1read 100read
2012年07月園芸33: トマト14(2012) (801) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
***家庭菜園(25)*** (623)
おまいらの園芸以外の趣味をさらしてください (719)
南京豆(落花生)総合スレッド (738)
放射能が心配な人が集まるスレ 4 (888)
隣の奥さんが園芸しながら (679)
ボルボックス殖やしている人いるかな (499)

トマト14(2012)


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2012/08/14
トマト 過去スレ
01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/

2 :
1 乙。

3 :
>>1
おつん

4 :
>>1
乙です。
昨日は緑だったズッカ、今朝見たら2個ほど赤くなってきた。
明日からしばらく天気悪そうだけど、もう少ししたら食べられそう。

5 :
>>1
いい色になってきたでえ〜

6 :
急激にサビ病とうどんこが襲ってきたわ
大雨が続いたのがよくなかったな
めんどくせぇから患部全部剪定したったったった

7 :
トマトにウドンコとかできたことないわ

8 :
>>6
葉が込み合ってる上に風通し悪い場所とか?

9 :
凛々子を収穫した人居る?
生で食べたときの感想を教えてください

10 :
あー、今年も疫ってきたわぁ
疫ってんじゃねーよコラ

11 :
信心が足りないのです。
今日も1000回唱えましょう。
南妙法蓮華教

12 :
収穫した実の重さ
シンディスイート28グラム
ベリーガーデン15グラム
どう見ても小さいな

13 :
さあご一緒に
南妙(ry x1000

14 :
そろそろ収穫なんだけど
真っ赤っ赤になる前にもいでもいいんだっけ?
色はまだ濃くないけど、触るとやや柔らかい感じ。

15 :
もうちょっとだけ待って!

16 :
係長か?

17 :
桃太郎順調だけど実が中玉くらいなのが唯一悔しい
いや取れるだけいいんだけど。
どうしたら大きくなったんだろう
肥料もう少しやってもよかったのかな
実がついたときに
それは違うかなぁ

18 :
どんな環境で育ててるのか書かないとアドバイスできないと思ふ

19 :
田舎の空き地耕して畑にしてる感じ
家の敷地だけど。
耕して石灰撒いただけ
日はほぼ一日中当たるかな。夕方はかげるかも

20 :
前作が肥料十分な状態なら、その後トマトは石灰だけでもおk
ただの庭からいきなり畑なら、少しくらい原肥あっても良かったかもね。
畝作ってる? 無いと根詰まりしやすい。
花房1つ4果までにした方が大きくなりやすいけど、気にせずやった方が
最終的な収穫量は多いと思う。
あと、桃太郎にもいろいろあってホーム桃太郎はテニスボールくらいなもんよ。

21 :
だんだんトマト大きくなってきたけど、支柱と接触してるトマトが
どうしても悪くなるね。
形が変形したり、皮の部分が枯れたようになってる。

22 :
トマトの挿し木が上手く育たない
上のほうの、大きな葉っぱを切って液肥の入った水に浸けるor土に差すやりかたで、上手く根ができたのは一本だけ、あとはシオシオ

23 :
シオシオのまま放っておいてもう捨てるかとなると根付いてるもんなんだぜ

24 :
なぜわき芽を使わないのか

25 :
ホームセンターで売ってる緑色のイボイボ支柱は茎や実に傷がつくな。
ツルツルのやつよりも誘引の紐がずり落ちなくていいかと思ったが、
縛り方のコツをつかめばツルッとしてる支柱でも落ちない。

26 :
葉っぱを刺し芽?脇芽じゃなく?

27 :
葉っぱww

28 :
>>22
脇芽を40cmくらいまで延ばして放置する
ペットボトルなどに水にさしておく
1週間程度で根が出てくる
ポットなどに植え替える1週間程度で根がびっしり張る
水で根が出た段階で定植でもかまわない
これなら100%近く上手くいく

29 :
そういえば直接播種のほうが根張りがいいけど脇芽もそうなんかね

30 :
脇芽を植えて生った実より、本家の実のほうが美味しいと感じるんだけど
気のせいなのかな?

31 :
気のせいだろ

32 :
>>25
まさにそれ。
イボイボ支柱のヤツ。

33 :
トマトは常に外側に出しておいたほうがいいよ
そうすれば傷もできないし同化作用も捗るいい事だらけ
梅雨明けたら気をつけないといけないけど

34 :
すいません質問があります。
最近雨が多かったのですが、そのせいか1本部分的に葉が枯れているものがあります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3170392.jpg.html
これは病気によるものなのでしょうか。
もし病気ならその部分を切除するなり薬を撒くなりした方がいいのでしょうか。

35 :
>>20
http://pc.gban.jp/?p=43901.jpg
テニスボールってこの位?
これは割と大き目の木のやつです。
毎年化成とかは撒いてるから、少しは残っていたかな
雑草たっぷり生えるし、栄養はあるのかも。
肥料なしでも初めはぐんぐん伸びた
身は4つくらいしかつかない・・・

36 :
ある程度育ったわき芽をカット。
切り口を更に斜めにカット。(鍋に入れるネギみたいに)
1日目は、エアレーションした水につけておく。
3日目からは水耕栽培の要領で液肥をいれてやる。
根が立派に育つので無限増殖。

37 :
>>34
疫病にみえるねぇ、変色してる葉は取っ払ってOK、薬まくなら株全体に。
伝染予防のため他のトマトにも撒いたほうがいい。
殺菌剤は手元にあんの?

38 :
普通トマトの花房って数ミリの実が出来たら全部が同時進行で育っていく感じなのかな?
各花房に6個ちょい着果して2個だけ成長、他の実はこのままダメになるのかと思ってたら
熟した2個を収穫後待ってましたとばかりにまた2個成長し始めた・・・

39 :
受粉する時期がずれるとそうなるというか何もし無ければそうなるのが普通
揃えたいならホルモン使ってるなら散布するのが早い
自然交配なら仕方がないか滴果してそろえる

40 :
>>37
回答ありがとうございます。
携帯からの返信で失礼します。
殺菌剤は手元にないですが、近くに園芸関係品を扱っている店があります。
お薦めの種類等があればお願いします。

41 :
>>40
ジマンダイセン、オーソサイド、ダコニール1000、ビスダイセン
様々な糸状菌(カビ)による病気を予防するための殺菌剤で
長雨や台風が来る前にあらかじめ散布しておくような薬です。
使用出来る作物、病気の範囲は広いでんすが、治療効果は低いです。
雨による泥跳ねが葉にかかってでで病気になったりもしますので、株元に
敷き藁やビニルシートで覆うなどの対策も検討されてはいかがでしょうか

42 :
明日の朝食は初収穫のトマトをガブッといただくぜ〜ヒッヒッヒ

43 :
疫病は土がじめじめしてたり湿気が多いと
発病しやすいが、梅雨の時期は水遣りを
控えて土を湿らせ過ぎないとか、
下の方の葉はどうせ日も当たらないから
除いて風通しを良くするとかの
対策を講じておくと割と簡単に予防出来るもので
あったりする。
んが、疫病は蔓延するのが早いから
発病したらすぐに薬剤散布しないと
簡単に逝ってしまう。

44 :
>>41
>>43
皆さんアドバイスありがとうございます。
近くの店で畑用の黒ビニールシートが置いてあるのを見た記憶があるので
明日早速探そうと思います。
それと先ほどもう一度畑を見たとき、他の株でも葉の変色が起こっていたので
薬剤散布も同時に行いたいと考えています。

45 :
うちも疫病でトマトが全滅しかけてるわ・・・
毎日黄色く変色した葉や萎れた葉を取り除いてます

46 :
うちのサンマルツァーノ、トマトトーンやったせいなのか
やたら肥大化を続けている、1段目まだ赤くなる気配がない

47 :
うちのトマトトーン不使用サマーキッスも同じ状態だからだいじょぶ

48 :
>>35
ごく一般的ないいトマトじゃないか。
逆にミディトマトがそこまでなったら怖いわw

49 :
中部地方ですがトマトって今から種まくのは遅すぎるかな?
急にいろいろなトマト作ってみたくなった
ミニトマトとか調理用とか

50 :
ある程度大きく育てば水やりはほとんど要らないけど、
幼苗期はちゃんと水やらないとすぐ萎れるから暑いこの時期は大変だよ
それに今から蒔いたら最初の収穫ですら10月頃だろうな
まともに育てるのは不可能じゃないだろうけど困難じゃないかね。

51 :
>>50
何いってんの?

52 :
いや言ってることはわかるよ。
なんか変?
素人がこれから種まくなら極早生のミニのほうがやりやすいと思う。

53 :
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001207070001
トマトから芽がにょきにょき…

54 :
おばあさんの眼鏡から、塩沢ときさんを思い出しました。

55 :
>>53
寄生虫みたいでキモい

56 :
そんなことない、かわいいおばあちゃんじゃないか。

57 :
誰もばあちゃんが寄生虫似だとは

58 :
誰がサナダムシだって!?

59 :
雨よけもあった方がいいけど風よけがいるな、大玉傷んでしゃーない

60 :
ニジュウヤボシテントウにまだ小さくて青い実をかじられた
大きくなるにつれ、傷口が酷くなるよねorz

61 :
雨でいっぱい花が落ちた(´;ω;`)

62 :
>>50>>52
ありがとう
蒔きたい種も取り寄せなのでますます蒔くのが遅れるので
次のシーズンに向けて勉強することにします

63 :
ミニトマト育ててる人が
気象にもよるけど1段目の実は味がのらないって書いてたけど
トマトって一般にそういうもの?
キュウリも最初の1本はおいしくないと聞いたけど
トマトで1段まるごと味がのらないんじゃもったいないな

64 :
基本的に上段ほど味はよくなる

65 :
シシリアンやイタリアンレッドが取れたので焼きトマト作ってみたけど
(・∀・)美味い!
デルモンテの苗は失敗続きだっただけに嬉しい誤算だった。

66 :
>>64
そうなのか!
今朝、初収穫のを食ってみたんだが、味が無くてショック受けてたんだwww
三段目辺りが期待できそうかな…

67 :
収穫までの期間が長ければ長いほど、トマトは美味しくなります。
真夏に収穫する事になる3-4段目は1-2段目に比べて、不味くなる。
http://www.hikari-farm.com/gurupu/kodawari/sekisanondo.html

68 :
俺は2〜4段目あたりが味がいいと思う。
それ以上だと発育不良だったりする事が多い

69 :
>>67ということは
曇天の連続や梅雨の今は美味しくなってるのか?

70 :
67が何を勘違いしているかは知らんが、同じ段のトマトなら
リンクのようなグラフになるって話だろ。
トマトの本命は3〜4段目だよ。1段目は問題外。
50cm以下の1週間と、1m以上の1週間が同じ価値なわけねーじゃん。

71 :
>>68
同感。

72 :
受粉させようと手でチョンチョンしたら
第4花房の根元から折れた・・・

73 :
この時期になると花房の一つや二つどってことないって気になってくる。

74 :
ミニのスレじゃなかった・・・。
訂正。どってことあるな。

75 :
近所の人からトマトもらって食べたけど大きいだけでまずかった

76 :
上段に当たる真夏の露地はトマトは濃厚な食味で人気っていうのが有名だけどな
10度を超す高糖度トマトを作るプロ農家でも3段目まで糖が乗りにくいから
普通収穫にして収量確保なんて作型もあるくらいなんだが

77 :
>>76
それは露地の限界と言うこと?ハウスには勝てないの?

78 :
えっ露地は露地で糖度合戦とは違う濃さで魅力あるって書いたつもりだけど
糖度10度なんて目指すなら施設栽培じゃないと無理だろうけど

79 :
いやいや、>>67のリンク(書き込みは無視)だと
春にそれが出来たらハウス>露地だよね?
そんな施設は無いから諦めはつくけど

80 :
まぁ基本的にハウスのほうがいい物ができる伸び白はあるだろうね
露地がまるっきり駄目ってわけじゃないとおもうよ
おいしいトマト作れるよ
プロがハウス多いのは営利栽培という側面も強いから

81 :
まあ、トマトなんて結局は個人の好みだからね
家で作った露地のホモ太郎でも十分おいしいと思ってるからどうでもいいよ

82 :
>>75
調理するとうまいトマトとかあるからねー

83 :
トマト「梅雨明けしたら本気出す」

84 :
>>82
大玉なら何だろ?
ミニならシシリアンルージュとか火を通したほうが美味しいよね。

85 :
本気も何も普通にもう食べてる
でもカラスは緑のままでもかじるのな

86 :
収量、大きさ、味、育てやすさのトータルバランスを考慮した結果調理用トマトのマイベストはボンジョールノに決定した
ティオクックも悪くないんだが小玉でなんか味気ない
デルモンテのイタリアンレッドは毎年苗を手に入れるのがに苦労するから圏外 物自体は悪くない
サントリーのはボンリッシュとルンゴは高いだけでいまいち

87 :
>>1 乙
http://alp.jpn.org/up/s/10483.jpg
これ、もう食えますか?もう少し待ったほうがいい?

88 :
もうはまだ、まだはもう。

89 :
それはカブ

90 :
>>87
食えることは食えるけど、赤くなってから樹上で4、5日おくと
さらに美味しいって聞いたことがある。
そうしてうちのトマトは腐り落ちました。

91 :
カラスが狙ってますよ

92 :
ルビーみたいな色なったら食っていいよ
あんまり置くと割れたり皮が硬すぎたりして微妙

93 :
米寿2号が優秀すぎる。
同じ環境で育ててるのに、他の品種は肥料に敏感で
ある品種は大暴れ、ある品種はひょろひょろ、
そしてあんなに暴れていたのに3花房目でいきなり細くなって着果しない、とか難しい。
なのに米寿だけは我関せずでちょうどいい樹勢を保ったままで
着実に着果し肥大もいい。

94 :
千寿や万寿の登場が待たれる・・・

95 :
桃太郎の追肥タイミングが遅かった・・
新梢付近が貧弱になってきたので追肥したら両隣のフルティカの茎が太っとくコブラみたいに暴れ出したorz
間に挟まれた桃太郎は変わらず
一体どうしたらいいんだ・・・・

96 :
>>94
酒飲み乙

97 :
一段目の二個目と、二段目の一個目を期待せずに食ってみた
…あれ?ちょっとウマい?
ちと酸味が強いが、味無しぶよぶよの一段目一個目とは比べ物にならんくらいの味ではある
上の段が楽しみになってきたで〜

98 :
2段め3段目くらいまではまぁできるだろうが、その上になってくると
今度は全然肥大してくんないとかそういう別の問題が出てきそうな気配。

99 :
トマトベリーがベリーの形にならないんですけど・・・
どう見てもピーマン型なんですけど
何がいけないのでしょう
愛が足りないのでしょうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セッコク、長生蘭、日本のデンドロビウム 2鉢目 (381)
自宅の庭で毒草を育てたい! (414)
ナメクジ〜ぬるぬる〜10 (665)
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】 (723)
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】 10株目 (791)
マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん5 (237)
--log9.info------------------
卓球いい店 悪い店 4店目 (707)
ロビングマンの可能性について (323)
【フレクストラ】バタフライ総合スレPart12【オーソドックスDX】 (800)
【裏面】馬琳【ペンドラ】 (872)
希望ヶ丘について (669)
【内弁慶】石川カス美消えろ!【天狗】 (241)
卓球佳純応援スレ37 (677)
【STIGA】スティガを語れ3 (273)
【清楚】樋浦令子 応援スレ (750)
【スイングスピード】筋トレスレ【フットワーク】 (439)
おまいら、ラケット何本持ってるの? (221)
自分の必殺技 (409)
実業団・日本リーグ総合スレッド part3 (979)
どうやら卓球は運動部じゃないらしい。 (205)
東京・高校・卓球 (502)
【マツケン】松平健太応援スレ【弟】part3 (572)
--log55.com------------------
デッキヒーローズ 12枚目
メビウスFF初心者・質問スレ Part40
【アズレン】 アズールレーン Part1906
テイルズ オブ ザ レイズ part166
【キンスレ】キングスレイド part100
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part216
【アズレン】 アズールレーン Part1906
【SEGA】コトダマン 34文字目