすようにしてるんだけど
ある程度伸ばすと爪が弱いのか
先から層状に剥がれたりヒビが入って割れてしまうので
仕方なくだいぶ切り揃える事になってしまう

51 :
爪伸ばし過ぎてもマズイと思うけど。靴とかで押されるから。
常に2ミリ位にしてる。
少しだけ切るのが難しい時は、爪やすり
(爪切りに付いてるのじゃなくて)の大きいので
時間をかけてゴシゴシしてるよ。

52 :
私も爪弱すぎてやわらかく、すく剥けちゃうから穴空けるなんて絶対無理だな。

53 :
信念を持って爪がぐいぐい肉内部に向かって突き進むさまがこわい

54 :
巻き爪+陥入爪で最悪の状況からなんとか直したので参考になれば・・・↓
1、まず常に肉芽がある状況で、巻き爪治す為に爪をのばそうとしても
肉芽に引っかかり一定以上伸びない状況だった
なのでまずは肉芽を消す必要があった
2、どっかのサイトでみたクエン酸治療をした
クエン酸(薬局に売ってるようなやつ)を水で薄めて綿棒で肉芽につける
これを朝と風呂上がりの1日2回、半月繰り返した
3、肉芽は完全にとれ、爪が伸びる環境が整った。ここからは爪をのばすまで辛抱
肉芽が再発したらまたクエン酸治療
4、爪が十分伸びてくれたのでパープルマジックととおる君のコンボで矯正
1回目は微妙だったが2回目でつめは平坦になりようやく完治☆
高校2年終わりから大学3年の終わりまでの4年間長かった・・・
このスレには感謝!!!

55 :
ちなみに医者による爪切りも経験したし、抜爪もしました。
前者はすぐにまた痛みが再発し、抜爪は地獄の様な苦しみを味わったにも関わらず
結局爪が元に戻れば再発という泣きたくなるような状況・・・


56 :
    O
      o                         と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ         \             う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く     /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /   タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃  

57 :
この前抜爪してきた
ひょう疽でジュクジュクになってたので手術になった
内容は
まず麻酔の注射器を爪と指の間に刺す
それも一回ではない
患部全体に麻酔が行き渡るように何度も刺す
まるで魔女裁判
その後ニッパーを爪と指の間に挿しながら爪を真っ二つに切るんだが
まだ痛い
ここで「先生痛いです」って言うと2つの選択肢を提示される
1.超痛いの我慢して続ける
2.爪と指の間に麻酔針を刺す
もう痛いしか選択肢がない
ニッパー挿入痛すぎるので「2.爪と指の間に麻酔針を刺す」を選択して
その後ペンチで引きぬいた
ペンチで引き抜くのはもう麻酔が効いてるのでそこまで痛くはない
その後包帯を巻いて取り敢えずは終了
もちろん靴下は履けなかったのでサンダルで来たほうがいいかも
で、フラフラになりながら会計
足を腰以下の高さにするとドクドク痛い
薬局は外なので薬取ってきてもらった
帰りは車椅子借りるほどではないので挙動不審になりながら帰宅
超痛いけどひょう疽酷くなると指切断になるから早めに病院行ったほうがいい
早期なら抗生物質だけで済む

58 :
パープルマジックやった人はその後副作用なかったか教えて

59 :
副作用なんてすぐに出るとは限らないんだから
どこの誰かも分からない他人に聞いても無駄。
学者にでも聞けやw

60 :
VHOのワイヤー治療してる病院で陥没爪見てもらった方がヤブに当たる確率は低そうかな?

61 :
>>54
クエン酸治療か・・・
参考になるなぁ
肉芽ができた時点で我慢できずに
自分で処置しちゃうからなぁ
真似して根気よくやってみようかなぁ

62 :
手の爪も巻き爪です
アーチ型というより[型

63 :
「巻き爪」で検索してたら、自力で綺麗な爪に戻したって人のサイトをみつけたんだけど
爪の両脇(肉に食い込んでるすぐ手前)の表面を毎日せっせと削って薄くしてたんだって。
爪が伸びて薄いとこが割れたらマニキュアで補強。
そうして伸ばしてるうちに巻き込みアーチがなくなって正常な爪になったって。時間はかかるけど。
痛くない方法だしお金もかかんないしやってみようかな

64 :
>>63
好きなようにやってみたら

65 :
肉芽が盛り上がってきてる状態で
朝起きた後にちょっとギュってやったら必ず膿が出るような状態なんだけど
皮膚科いったら「テーピングを、外側に向かって隙間を開くように張って固定してください」
みたいなこと言われた
これって大丈夫なのかな?
テーピングで隙間を開いて固定してるわけだからその分肉の芽がありありと見えて不安になってくる

66 :
肉芽にゲンタシン塗ったはいいけど
軟膏と血と膿、あと体液っぽいのが混ざって何かグチョグチョだけど大丈夫なのか
抗生物質のはずなのに塗っててもウミは止まらないし・・・

67 :
>>49
何回目?
俺もパープル仲間やりたいのだが、何度か試して平気なのなら買う。

68 :
膿を出すのが、すっごい快感!

69 :
糖尿病の疑いがある人は気をつけなよ。
痛いの我慢してたら壊疽して外科に任すと切断の判定される。

70 :
>>69
糖尿病は痛くならないんだよ
だから痛みではなく異臭で気付くパターンが多い

71 :
>>70
いやね、身内にいたから。
痛み止めで我慢して異臭あったけど再生の兆候があったから判断が難しい。
無理やり病院何件か回って切断進められ場所によってはふくらはぎまでの判断。
病院で暴れるものだから糖尿病でまずそちらを治療って事で様子見だったんだけど親指の骨取れて5年たった現在団子状に固まっている。
まあ身近で見てるから心配しすぎかな。

72 :
完璧なスレ違いだけど、一応解説しとくか。
まず、糖尿病のこと。勘違いしてる人が多いけど、
糖尿病は「おしっこに糖分が混ざる病気」ではない。
糖尿病は「高血糖が長く続き、血管を傷め、血流障害や神経障害など
の合併症を併発する病気」だ。おしっこの病気ではなく、
血とか血管とかホルモンの病気と考えていい。
で、糖尿病で手足や指を切断する理由だけど、これは壊疽のせい。
糖尿病のせいで血行が悪くなり、手足の末端の毛細血管に血液が
流れなくなって、そのせいで細胞や組織が腐って死んでしまう。
これが壊疽。壊疽がある程度進行してしまうと、もう切断するしかない。
次に痛みの件。糖尿病には神経障害の合併症があると書いたが、
その神経障害のせいで痛覚が鈍る。足や足指のケガとか、低温やけど、
陥入爪などのケガの痛みを感じにくいわけ。治療せずに放置してると
血流障害や免疫力低下のせいもあって化膿→潰瘍と進行し、壊疽に至る。
つまり、傷があると壊疽に一直線で、痛みも少なかったりする。
しかし傷がなくても血流障害のせいで壊疽になることもある。
分かったか?ケンカすんなよ?

73 :
痛風で巻き爪で尿結石の俺に隙はなかった。
年金貰うまで生きれるかなぁ・・・

74 :
私は陥入爪で困っているんだがスレを見ていてふと思ったんだ
私の体には足以外に消えて欲しい肉芽があったなーって
イボ痔はクエン酸で無くなるんでしょうか?
肉芽は静脈瘤ではないのかな?

75 :
足の親指の根元ではないが根本から少ししたところに爪棘があって
爪棘を取り除いたのですが、完全に取れずに少し残ってしまいました。
コットンパッキングもしようとしたのですが、斜めに切ってしまっていたため
その部分はできませんでした。
斜めに切った部分から一部変な方向に爪が伸びているような気がするのですが
この場合は爪が生えてくるのを待ったほうが良いのでしょうか…?
病院には出来る限り行きたくないです。
過去ログを読む限りあまり病院にいって再発しなかったというのがなかったので…。
爪棘があった部分は埋まっていて 爪棘がなくなると少し空洞ができるのですが
これで大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりですみませんが アドバイスいただけるとありがたいです。

76 :
>>75
とにかく伸ばすしかないから食い込んだと思ったらはじくを繰り返す。
それかテーピング
http://footcare.mi-so-no.jp/article/13760413.html

77 :
>>76
アドバイスありがとうございます。
いまいち弾くというのがわかっていないのですが
http://ozcircle.net/_uploader/79210014
この画像(雑ですみません)の赤丸のぶぶんが陥入爪となっていて
はじくのならわかるのですが
この黒く塗った部分のような根本に近いところが爪棘になっている場合は
伸ばすしかないですよね?
この部分は弾いても大丈夫なのでしょうか

78 :
説明が下手な奴には付き合いきれんな

79 :
>>77
糸ようじの尖った部分を無理やり差し込んで爪の生え際から爪の先までなぞるようにやる。
何回かやってりゃ爪棘の部分がなめらかになる。
こわいのは尖った部分が刺さって伸びる事。

80 :
>>79
何度もありがとうございます。
やり方まで詳しく書いていただいて凄く助かりました。
無理に切らずにはじいていきたいと思います!

81 :
今無理やり爪棘取ったけど血が止まんなくて激しく後悔。
http://uproda.2ch-library.com/495967yze/lib495967.jpg

82 :
痛いよねえ
トゲ取るついでに深爪
化膿して足パンパンだわ
抗生物質だけ欲しい

83 :
>>79
>こわいのは尖った部分が刺さって伸びる事。
今まさにそう('A`)
うまくとれなくて、ちょっと指に力食わてただけで
プニュって膿みたいなのが出てイテー


84 :
痛みに耐えてほじくりだした棘を食べる。
これが美味しいんだよ。

85 :
あまりジュクジュクしてると駄目だけど爪の横痛いなら包帯止めのテープ(幅1センチ)を挟む様に貼り付ければ最初違和感有るけど痛みが軽減するよ。
テープ3分の1折り曲げ残りの部分を爪に張って押し込めば爪の裏に粘着しなくていいかも。
衛生面良くないから自己責任で。

86 :
前にも書いたけど、自分は巻き爪が化膿して肉が盛り上がってきたから皮膚科で即決で手術したよ。麻酔無しでメスで肉を切り取るってだけなんだけど…
普通に最初は怖いけど、目瞑って我慢すれば大丈夫だよ(´・ω・)
その後毎日きちんと薬塗ってガーゼ貼れば完治です。
もちろんこまめに爪きりしなきゃだめですよ。

87 :
あとね、足の親指の爪の根元?生えてくるところらへんが炎症起こしたことがある。
放置してたら、爪は上に行くのに爪の根元が無くなってた。=爪の成長が止まった。
そんなこんなで病院行こうか迷ったけどやめてまた放置してた。そしたら、成長が止まった爪の下に新しい爪が見えた!ちゃんと根元もある。
ということで様子見で今に至る。
上の爪はあと7ミリってところかな。こまめに切るようにしてるけどなかなか取れない。端と端が下の爪にくっついてる状態。自然に取れるってきいたけど…。
そういえばその下爪の端と端がくぼんでる。上爪にのせいかな。
ちなみに両足の親指の爪です。
痛みはありません。

88 :
ついにグズグズになってきた。
いままで爪を削りまくっても平気だったのにどこか突いちゃったかな…

89 :
以前、ワイヤーで2年以上かけて治療したのに再発 orz
引っ越したので、初めての病院に行ってみたら
「ツメフラ」という装具をしてくれた
ワイヤー治療のときはかなり金がかかったけど
これは「治療終わったら装具を返してね」って言われて、診察料だけでOKだった
保証金は取られたけどw

90 :
>>89
http://tsume-flat.main.jp/index.html
これ?

91 :
>>90
あー、それだ。
装着して20分ほど足湯w
「これだけで矯正される人も多いんだけど、あなたは爪が厚いので無理ですねー」と言われて
次回の診察まで装着したままでいてくれってことで土曜日に行くことにした

92 :
スクエアカットを維持しようとすると、たまに布団の布とかに爪が
引っかかったときに角の所から欠けたりして小さい棘が残ってる
事があるから怖い。ちょっと長すぎるのかな?

93 :
通りすがりの者です。過去ログを見ずに書き込みします。
私も数年前、陥入爪で苦しんでいましたが何とか自力で克服しましたので
参考になれば 幸いです。私は当初、爪白癬でしたが飲み薬で治療したところ
今度は陥入爪でなやむことになりました。爪をやすりで削ったり、
ワイヤーなどもやりましたがダメでした。私はガター法で治しました。

94 :
(つづき)病院では手術までに数ヶ月待たされるとのことであったので、
自力でやりました。正式には点滴用チューブを小さく切ったものらしい
ですが、私は熱帯魚 飼育用などのエアチューブ(?)で代用、
アロンアルファで爪と接着しました。

95 :
(つづき)ポイントは、なるべく チューブは薄いものを選ぶこと。
爪と皮膚の間に滑り込ませやすいように。 滑り込ませた瞬間は
かなり痛いですが、数秒から数十秒でまったく 痛くなくなりました。
あとは爪が育つのを待つのみです。

96 :
肉芽があっても効果有りそうだね。
ガター法
http://www011.upp.so-net.ne.jp/dermafukui/gata-.htm

97 :
今日はじめてコットンパッキングやったけど、難しいね
ああ、ほじって切ってしまいたい

98 :
>>91
すごく良心的な医院だね
うちは近所の皮膚科二箇所診てもらったら、どっちもVHO毎回一万円

99 :
トゲが痛くて嫌になり深爪して肉芽
更に家事の最中にぶつけて肉芽のある指を骨折
踏んだり蹴ったりだわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ヤブ歯医者ブラックリスト 8■ (735)
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)33 (416)
血便!血便が出たpart3 (905)
尿漏れ 失禁 尿切れ 総合 (862)
〜チン毛剃り&チン毛抜き 男たちの憩い場4〜 (974)
☆自律神経失調症 完治した人限定☆ (922)
--log9.info------------------
【GREE】仮面ライダーウォーズ 59combo (699)
SNS総合招待スレッド4 (457)
Tumblr 12notes (322)
【GREE】陰陽師〜平安妖奇譚〜11札目 (505)
【GREE】龍が如く 第五章【護符ばかり】 (927)
【mixi】aikoコミュ aiko服コミュ Vol.2 (647)
Twitterあるある (477)
【GREE】青春姫★2 (451)
【GREE】ぼくのレストラン2 レシピ5 (970)
【mixi】荒れまくり (402)
【mixi】先週の訪問者(旧・足あと)仕様情報スレ8 (260)
【mixi】百神-ヒャクカミ- Part11 (208)
●▲mixiニュースでおかしな日記を書く人々▲● (592)
【mixiアプリ】もふもふ?にゃんこ【3D猫育成】 (542)
【GREE】織田信奈の野望 (531)
裏ミク、Ri、T`sLOVE、スリル、Riiノア招待します2 (818)
--log55.com------------------
北海道気象スレ 〜第92章〜
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!278【寒い】
関東気象情報 Part752【2018/7/16〜】
関東気象情報 Part751【2018/7/14〜】
【梅雨明け微妙】2018夏総合スレッド190-2【6→7月】
東海気象情報 No.202
九州北部・山口県気象情報Part109【2018/7/6〜】
【夏至】2018夏総合スレッド190【梅雨本番】