1read 100read
2012年07月園芸149: デンドロビウムについて熱く語りましょう♪3鉢目 (409) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●園芸しゃべりば 2 ●● (947)
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】 (479)
にんにく ニンニク 分球9球目 (587)
ハーブ専用スレッド 〜その22〜 (237)
【ヘブンリー】西洋アサガオ専用スレ【オーシャンブルー】 (869)
【極貧】貧乏園芸万歳!! Part3【赤貧】 (562)

デンドロビウムについて熱く語りましょう♪3鉢目


1 :2010/07/06 〜 最終レス :2012/08/10
デンドロビウムは洋ランの中では世界でも一番種類が多く、日本でも一番親しまれている洋ランです、育て方や品種の事など色々と熱く語りませんか?
前スレ
http://gimpo.2ch.net/engei/index.html#1

2 :
>>1
乙ですた^q^
前々スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018077149/
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109061523/

3 :

.     ( _ _)   (_ _ )   ツンツン>>1
.    (くノ     ヽノ)
ツンツン ll丶([[[[[)< /ll
.      ↑>>1

4 :
前スレは本日めでたく成仏いたしました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109061523/l50
今日からはデンドロビウムの話題ははこちらでお願いします。

5 :
新芽がぐんぐん大きくなってきました。ガンガン太陽に当てても葉やけしませんか?

6 :
朝陽には、当てても昼は、遮光ネットをかけています。

7 :
新しい葉っぱは日焼けしやすいから、やっぱ昼間は遮光した方が良いですよ。

8 :
>>6、7
アドバイス有り難うございます、梅雨が明けたら遮光ネットを被せ、直火が
当たらないように大事に育てます。

9 :
春に咲いた株がまた咲き出していますが何故なのでしょうか?
教えていただけませんか。

10 :
≫9
ウチもです。花がすべて終わった直後、GW頃に2度目(少しだったけど)が咲き、
今また3度目(凄くたくさんの花数で)が咲いてます。
キレイだけど…狂い咲き?春先の天候不順のせいでしょうか?
このままだと株が疲れて来年は咲かないのかな…

11 :
去年太り切れず咲けなかった部位が春の低温で花芽に分化した模様
デンドロビウムにはよくある事
咲かせなくても花数は大して変わらんので咲かせるのをお薦めする
今年は春が異常に寒かったからかうちでも狂い咲き多数だわ

12 :
そうなんですか?じゃあ咲いてる花はそのままにして楽しみます。

13 :
ま、どうせ花持ちも余り良くないから終わったら早めに切ってやれよ
そして春先の天候不順でデンファレがヤバイ
まるで成長していない....
未だにバックの3分の1以下だよorz

14 :
デンファレって育てるのが難しいのですか?
うちも3年前に花後のものを買い求め育てていますが、新芽が出てもバルブが成長しない...
したがって花も咲く気配なし...ノビル系デンドロと同じように育てているのがダメなのかな?

15 :
デンファレって高温の環境がキスいやスキなのでは?
まして、秋口の低温や乾燥は カワウソでしょ。
僕はキスがスキです。

16 :
キンギアナムの新しい葉が、虫(アザミウマ?)に食われて白く斑点になって
きました。薬剤をスプレーしました。

17 :
ノビル系デンちゃん、新芽順調に大きくなっています。
先日、つっかい棒をしてあげました、順調にいけば2月頃開花してくれるかな?

18 :
ホムセンで贈呈用のデンファレが
見切り品になってたから買ってきた
980円で1鉢に5株入ってた
品種は前から欲しかった「ブルーサファイア」
先々週、無理矢理植え替えしたけど
今の時期に植え替えは、きつかったらしい
植え替え直後だから水やりを控えていたら
茎が、ちょっとシワシワになったしorz

19 :
>>18
デンファレって高温性だから冬越しが難しいよね、うちでは咲いたことがない。
咲かすコツを教えて欲しい。

20 :
>>19
デンファレを育ててる人って、聞いたことないな。
だれか育てている人います?

21 :
デンファレ育ててますよ
品種もわからない、素人ですが

22 :
>>19
つ温室

23 :
同じくうちにも、品種不明のデンファレ居ますよ
化粧鉢に6ポット入ってたのを、よく行く花屋さんに頂きました。
今は、生きてるのか死んでるのか分かりません。
根は真っ白でハリは有るので生きてると思うけど、地上部が…

24 :
デンファレの管理は基本的にカトレアと同じで、より強光に当てた方がよい。
寒さには耐えられるようだけど、春以降の生育が悪くなるので冬はなるべく高温で。
我が家では12℃位で管理してるんで、生育が良くなく、何年たっても新芽が1つのみでちっとも増えない。
ミニデンファレは寒さに強くなっているようで、こっちは少しずつ増えている。
ファレも同居してるけど、ファレの方が生育が早いせいか、こっちの方がまだよく咲く。

25 :
お日様にガンガン当てたらいいのですね!アリガトウ!

26 :
うちではデンファレの葉っぱがモザイク模様になってきた...
病気かな〜?

27 :
>>26
ハダニじゃないか?

28 :
>>25
カトレア並みの遮光は忘れずに
>>26
食害の可能性もあるが、ウィルスが心配なら簡易検定キットで判定できる

29 :
>>27
葉の裏をルーペで見るとハダニがいました、ハダニの可能性が高そうです。
有り難うございましたm(_ _)m
書き込み規制に長期間引っかかり、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

30 :
ノビル系は9月一杯は肥料をやった方が良いのですか?

31 :
>>30
やるなよ!絶対にやるなよ!
マジレスすると花芽が高芽になったり新たな新芽が出てきてカオスになるので絶対に止めとけ

32 :
ノビル系でかなり根詰まりしてるみたいです。
まだ暑いですが、今すぐ一回り大きな鉢に植えなおした方が良いでしょうか?

33 :
植え替え自体はなんとかなると思う。
ただ植え替えしたらどうしても根を痛めるからあまりおすすめ出来ないよ。
初夏に植え替えするのは根の回復する時間が稼げるからで、
これから秋〜冬と寒い方向へ向かうんだから、来年まで待ったほうがいいと思う。

34 :
>>31
有り難うございます、もう肥料は止めておきます。

35 :
石斛スレdat落ち。
セッコクマニア情報求む!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/997714680/
これからはここか?
ってまあ、俺に語ることは無いんだけどな。

36 :
ググッても無とか微香とかしか出てこないんですが
もっとこう鼻を花にくっつきそうになるくらいちかずけなきゃ香らないとかじゃなくて
部屋の中ならちょっと離れてても香るぐらい香りの強いセッコクってないんでしょうか?

37 :
>>36
ない!

38 :
>>37
なん・・・だと・・・
えっ!つーかマジでないの!?じゃ、じゃあちょっと近寄れば香る香が中くらいの奴は?

39 :
>>36
専門店で訊いてみたほうが良いのでは?
どうも香りというとカトレアとかオンシのほうのイメージがあるけど。
台風のあと少し気温が下がったせいか、家のデンドロどももチロッと動き始めた。
やっぱり暑すぎると休みたいわな。

40 :
>>39
カトレアはほとんどないしオンシもトゥインクル系統が(・∀・)イイ!!くらいじゃないか?
結局ギンギアナム系統買うのがいいんじゃないかな

41 :
何か最近「夢結いデンファレ」っていうのを見かけるけど
あれって品種名書いてないけど普通のデンファレと何か違うの?


42 :
>>20
いまさらで申し訳ないのですが、
私もデンファレは初めてです。
でも順調に新芽が伸びてます。
購入時に、もともとあった葉は、
次から次へとポトポト落ちてますけど・・・
長い間、規制で書き込めませんでした

43 :
ホントに今さらだなw

44 :
うちのデンドロ、日焼けさせてしまった・・・ごめんよデンちゃん。
>>42
アク禁の人のための代理書き込み依頼スレッドがあるから、必要なら利用すればどうかな。
どうでもいい内容だったら亀レスでもおkだけど。

45 :
デンファレはカトレアに準じた育て方が良いらしいですよ。
うちもバックバルブの葉は落ちてリードバルブを大きくしている最中です
このバルブに花が咲くかが楽しみです。

46 :
デンファレ2株が花茎あげてきた
葉がいっぱい落ちてるし、バルブも、お盆で燃やす“おがら”みたいに
シワシワになってるのに・・・とうとう死に花か?
>>44
代理書き込み依頼スレなんてあるんだ
他板で荒らしした馬鹿のせいで大規模な規制が行われたみたい
自分は何もしてないのに巻き添えなんて、とんだ災難orz
>>45
吹奏楽部だったせいか“リードバルブ”とか聞くと
「なにそれ?木管楽器の部品?」なんて思ってしまう

47 :
>>46
それ根がやられてるんじゃ・・・
ちなみに代行はシベリア板なんかでやってるよ

48 :
デンファレは今ホムセンで終了株がよく売られているが、あれを育てて花が咲くの?
終了株買って花を咲かせた人いますか?
おられるのなら、来年咲かすコツを教えてください。

49 :
ホムセンで売られてるのって、基本贈答用で陶器のきれいな鉢に無理無理根を
じゃきじゃきに切ってつっこんでるイメージがある・・・ちがう?
とりあえずデンファレだったら冬場の温度がないと厳しいよね。
早春に新芽でて夏場咲くのが多いから、寒い時期に水と肥料が必要だから。

50 :
>>47
8月の酷暑の中、強制的に植え替えしたから、間違いなく根っこがやられてると思う。
しかも、植え込み材も「ミズゴケ植え⇒軽石主体のミックスコンポスト」に変えたから、急激に根が乾燥したと思う。
でも、新芽もぐんぐん伸びてるし、新しい根っこもいっぱい出てるから大丈夫だと思われ。
>>48
よほどの蘭ヲタ以外は、みんな処分品購入が中心じゃない?
デンファレは、今年の7月にHCで購入した贈答品終了株だけど花ついたよ。
咲かすコツは初心者だから分かんない。
デンファレ以外の蘭は、胡蝶蘭しか育ててないけど、
どちらも、ほったらかしにしてたら勝手に咲いたと言う感じ。
肥料もあげてないし、遮光もしてない、木の下に置きっぱなし。

51 :
>>49
>>50
ありがとうございます。
私も初心者で見切り株ばっか購入しているのですが、カトレアとかコチョウランそれにデンドロなんかは
花がきれいに咲いたのですが、デンファレだけがうまくいきません。
デンファレの花が好きなので何とか自分で咲かせたいと思っています、冬場の最低気温を15度に保ち今年もう一度挑戦してみます。

52 :
>>50
あ、リードは元気なのね
良かったw
にしても胡蝶ランほったらかしで咲くとは羨ましいw
>>51
頑張れー
夏場以外は以外と強めの光当てても大丈夫よ

53 :
毎年のことですが、うちの日本産デンドロは今頃花が咲いています、年二回咲くから嬉しいなぁ〜

54 :
今年は高芽がいっぱい出たので、親株から外して単鉢にしたよ。
でも、屋外に置いていたら、今年の強烈な陽気の為か半数が枯れますた。

55 :
ノビル系セッコクタイプなんだけど、まだ止め葉が出てないorz

56 :
>>55
うちのも未だ出てないよ。
心配無用
富めば、そのうち出ます。

57 :
PS
うちのピエラルディーなんてまだまだ伸びてるよ、11月になっても伸びる。
目標1m超。

58 :
>>56-57
ありがとう、もすこし気長に待ってみます
デンドロで1m超えってすごいなぁ

59 :
きのう15cmくらいに大きくなった高芽を取ってミズゴケ植えシマスタ。
いつ頃花が咲くかな〜 (´・ω・`)

60 :
>>59
Den.pierardiiの花の咲かすには、冬場の管理をきちんとすれば、2年後には間違いなくおk、
でも1mまでバルブを伸ばすには3年以上かかるかな。
旨くやれば、来春にでも???

61 :
>>60
Den.aphyllum(pierardii)の冬場の管理ってどうするんですか?
うちも一昨年小苗で買ったものが今年30〜50cmくらいに垂れ下がり
良い感じになってきました、今期は咲いてくれるかなって期待しています。

62 :
>>61
当方は、最低15℃の温室管理です。
11月末から12月始め頃より灌水を減らします。
12月中旬頃から2月末の開花時期まで全くと言うくらい鉢内への灌水はしません。
但し、月に3から4回、葉水を与える程度です。
くれぐれも、水切りは確実に行いましょう。
最低温度15〜16℃と温度の高いのは、問題になりませんし、低温に合わせる必要も
無いと思っています。
自生地は日中30℃以上、夜間でも14〜5℃、乾期で全く雨は降りません、タバコ等の火
で山火事がおきるくらいです。
50cmも伸びていれば必ず花は咲きます、高芽を増産したくなければ水切りを確実に。

63 :
>>62
有り難うございます、Den.aphyllumは11月末から開花まで水遣りを控えなければ高芽が出やすいとは
知りませんでした、同じようなタイプのDen.anosmumやDen.loddigesiiなんかも持ってるのですが
一緒で開花まで水遣りを控えた方が良いのでしょうか?

64 :
>自生地は日中30℃以上、夜間でも14〜5℃
= 自生地は日中30℃以上、夜間でも14〜15℃程度です。
Den.anosmumは殆ど水切りはしません、最低15℃キープできれば一年中成長しています。
放っておくと、2m超まで伸びますので、株元でバルブが折れないよう要注意です。
当方の株は、真冬でも鉢はかなり濡れています。
花も、2mのバルブに沢山付きますが、花は葉が落ちた後に咲きます。
Den.loddigesii
については、何方か宜しくです。

65 :
>>64
>Den.anosmumは殆ど水切りはしません、最低15℃キープできれば一年中成長しています。
放っておくと、2m超まで伸びますので、株元でバルブが折れないよう要注意です。
当方の株は、真冬でも鉢はかなり濡れています。
花も、2mのバルブに沢山付きますが、花は葉が落ちた後に咲きます。
ごめんなさい、本文は間違った記載をしています。
取り消し致します。

66 :
間違ったカキコに対する、お詫びのしるしとして、下記参照乞う
大まかな、生育環境等記されています。
参考になるとおもいますので。
http://www.clanorchids.com/culture/txt002.htm
http://www.orchidspecies.com/denanosmum.htm

67 :
デン ビギバムと言う株を貰ったのですが、管理の仕方が分かりません。
何方か、冬の越方を教えて下さい。

68 :
>>67
俗に言うデンドロビウム・ファレノプシスですね
詳しいことはググるのが早いと思います
冬は最低でも12〜3度
出来れば15度を保ってやるといいです

69 :
>>68
そうですか、結構高い温度が必要なのですね。
有り難うございました。

70 :
>>66
英語は分からんから理解できない (´;ω;`)

71 :
うちも、頂き物のデンファレ居るけど、元気ないTT

72 :
デンドロって東京だと11月〜2月ぐらいに咲くんですか?

73 :
>>72
管理の仕方(1から2月のの最低温度)によります。
種類によっても違いますが、15度以上だと1から2月にかけて咲きます、野外に放置プレイでは
5月くらいですね。

74 :
>>73
有難うございます。3年前に咲いたのをもらったのですが、
ここ2年は放置してただけだったので咲かず。
今年は株を少し空いてやったら、ずーーっと元気で、
咲きそうな気配です。
家の中に入れなくても咲くんですね。

75 :
>>74
12月の終わりくらいから家に取り込んで日当たりの良い暖かい場所に置いてやれば
2〜3月くらいに咲くかも?よ♪  (´・ω・`)

76 :
まだ気温が高いから早咲き種の’グリーン愛’の花芽が確認できないナ!

77 :
>>75
アドバイス有難うございます。
年末にはリビングに避難させてみます。
今、水はほんの少し朝にあげてますが、これからも同じ方法で大丈夫でしょうか?
それと、来年咲いたら株分けで増やそうと思ってますが、
株分けの時期はいつごろが適当なんでしょうか?

78 :
>>77
今の時期水は植え込み材料が乾いたらまだ、たっぷりとあげてくださいね
寒くなるにつれ少しずつ水遣りの間隔をあければ良いと思います。
株分けは4月以降がベストだと思います。

79 :
>>78
昨日まで旅行に出かけてましたので、返事遅くなりました。
ご教示いただき感謝です。
とりあえず、お教えに従い当面は花が咲くよう育ててみます。
株分けも未経験ですが、来春にはチャレンジしてみたいと思ってます。

80 :
紀州ダルマなる品種を探してるのですが、どなたかご存知ありませんか?

81 :
>>80
セッコクの紀州産の達磨縞の事ではないですか。

82 :
70センチメートルまで伸びたバルブが・・・

83 :
>>82
品種は何?
花がいっぱい咲きそうで いいな。

84 :
>>83さん
貰い物で品種はわかりません。
また、長く育てます。

85 :
の終わったデンファレを植え替えようとして鉢から抜くと、根が腐って全くない(>_<)
こんなデンファレを植え替えても根っこが出てくるのでしょうか?バーク植えから水苔植えに
しようと思っています。

86 :
去年買ったミニデンファレの終了株がそんな状態でした。
ダメ元で水苔に植え直して極力乾燥させて越冬させたら春には新芽が出てきました。
そこから新根も出て、現在花芽伸長中です。
今あるバルブが堅く締まった状態なら回復可能ではないでしょうか。

87 :
>>86
早速お教えいただき有り難うございます。
私もそのようにしてみたいと思います♪

88 :
発令。来週から激寒だから関東圏は
外から避難させなきゃだめと違う。
外に置きっぱなしだったら花やられるよ

89 :
花芽がしっかり出来るまでに取り込むと花が咲かんよ、この寒さにしっかりあててね。

90 :
Den.シギリヤレディ 花芽確認しました〜

91 :
最低気温7度が二日9度が二日ぐらいなら
まだまだだよね

92 :
職場の片隅に投げ捨てられてたデンをつい先日発見。
高芽がいくつか落ちて転がってたから、水苔で手当してみた。
来週から寒くなるなら、部屋に入れるかな。
情報ありがとう。

93 :
水苔だと小さいポッドに株分けでも大丈夫らしいね。
確か3月に苔で巻き付けて養生して独立させるって、
友人が言ってた。

94 :
>>92
高芽を街路樹に縛り付けて花を咲かそう♪

95 :
和歌山県の山奥?で見たのですが、道路際の民家の横の木に4〜50cmくらいのバルブのデンドロが
着生して垂れ下がっていました、多分民家の方が付けたのだろうと思います。
かなりのバルブ数があったので咲いたら豪華だろうなぁ〜。

96 :
家の植物収納スペースを観葉植物が占拠してしまったので、8鉢ほどあるデンドロ達を屋外で越冬させてみようと思う
東京区内のマンションなので、例年程度の寒さならいけそうな気がするけど…
ちなみに、今年は思いっきり作落ちしてしまった

97 :
>>96
うちも区内ですけど、真冬に外で生活したら、貴殿様でも
凍死しちゃいますよ。デンちゃんも生き物ですから、そんなに
殺生なことは許せません。ちゃんと保温してくださいね。
良く作落ちなんて気軽に書いてはヒドイです。もう瀕死状態なのに
また凍死に追い込むなんて信じられません。

98 :
>>97
デンちゃんはそんな軟弱なことないよ ( `ω´)
うちの近所では年中野外で放置プレイだが毎年春にはしっかりと花を咲かせてるぜ!@福井

99 :
>>97
植物への思い入れや態度なんて人それぞれなんだから、軽々しく許せませんなんて書かないでほしいね。
おいらは冬寒い地方なんでできないけど、外での越冬実験葉少し興味あるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ツバキ】椿や山茶花が咲いた 三輪目【サザンカ】 (786)
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】 (479)
ただひたすら植林するスレ @園芸板 part10 (832)
文末に「全裸で。」を付け加えるスレ in 園芸板 (850)
[蜜瓜 めろん]メロン 3玉め[甜瓜 まくわ マクワ] (996)
ピーマン・パプリカ part2(除く唐辛子) (774)
--log9.info------------------
Mac de NAS Part 2 (875)
スタバでドヤ顔でMacBook Air弄る奴[レポ用]★4 (783)
MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3 (387)
OSX専用2chブラウザ -BathyScaphe- 潜航深度 45m (799)
Mail.app Part 13 (332)
【低発熱】MacのCPUをARMに!【省電力】  (810)
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16 (588)
Xcode part11 (913)
「Windows 8」がMac OSXを完全に超えた件 Part2 (388)
MacでYouTubeの動画を保存する方法教えて3 (535)
【UniBody】アルミ製MacBook Part111【Late 2008】 (981)
MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 183 (426)
【シネマ】Thunderbolt Display 43【サンダー】 (287)
Safari Part65 (770)
iPad mini 葬式会場 (342)
IDにjobsが出るまでThe new iPad Part32 (692)
--log55.com------------------
歌いたいフレーズだけ歌って立ち去るスレ 14曲目 [実況会場]
男が臭くてイライラする part2
忙しい蠍さんが気に入ったレスをコピペするスレ 2
150cm以下の女
★鬱って甘えですか…?
献血してなんか身体に効果とかあるの?
【不妊じゃないです】子供欲しくない3【選択小梨】
青森県民が嫌いな人集まれ Part7