1read 100read
2012年07月卓上ゲーム155: 007 ジェームズ・ボンド (390) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レッド・ドラゴン・イン (221)
RPGマガジンを語る (810)
卓ゲ板音楽総合スレ : 二胡目 (481)
【戦国日本で】 比叡山炎上 【クトゥルフ神話RPG】 (709)
レッド・ドラゴン・イン (221)
みんなが忘れてしまっている事 in 卓ゲ板 (400)

007 ジェームズ・ボンド


1 :02/02/02 〜 最終レス :2012/08/09
昔出てたVG/HJのスパイ物TRPGを語ることが出来るか?
基本ルールブックとシナリオ「ゴールドフィンガー」が出てそれっきり。
でもなんとなく好きよ。

2 :
かけ算表

3 :
東京のコンベンションで
双子のヒトがマスターやってた

4 :
スリリング・ロケーションとかQマニュアルとか写真が多くて楽しめたYO
TORGと並ぶ世界観光TRPG?

5 :
何故に一応BRPGっぽいのにケイオシアムで無いんでしょう?
つーか、VGって英国の会社なのか?

6 :
Victory Games はアメリカですが。

7 :
そうか、GWが英国版RQを展開していたような、
もっといえば日本で角川がガープスを展開してルナルを出した様な流れかと思ーてた
んで、なんでケイオシアムで無いの?

8 :

「センセーショナル」な女エージェントを作りたいわね〜。
でも映画のボンドはなんで名乗っても素姓がばれないの?

9 :
>>7
007のシステムは良く知りませんが、d100というだけでは特にBRPGに類似しているとは言えないでしょう。
と言うか、d100とかパーセンタイルロールとかはかなりありきたりだと思いますよ。
日本の同人RPGが一時期ほとんど2d6ロールだったようなもので。

10 :
007は基本ルールは買ったのですが、一度もやってません
周りがファンタジーマンセー気味なんで、やる機会もないでしょう、トホホ
>>8ぬりえ女史
面が割れてないからでしょうか?
ゲームの話で悪いんですが、写真でも持ってない限り
能力値MAXの相手でもボンドの素性がばれる可能性は16%
・・・ホントかよッ?!!
もう一度ルール読み直そう、やらないだろうけど(藁

11 :
あたくしも確かめてみようと思ったのだけれど、肝心のルールがどこにいったやら。
ポイント配分が安かったつーのは覚えているんですけどねー「センセーショナル」。
……あれ、もしかしてボンドはセンセーショナルじゃないとか?
そんなボンドは嫌だ〜!

12 :
残念ながらボンドはストライキングです
まあ、その、ジョージ・レーゼンビー(女王陛下の007)には過ぎた評価かも(藁
イラストはロジャー・ムーアっぽいですが・・・
微妙に板違いsage・・・

13 :
成功にも何段階かあって比べて判定してたと思うわ。
BRPとは似て非なるものだったはず、確か(いまだルール発掘できず)。
そういえば>1さん、綴りを間違えていてよ。

14 :
>5,7
BRPGじゃないから。<ケオシアムで無い
掛け算で判定値を求めて、出目と判定値の割合で成功度が決まる。
成功段階は4つもあるし全然別物。

15 :
>8
センセーショナルな女エージェントって、エントラップメントの
キャサリン・ゼタ・ジョーンズくらい?
>10
一発でバレるのは16%だけど疑われるのは75%。いい線じゃないかな?
疑われたら尾行が付くのはほぼ確実だし。
>11
憧れのセンセーショナルは創造点20点、知名度50点
ちなみに、ノーマルだと創造点200点、知名度0点。だったような。
ブロスナン・ボンドならセンセーショナルかもね。
>12
発売年代からいってもロジャー・ムーアが妥当かと。

16 :
持ってるけどシナリオ思いつかなかったから、やったことないなー(苦笑
昔遊んでた仲間に007好きな人がいて、プレイヤーではちょくちょく遊んでたけど。
今はMI5のエージェントって、どんな任務を与えたらいいんだろう?
やっぱり中東とか北朝鮮とかかな?

17 :
>>16
MI5は国内専門諜報機関ですが?と指摘してみるテスト

18 :
何はなくとも定吉七

19 :
>>12
ジョージ・レーゼンビーはモデル出身で、いちおう2枚目なんですけど。
それと、イラストがロジャー・ムーアっぽいのは、あのパッケージが、
当時の最大ヒット作「A Spy Who Loved Me」のポスターまんまだからでは。


20 :
007は時事ネタを扱うのに、とっても良い作品だね。
SAPIOの地図を使って、アフガン潜入ネタをやったら盛り上がったよ。
次は、カシミール地方でもやっかな。

21 :
>16
映画の最新作の舞台は北朝鮮らしいよ・・・(映画板でそんな話が載っていた)
「ムーンレイカー」ってシナリオで存在するの?
宇宙戦闘がやりたい・・・(藁

22 :
>17
こりは失礼(藁
MI6だったね。
今もMI6とかMI5とかって名称だっけ?
>18
定吉七番って絶版だったかなぁ。
amazonでは取り扱ってくれないし、本屋でも見かけないんだけど。

23 :
>>22
MI2なら別物で済んだのにな(w

24 :
>>22 調べてみました
SIS(旧MI6=旧イギリス軍事情報部第6課):イギリス外務省秘密情報部
SS(旧MI5=旧イギリス軍情報部第5課):イギリス国内保安部
>>19 まあその、自分の好みですから・・・スンマセン

25 :
>白帯さん
>>24
理解。
でも30もなかばをすぎると、だんだんあの60年代が渋く思えてきます。
>>21
ムーレイカーはVGのオフィシャルシナリオにはありません。
あるのはGoldfinger、Dr.No、Live and Let Die、Man with the Golden Gun
You Only Live Twice、For Your Eyes Only、OctR、
だったと思います。

26 :
>>25
trpg.netの過去ログによるとLive and Let DieではなくてA View to a Killらしい。
ttp://www.trpg.net/rule/007/log/FREE/001.html

27 :
>白帯氏
おぉ、ありがとう。
そっか、今はSISの秘密工作員なんだねぇ。

28 :
何はなくとも黒木豹介(藁
黒豹を007にあてはめるとどんなキャラになるんだろうか?

29 :
考えてみると、一本だけとは言えシナリオまで発売したこのゲームはエラいと
思うんだが・・・もっとサポートがひどいTRPGもあるわけだし。
黎明期の勢い、ということだろうか?

30 :
追加シナリオ1本しかないのは日本語版だけだよ。
英語なら >>25-26 の通り7つ出てるしサプリメントも3つある。
HJに全て日本語化する力が無かっただけじゃないかな。

31 :
>>26
あ、そうですね。A View to a Killを忘れていました。
でもLive and Let Dieもありますよ。

>>30
サプリメントにはQマニュアル、マスタースクリーン、スリリングロケーション、
ヴィレインズ、フォーユアインフォメーションがあります。
あと戦闘用に使えるボードゲームがありました。

シナリオには上記のほかに、Goldfinger2ともうひとつ、
「なんとか2(黄金銃?)」というオリジナルがあったはずです。
ちょっとうろ覚えですけれど。


32 :
>>31
マスタースクリーンとヴィレインズってのもあったんだ。
2版目のシナリオ入れると10シナリオ5サプリ+関連ゲーム1。
当時としちゃ充実したラインナップだよね。

33 :
007の難しいところは、PLとGMが007ならではのお約束がわからないと、
シナリオの雰囲気が変わってしまうところ。
原作映画自体に「お約束」のパターンがあるから、それを無視して
隙のないスパイを演じようとすると、なんとも味気ないゲームになってしまう。
まぁ、そういったギリギリした雰囲気も楽しいけど、両立はしないよな。

34 :
>>33
そういう意味で、弱点を持たないエージェントはつまらない。
「ギャンブル」か「異性に弱い」のどちらかは持っていたいよな。
お約束には鑑定眼が重要だから経験分野も持たないとね。

35 :
>>33

確かに。
ルールブックには、「敵役につかまるのを恐れるな」とか
「悪役はPCを殺そうとする前に、たっぷり口上をのべよ」とか、
おもしろおかしく書いてあります。
そういう意味では原作重視、RPGファンとボンドファンが両立した、
わがサークルでは、なかなかの人気でした。
すべてをひとつのシステムで判定するルールも、スマートだったと思います。
ヒーローポイントによって「物語をプレイヤーが演出する」というアイディアも、
後の傾向を考えると、先進的だったと考えます。

>>34
確かに。
シナリオ前半の演出部分で鑑定眼をバシバシ振ってエクセレントを出し、
それで稼いだヒーローポイントをクライマックスにつぎ込むという、
近年のFEARのゲームに見られるようなゲーム展開がありました。



36 :
セクースしまくってヒーローポイントを稼ぐ

37 :
>>35
をぉ!なんとサークルで!!!
俺の周りでは俺以外のGM居なくて(鬱
しかし20年も前だよ出たの。ホント早すぎたゲームだよね。

38 :
>>36
まずは視線を合わせるところから。
相手はちゃんと選ぼうな?道端のねーちゃんじゃ駄目だぞ(藁

39 :
>>37
そうです。20〜10年前の話ではあります。
まぁ、そのノウハウが現代に生きているということで。


40 :
これって、アメリカじゃ今でも売ってんの?

41 :
絶版です。

42 :
調べました。
なんとか2は、「You Only Live Twice 2」でした。
>>40
そもそも発行していた会社がすでにありませんから。
流通在庫や中古は探せばあるかもしれませんが。
聞くところでは版権も切れていたのではなかったかと思います。

43 :
じゃあこのスレを見て興味持っちまった奴はどうすりゃいいんだ!?
持ってる奴見つけてコピーでもさせてもらうか!

44 :
>>43
日本語版なら、ヤフオクにはたびたび出品されていますね。
シナリオは自分で創ればいいし、データはアリものを拾えばいいので、
サプリはなくてもいいと思います。
車と銃のデータも、自作は簡単ですから。
(なにしろ古いゲームでグロックもデザートイーグルもないので、
って映画にも出てこないけど)
悪役のMP5だけでじゅうぶんでしょう。

45 :
ルールをチラッと読んでみたんですけど、キャラの年齢は27+αなんですね
リアル工房の時に買った俺ってアダルティ(違
実際ゲームやってたら,ルール変えてたでしょうね、16+αとかに
でも、それだと007らしくないよなあ・・・むしろパタリロ?

46 :
タマネギ部隊か。そういう遊び方も楽しいかもな。

47 :
漫画ネタなら「エロイカより愛をこめて」がいいわ〜。
少佐(当時)の格好良さに、もうメロメロになったっけ。
なーんて書いてると「お前Gな」て言われちゃうんでしょうねえ。

48 :
>45
そんな年齢で何しようっての?
何がしたいのか、まずはそれ決めてから年齢変えたら?

49 :
>48
高校の時の思い出(しかも仮定法)
に突っ込むなっつの。

50 :
>>48
>49さんの仰る通り、仮定の話ですんで、どうかご容赦を・・・
でも俺はバカチンなので、実際やってたら何も考えずにルール変えてたでしょうな。
「おっさん,おばさんしか出てこないゲームは嫌じゃ。」とか言って。
じゃあ何で俺は007を買ったんだ? ふしぎ不思議
まあ16,7の若ぞーにゃ難しいゲームって事でひとつ・・

51 :
>49-50
いや、漏れも高校時代だったけどそのまんまで十分楽しかったからさ。
>16,7の若ぞーにゃ難しい
人それぞれだと思うけど。
それに、ルールが難しいんじゃなくて、当時の白帯には雰囲気がわかりにくかったってことだろ?
ま、どんなゲームにも適した年齢層があって、その年齢層内でも趣味の合わない人間はいるだろうし
年齢層外でも合う人間はいるだろう。
それを一括りにして簡単に「難しい」なんて言ってくれるなよ・・・。

52 :
面白いゲームだとは思うが、いかんせんデータが古いんだよね。
新・Qマニュアルとか誰か作らん?

53 :
なにが欲しい?

54 :
しまった。
銃器ならなにが欲しい?

55 :
およ、即レスがついていたとは。
銃火器もさることながら乗物系全般、古過ぎない?
適当にやっても問題ないっちゃないけど。

56 :
拳銃、他小火器、重火器、車、バイク等、戦車(藁)、飛行機、ヘリ他、船舶、・・・
どのあたりまで揃えたら良いやら。
担当を分けたら何とかなるかもしれんが(´A`;)

57 :
別システムのデータを移植する(何から?)とか何かいいアイデアない?
どの分野を取っても中途半端な知識しかない自分にはキツイなあ。

58 :
007の乗り物のデータは相対評価なので、
そのまま新しいデータを加えるのは、無理があると思います。
たとえば、カウンタックやBBはQマニュアルではベストの性能で、
最新のよりスーパーな車を同じ土俵で評価するとデータになりません。
よって、最近の設定でプレーするのなら、当時の最新マシンを速度などの
絶対評価データを除いて、最新マシンに流用するというのが手かと。
悪役御用達のベンツなどは、こうすればそのまま使えます。
実際、映画でもいかわらずブロスナン・ボンドは
アストンマーチンDB5に乗っていますが、
あくまでも私用で、いわゆる「ボンドカー」ではないので。
問題となるのは18ホイーラー、T-80、ジェットボート、タイガー、
パラモービルといった新兵器ですが、
そのくらいなら自作できるでしょう。

また、銃器は映画ではほとんど最新兵器は登場していないので、
問題ないかと思われます(スティンガーくらいか)。

もっとも、映画に近いゲームをプレーするなら、という条件ですけれど。



59 :
素直にブルーローズをやるというのは?

60 :
>>59
ルールはそのままで、世界設定だけいただいておこうか。
シナリオフックはそこら中に転がってるしな。

61 :
カール・ケレンク・スコルピオン萌え。版権上から敵組織が
スペクターじゃなくてタロットになってるけどカッチョエエ!
テツロウ・オオサトも一度は会ってみたいな。

62 :
ビデオでーたのクランクイン予定のトコに載ってたわ「新作」。
現看板の悪の枢軸国が舞台なのね〜。

63 :
うわ、あたくしのカキコで止まってるし。
「クレムリンの枢機卿」っぽい地味なスパイ合戦もよいわね。
それか、なんだっけ、ミグを盗んで来る映画とか〜。

64 :
「ファイアーフォックス」

65 :
下っ端エージェントから始めるなら、どたばたコメディみたいなのもオッケーだよね。
多少無茶な命令とかでも良さそうだし。「ナチスの秘宝の在処を書いた地図というのがネットオークションに出ているので、入手して真偽をハッキリさせろ」とか(無茶すぎ)

66 :
「カジノ・ロワイヤル」はどうでしょうか?
レレレでやれって?ごもっとも・・・。

67 :
そうそう、ファイアーフォックスだったわ。ありがと。
つか、プレイヤー3人以上なら下っ端じゃないとツラくなーい?

68 :
>67 ぬりえ
00で3人以上だと何が問題になるかな?

69 :
逆にみなさんは00を全員おんなじ組織にしてるのかどーか伺いたいわ。
00は一組織一人でやりたいってのはあたくしだけ?

70 :
>69
たいてい同じ組織。
経験上、9000点与えても00になるのは約2割くらいだし。

71 :
筋力15、フーン、PCの攻撃を振り払う。

72 :
「ダイ・アナザー・デイ」っていうらしい。最新作。

73 :
あげ。

74 :
おれ、敵をソ連やタロットじゃなしに、時代を戻してナチス・ドイツにして
やってた。好評だったよ。ナチだったら原爆からオカルトまで、なんでも
アリアリだったし、Qマニュアルの範囲でクルマも武器も間に合ったから。
いいゲームだったね。確かにプレイヤーは選んだけれど。

75 :
ダブルオーたるものウィットのきいた会話を演出できなければならぬ。
しかし、これがなかなか。ピーローポイントが多い時はジョーク交え
てかっこいいんだが、底が見えてくると途端にセコくなってしまう。

76 :
タクティクス誌の連載リプレイ「これよりはアジア」は実に良かった。
当時中学生だった俺のノスタルジアも入って珠玉の一品。

77 :
トーマス・トワイニング

78 :
>76
しかしパクリ元の高く危険な道はイマイチという罠。

79 :
>78
しかし、連載リプレイとしては大変によかったという、トドメ。
パクリ元を公言していた度胸もコソコソしてなくてヨシ。
このライター、ガンダムも書いてなかった?

80 :
>79
TACTICS 89年三月号“WARPS逆襲のシャア”リプレイ「アクシズの中で−−』です。
ライターは黒沢K助、イラストは弘司。
007リプレイのヒロイン、ステア・ホールドハーストもNPCとして出演しています。
作者の永遠のヒロインに違いない(笑)

81 :
>80
気付かなかったよ・・・ステア。
つーか、黒沢って誰よ?状態だったんで(藁

82 :
>80記憶屋氏、ありがとう。
あの雑誌のリプレイ記事で、妙に印象に残ったのがこの007とガンダムだった
のよ。やはり同一人物か。当時はファンタジー全盛だったしねぇ…

83 :
・・・ここでいきなり上げたら怒られるかなあ・・・。
いや、ちょっと懐かしかったんで。
いいゲームだと思いますよ。ちょっと時代が早すぎた感じはしますけど。
これの「You Only Live Twice 2」というシナリオを作ったレイモンド・ベンソンは、
何年か前から、原作者の遺族の許可もらって007小説書いてます。
翻訳されてるのは、映画ノベライズの「トゥモロー・ネバー・ダイ」
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」だけですが、本国ではもう片手越えてるはず。
けっこうな出世ではないかと。

84 :
先ごろオープンした、スパイ博物館つーのに行ってみたい今日このごろ。

85 :
保守。

86 :
現代でやるとするとやっぱ敵はテロリスト?

87 :
テーブルトークカフェで時々立ってるようなんだけど都合が合わず
参加できない。
つーか、ホントに立ってるのか?
誰か今度一緒にさんかしよーぜ?

88 :
>86
最近の007映画もほとんど敵はテロリストとかだよね。
メディア王とか裏切った00ナンバーの人とかもいるけど。

89 :
>87
いつなら参加できるですか?
できればあと二人は希望者がいないと。
卓の予約するにもGM含めて4人必要ですので。

90 :
明日の昼とか イイ!

91 :
それが酷いことに俺の休日毎週火曜!(血涙)
こうなったら来月にでも有給の申請してみるか。
今結構忙しいからな。
ウチの会社からカフェまでどんなに急いでも1時間以上
かかるから平日だと良くて閉店までに入れるかどうか。
難しいか、くっそー!
>90俺の分も楽しんできてくれ!

92 :
>90
明日(8/31)は仕事なのでパス。
明後日はJGCに行くのでパス。
来週の土日のどちらかだな。有給の申請を合せてくれると良いな。>87,90

93 :
(土)が イイ!

94 :
創元の「ドラキュラ崩御」にヘイミッシュ・ボンドとかいうやつが出てくるんだけど、
なんかPCでボンドやってるようなヘタレだった・・・

95 :
>94
意味不明。
誰かこの暗号解いてくれないか?

96 :
>95
ほれ。
ttp://www.na.rim.or.jp/~majio/bookshelf/book/Newman_JUDGEMENT_OF_TEARS.html

97 :
ヘイミッシュとかいう奴がヘタレなのはわかったけど、
「PCでボンドやってるような」てのがワカラン。
94の周りには、そんなヘタレPLしかいないということか?

98 :
>87
9/7(土)の有給はとれたかい?
それとも9/14の方が良いかな?

99 :
…7日(土)は三卓とも埋まっちまいましタダ。
ちなみに漏れ14日(土)は都合悪い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
良いサークル 悪いサークル(オンライン編)8サイト目 (498)
◆TRPG総合 質問・雑談スレ 89◆ (855)
卓ゲ板声優総合スレ 5役目 (761)
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ154【3版系】 (523)
GURPSマターリとガープス全般 を語るスレ第55版 (708)
クイーンズブレイド/LostWorlds 第29回戦 (448)
--log9.info------------------
【PSP】とある科学の超電磁砲=レールガン 十一冊目 (811)
【PSP】カルネージハートエクサ  32機目 (438)
【PSVITA】初音ミク Limited Edition 限定版情報4 (1001)
【PSP】黒子のバスケ キセキの試合 Part1 (778)
【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part278 (1001)
PSPソフト総合購入相談 35 (223)
タイムトラベラーズ Part8 (699)
【DS】パワプロクンポケット14 part28【パワポケ】 (249)
【3DS】洞窟物語3D (868)
【3DS】インターネットブラウザー専用スレッド (920)
【PSP】ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS Part109 (921)
【ワゴン】激安3DSソフト情報 8D【オワゴン】 (518)
DS版カードヒーロー総合スレ 98枚目 (782)
【3DS】閃乱カグラ シリーズ総合 98っぱい (258)
【DS】 トワイライトシンドローム 都市伝説 第3話 (372)
携帯機カスタムロボ総合スレ part77 (328)
--log55.com------------------
スズキから乗り替えるならスバルよりマツダだよね?
【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・スペースツアラー【くく】 7スレ
[924,944,968]FRポルシェ総合[928]
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part33
The Beetle ザ・ビートル(ワッチョイ) その2
【スズキ】 バレーノ Part18
【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia11【ジュリア】
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.156【SKYACTIV】