1read 100read
2012年07月身体・健康161: 円錐角膜Part9 (279) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[どもり]吃音58[ドモリ] (304)
★体臭を克服する 43★ (754)
】【本態性振戦】緊張すると体や声が震える人 (246)
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11 (631)
■■ 赤面症 (顔面紅潮・のぼせ) その7 ■■ (790)
ペニス増大ポンプ友の会(´・ω・`)rev5.0 (293)

円錐角膜Part9


1 :2012/08/18 〜 最終レス :2012/11/07
円錐角膜について語り合いましょう
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%8C%90%E8%A7%92%E8%86%9C
前スレ 円錐角膜Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329969411/

☆お約束☆
次スレは>>950が立ててください。>>950から返答がない場合>>980が立ててください。
>>980付近になったらスレが立てられない人は発言を控えましょう。

2 :
前スレ落ちてから立てたよ
950越えたあと、一定期間書き込みがないと落ちちゃうんだよ

3 :
あ、びっくりした落ちてたんだ
>1乙です

4 :
>>1さん乙です

5 :
>>1乙です
>>2のルールのことは知らなかった次は気をつける
レンズのカーブが強くなるにつれて
目の下のクマが酷くなってってるんだけど関係あるのかな

6 :
いちおつ
落ちやすいのは980じゃない?980なってからだと遅いから950なったら建てとくべき
冷房の風で目が乾いて痛くてかなわん

7 :
もう何十年もナイターソフトボールやってないがクリアな視力で外野を守ってみたいもんだ
円錐だと光がボヤけてボールが隠れてしまう
だったらメガネにすれば?と言われて説明がめんどくさくて辞めてしまった遠い夏の思い出

8 :
>>6
980のほうがDAT落ちまでの期間短いなんて聞いたことないんだが、どこ情報?

9 :
>>8
「980 dat落ち」でぐぐったらすぐにわかるんじゃない?
風よけにと安い伊達メガネをころころ変えてたら、「○○さんてメガネいっぱい持ってておしゃれさんですよね」って
「いやこれ伊達メガネだから」と言うとまた話がややこしくなると思って「あ、ありがとう」としか返せなかったわ

10 :
老眼鏡が風よけなのが情けない。
今日は老眼鏡の度をあわせに行きます。半年で進まないでほしい。
定期健診で老眼鏡の度も見てくれるという話だったのに、
その場でできたのは度をあわせる日の予約だけ。
眼鏡の保証(作って半年までレンズ交換無料)期間内なのでまだましですが。
検診では円錐は異常・度の変化等なし。
ただスペアのコンタクトレンズはだいぶ痛んできているので
よっぽどでないとき以外使わないように言われました。
次の健診には買い直すことになりそうです。

11 :
今連絡来て明日から入院してくる

12 :
誰か>>11心配してやれよ

13 :
連絡が来るってことは角膜移植なのかな?

14 :
退院してきた
みんな興味なさそうだしあまり出ない情報だけ、前年度収入無しで限度額適用したら4日間入院して40kかからなかった

15 :
書き忘れましたが手術内容は国内ドナーでの角膜移植です

16 :
興味がないっつーか入院した理由がわからんし入院した相手に質問してもいつか分からん退院待ちになるしで
>>14-15
年齢は何十代? 移植術を決めて何か月ぐらいで連絡が来た? 病院の規模は?(クリニックや大学病院って意味ね)

17 :
興味あるも無いも
「入院してくる」の一言だけで何の情報もないととっかかりも無いし、
これから即入院する人にkwskとか
突っ込んで聞いてOKな人とNGな人といるじゃん
ようは、あれだけじゃ絡みにくい

18 :
>>16-17
結構テンパってて言葉足らずになってしまいすみませんでした
年齢は29で予約してからの待ち期間は約7ヶ月です。病院の名前は出していいのかな?とりあえず都内のk大学病院です
正直、細胞数とか細かい事は聞かれても分からないので答えられませんが疑問があれば出来るだけお答えして役立ちたいとは思います

19 :
>>18
Kって慶応大病院?
俺はついこの間の7/25に手術したよ。全層移植。7ヶ月待ち。
7日間入院。支払いは限度額認定証有りで約10万円。
今は裸眼で0.7出てるが、いまだ若干曇りが取れない。
加えて、結膜弛緩症もあってか上瞼にゴロツキ感がある。
経過はどうだい?

20 :
>>19
慶応です。入れ替わりだったのかもしれませんね
術後は退院前の検査では0.1がギリギリ見れた感じですが目の状態は曇りも無くかなりきれいみたいです
鏡で見るとびっくりするぐらい目が赤くてちょっとしたホラーですけどwww

21 :
0.1は少し物足りないかもですね。
若いから弛緩症はないと思うけど、目が赤いのは
結膜下出血でしょうから時間が経てば治まるかも。
私は再移植なので比較にならない事項もあるでしょう。
手術は以前とは随分変わったもので、手術台が歯医者の
椅子みたいなのには笑いました。
麻酔や施術方法も、感じた限りでは随分異なります。
術後もすぐに自力でトイレに行けたりしますし。
(以前は絶対安静)
安定するまで時間が掛かる場合もあるようですから
お互いじっくり経過観察しましょうか。
何かあったら情報お願いしますね。

22 :
なんでそんな安くできるの?
さっと調べた感じだと3割負担で65〜100万くらいが相場みたいだけど

23 :
そりゃ、ザコ部屋空いてなくて豪勢な個室回されたとかじゃないの?
もしくは輸入角膜とか。またはそれら複合。
個人経営レベルの眼科で移植可能なところは、輸入角膜&個室
でそんな価格取るみたいだ。
大学病院で国内角膜なら20万いかない。

24 :
△大学病院で国内角膜なら
○大学病院の差額ベッド代無しの大部屋で国内ドナーの角膜の全層角膜移植なら

25 :
あとは限度額適用の申請を忘れない事

26 :
限度額のこと、意外に知らない人多いみたいだね
保険会社の圧力でもかかってるのかしら

27 :
円錐角膜用のソフトコンタクトレンズ、
アメリカまで行って買ってきた。
今のところ順調。

28 :
>>27
ついでに移植してくりゃいいのに

29 :
油膜恐るべし!日頃きちんとケアしているのに見えなくなって眼科に行って来た。眼科できれいにしてもらったけど
その洗浄液は市販されていないとの事。
今後また油膜が付く事がありうるので、相談したら、サンコンタクトでコーティング
してくれるというので、預ける事にした。
代わりにソフトを処方してもらったんだけど、なんて素敵な付け心地!(視力は出ないけど)
ソフトを付ける事ができる人がめっちゃ羨ましく思ったああああああ!!!

30 :
>>29
ソフトでいいひとは、メガネでもいい人なんで^^;
>>27
なにそれ。名前教えて。米でグぐるから

31 :
しかし眼科のメルスプラン押しは一体何なんだよ
この病気と診断されて一番最初に行った眼科でメルスプラン専用レンズ処方されたんだけど
一ヶ月経ってもどうにも合わないから他のメーカーのも試してみたかったんだが、
なんか作ってくれないっぽいから他の眼科に行って事情を話してきたんだけども
そこでもメルスプランが一番融通がきくからそれを薦められてもうね…

これはもう諦めるしかないかも分からんね

32 :
>>31
前スレでも言われてるけど、病院ごとにがっつりコンタクトメーカーの営業が張り付いてる
コンタクトメーカー変えたかったら病院かえるしかない
まあ、不運にも同じメーカーにあたるかもしれんが
それと大学病院だと先生ごとにメーカーが張り付いてるから、曜日かえて別に先生にあたると代わる可能性も多少ある
小さい病院なら診察前に電話で聞いてみたらどうだろう。10円で教えてもらえればラッキーじゃん

33 :
>>31
サンコンのホームページも、扱っている眼科がのっているから参考になるのでは?
自分はサンコンで6枚目で何とか合った。でもその間何度も眼科通い.....
5か月位かかったよ

34 :
すみません、円錐角膜で障害者手帳は貰えますかね?
当方、アレルギーが強くてコンタクトの着用が出来ないのですが。

35 :
視力矯正出来ないうえに両目合わせて0.2以下なら可能性はあるんじゃない?
ただアレルギーが矯正出来ないって理由として認められるかは知らん
角膜移植で対処出来るって言われて終わりだと思うけど

36 :
矯正視力が0.5と0.3に下がってた…
近視が進んでるのとアレルギーのせいって言われたけどやっぱりちょっと不安だ

37 :
>>35
なるほどそうなんですね。ありがとうございました。

38 :
>>32
やっぱりそういう感じなんだな…
ただ二回目行ったとこでも薦められたからよっぽど何か旨味があるのかと思ったわ
しかしメルスプランだとお試し中は何回も作り直しが出来るけど、
他のメーカーだとせいぜい一回しか作り直せない、ってマジか
>>33
サンコンタクトは自分も気になってたんだけど
新潟県内の取扱0とか…
政令指定都市(笑)

39 :
>>38
俺が行ってる病院はサンコンだよ
作ってから合わなかった場合、メーカー保障で三ヶ月は何回でも無料だって
とはいえ、その場であわせるわけだから何度も合わないってことはないと思うけど
それに「新しいのが来てから3ヶ月」じゃなくて「最初の製品受け取った日」から3ヶ月じゃん
通院が必要なわけだし、無限に作り直せるわけじゃないから、どこでも保障は同じようなもんだと思うけど

40 :
病院とがっちりHCL屋が組んでておまけに保険適応なしでくっそ高い、ありえんよなマジで
その理由で通ってる大学病院がサンコンだから変えるに変えられない
>>34
俺もアレルギーで喘息と皮膚炎持ちだけど目はタリムスと酷い時はリンデロン点眼液で乗り切ってる
同じこと考えた時期もあったけど、視野欠損や矯正不可能な理由がない限りあきらめたほうがいい
どうせ手帳もらえたとしても円錐角膜程度の弱視じゃ等級も低いから恩恵も少ない
本気で狙うなら持病が原因で気が触れたと心療内科行くほうがまだ希望があるわ
ちなみにそれもやったけどもらった薬を飲んで余計にどん底見たからもうやらんわ、もし同じことやっても薬は飲むなよ

41 :
>>40
おま俺過ぎてビックリ。
喘息アトピーに偏頭痛で気が触れましたよ。
6年位それで、昨年末に円錐なって更に落ち先週4年振りにメンタルクリニック行ったら躁鬱になってた。
薬一応飲んでるけどキツイね。
幸い視力はそんな悪くないから良いんだけども。。

42 :
>>41
大阪のRの方ですか?

43 :
リンデロンやサンベタゾン等ステロイドは濫用危ないよ。
緑内障になるぞ。
定期検診必須です。

44 :
定期検診必須も何もステの点眼液なんて処方箋ないとそもそももらえないでしょ
移植後もステの点眼液使ったりするし(ベガモックスやタリビットなどと併用で)、
HCL入れられないほどアレルギーがひどい円錐角膜持ちには釈迦に説法
むしろタリムス使ったあとの日光照射で常に目がじんわり染みるほうが使ってて怖い
皮膚用タリムスなプロトピックは日光禁忌だし

45 :
>>44
何こいつ

46 :
ステロイド系なんて、診察受けないと買えない
診察すっぽかして薬だけくれなんてのは連続では通らない
それなのにわざわざ「必須ですキリッ」とか、頭沸いてる大阪Rかなんかじゃないの(爆笑)

47 :
キリッw

48 :
ずっとこのスレ荒らしてるの>>41でしょ
円錐角膜で気がふれたとか、性格かわったとか、結局自分の性格がおかしいことを、自分以外のせいにしようとする言い訳
迷惑だからスレには書き込みしないでもらえるかな?

49 :
そんなつまらん話題引っ張るなカス
オルソケラトロジーは円錐角膜禁忌だったけどオサートってなんだよおい

50 :
>>49
R乙www

51 :
>>48
このスレに書くの34が初めて何ですが...
ただお見苦しい所を見せてしまい申し訳ありませんでした。
もう消えます失礼しました。

52 :
自称初めてかいた
といいながら、なぜか大阪Rと同じく2chでは珍しい改行末に「。」
まあ偶然ですよね(失笑)

53 :
なんでこのスレでRとかなんとか言ってるん?
ところで今朝、くしゃみしたらコンタクト落っことして焦ったわ〜。
高いから失くしたら恐ろしいよな・・・。

54 :
>>53
もう書かないとかいいながら、速攻約束やぶれるおまえの腐った根性に脱帽だわ

55 :
寝るときに矯正用コンタクトつけて、視力矯正するやつ、やった人いない?
柔道のメダリストがやってたらしいんだけど
円錐角膜も対応できるらしい
http://www.ortho-k.co.jp/media/post_34.html

56 :
>>54
は?なに言ってるんだこいつ?

57 :
>>54
ああ、ID:wI0yy35R0と間違えてたわけか。
勝手に間違えて噛み付いてくるなよボケナスがw

58 :
眼が悪いから見間違えたんじゃないの?

59 :
顔真っ赤にして連投とか恥ずかしいからやめろよ○男

60 :
56 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 18:27:42.36 ID:KFM6egp10 [2/3]
57 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 18:30:00.02 ID:KFM6egp10 [3/3]
なんで即レス+連レスしちゃったのかね(失笑)
普通は状況把握してから書き込みするもんだけど。
きっとあまりの恥ずかしさに顔真っ赤にして冷静さを失っていたんだろうね(余裕のニッコリ)

61 :
おはよー
なんか最近ここ雰囲気悪いな
荒らしも荒らし認定中も、どっちもここのスレの雰囲気悪くしてるって
いい加減に気付いてくれよ
なんか罵り合いばっかで、うんざりするわ

62 :
2月から老眼鏡スタートの>10です。
めでたくデスクトップPC画面&手元と両方に合わせる近・近の眼鏡を作ることが出来ました。
前回のレンズと種類が違うので差額は払いましたが、快調なので満足です。
円錐のほうはずっと落ち着いているので
後の心配は
1年前指摘された白内障(視野・視力とも影響が出るレベルではない)と老眼がどう進行していくかですね。

63 :
>>62
快調でなによりですね、俺も近いうち老眼鏡作らなくちゃな感じです
俺の場合左目はもうほとんど見えないので、右目だけ度を入れた眼鏡を作る事になります
コンタクトしてさらに眼鏡ですから、かったるいですよね
仕方ないけど

64 :
>>63
ありがとうございます。
左目はコンタクトしても0.2くらいなので、右にだけ老眼の度が入っているのかと思っていましたが、
処方箋を見るとちゃんと両目とも度が入っていました。
確かにかったるいですが「眼鏡で現状より見えるようになる」ってこの病気になってからあまりないことですので、
見やすくなったことを素直に喜ぶことにしています。
年齢的にあちこちガタが出てきてますので、凹んでたらきりがないですから。

65 :
>>52>>51の投稿に対し
>といいながら、なぜか大阪Rと同じく2chでは珍しい改行末に「。」
とか指摘してアラシ呼ばわりしておきながら、>>60における自分の書き込みでは「。」使ってるのなw
どっちが失笑モンなんだかw
というか実はコイツ自身が、自作自演してココの空気を意図的に悪くしてるんじゃないかとさえ思えてくるわ

66 :
>>65
自分を叩く奴は一人しかいない、と思い込みたいが抜けてますよ(余裕のニッコリ)
すべてが敵にみえたら、それは強迫性人格障害なので、眼科じゃなくて精神科にいってください
ああ、円錐角膜のせいで「気が触れて」「年齢=彼女いない暦がこのスレのデフォ」の方でしたねw
彼女ができないだけでは障害者手帳出せませんので、働きたくないならさっさとあの世にいってください(失笑)

67 :
このようなスレでRとか書くかな

68 :
おはよー
ほんともういい加減にしなよ、そういう罵り合いはもううんざりだから
このスレには確か女性もいるし、今後もお若い発症者の方がここにも来ることでしょう。。。
そういう人たちの手前、お互いみっともないとは思わないのかな。。。?

69 :
僕は目薬4つ持ってる。
 1、ヒアレイン=目の保護治療薬
 2、クモロール=アレルギー対策薬
 3、しっとりフィット=コンタクトをつけるときに凹側に1滴たらすと、目とレンズの間に保護層を作ってくれて目を保護する。
 4、ソフトサンティア=目と全く同じ成分で開封後10日しか持たない。
使用方法
@朝起き1発目 
  1と2を時間を空けて点眼。
  1時間後、4を点眼して目を洗ってから、レンズに3をたらして装着。
A昼休み
  レンズを外し、4を点眼し目を洗う、その後1と2を間隔を空けて点眼。
  13時前後に朝と同じように点眼装着。
B帰宅後
  レンズを外し、4を点眼し目を洗う、その後1と2を間隔を空けて点眼。
C就寝前
  1と2を間隔を空けて点眼。
以上のやり方で続けていますが非常に快調です。
ちなみにレンズはサンコンのエピです。セットで46000円でしたが、怖いので2セット買いました。
3年経ちますが未だ無くしていません。
せっかく2セット買ったので隔日でレンズをしてしています。
以上僕の日常でした。

70 :
こんばんは
私は目薬は5つ持ってます
ヒアレイン、フルメトロンは毎日3回
オフサロンはちょっと目が痛むときのみ
ロートCキューブダブルチャージはコンタクト装着時に
サンテ抗菌目薬は、結膜炎のときのみです
それにしても本当に目薬をよく使いますよね、のちのち眼に負担が出てきそうでちょっと心配ですが。。。

71 :
>目と全く同じ成分
俺が持ってるソフトサンティアと違ってびびった。目と同じ成分か。タンパク質でてきてるのかね

72 :
円錐角膜と診断されてから半年なんだけど
月1で大学病院通ってるんだが内容が
視力検査とコンタクトの装着具合を見てもらうだけで
これって行く意味ありますかね?

73 :
診断されてすぐは急な変化がないかでそのぐらいの頻度だったわ
徐々に3か月後とか半年後とかになっていくと思うよ

74 :
劇的に悪化とかしない限り、そんな感じだと思います。
コンタクト装着して大丈夫なようなら、様子見で期間あけての通院になるかと。

75 :
>>72
私は13年目で途中1回病院を変えましたが
どちらもそんな感じ(経過を見守る)ですよ
とにかく長い付き合いになるし金もかかる可能性ありなので
何事も無いのはむしろ良いこと

76 :
>>72
年齢にもよるけど、若いと変形しやすいからな
じゃあ、医者がなにが出来るんだって話になると、普通は移植しかないんだが、、、
進行止める有効な治療法はまだ見つかってないし、医者もなんもできん
熱加えてタンパク質固めて変形とめる方法もあるが、、、
破裂してからも、すぐに移植すれば斜視にもなりにくいし、コンタクトで矯正できてれば、行かなくても実際のところかわらんのだよね

77 :
アレルギー性結膜炎用
・フルメトロン0.02%
・アイビナール0.01%
コンタクト装着時用
・ここ等を参考に思案中
麦粒腫等に
・サンテ抗菌
2セットを隔日で装着するという発想は、コンタクト使用によるアレルギー性結膜炎の
タンパク汚れのリスクも減らせそうで参考になりました。

78 :
>>55
そんなんあるんだ。

79 :
>>69
ヒアレインは角膜結膜上皮治療薬だよ。
ソフトサンティアは涙に近い成分。防腐剤入ってるけどね。
使いきりの入ってないのもある。
俺、坑アレルギーとしてはインタールなんだが
違いがあるのかね?

80 :
目薬をよく使う人は緑内障になりやすいと聞いたことあるけど、
となると我々なんかその危険度高いよね?

81 :
>>79
使いきりでPH調整剤入ってない「ヒアレインミニ」は、なぜか処方箋がないと買えないという不思議

82 :
55の情報がほしいです。

83 :
>>82
>>55を書いた本人だけど、俺も情報ほしい
↓聞いた話
寝るときにハードコンタクトをつけて視力回復ってはなしは10年くらいまえからあったんだよ
その時も角膜の形を矯正するので円錐の人も大丈夫って話だった
ずれないように大き目のハードコンタクトをするらしい
寝てる間8時間くらいつけておくと、はずしても夕方くらいまでは矯正できるらしい
2,3日続けると、1日くらいつけてなくても矯正はできたままになるらしい
だから、格闘技みたいなスポーツやってる人も競技中につけなくていいから、競技に集中できるとか
だけど、実際のところどうなんだろう。試したひとの実話があれば是非聞きたい

84 :
それ、半年くらい前に病院で聞いたら
残念ながら円錐の人は使えない、むしろ禁忌って言われたんだよ
でもそのニュースに関してネットで見たら円錐でもOKって書かれてるね

85 :
>>84
やれる病院は限られてるから、やれるところで聞かないとダメなんじゃないか?
「効果があるなら一般的になってるはず。一般的じゃないから効果がないから採用しない」って医者も多いよ
理論上効果があるとわかっても、大量の母集団に試さないとリスクわからないから、避けるともしかたないけど

86 :
シードの一万ん百円のやつを使ってるのって自分だけなのかしら…

87 :
>>80
体質や頻度によるんだろうけどステロイドは
副作用でなりやすいみたいね。
処方の際、薬だけと言わずせめて眼圧くらい
診てもらったほうがいい。
どのみち一生眼科とお付き合いしなきゃならんし。

88 :
以前このスレでも酸素透過性レンズが無意味とか言われてたけど、コンタクトレンズスレじゃ常識みたいだな
2 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 15:14:40.85
ビューノIをもう1年近く使っているんだが、ここのyuusi1218の口コミを見て愕然とした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/47040410003/#14481709
yuusi1218によればビューノIの装用を今すぐ停止しないと角膜内皮細胞が酸素不足で消滅する。
また、自分の父親は眼科医であるとも言っている。
確かにyuusi1218の言うとおり、ビューノIのDK値は8と異様に低い。確かに危機感を感じる。
そこでたまらずこれが事実なのかどうか窓口に問い合わせてみた。
その結果を要約するとDK値はレンズ素材の酸素透過率であり、実際に角膜に供給される
酸素量とは直接的な関係はなく、むしろレンズと角膜内に流れる水分によって角膜へ酸素が送られる。
巷ではまるでレンズ素材のDK値が高いと角膜に酸素が行き渡るような情報が流れているが
それは全くの誤解であり、もし当該レンズのDK値が8である理由で、角膜に渡る酸素が
DK値が100を超えるレンズの1/10以下なのであれば、数時間で目は充血し装着して
いられないはずであり、そのような製品が医療認可されるはずがないとの事。
受け取り方次第では、、実際には角膜への酸素供給の度合いには関係ないにもかかわらず
レンズにDK値の高い素材を使う事で、メーカーが自社製品の優秀さをアピールしているだけで
消費者はそれに踊らされて高い商品を買わされているように聞こえる。
yuusi1218の父親の眼科医は本当に医師免許を持っているのだろうか?
なんかyuusi1218の口コミが某企業の営業妨害に思えてきたが
本当のところはどうなのだろう?詳しい人がいたら教えてほしい。

89 :
>>88
>酸素透過性レンズが無意味
そうなのか…俺の通院してるJ天堂で初めて作ったとき、酸素透過性レンズを奨められて
以後ずっと使ってるわ・・・

90 :
>>89
酸素は涙に溶けて供給されるので、レンズ自体の透過性は影響しないんだとか
おまけに透過性の高いレンズは汚れがつきやすい
角膜がとんがってて、中心部がこすれやすい円錐角膜の場合、普通より汚れやすいって話だったね

91 :
ふむ…。来月になったらシードで予備を作り、
保存液はニチコンのツンツンきつく臭うくらい酵素入りに戻し、
装着時目薬は使わない方針で行こうと思います。
掛かり付けの眼科、昔はRらぼうな先生だと思っていたけれど
いつも自分にとって最良の選択をしてくれていたのかも…。

92 :
>>90
>おまけに透過性の高いレンズは汚れがつきやすい
確かに汚れやすいような気がします…
と言っても、発症からずっと同じ病院なので他社のコンタクトを使用したことが無いので、
他社レンズと比較したわけではないのですが…
次にコンタクト作るときには、酸素の透過性について質問してみようと思います。

93 :
透過性レンズのほうが高くて利幅もあるから、普通は広告に乗っかってあっち進めるよね
良心的な医者だとちゃんと普通のレンズ進めてくれるよ
いい医者だといいな

94 :
ニチコンって話題が出ないな…

95 :
ニチコンの、白くてドロッとしたこすり洗い専用クリーナーも
中々酵素が効いてるのか結構スメルがキツいです。
今はボシュロムのクリーナーを使用してますが、
酵素のスメルがキツすぎて洗浄後は暫く指や手が臭くて…。
浮気失敗?

96 :
>>95
既出も含め追記です。
JR金沢駅西口そばパークビルの眼科で、
20年近く前に最初のコンタクトをニチコンで作る(必ず三万円台)。
ここは質問もスタッフと一緒に色々と丁寧に答えてくれる。
余計な事は言わないし、余計なモノを買わそうとしない。
先日、良い余り物は只でくれた(コンタクトのケースをコンパクト付で)
何より、つけおき洗浄でも落ちない汚れでもクリーニング可は有り難い。

97 :
>>96
更に連投失礼。ここが現在シードのレンズを扱い一万ん百円で済む

98 :
2年以上サンコン使ってて別の眼科行ったら
黒目の接触面が多いから変えた方がいいと言われて
シードの片方1万円のを勧められたんだけど
サンコンが高かっただけに不安なんだけど大丈夫なの?

99 :
>>98
10年以上ニチコンを使ってからシードに変えたけど今の所問題なし。
初めてシードで作った当時、
「安い代わりにニチコンのような保証期間はないよ」
と説明された記憶が。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スレ立てるまでもない質問スレPart.109 (455)
関節リウマチ PART27 (674)
にきび・ニキビ跡うpスレ Part49 (449)
●嘔吐恐怖の人・2 (755)
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★21 (364)
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part17 (891)
--log9.info------------------
高城剛は? (297)
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part26 (746)
ここでドット絵描こうぜ 33dot (375)
【ペンタブレット】Wacom intuos Part14【ワコム】 (211)
Photoshop CS6 Part 2 (344)
Daz StudioスレッドPart8 (795)
【スカルプト】Mudbox part2【3Dペイント】 (797)
【Cintiq】WACOM製液晶ペンタブレット【DT】 (986)
在宅アシスタント同士の交流相談スレ2.5 (650)
【新規PBW】らっかみ!イラストスレ★2 (284)
Hyper-Paint 2 (524)
【Scratchpad】暇なら絵チャット3【lunch】 (356)
お絵かきランド5 (360)
pixiv退会した人のスレ (440)
DoGA CGアニメコンテスト (266)
クラウドゲートOMC〜70枚目 (647)
--log55.com------------------
ソフィー/フィリスのアトリエ 不思議総合 Part107
≡WILDARMS(ワイルドアームズ)統合スレ≡373rd [無断転載禁止]©2ch.net
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part782
【PS4/PS3/PSVITA】オーディンスフィア レイヴスラシル 第30章
テイルズオブシンフォニア総合Part88
【PS4】ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション Part6
DARK SOULS V ダークソウル3 葬式会場 part7
【PS4】Horizon Zero Dawn 写真晒しスレ Part2