1read 100read
2012年07月クラシック223: シューベルトのピアノ曲 (535) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
-都響-東京都交響楽団 24 (605)
【神童】小林愛実【国宝】 (222)
松田理奈 (272)
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.39 (404)
カルロ・マリア・ジュリーニ 9 (975)
【溝】アナログ・レコード総合スレ 5【偏心】 (896)

シューベルトのピアノ曲


1 :2009/07/28 〜 最終レス :2012/11/05
ピアノソナタ
即興曲
楽興の時
幻想曲
舞曲
連弾曲
広い分野で名作を作曲したシューベルトのピアノ曲全般を語るスレッドです。
CDや演奏会の情報交換などで楽しく盛り上がりましょう。

2 :
>>1
乙でーす!

3 :
レス少ないと思うので応援します。
取っつきやすい即興曲より私はソナタ派です
21番の深遠さは有名だと思うが、自分は20番が一番好き。
2楽章の頭おかしくなったと思う荒れ模様と、癒し系のメロディアスな第4楽章を聞いてください。
のだめで一躍有名になった16番も、20年くらい前にポリーニCDの影響で同級生が弾いていたのを思い出す
曲は渋すぎるが、第1楽章だけならよいかも。
あとは連弾の軍隊行進曲なんかも意外と良いですよ。

4 :
>>3
ピアノソナタの演奏会も増えてますね。
20番は大原亜子の演奏会が終わったばかり。
16番は佐伯周子の演奏会がもうすぐ。
フランツ・シューベルト・ソサエティ Franz Schubert Society(FSS) http://www.franzschubert.jp/ の情報から

5 :
Dでいうと?

6 :
>>1


7 :
【愛と】シューベルト D5【悲しみ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189888388/
シューベルトの歌曲について語る
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174887358/
††シューベルト in 鍵盤楽器板††
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1136374079/

8 :
>>5
16番=D845
20番=D959

9 :
シューベルトのピアノソナタは、なぜか終楽章の出来がイマイチなのが多いですね。
特に素敵な作品「幻想」は、前半楽章があまりに素晴らしいから、その落差が・・・
例外としては、20番D.959の終楽章はいいね。あの素朴なメロディーが流れてくると、すごく癒される。

10 :
『幻想』ってD894ですよね?(反論ではないですよ)私は
あの終楽章が好きです。たしかシューマンが絶賛したんでは?
ケンプのようなこの世のものではない軽さで弾いてくれると
良さが解ります。
D958も好きです。第1楽章、そして終楽章の中間部。

11 :
>>9
ほぼ同意 シューベルトは概してそう。オケもほとんどそうでザグレートが典型的。
未完成が名曲なのも本当の終楽章がないからでしょう。
D.960もあの第1楽章の深遠さに比べて第4楽章はやや残念です。D.959の同士がいてサンクスです。

12 :
ところで、リスト編曲の歌曲ピアノ版って、どうなんでしょう?
スレチかなぁ〜
いや、聴いたことないもので…

13 :
D960第4楽章はさすらい人が突き進んでは壁にぶち当たってを繰り返し、右往左往していると思って聴いてれば
>>12
ギンジンの聴いてみればいい

14 :
>>12
リスト編曲でもラフマニノフ編曲でも何でも語り合いましょう!

15 :
シューベルトのフィナーレは959より958の方がもっと好きだな
特に第2主題は泣ける

16 :
958の終楽章の技術的な難しさは鬼。

17 :
初期のソナタも聴いたことないんだよなー
やっぱ、それなり?

18 :
>>17
4番D537の2楽章を聴くといいよ

19 :
シューベルトマニアにしてこのスレの主、高本秀行先生のブログ
http://blog.goo.ne.jp/piano_music/

20 :
三大ソナタの12楽章のうち、ハ短調のフィナーレが一番好き。

21 :
959は終楽章が充実しすぎて「ごちそうさま」って感じを持ちます。
(嫌いなわけでも批判でもないので誤解ないように。)
いちばんバランスがいいのが958かなと思います。
でも960は天国ですね。

22 :
クラ板では、内田女史の演奏が叩かれています。
僕はあの強烈な個性がシューベルトにマッチして、結構好きなんですが、即興曲なんか聴くと、ちょいとやり過ぎだなぁと思います。
皆さんはいかがですか?

23 :
D960はそもそも曲自体が破綻しているからね。
内田の精神破壊的演奏が見事にはまった稀有の例だよ。
即興曲や楽興の時などのこじんまりと整った曲は不向き。

24 :
>>22
D899-1を初めて聴いたときは感動で身震いしましたよ
でもだんだん「ここは笑うところ?」とか思うようになって…
ちょっと不謹慎かな

25 :
自分は内田さんパスです。
一番嫌いな点はフォルテが汚い事です。特にオクターブや密集した和音の時、綺麗に響きません。
レリークのフォルテなど、ほとんど金切り声というか衝撃音のようです。

26 :
ソナタの演奏は、さすがだなーって思うんですが、即興曲みたいな小品には不向きでなんですかすね、デイム内田。
とにかく、感情入りすぎで気軽に聴けないw
シューベルト自身だって抗議するかもwww

27 :
内田のシューベルトはリストみたいに聞こえるときがある

28 :
でも、実演でシューベルトを聴いてみたいピアニストのトップなんだ・・・

29 :
内田のシューベルトは、変ロ長調、ハ長調(レリーク)、ハ短調と生で聴いたな。
やっぱりD960が強烈だった。
不思議なのは、アレグレットを録音していないこと。なぜだろう?

30 :
幻想ソナタは聴いたことあるけど素晴らしかったよ。
あのシンプルかつ繰り返しばかりの長大な曲で最後まで飽きさせずに聴かせるのは凄いと思った。
ドラマチックな曲だと爆発しちゃって自制が効かなくなっちゃうのかな?

31 :
『幻想』は、内田が15歳の時にウィーンでケンプの実演に感動の涙を流した
思い出の曲だからでしょう・・・影響が長く続いた、とはインタビューより

32 :
確かに内田さんのシューベルトは実演に接したいけど、
この先、再びプログラムに入ること、あるのかな?
秋の来日プルグラムもだいぶ遠いところに行っているし
欧州ならともかく、日本で聴く機会はなさそうな予感

33 :
うん・・・
内田シューベルトのCDだと、録音と編集の段階でかなり手が入ってるように感じるんだよなぁ〜
まあ、たいていそんなもんなんだけどw

34 :
内田のは、ありゃー単なる婆のRーだろ

35 :
Rー言いたいだけちゃうんかと

36 :
相対するスタイルの、邦人のシューベルト弾き、田部京子さんについて。

37 :
田部さんには是非ともベートーベンを弾いて欲しい。
スタインウェイではなくベーゼンで。

38 :
内田のソナタはどうも説教臭いと言うか、変に力んだり構えたり大仰過ぎの気がして苦手、
D894 の 2 楽章以外はあまりいただけない。
むしろ即興曲の方が解放感があって良いと思う。D899 はいろいろ聴いたが、今のところ
内田が良いかな。一方で D935 はちょっと勘弁して下さい味濃ぎます、となるのは、D899
の方が端正な作りになってるせいか。

39 :
他にシューベルトが得意な日本人っているかなぁ?

40 :
館野泉の後期ソナタ集の脱力感がなかなかいいっすね

41 :
>>38
説教臭いかぁ。言われて見ればそんな気もするなぁ。
内田が書いたベトの後期ソナタのアナリーゼ読んで、
諸井ばりのうさん臭さにうんざりして曲を聴いたら、
そのいかにも「作られた」曲の組み立てにさらにうんざり。
あんたが作曲したんじゃないのよ、と言いたい。
>>39
シューベルトは曲によって向き不向きが出ますね。
特にソナタは前期〜後期まで完璧にモノにしている人は
日本人ではまだいないのではないでしょうか。
ドイツ舞曲やエコセーズをさらっと楽しく聴かせてくれる人がいたら嬉しい。

42 :
>>41
>ドイツ舞曲やエコセーズをさらっと楽しく聴かせてくれる人がいたら嬉しい。
エンドレス

43 :
なんかこのスレの展開に見覚えがある。

44 :
まるでシューベルトのピアノ・ソナタだね。

45 :
だって同じ面子しか居ないもんな
当然展開も一緒

46 :
住人に紛れてるから話の内容も高本ブログと変わらないし

47 :
おい、ハゲモト! てめぇの糞ブログの更新はまだかよw

397 :なんてったって名無しさん:2009/07/29(水) 17:10:59 ID:YExf77bF
おい未来ちゃんよ、だらだらブログを更新してないでさっさとケツの穴うpしろおら
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1225709345/397

48 :
>>36
田部さんの12月の演奏会の告知が新聞に出ていたけど、
シューマンにブラームスというプログラム。
シューベルトはもう通りすぎたということなのかな?

49 :
現役日本サイコーのシューベルト弾き田部さん好き好きあげ

50 :
205 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2009/07/19(日) 14:38:07 発信元:210.135.98.43
ばい菌鈴木はこれから精進して、聖人高本さんのような素晴らしい人格者にならないとだめだな
288 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2009/07/20(月) 23:58:47 発信元:210.135.98.43
高本秀行ってひどい奴なんだね
俺は関係ないけどww

自称正義派ことバカモトご真影(現在はかなり禿げてますwww)
http://img18.gazo-ch.net/bbs/18/img/200809/165522.jpg

51 :
>>49
最近はシューベルトから遠ざかってしまって、、、

52 :
昨日聴いた佐伯周子のシューベルトは良かった。
次回も楽しみ。

53 :
 ま た 高 本 か

54 :
興味半分疑心半分で佐伯行った。
客は150人位。
マイナーピアニストはこんなものなのかと思った。
演奏はヘタウマ素朴で好感が持てた。
部分的にgdgdになってたりした(946-2の中間部とか)のもご愛嬌。
ただしこのスレで話題の方の譜めくりが感興をそいだ感あり。
次回も行こうか思案中だが頼むから普通の譜めくり嬢を雇って下さい。

55 :
ずっとグルダの即興曲、楽興の時が入ったアルバム好きで
少し哀しくなりつつ何度も聴いてたんだけど、
最近、モツのピアノコンチェルトを聴いてカーゾンの才能を知り、
シューベルトも聴いてみたくなって注文した。

56 :
リリー・クラウスもいいよね。

57 :
レーゼルのシューベルトを検索したら、Roselでは見つからず、
Roeselで見つかって注文できた。

58 :
>>57
ありがとう

59 :
ポリーニはどう?

60 :
>>59
何気にD959フィナーレが一番好きな希ガス

61 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3587041
このCD聞いた方いらしたら、演奏について語って下さい。
購入検討していますのでよろしく。

62 :
誰も聞いたことない様子

63 :
Wallicsh の Naxos盤、いいですよ。
お薦め。

64 :
>>63
どの盤がイチオシですか?

65 :
ブレンデルの旧盤全集お薦め

66 :
シューベルトのピアノならアファナシエフが自分は好きです。
でも全部を録音してるわけではそりゃないので、アファナシエフが
録音してないやつをどの人ので買うかは悩みどころです。

67 :
Wケンプがいいと思います

68 :
thanks
これ買って問題ないですかね?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/764903

69 :
sorry
ケンプをyou tubeで聴いてみたが好みではなかった
ならば誰を買えば?

70 :
クリーンにすれば?

71 :
>>68-69
それでOKだが、それだけならこっちの方が安そうだ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00004SA8A/
ケンプの何を聴いて好みでなかったか知らないが、
テクニックの下手さが気になったなら、ブレンデルの新旧どちらか、
柔らかいのが気に入らないなら、70氏が言っているクリーンだろう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000001K5Q/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000001K5R/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000001K5S/

72 :
アファナシェフだけは止めといてね。
あれはシューベルトではない。

73 :
確かに

74 :
アファなシェフはだめだ

75 :
ブレンデルのフェアウェルコンサート早速買ってきた俺が来ましたよ。
生涯最後のコンサートプログラムのメインにシューベルトの21番。
その事実だけで泣ける。
ちなみにまだ聴いてないんだけどね…。

76 :
ダルベルトのシューベルトはどうですか?

77 :
男色家って感じです

78 :
それは言わない約束

79 :
アファナシエフをアファナシェフと呼ぶ馬鹿大杉

80 :
まあ、許容範囲じゃね?

81 :
散漫なだけじゃないのか

82 :
アファナシエフを「アホなシェフ」と呼んでいたが、指揮をやりだしたから
本当に「アホなシェフ」になるかもしれん。w

83 :
誰が上手くないこと

84 :
シューベルトのピアノ曲も、いい曲あるよね。

85 :
悪い曲なんかある???

86 :

ピアノ・ソナタ第21番 D.960 大好きです。
これまで、
アラウ、アンスネス、アファナシエフ(DENON)、エントレス、クリーン、ケンプ、シフ、
シュトロッセ、ダムゴー、ダルベルト、ツァハリアス、ツェヒリン、ハフ、ピリス、
ファルカシュ、フー・ツォン、プラネス、ブレンデル(新・旧及び97年ライブ)、ヘブラー、
ペライア、ポリーニ、マリコヴァ、ヤンドー、ラーンキ、リヒテル、リフシッツ、ルプー、
ルービンシュタイン、レオンスカヤ、高橋アキ、舘野泉、今井顕、神谷郁代、カツァリス、
内田光子、田部京子、田崎悦子、鷲見加寿子、バレンボイム、コヴァセヴィッチ、
ピヒト=アクセンフェルト、ダメリーニ、リプキン  等を聴きましたが、やはり
田部京子さんのがイチバンです。
高橋アキさんと鷲見加寿子さんのも結構イケてます。
私見ですが、この曲は日本人女性ピアニストのピアニズムにシックリ合っている
ような気がします。

87 :
バルサンとバルサミコ兄妹による、幻想曲はよかった。

88 :
あれは曲自体が良いから、うまいコンビなら誰が弾いてもいいだろ。

89 :
>>86
先日、BBC LEGENDSレーベルから出たニコラーエワの演奏が予想以上に良かった。
カップリングのベートーヴェンはイマイチな感じがしたけど

90 :
>>88
うん、「陰の最高傑作」と言われている。

91 :
David Fray っていう人のシューベルトがよかった。
CDでは即興曲と楽興の時とかが出てるけど、シューベルトらしい
親密さを感じさせる演奏。youtubeにも幾つかある。

92 :
 

93 :
連弾曲も名曲多いですね
D940,D947,D951,D823,D818,D968A,D812,D617,D885,D819,D733,D968B,,,

94 :
>>93
D733の軍隊行進曲第2番がひじょーにカワイイ

95 :
シューベルトのPソナタって音スカスカだね

96 :
広大な空間を感じさせる、って言いなさいwww

97 :
3つの小品の第2曲が好き。
惜しげもなく素敵なメロディーが次から次とでてくる。

98 :
>>95
ぶっちゃけると古典派までのピアノは大体そんな感じだった。
同時代のジョン・フィールドとかウェーバーとかのソナタ聴いてみ。

99 :
それはない。
同時代の(w)ベートーヴェン(ry

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DDDより音質が良いADDを挙げるスレ (373)
行ってはいけない内藤彰の演奏会 2 (290)
調子のよいヘンデル (557)
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ33★ (646)
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ33★ (646)
自殺しながら聴くクラシック (204)
--log9.info------------------
三国志II (329)
信長の野望で過大過小されている武将〜家臣限定〜 (367)
鬼武者総合スレ part5とかその辺 (812)
信長の野望 革新は最高作品 (376)
新鬼武者 DAWN OF DREAMS Part18 (828)
歴ゲー(シミュレーション)初心者にありがちなこと (784)
【太平洋戦争】提督の決断V【日米戦争】2 (236)
三国志シリーズで思わず笑った出来事 (321)
太閤立志伝W (764)
戦国BASARA4予想スレ2 (417)
昔の武将が現代のゲームを見て一言 (711)
歴ゲー腐女子に痛い奴が多い件について Part2 (263)
光栄社員ちょっとこい (913)
義経英雄伝修羅の女キャラは真面目だ (952)
甄姫「死の調べをお望みかしら」 (908)
戦国無双3猛将伝 謎の村雨城 (497)
--log55.com------------------
【はたらく魔王さま!】漆原半蔵はニート堕天使可愛い 唐揚げ2個目
【化物語】神原駿河に萌えるスレ5.1【偽物語】
【異能バトルは日常系のなかで】神崎灯代スレ
【涼宮ハルヒ】佐々木とくっくっ Part68【変な女】
【とある魔術の禁書目録】神裂火織のスレ
【僕は友達が少ない】志熊理科とユニバースするスレ
【デュラララ!!】平和島静雄アンチスレ6
【とある魔術の禁書目録】結標淡希のサラシ9.7反目