1read 100read
2012年07月同人220: 【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある70 (614) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女性向鉄道擬人化同人4両目 (975)
戦国場皿アンチスレ3 (673)
【コメントは】感想 こない 34ターン目【都市伝説】 (978)
ポケモソ同人について8 (978)
pixiv(ピクシブ)アンチ@同人板part6 (854)
デジ同人中堅スレ15 (223)

【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある70


1 :2012/09/04 〜 最終レス :2012/11/04
「どうして足跡を残してくれないんだろう」 「サイトにこんなことが書いてあるけど何のため?」など、
直接は聞くに聞けない疑問について、閲覧者と管理人が質問や回答をし合うスレです。
話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
質問文にはどちらからどちらへの質問か記入。閲→管・管→閲が一般的です。
次スレは>>970が立ててください。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○最低でもこのスレは全部読んでください。
○過去ログ検索方法:winはctrl+F ・ Macはコマンド+F でキーワード入力。
○閲→管と管→閲は、なるべく一つのレスに混ざらないように、分けて立場を明確に。
 ただし違反ではありません。混在レスがあっても絡まないように。
■管→管(管理人として管理人に質問回答)はスレ違いです。
■閲→閲(閲覧者として閲覧者に質問回答)はスレ違いです。
閲→閲はこちら:【雑談】閲覧者・ROM専用スレ28【本音】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1336722697/
管→管はこちら:管理人総合雑談スレ90
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1339740321/
ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はこちら
 【同人】ネットで困ったこと相談所=その83=
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320563549/
感想を送りやすい(送りにくい)サイト・作品についてはこちら
 感想もらえるよう頑張るスレ9
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342183600/
前スレ:【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある69
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340001623/

2 :
1おつ

3 :
1乙
さっそくだけど閲→管です
感想メールをもらったらだいたいどれくらいで返信しますか?
先日500文字前後の感想を送ったので気長に待とうと思うのですが
気になって毎日フォルダを開いてしまうので質問です

4 :
>>3
コメントにサイト上で返事をするのとは違って、時間はどうしてもかかる
私は忙しい時期でなければ二週間〜一月くらい
誤字や不適切表現への指摘の場合は、なるべく急ぐけれど
忙しさ、メールを書く得手不得手、どれだけメールをもらうか…
管理人によって、いただいたメールの内容次第でも返信までの期間は大きく違ってくる
「必ずお返事します」と書いてなければ、返事自体がないこともある


5 :
管→閲に質問です
小説数が多くなり分けようと思うんですが、どれが見やすいでしょうか?
1.キャラ別のためキャラ名の隣にUという表示にして新しくページを追加。
2.ログにして新しく書いた小説の所にリンク設置。
説明下手で申し訳ないです。上記以外にこれより良いのがあれば教えてくれると助かります。

6 :
>>3
返事が欲しい旨がなければ、日記で簡単に返します
それ以外だと、1〜2カ月…忙しい時もですが、一応受け取った事と
お礼を日記に書いておいて、必ず返事を書きます等添えておく
サイトにも記載してあるので、今の処問題はないです

7 :
>>3
その管理人さんのコメレス頻度や多忙かどうかによると思います。
当方基本即日〜数日でコメレスする管理人ですが、長文感想を頂いた際は数日〜1週間位でお返事します。
一言コメではなく長文の場合、相手が凄く考えてコメントを下さったんだろうなと思うので
即レスだと考えてないみたいに思えちゃうので数日寝かしたくなったりもする。
こちらが忙しかったり言葉を選ばないといけない場合、数週間以上かかるかもしれない。
4が言うようにコメント全レス主義ではない管理人さんの場合、返事がない場合もあるので注意。

8 :
管→閲
コメントをブログで返信する時
文字を白にされる(反転推奨)のは嫌ですか良いですか?
返信記事はいつも畳んでます
理由もあったら教えてほしいです

9 :
>>8
自分はよくスマホから閲覧するんですが
反転仕様だと※レスが読めないのでそのままだとありがたいです
だからと言ってあけっぴろげにレスが書かれていると少し恥ずかしかったりするので、
反転仕様であっても、イヤだ!とか管理人さんの気遣いがないとか思ったりすることはありません
返信記事は畳んだ状態で、レス自体は黒字が一番見やすいです

10 :
>>8
反転仕様がいいです。畳んであると、面倒なのでそれだけで※やめるか
そこにはもう行きません。

11 :
>>8
自分もよくスマホで閲覧します
ですので反転せずにそのまま黒字がありがたいです
畳んであるのは考慮してくれてるんだなーと嬉しいです

12 :
>>5が出してくれた案がよく理解できなかった。ごめん
小説のタイトルは1ページにず全部並べたほうが好き
テキストなんだし表示が重すぎることはないかと
自分はこんな感じが見やすいと思う↓
キャラA キャラB キャラC … (←それぞれにページ内リンクを張る)
キャラA
 タイトル
 タイトル
キャラB
 タイトル
 タイトル
キャラC

13 :
>>8
反転は好きじゃないです。
反転させたときの文字の色がまず読み難いし、1クリックよりドラッグ&ドロップのが面倒。
個人への返信を本人以外に読まれたくない人への配慮なのだとわかっていても
もしかして返信文を人によってあからさまに態度変えてるのかなーとゲスパーしてしまうことも。
個人的にそのまま折りたたみくらいのスタンスが一番好きです

14 :
>>9-11>>13
スマホだと反転できないのは気づきませんでした
意見は分かれましたが反転するのはやめる方向でいこうと思います
レスありがとうございました
>>1乙です

15 :
管→閲
幸を利用する時ジャンル幸に比べ総合幸の使用頻度はどれ位ですか?
幸紹介文によろずと書かれたよろずサイトにはあまり行かないものですか?
登録カテゴリや幸紹介文がマイナーしかないサイト(流行りジャンルキャラCP解釈シチュ等無し)はやはりあまり行きませんか?
こういう幸紹介文だったら特に興味なくても行ってみる等の好きな幸紹介文はありますか?
閲的にどういう幸紹介文が見やすいと思いますか?詳しくてもズラズラと長すぎだと嫌ですか?
行きたくなるようなバナー等はありますか?どんなバナーが好きですか?
よろしくお願いします

16 :
>>15
作品自体(原作)は好きだけど二次創作には興味ないジャンルの方が圧倒的なので
ジャンル幸しか使ったことがない
ジャンル幸に「他のジャンルもあります(よろず)」と書いてあろうが紹介文がどうであろうが
好きなジャンルの好きなCP・傾向が含まれてれば見に行くだけのことで
興味のないジャンル・CP・傾向ならどんな紹介文・バナー等でも行かない
よろず=目当ての更新確率が低いので神でなければリピートはまずない
マイナーしか取り扱いがなくて閲が少ないということならある意味当然では?
逆に閲の気を引きたくて、嘘(取り扱いのないジャンル・CPなど)を混ぜると
騙されたという気分になってすごく印象が悪いし、幸の規約にも違反するので注意
素直に、取り扱いジャンル・キャラ(CP)・作品傾向を書くのがいいと思う
絵ならバナーである程度画風が分かるし、文なら「甘い話が多い」とか書いとけば参考になる

17 :
>>15
・使用頻度
かなり低い
ジャンル幸が無いorサイト数が少ないジャンルにハマった時にしか使わないので
※以下は総合幸の場合の回答。もしジャンル幸の場合を想定してたらごめん
前提:「バナーや紹介文が魅力的でも、目当てのジャンルが無いならスルー対象」
・幸紹介文によろず
取扱いジャンルがすべて明記されていれば行く
「○中心によろず」としか無くても一応行くが、後回しにする
・マイナーしかないサイト
気にしない
・好きな幸紹介文
ジャンルごとに作品の傾向が詳しく書いてある
「Aジャンル…〜〜な雰囲気のBCの短-中編小説メイン。グループDの長編有」
「Eジャンル…〜〜で〜〜なFGの短編小説メイン。同カプのイラスト有」
とにかく、サイトのウリが分かるような紹介文がいい
・好きなバナー
幸に登録するバナーは特定のジャンルの物でもいいが
取扱いジャンルごとにバナーが作ってあると嬉しい
サイトの入口ページもしくはバナー置き場に
すべてのジャンルのバナーがあったサイトには好感度が上がった

18 :
>>15
ジャンル幸があれば総合幸は全く使わない
ジャンル幸がない程のマイナーが目当てだったらよろずサイトでもいくけど
流行りジャンルが目当てだったら、よろずサイトは
以前好きだった書き手さんでもない限り除外

19 :
管→閲に質問です。
拍手コメントの際に返信不要ボタンを押すまたは返信不要と書くときの心境を教えてください。
返信不要ボタンを設けているのですが、八割ほどの方が返信不要ボタンを押されているので気になっています。
管理人と直接は関わりたくない、管理人をとっつきにくい人だと思っているのでしょうか?

20 :
意見ありがとうございます
参考にさせて頂きます
よろずサイトで取り扱いが全てマイナーなため
ジャンル幸がなく総合幸に登録しているのですが
人が来ないので質問させて頂きました
やはりジャンル幸は強いですよね
ありがとうございました

21 :
>>19
私は基本返信不要にしないけれど、レスが下手な人や
忙しいアピールしてたりレスに日数がかかる人なら返信不要にする

22 :
>>19
単純に応援出来れば充分。返信を期待していないので私は不要にしています。
とっつきにくい、関わりたくないとは思っていません。
思っていたらそもそもコメ残さないので。
あとはレスに手間をかけさせたくない。

23 :
>>19
返信不要ボタンが付いてるサイトは、返事をいらないと感じる閲覧者に配慮しているか
省ける返信は省きたいと考えてるかのどちらかだと思ってます
どちらにしろ、管理人さんに余計な手間はとらせたくないのでボタンがあったらチェックします
とっつきにくい・関わりたくない人にはコメント自体送りません

24 :
>>19
「ああ、返信不要ボタン用意してるサイトなのね、なら不要にしておこう」
不要って項目を自ら用意して選択肢に並べてる以上、基本返信したくない人なんだと思います
(たとえば日記とかで返信大好きとか言ってても、項目と言う結果の方が意味合いは大きいです)
あえて管理人さんが用意なさってるものだから押してるだけ
別にボタンの有無でとっつき難いとかそういうのはないけど
「自分で用意した項目だけど、使用されるのは不安(不満)」ってような人は
確かにとっつき難い、関わりたくない管理人さんだと思います

25 :
>>19
・わざわざ返信をもらう程の内容ではない短いコメントの時
・管理人さんに負担をかけたくない、制作の邪魔をしたくない
・作品は好きだけど、日記のテンションが苦手なので交流は遠慮したい
・芸能人にファンレターを送る感覚なので、気持ちを伝えただけで満足
私の場合は上記のうちいずれかです。

26 :
>>19
既に出ているけど
「返信に手間取らせるのは申し訳ないから
 読んで『ふーん』って思ってもらえれば十分です」くらいの気持ち
管が返信不要欄を用意しているということは
「返信要らない人は返事したくない(するのが面倒)だから、そう言ってね」なんだと解釈する
とっつきにくいとか管に対して良くない印象を持ってる場合は感想すら送らない

27 :
>>21-26
ありがとうございます。
好意的なご意見を多数いただけて安心しました。
特に返信をしたくないというわけではないのですが、あって困るものでもないので返信不要ボタンはこのまま設けようと思います。
返信不要の方には更新でレスをする形にしたいと思います。ありがとうございました。

28 :
管→閲
開設当初からヒキで交流もほとんどないサイトなのですが
突然拍手を設置したら何かあったのかと気になるものでしょうか?
また、押した際にコメント欄があれば
感想を送ろうかなと思えますか?
管理人の人柄等にもよると思いますが、よろしくお願いします

29 :
>>28
×管理人の人柄等にもよる
○作品の質による

30 :
管から閲へ質問です
暇潰しや何となくでサイトを回ることはありますか?
もし、そのサイトが下手糞で見るに耐えないサイトでも何度も通ったり、日参したりしますか?
自サイトは作品と拍手のみ置いていて、いくら更新しても閲さんから拍手も何も頂けません
それなら、何故詰まらないのに何度も来るの?と不思議です
日参すること・作品を見ていくことが拍手の代わり・・・と言うこともあるのでしょうか?

31 :
>>30
拍手をあまりしない人間の意見です。
読むのに必死になったり、いい感想が思い浮かんだら押そうとか
盛り上がりすぎて拍手が後回しになってしまうこともあります。
下手だと思っても常連・日参の閲がいるのならたのしみにされているはず
あとは長編が完結したら一気読みしようと思っている場合は更新だけ確かめます

32 :
>>30
マイナージャンル・マイナーカプなら暇潰しや何となくでサイトを回ることも
下手だなと思いつつ何度も通うことはよくあります

33 :
>>28
サイトに拍手やコメントをしたくなるような萌えや素敵な作品があるのが第一ですが、29が言うように管理人さんの人柄にも左右されます。
今まで何度も質問に出てますが、神経質な方やネガティブ過ぎてコメントを曲解されそうな管理人さん、
多忙、コメントへの返信が苦手そうな方なら拍手を押したとしてもコメントは送れません。
自分は拍手をよく押す閲覧者なので、設置されたら喜んで押します。
日記で拍手やコメントがないから閉鎖するとか作品更新しないなどクレクレアピが激しくなければ気にしません。

34 :
>>30
生理的に受け付けない特殊嗜好を取り扱っているとかでなければ
下手糞でも暇つぶしに通うことはよくあります

35 :
>>30
そのジャンル・キャラ・カプならクオリティ問わず何でも見たいということはあります
よってヘタレでも通うことはある
また、拍手を押すという概念が無い閲もいます
「作品が良かったら必ず拍手を押す」というのが当然のように浮かんでくるのは
管理人側の思考だと思います

36 :
>>30
拍手を押す閲と押さない閲が居るんだと思います
押す閲は、おもしろかったと思ったら気楽にパチパチ押しますし
押さない閲は、よっぽどのことがない限り押さないです
たぶんあなたの所に来ている閲は、押さない閲が多いのでしょう
気安く押す閲が1人でも来れば、毎日押してくれますよ

37 :
>>28
感想とか、作品に対してなんらかの反応が欲しくなったのかなー、と思います。
どっかでここでも拍手とか感想もらえるんだーってなサイトさんでも見て
自分はどのぐらいか試してみたくなったのかもとも、ゲスパーw
拍手は拍手なので、コメまでは送りません。コメ難しいし
>>30
サイトを回るのは、たいてい暇つぶしなので、ヘタでも回ったことを忘れて回ることも
あります。拍手を押さないからといって、つまらないとは限らない。
拍手を押すことをしないだけです。
拍手を押さなければいけないって事ないので。

38 :
>>28
自分がよく行くサイトに拍手も何も設置されていないところがあります。
そこはジャンルのお祭りのときなど気まぐれに拍手を置いてくれるんですが
自分はそのときしかない!と思ってコメントしますよ。
突然の設置は好きなサイトであればむしろ嬉しいです。
とりあえず応援でパチだけでもできるし。
日記のノリが苦手で作品は好きな管理人さんなら、感想はわざわざ送らなくても拍手はします。

39 :
>>30
ほとんどの場合、同人サイトを回る時は暇潰しやなんとなくです
マイナーカプやマイナージャンルなら、ヘタレサイトでも不愉快な感じ(管理人が激イタとか)でなければ巡回に入れます
自分はわりと拍手を押す方ですが、サイト拍手を押す必要性を感じない閲は一定数いると思います

40 :
閲→管
私がよく通うサイトさんが最近「隠しページ」とリンク名をつけてのパス付きページを※返信ページに配置しました
ところが、そんな堂々と置いているにもかかわらず
一体何のページなのか、パスは何か管理人さんは公表していません
(パスを聞いた方が居るようですが「言わなきゃいけない理由がわかりません」と回答されていました)
何故置いているのか不思議でしょうがないのですが、どうしてなんでしょうか?

41 :
>>40
かなり謎の管ですね
米返信ページにわざわざ設置していることから
もしかしたら感想を送った人にだけパスを教えてるのかもしれません

42 :
>>40
身内用のページなんじゃないの?
「言わなきゃ〜」ってそのまんまの書き方なんだったら流石に言い方キツイ気がするけど
その質問した誰かのコメントが明らかに厨ぽい文だったからなのかもしれないし
気になるならここでより管理人に聞いてみた方がいいんでない?

43 :
>>41-42
やはり特定の方が閲覧できるページなんでしょうかね…
「言わなきゃ〜」がそのまんまの書き方でしたので
聞くのはやめておこうと思い、此処で質問させて頂きましたが、
よくよく考えたら厨な閲覧者が何故か多いサイトさんなのでそのような言い方をしたのかもしれません
大丈夫そうだったら聞いてみたいと思います
回答ありがとうございました

44 :
>>30
おもしろくてお気に入りで贔屓にしているサイトでも
拍手を押さない場合がままあります
おもしろかった!萌えた! → そうだ作者さんにこの気持ちを伝えよう!
純閲、いわゆる一度も創作活動をしたことのないROM専だと
この「→」部分に当たる回路が、脳に存在しない人も多いです
「あーおもしろかった」「あー萌えた」で終わっちゃうんです
本棚の手前に置いて、頻繁に手に取る本でも
作者にファンレターを書こうと思いつかないのと一緒です

45 :
>>30
・サーチから巡回する場合、更新されて上のほうにあると、とりあえず行く
・拍手がわかりづらい場所にある、なにか設置ミスでまともに稼働していない
・拍手に添えられている文や日記の内容がが、コメやパチを送りたくないと思わせる
・拍手のレスがないので、この管理人さんは気軽に返信してくれない・感想欲しくないタイプと誤解されている
 

46 :
>>30は作品と拍手しかないサイトだから、日記の内容が〜は当てはまらなかったね
質問からずれた回答になってしまい、すいません

47 :
>>28です
回答してくださった方々、ありがとうございました
言葉足らずの面があり申し訳ないです
使っていただけるかわかりませんが
期間限定で設置したいと思います
とても参考になりました!

48 :
>>33
>29が言うように管理人さんの人柄にも左右されます。
言ってないそんなことw
ずばり作品の質だよ

49 :
>>30
作品はそれなりに面白くても信頼できない管には拍手もコメもしません
一口に信頼できないと言ってもいろいろありますが
これだけの方に回答レスをいただいているにも関わらず締めにこないタイプだと
サイトでも連載放置ややるやる詐欺とかしてそうで信頼できそうにないなって思います
通常はABOUTなどの注意書きや作品(30さんのサイトにはないようですが)日記やコメレス
その他サイトの雰囲気で勝手に判断してます
実際に管がどういう人かはわかるはずがないので単なるゲスパーです
まあ、信頼とかなんとか小難しいこと考える前に思わず拍手やコメしちゃって
しまったこの人○○なことあったからしばらくコメ控えようと思ってたのに!ってことも
ままありますから、結局は作品に萌えちゃえばふっとぶ程度の屁理屈ですけどね

50 :
性格わる

51 :
つか>>30はいつになったら締めるんだ

52 :
管→閲で質問させてください
字書きで話をアップしたら
大体ブログでその話の裏話のようなものを語っているのですが
(たとえばここでキャラが作ってたのは肉じゃがだとか
これは実はキャラが危ない仕事から帰ってきた話だとか)
シリアスで暗い話でも普通に面白く?書いているのですが
そういう話って閲の人からすると萎えるのでしょうか?
教えてください

53 :
>>52
作品の後書きでまれーにたまーにしてるくらいならむしろ嬉しい+楽しいって思います
でもブログ(別の場所)、更に大体と言えるほど毎度となると
面倒臭さも手伝って激しくうぜーな、と思います
毎度となるともうその裏話とかいうの含めて1作品って形だと思うんですね
本人そんな気はないのかもだけど端から見て裏話を含めてようやく1作品
その作品の一部が別個にあって小説形態もとらない語りとして毎回…
作品内で語れよ+めんどくさ+うざー と思います

54 :
>>52
私だったら好きな話は裏話も読みたいのでブログへ行く、とするので特に萎えません
ただ、シリアスで暗い話でも普通に面白くというのは人を選ぶと思うので注意書きは必須かと

55 :
>>52
個人的にはすごく萎えます
言い方がきつくて申し訳ないですが設定厨というか
自分の書くものに酔ってる(そしてそれを駄々漏れ)というか……
作品は作品に書かれたもので完結だと思っているので
なんで外部に発信したいことがあるなら作中で語らないんだろうと思います

56 :
>>52
自分はそういうの好きなので読みたい
ただ内容に関わらずあとがき自体が好きじゃないという人も一定数いる
いろんなスレ見てると半々くらいじゃないかなと思う
>>52がどっちの閲を取るか(自分がどうしたいか)にもよると思うけど
「ここから裏話」とか>>54みたいなのとか
なんらかの注意書きを付けておくと好きじゃない人が避けられるよ

57 :
管→閲
回答お願いします
漫画サイトです
本編のシーンを一部使って台詞だけギャグに改変したものを日記にあげたりしてます
本編で真面目なシーンをギャグに改変されるのは微妙ですか?
本編を読んでる時に日記を思い出して笑ってしまったと言われたので気になりました

58 :
>>57
ギャグの性質による
カラッと笑える明るいものならいいけど、品が悪かったり暴力やらイジメや
自己卑下なギャグとかだと台無し

59 :
>>57
自分もギャグの内容によると思うけど
注意書きなしでいきなり見えたらちょっと嫌かも
特にシモネタとかキャラsage的内容な場合は注意書き欲しい

60 :
>>52です
みなさんありがとうございました
これからは控えて、もし書く場合には裏話注意と書こうと思います

61 :
>>57
個人的にはすごく苦手
シリアスな本編で感激したりジーンと泣けたりした気持ちに水をぶっかけられた気分になる
なんて言うか、その真面目なシーンで感激した自分まで「そんなので感激してんの?」って言われた感じ
1回そう言うのを見るとそのあとまた真面目なシーンを見て感激してもすぐに
「ああまた茶化されるんだろうな」とふっと冷める

62 :
>>57
その、思い出して笑ったというコメント自体は、肯定的な意味だと思うけど…
自分はそういう手法は嫌い派です
その手のパロで、原作をバカにせず、単純に愛ゆえのいじりで、面白い…と思えることって
案外難しい気がする
しかも、ほんのたまたま、そういう手法を取りたいネタがあったからやったというものなら
笑って流せるかもしれないけど
頻繁に、シリアスな場面すら使ってそういうことをする人は
原作の上げ足を取って笑いを取るしかないズルい人だと思ってしまう
というか、トレスとか、丸コピでセリフだけ改変って
普通に著作権法違反ですよね

63 :
>>62
落ち着け、57は一言も「二次創作をしている」とか「本編=二次創作元」とは書いてない
一次だったら原作は当然57だし、57のいう本編は「自分が描いた二次創作漫画」で、
その漫画のワンシーンを改変してるのかもしれん

64 :
ん?
>>57には二次とか全く書いてないんだけど
「本編の」っていうのは「原作の」ではなくシリアス漫画をサイトで描いていて
その漫画の一部のコマを使ったセルフパロを日記にあげてるって事じゃないの?
>>57
自分は好きだけどそのギャグが面白ければ面白い程インパクトがあって記憶に残ってしまうので
本編の真面目なシーンを読む度思い返して笑ってしまうのはもうどうしようもない
笑わずに真面目に感情移入して読んで欲しいならやめた方がいいと思う
せめて本編の当該シーンをアップしてしばらくしてからがいいと思う

65 :
>>62
横だけど、元ジャンルもわからないのに
最後の二行は余分
著作権フリーにしている作品もある

66 :
>>57です
一次創作なので自分の漫画の台詞を改変しています
お嫌いな方もいるようですので今後は極力控えるようにします
もしやるなら注意書きを添えてシリアスシーンは避ける等して配慮しようと思います
回答ありがとうございました

67 :
>>57
二次創作については元ネタシーンがシリアスだろうがなんだろうが原作パロ全般気にならないんだけど
自己パロ(一次創作、二次創作の自作品を更にパロったもの)は苦手です

68 :
管→閲で質問です
文サイトを運営しています
小説の整理などをする際などに便利なので、
本文本文本文。
更新日
上記のように本文ページの末に書いた日付、及び更新した日付を入れたいと考えています
ですが、「小説ページに余計なものを入れないでほしい」という意見をよく聞くので、
少しやるのをためらっています
そのサイトで過去にやっていたか否かは関係無しに、
このように文末に日付を入れるのはどうなのでしょうか

69 :
>>68
自分は入ってても入ってなくてもなんとも思わんな
流石にその位管理人の好きなようにしてもいいと思うけど
しいて言うなら本文直後より何行か開けてから入れて欲しいかな

70 :
>>68
最後の方に、行数をある程度開けてちょとっと書いてるくらいなら
かまいません

71 :
なんかおかしくなった
×ちょとっと
○ちょろっと

72 :
>>68
日付ぐらいなら気にならないけど、気になる人もいるかもしれないと思うなら
背景色と同じ色にしとけばよくない?

73 :
>>68
日付はよけいなものとは思わないけどな
自分見るトコは、ラストに行間開けて、はじのほうにあるから
まったく気にならない
あと薄い色で書いてあったりする

74 :
>>68です
日付を入れる際には、行間を開けた上で薄い色でやろうと思います
皆様回答ありがとうございました

75 :
管→閲
少し前に似たような質問がありましたが失礼します
二次字サイトをやっていますが、自分が書いた作品についてほとんど触れないのはどうなんでしょうか。
作品書いてUPしたらそれで終わり!みたいになってしまって他に語ることがないからなんですが
何かマイナスイメージを持たれたりしますか?
多少なりとも「この話は○○で〜」みたいなものはあってほしいものですか?

76 :
>>75
私は一切必要ないと感じています
読者に語りたいこと、伝えたいことがあるなら
作品の中で表現して欲しいです
何というか終わった後の「言い訳」に聞こえてしまい
折角の余韻も冷めてしまいます
どうしても書き残したエピソード等があるのでしたら
後日談やスピンオフ、番外編等でSSにして頂いた方が
嬉しいです

77 :
>>75
>>76と同じ意見です
綺麗に完結してくれた方がすっきりします

78 :
>>75
どうなんでしょうか→どうも思わない。「自作品について何ら触れない人なんだ」終了
マイナスイメージ→マイナスイメージを持つことはない。プラスイメージもない。
あった方がいいか?→作品が凄く上手い作家さんが興味をそそる書き方で書かれるものは好き
               それ以外はあってもなくても一緒
ただ、その「自作品について触れない・語らない人」が
◎◎の質問とか◎ツイートされたら云々とかインタビューズとかを置いてたら
マイナスイメージっていうのとはちょっと違うような気もするんだけど
少なくともプラスとは逆ベクトル方向の印象を持つ

79 :
>>75です
とりあえずそれだけで悪印象を持たれることはなさそうで安心しました。
自分としてはできあがった作品が全てなのでそれ以上語ることはないし
語るとしても「書きたかったから書いた」くらいしかないので今のままのスタンスで行こうと思います。
回答してくださりありがとうございました。

80 :
>>75
書き方が不快でない裏話等後書き>>>>何もない>(越えられない壁)>不快になるような書き方の裏話等後書き
後書きなどはあるほうが楽しい派だけど、「本当はこうなんだけど〜〜なっちゃいましたテヘペロ☆」とかセルフつっこみの「←」とか使うようなテンションだとひく
基本的には好きな管理人さんの話(小説だけでなく普段のことまで)はなんでも楽しく読むしあると嬉しい

81 :
しめたあとになってすまん

82 :
閲覧者です。
本を購入したので到着連絡のついでにサイトの感想も送りたいと思うのですが
何文字くらいだと迷惑にならないでしょうか?
本の感想とあわせて600文字くらいでも問題ないですか?

83 :
>>82
本の感想と合わせてなら、1000文字超えたとしても問題ないと思うよ。
もちろん300字でも500字でもいい。個人的には何字でも迷惑になんかならないので、
思うままに書いてくれたらいいなと思います。

84 :
>>82
自分語りは1行でもうざいけど
感想なら何字でもおkな人が多いと思うよ

85 :
管⇒閲
今までアクセス解析とか全く気にしたことなかったんですが、
昨日暇つぶしに解析見たら、他の人への拍手レスを結構な人が見ていることが分かりました。
閲覧者さんは、自分宛ての返事でもないのに読んでしまうことってあるんですか?


86 :
>>85
大いにあります
※レスは管さんの人となりが、
フランクだったりクールだったり斜に構えていたりと
かなり表れるように見受けられるので
「ほーこういう人なんだ」という感じで興味深く読んでしまいます
また、自分が感想を送るか送らないかの判断材料にも
なりうるので、感想を送りたくなった時は
じっくり拝見してしまいます

87 :
>>86さん
よく分かりました!
閲覧者さまはよく見てくれているんですね…!
答えていただきありがとうございます。


88 :
管→閲
ほのぼのいちゃラブ系二次NL小説サイトです
今までエロを現サイトでは載せたことがなく、せいぜいキスまでの物語を書いてきました
今連載している小説も、くっつくまでを書いているので手すら繋いでません
ですがラストでエロを書こうかどうしようか迷っています
もし今まで読んでいた長編が最後だけ18禁になっていたらどうですか?
最後のくっつく場面だけ読めないっていう人がいるかもしれないと思うと踏み切れません

89 :
>>88
本当に個人的な意見ですが
それまでの連載を追っかけていたとしたら、追っかけてまで読んだ事を後悔します
以後もいつエロが入るかわからないから、残念だけどそこまでの閲覧となります
連載第一話を読みはじめる(読もうとクリックする前)にラストがエロだとわかっていたなら
他の作品(ほのぼのイチャラブ)を見に通うと思います
一次や、二次男男カプであれば(読み前にエロであるとわかっているのなら)大丈夫なんですが
二次の男女カプのエロが最高に苦手と言うか目にしたくないんで
(なので二次男女カプはエロ描写がないだろうサイトにだけ通う)
個人的に苦手なのは「肉体関係がある事実」ではなく、「二次男女カプの肉体関係描写」なので
描写がなければ話題になっているのはまったく平気と言うかカプである以上むしろ当然だと思うんです
ただ、さらっとでも描写が入ると、うわっとなります
もちろん、書く書かない、というのは作者さんの自由であると思います
書きたいと思われていて、それが最良のラストなのなら、そのように書き上げてほしいと思います
ただもしサーチ等でのサイト説明がほのぼのイチャラブでエロがないような書き方ならば
それを書き換え、なおかつ最終話にエロが入る事を出来るだけ早く言葉を濁さず告知してくれれば嬉しいです
くっつくところを読めないもどかしさややるせなさよりも
最後が(自分の好み的に)最悪だと知らないまま読み続ける方をこそ回避したいものです

90 :
>>88
今までエロなしのサイトで連載のラストだけ18禁にするのは
エロが入る可能性を事前に想定できないので微妙です
18歳未満やエロ苦手な層に配慮したいなら
年齢制限が不要な程度の描写でさらっと流すか
最終話前→最終話(18禁)でなく最終話前→18禁部分→最終話(エロ無し)にページ分けて
18禁部分読んでも読まなくても話繋がるように調節してもらえると嬉しいです
話の構成によっては難しいかもしれませんが…

91 :
>>83>>84
ありがとうございます
もう一度推敲してから思い切って送ってみます。

92 :
>>88
最初に二通りの終わり方があると表記して
両方書いて選べるようにする

93 :
あ、連載中か
ちゃんと読んで無かった

94 :
>>88
いまさら言っても仕方が無い事かもしれませんが
最初から18禁と銘打って連載を始めて欲しかったです
リアの頃、好きなサイトさんでの連載を毎回心待ちにしながら読んでいたら
最後だけ18禁で結末のわからないまま終わってしまった作品がありました
自分が18歳を迎える前にサイトも閉鎖されてしまい何年も前の事ですが
未だに思い出してもやもやします
正直、読めないもどかしさももちろん大きいんですが
「最初から18禁なら読まずに知らずにいられたのに」という気持ちもありました
今は成人していますのでそういった作品も読み進める事が出来ますし問題ありませんが
当時の気持ちを思い出して「読めない人がいるんだろうな」と残念な気持ちがぶり返します

95 :
>>88
そのシーンが必要な話なんだなと思って気にしません
ただ、他の人が言うように、ダメな人もいると思うので、
エロ無しでも読めるバージョンを用意、エロの部分も
大丈夫な人にはページを別に用意するのがいいかと
結構そうしている管理人さんもいます

96 :
>>88
NLのエロも読める人間からすると、純粋に好きCPのエロが読めるのは嬉しいです
普段、ほのぼのを書いている管理人さんの18禁SSもとても興味があります
ですが、やはり苦手な人や18歳未満の閲覧者の配慮の為にも、
エロ部分だけ裏に飛ばして結末は別に書く方式の方が良い気がします。
((例)1話→2話→3話→4話(裏・エロ部分)→5話(最終話)というような感じで)
どんな形にしろ、やはりラストだけ読めないというのはつらいと思うので……

97 :
88です
色々なご回答ありがとうございました
やっぱり未成年の方や苦手な方に最後だけ読んで頂けないのは悲しいですよね
無しにするか、もし書いたとしてもエロのみページを分けて、それは読まなくても話が通じるように考えたいと思います
丁寧なご回答皆さんありがとうございました!!

98 :
閲→管
最近はまったジャンルのサイトを周回していたところ、
何故この二人が?と首を傾げたくなるカプを見かけました
二人は互いに仇同士で、今のところ原作での接触はありませんが
もし顔を合わせたら間違いなく殺し合いになるような関係です
(ジャンルは敢えて明記しませんが、特殊な能力を持った人間が存在していて、
この二人もそうであり、その力を利用した殺人等の凶悪犯罪が日常的に横行する世界です)
無理強い設定であればまだ納得できるのですが、
互いに想い合っている様子が伝わってくるような優しい雰囲気の作品ばかりでした
イラスト自体はプロ並の素晴らしい仕上がりで、絶賛のコメも多いようなのですが
原作の内容に沿わせると、何故そのカプが成立するのかがとても不思議でした
直接ご本人に伺うことで創作活動に悪影響を与えてしまうのは本意ではありませんので
同様の設定で創作に携わる管理人の方々にお尋ねです
何故その二人で描こうと思ったのですか?
答えにくい質問かもしれませんが、色々な意見を伺いたいです

99 :
>>98
ケンカップルというジャンルを知らんのか
ていうかここじゃなく考察スレで訊くような質問じゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Twitter愚痴スレ@同人板 その82 (340)
【ゼッケン屋】待たせたな!石鹸屋だ! Part22【てっけんにゃ】 (541)
「腐女子狙い」厨がウザイ17 (492)
pixiv(ピクシブ)アンチ@同人板part6 (854)
なんでも質問していいスレ 2 (391)
【ダミスペ複数取り】となりの801ちゃんアジコ注意喚起スレ【トイレ搾R】 (318)
--log9.info------------------
【祝】嶋野百恵 a.k.a. MOET【フカーツ】 (465)
【ビーチク】KELLY ROWLAND PART.3【パイオツ】 (709)
Aretha Franklin/アレサ・フランクリン 2 (437)
アン・ヴォーグ (335)
CURTIS MAYFIELD (519)
ボビー・ウーマック★ラストソウルマン (266)
【宇宙の】EW&F【ファンタジー】 (393)
DJ KAORIを熱く語ろう!! (397)
Boyz U Men U (848)
【HUMAN】SEAL-シール【BEING】 (309)
Toni Braxton トニ・ブラクストン Part2 (803)
曲名がわかりません@R&B Part2 (617)
R. Kelly Part. 3 (867)
ラウル・ミドン Raul Midon (521)
【オシャレな】JINE/Nao'ymt【RB】 (285)
【筋肉】田中ロウマ【澄んだ声】 (231)
--log55.com------------------
横浜ベイは白いワンピースを着た色白で病弱な美少女47
【横浜DeNA】中井大介応援スレ part2【ハマの救世主】
【日本のエース】G菅野投手を快くMLBに送ろう【FA権取得まじか】
【清宮・村上】2017年ドラフト組の成長を見守るスレ 3【安田・中村】
2019年千葉マリーンズドラフトスレ 5
宮國RRRRRRR
【日本ハム#5】大田泰示応援スレッド69代目【未完の大器】ワッチョイ
【広島】長野久義応援スレ【カープ4連覇請負人】Part2