1read 100read
2012年07月園芸213: 害虫統合スレッド15匹目 (863) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボルボックス殖やしている人いるかな (499)
菊が大好きなひとあつまれーーー! (626)
●●いちじく・イチジク・無花果 12本目●● (568)
ミニトマト35 (885)
【日本人の心】お庭で稲作【米】 (819)
【目標1000店達成】いらっしゃい,コメリへ!2号店 (766)

害虫統合スレッド15匹目


1 :2011/07/11 〜 最終レス :2012/08/13
アブラムシ、ナメクジ、芋虫を初めとする
全ての植物の敵である害虫についての統合スレです。
大切な植物を害虫から守るにはどうすれば良いか等の
情報交換をしましょう。
害虫への怒りや愚痴もここでどうぞ。
イラガやチャドクガに嫌な思い出がある方もここをご利用下さい。
前スレ
害虫統合スレッド14匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/

2 :
過去スレ
13匹目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245072316/
12匹目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220849585/
11匹目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212069753/
10匹目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183786511/
9匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161687473/
8匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151290276/
7匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129960696/
6匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118720896/
5匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092153976/
4匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084419229/
3匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057877193/
2匹目 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049273471/
1匹目 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/992215932/

3 :
■園芸板FAQ■
http://wiki.nothing.sh/725.html
まちのみどりと園芸の相談受付 害虫・昆虫編
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/top.htm
幼虫図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/
昆虫の写真図鑑幼虫編 Cyber幼虫図鑑
http://www.insects.jp/konyou.htm
イモムシ・毛虫(ケムシ)図鑑
ttp://usako0.hp.infoseek.co.jp/menu-title2.html
防除基準オンライン
http://www.jppn.ne.jp/tokyo/kijyun/mokuji.htm
農薬工業会
http://www.jcpa.or.jp/
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農林水産消費安全技術センター
http://www.famic.go.jp/
反農薬東京グループ
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index.htm

4 :
昆虫科学館/庭の刺す毛虫 --
http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/index.html
樹木の害虫「カイガラムシ」
http://www.afftis.or.jp/kaigara/index.htm
農薬登録における適用作物名について - 独立行政法人 農薬検査所
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/sakumotuhyou.htm
アップローダー
画ちゃんねる草花板
http://bbs.gazo-ch.net/bbs/42.html
園芸板うpろだ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
*ピクトの画像は、夜間、PCから閲覧することができません。
携帯の人はここを使ってください。「PC表示」設定を忘れずに!
http://phot2.com/

5 :
・害虫スレ用語
ブラシデトール →ブラシでとる。歯ブラシの場合が多い。カイガラムシに特に有効。
ハシデトール →箸でとる。割り箸の場合が多い。テデトールが出来ない人向け感が強い。尋常ではない箸裁きで裁けw
テデトール →手でとる。信用できるのは己のみ。イモムシ類やカイガラムシなどあらゆる敵に効く。人によってはナメクジも逃さない。
フミツブース →足で踏み潰す。ダンゴムシやアリ、野鳥などが死骸処理に協力してくれる。
・おもな天敵昆虫(☆は前スレ1氏的格付け):過去スレ6氏による。
☆☆☆☆☆
アシナガバチ
☆☆☆☆
クモ、コガタスズメバチ、テントウムシ、クサカゲロウ、カブリダニ
☆☆☆
カマキリ、ハネカクシ、ゴミムシ、多くの寄生バチ、多くの寄生蝿、
オオフタオビドロバチ、ショクガタマバエ、捕食性カメムシ
☆☆
コウガイビル、タカラダニ、ジガバチ、ハラナガツチバチ、アナバチ類、アリ

ハサミムシ、コオロギ(対バッタ)

6 :
FAQ
Q.水やりをすると土から虫が出てくる。土の上をウロウロしてる小さな虫がいる
A.ヒメミミズ(半透明の極小ミミズ)、トビムシ(白か赤などで小さく、ピンピンはねる)
 などは土を良くしたりカビや病原菌を食べてくれる蟲なので殺さないほうが良いです。
 土から出てくるダニは、トビムシなどが増えすぎるのを防いでくれます。
Q.真っ赤なダニがウロウロしてます
A.葉を走り回る赤くて動きのはやいダニは、タカラダニの仲間などで害虫を食べる益虫です。
Q.◯×な虫がいます。これはなに?
A.何のどこについているのか。大きさ(ゴマ、米粒、スイカの種など近いもの)や、
 形(足の数、何に似ている)、色や模様、動き(早い、飛ぶ…)などをできるだけ 書いて。
Q.虫に葉を食べられるのですが、虫がいません
A.夜に活動する虫なので、夜になったら見にいってください。

7 :
・鉢にわくコバエ
鉢にわくコバエは、ほとんどの場合(クロバネ)キノコバエという虫で、
腐葉土などに生えるカビやキノコの菌糸を、腐った葉といっしょに食べています。
キノコバエは土中の有機質の分解者という点で益虫であって、キノコを育てているので
なければ害虫ではありません。
ただし、稀に弱っている植物の痛んだ部分から食入して害を与えることはあります。
たくさんいるということは、かなりのカビやキノコの菌糸を食べているわけですから、
これを殺してしまうと、カビやキノコの増殖に抑えがなくなり、カビキノコ天国を招きます。
室内であればカビ胞子の飛散によってアレルギーなどの健康被害が起きたり、
植物が病気になったりする可能性を高めてしまうので要注意。
屋外であれば、キノコバエは気にしない。室内であれば、土を換えましょう。
腐葉土や、油粕のような有機肥料、堆肥などカビが生えやすいものを使わずに
ピートモスや化成肥料で代用すると、発生はずっと少なくなります。
また、落葉の匂いに集まるので、鉢に落葉を置いておくのもキノコバエの
発生原因になります。

8 :
<<葉が食害されている。糞があるが虫の姿が見えない>>
[犯人]
 ヨトウムシ類・ネキリムシ(カブラヤガ幼虫)。
 どちらも小さいうちは緑色の小さなイモムシで普通に葉について食害するが
 たいした量ではなく、この時期の被害はあまりない。しかし放置して大きく
 なると昼間は土の中に潜んで隠れており、夜になると出てきて食害するよう
 なる。この時期の食害量はかなり大きく洒落にならない。特にネキリムシは
 株を根元から茎ごと切断して切り倒し、葉を切り取って地中に引きずり込ん
 で食べるという習性があり、被害は甚大。放置すると1匹のネキリムシで一晩
 に何株もの苗が折られて壊滅するなんてこともある。
 土にもぐるようなったイモムシは体色が変化する。ヨトウムシは明るい茶色
 で体に両側に紋のような模様が連なる。ネキリムシは模様のようなものは無
 くて色は黒か多少赤みを帯びた黒褐色。
[駆除・予防方法]
(発生初期の弱齢幼虫)
 1.テデトール
 2.農薬使用
この時期の幼虫ならトアローフロアブル(推奨)・モスピラン・オルトラン
・スミオチンなど大抵のものは効く。使用方法を守って適切に。
(昼間は土に潜むようになった中齢以降の幼虫)
 1.テデトール
  夜に懐中電灯もって見回り。昼に被害の発生している株元の土を掘ってみる。
 2.農薬使用
  この時期の幼虫にはもうオルトランとかモスピランは効かない。誘引して、
  食わせて駆除するタイプのデナポンベイト(ただし最近安全使用上の注意
  が変更された(厳しくなった)ので注意のこと)が有効
(おまけ)完全無農薬派のあなた
 花や野菜を植える場所に前もってバンカープランツとしてクローバーを植え
 ておく。クローバーにはネキリムシやヨトウムシ最大の天敵のゴミムシが集
 まる。またクローバーも土を肥やし緑肥になるマメ科植物なので、害虫駆除
 と土の改良の一石二鳥という面も。

9 :
<<葉が食害されている。光る跡がついている>>
[犯人]
 ナメクジ・カタツムリ
 雨天時は昼にも活動するが、原則として奴らの活動は夜が中心。
[駆除・予防方法]
 1.トラップで捕殺・忌避
  トラップにはいろいろあるが一番一般的なのがビールを使用したもの。
  ただし、ビールは誘引の効果はあるがそれ自体が毒なわけではないので捕殺
  手段は別に用意する。銅を使って忌避するというのもあるが、正確には金属
  銅ではなく銅イオンが有効。したがって銅線や銅板を使用するなんてことす
  るよりボルドー液まいたほうがよっぽど早い。
 2.農薬使用
  各種誘引剤(商品多数)を夕方に撒き誘引して食べさせる。

10 :
<<葉が綺麗な丸型に切り抜かれている 虫の姿は見えない>>
[犯人]
 ハキリバチ。
 切り取った葉を持ち帰り、巣の材料にする。
[駆除・予防方法]
 植物に大きな被害は与えないし、本来は花に来て受粉を助けてくれる益虫だし、
 葉をすばやく綺麗に丸く切り取る様子は眺めてて拍手をしたくなるような職人芸
 なのでこれくらいのお茶目は勘弁してあげましょうや。
 ダメ? あんさん、肝っ玉小さいなぁ
 仕方ないなぁ 不要なCDとかアブラムシ除けに使われるアルミのテープみたいな
 光るものを避ける習性があるよ。わざわざハキリバチのために使うのはどうかと
 思うけどスミオチンとかを定期的に散布という手もある。
<<葉に不規則な穴、しばしば網目状になる 虫の姿は見えない>>
[犯人]
 コガネムシ類の成虫
 夜間飛来し、食害する。
 ライトアップや庭園灯など夜間照明のあたる植物でおきやすい。
 ブドウ科、マメ科、キク科などでとくに多い
[駆除・予防方法]
 電灯があたっているなら、その状態を変えないかぎり飛来するので、
 電灯を消すか植物を移動する。同じ条件でカミキリムシや蛾の被害も多発しやすい。
 薬剤による防除は一時しのぎにしかならならず、弊害も多いので避けたほうが良いが、
 残効があり、忌避作用のある合成ピレスロイド系(トレボンなど)、ネライストキシン系(パダンSGなど)

11 :
関連スレ
ナメクジ〜ぬるぬる〜9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306902282/
【誰もが】アブラムシ駆除総合【経験】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215339604/
【抹殺】 アブラムシ VS 人間 【手業】 1ラウンド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242139797/
ハダニの退治法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/968240688/
ダンゴムシって害虫?それとも益虫?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1122823793/
【病害虫除け】コンパニオンプランツ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048158912/
◎今日捕殺した害虫をあげるスレ◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224060571/
蚊対策どうしていますかpart3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247762479/
゜∀゜)益虫スレ(゜∀゜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211634449/

12 :
すみません
>>3の「イモムシ・毛虫(ケムシ)図鑑」はInfoseekのサービス終了に伴い以下に移転しているようでした
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/imomusi-kemusi/menu-title2.html
>>4
園芸板うpろだ http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
育ててる植物の写真見せてください http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
も同様にアクセスできなくなっています
さらに画ちゃんねるはとそうでないのが分割された関係でURLが変更されたっぽいです
画ちゃんねる草花板
http://non.gazo-ch.net/bbs/42/

13 :
スレ立ておつかれちゃーん
画像アップローダはここなんてどうでしょう?シンプルで簡単かと
http://imgur.com/

14 :
1乙です。
害虫なのか分かりませんが、スズメバチ対策はどうされていますか?
草むしりをしている時、たまに大きなスズメバチが庭にやってくるので困ってます。
思わず子供を抱っこして逃げてしまうのですが、あれに遭遇した時は動かないほうがいいと
どこかのスレで読んで、どうしたらいいのかなと。ビビリです。

15 :
スズメバチは基本自分からは刺さないよ、ちょっと怖いだけで
だから身を低くしてじっとしてれば行ってしまう、人間にかまってる暇は無いからね
ただ、注意点がいくつかあって、化粧品の匂いでスズメバチが反応するのがあるらしいというのと
黒い色にビンカンなんで、黒い服は着ないこと(クマが嫌いらしい)
あと巣には絶対に手を出さないこと、巣の近くにおいては、自分から攻撃してこないという原則が破られるので
だから込み合ったしげみの中とかスズメバチが巣を作りそうな所はチェックして、ありそうな所には近付かない方がいい
前スレのここで、どのスズメバチか見極めるのも大事、キイロスズメバチ・オオスズメバチは攻撃性が高くて
自分から襲ってくる事もしばしらしいので、注意
ttp://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/2bangura/vi_hachi/id_suzumebachi.htm
あとやつらが巡回する場所は、基本的にアオムシがいるor虫・ハチが来るorヤブガラシなどの蜜があるor巣材がある
等の場所なので、そういった場所を減らしたり避けるのも、遭遇を減らす事につながる
でもまぁ、襲われるのは大抵うっかり巣を叩いて蜂が飛び出してきたとか、手で払って反撃されたとか
服に付いてるのに気が付かなくて、うっかり触るなどして刺されるケースがほとんどだよ

16 :
ああ、最後に書き忘れだけど、スズメバチの注意しないといけない点として
攻撃フェロモンを出すと言う事がある
スズメバチは攻撃を受けるなどして、なんだコンチクショーと思うとある種の匂いを振りまいて
自分も攻撃的になると同時に、近くの仲間も攻撃的になって襲ってきます(大抵同じ巡回路をたまたま通った仲間が)
一度でもスズメバチと交戦状態になったら、その服や周囲にその匂いが染み付いてる可能性があるので
家に戻って着替えるなどした方がいいです、そしてその場所には一日くらい?は近付かない方がいい
一度スズメバチと戦って、思いっきりフェロモン出されたのか、他のスズメバチに襲われて
なんで?と思った事があるので、この点だけは注意
このフェロモンを巣の近くでバラまかれると、その周囲は大変危険な状態になるらしいです
まーでも所詮虫なんで、良く見れば直線的な飛び方しかしてないから、よーくみれば(単独なら)
そう怖いもんでもないですよ、長袖なんか着てれば刺される前に振り落とすチャンスもあるだろうし

17 :
スズメバチって、人家の近くに営巣すると、
そこの家とは適当な距離感を持って、襲ったりしないな。
子供のころ、近所のお寺の軒下に巣があったけど、
お寺の人は駆除もせず、刺されたって話も聞かなかった。
自分もその近くで遊んでたけど、大丈夫だったな。

18 :
軒下や屋根裏に巣を作るってイメージだけど、土の中にあったりもするから注意だね。
間違って踏んでしまって亡くなった人もいる。

19 :
>>15-16
詳しくありがとうございます!助かります。
庭に来ているだけなので、あまり過剰な反応をするのはよくないんでしょうね。
いつも悲鳴を上げて子供を抱いて逃げ惑ってしまうので、あちらにしたら
攻撃されたと思ってしまうかも知れません。
黒い帽子で草むしりをしているので、とりあえず使わないようにします。
ありがとうございました。

20 :
奴らは庭に水を撒くとやってくる

21 :
>>17
この前、NHKダーウィンが来たでスズメバチの特集してたんだけど、
ある地域、長野だったかな?ではスズメバチの巣ができるのは縁起がいいこととされてて、
毎年ずっと放置でぶら下げておくんだって。

22 :
長野って昆虫食のメッカじゃねえかw
絶対それ、ハチの子を食うのが目的wwwwwwww

23 :
あの名物親父はスズメバチの専門書にも載ってる親父
キイロスズメの1mくらいひょうたんみたいにのびたのとか持ってる
長野県民が食べるのはオオスズメとかクロスズメとかの地面に営巣するタイプ
キイロはあんま食べる習慣なかったかと

24 :
コガタスズメバチも食えたから、何でも行けるんじゃない?
まぁ大きくないと取り出すのがダルいのは同意

25 :
そりゃあアシナガさんも食べれるけど
ちっこいと皮だらけで美味しくないらしい

26 :
やっぱクロスズメバチが一番いおしいでしょ

27 :
唐辛子にカメムシがビッシリと住みついているのですが
農薬で駆除する場合は何がお勧めですが?
先月スミチオン剤をカメムシに向かって直接噴霧してみたのですが
聞いているように感じませんでした。

28 :
普通に使ってスミチオンでカメムシが死なないというのは考えられない
成虫だけ駆除しても、卵や幼虫に散布しなければすぐに再発することがある
また食毒として有効なのは2,3日くらいのもんで長期防除できるわけではない
カメムシは移動性が高く防除するには1にも2にもまず除草!そのあとアディオン

29 :
うちもタチアオイにカメムシ来る。どうしたら良いのか分からないです。

30 :
スミチオンは毒性が高いという話で最近あんま使わんらしいので
ピレスロイド?系の比較的安全な奴を使った方がいいかもよ
アディオンいいんだけど高いしあんなに使わんのよね(^^;
まぁカメムシはでかいから、ネットかけるのが一番安全だろうね

31 :
昨日の夕方、ニワウメの鉢植えがなんだか涼しげになってるな〜と思ったら、
一日で葉っぱが半分くらい無くなってた。
よく見たら黄緑色のスズメガの一種らしいのが張り付いてた。めちゃくちゃデカくてキモイ。
火ばさみで挟んだらものすごい力で抵抗。動くとザリッと音がする。
なんとか引っぺがしたけど、火ばさみの間で暴れる暴れる!
今まで接したイモムシの中で一番パワフルだった…。

32 :
庭の梅の木にタマカタカイガラムシが大量についている。
アカホシテントウ、カモォォン!

33 :
家のトマトがカナブンに食い荒らされて困っているんだが
何か手はない?

34 :
バッタがバジルとレモンバームに憑きだした
梅雨に入るころには庭にヒキガエルがいてバッタ食ってくれると期待してたんだけど
梅雨の間にいなくなっちゃったし、カマキリがいてくれると良いのだけどなぁ
スミチオンが効くみたいだけど予防効果はないよな?
毎日捕るしかないか

35 :
地面においてたらバッタがついたので雑草から離れるように
高い場所に避難したら減ったよ。

36 :
ペットボトル風車でなんとかならんか?

37 :
ツルキキョウの茎にグレーのバッタのようなものがびっしり付いているのを発見しました。
大きさは5oくらいの小さいものから1.5cmくらいの大きめのものまで。
何という害虫でしょうか。ご存じでしたら教えて下さい。

38 :
雨が物凄い!ベランダの鉢がびっしょりだ
病気にならなければいいなぁ・・・

39 :
質問です
最近、庭のネズミモチの木が茶色く枯れてゆくので
葉を調べてみましたら、写真のような青虫がびっちりついて葉を食い荒らしていました
大きさは大体5〜6ミリ程度ですが、一番大きいものは150ミリほどありました。
この害虫の名前をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
ttp://imepic.jp/20110723/683710
ttp://imepic.jp/20110723/683970

40 :
蛾の幼虫では。
ウチにもたくさんいたよ。
鉢の葉っぱの下に蛾が隠れていたので追い払ったら
のちにアオムシだらけになった。

41 :
〜ハバチじゃね?頭が黒くて体が透き通ってる所なんか似てるんだが
ただ、イモムシの類の葉の食い方ってこうじゃない気がするんで分からん
病気の類じゃない?斑紋病とか

42 :
ネズミモチどころかマサキまで穴だらけ。

43 :
体長5センチ級のイラガ幼虫にアースジェットを発射したら即死した
園芸殺虫剤いらね

44 :
カメムシの臭いってハイター等で取れますか?
唐辛子に住みついてスミチオンを散布しているのですが全く効きません。
なので掃除機で吸い取ろうと思っているのですが
臭いが取れないのであれば嫌なので…

45 :
吸汁性害虫には浸透移行性農薬がいいんじゃない?
掃除機を使うくらいなら割り箸を使って1.5ペットボトルの口に叩き込んで行った方が後が楽だと思うよ
感触が平気ならポリ手袋をしてガンガン掴んでペットボトルに回収してもいいと思う
簡単に廃棄できる物を使って対処した方が楽って意味ね

46 :
>>45
その方法も考えたのですが数が多くてモタモタしてると散り散りに逃げちゃうので
掃除機でごっそりと行こうかなと思いまして…
浸透移行性農薬と言うとオルトランとかですかね?
今から間に合うか分かりませんがそっちの方も検討してみます。

47 :
スミチオン全く効かんなんてありえねーよ

48 :
庭に4本ある柿の木にイガラが発生しており、びくびくしながら木の下に入り見つけ次第高枝切りばさみで葉ごと捕獲、焼却しています。
今年に入り腕を刺されてしまい痛みがトラウマになりそうなので消毒で駆除しようと考えています。
そこで質問なのですが、噴霧器はどのようなものを買えば良いのでしょうか?
1Fの屋根より高いくらいの木なのですが、ホームセンタで良く売られている〜3000円程度の白いタンクのようなもので大丈夫でしょうか?
おすすめ等あったら教えてください。宜しくお願いします。

49 :
噴霧器は、3000円程度の噴霧器でOK
それなりの高さの脚立、三脚に登って撒く
ゴム手袋、合羽、マスク、クビにタオル、ゴーグルつけて作業
散布後は、すぐにシャワー浴びた方がいい

50 :
ご近所にも言っといたほうがいいんでない

51 :
>>43
いわゆる家庭用殺虫剤(ピレスロイドと溶媒が入ってるスプレー)を葉っぱにかけると
モノによっては葉が枯れる
モチは餅屋だ

52 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1829508.jpg
札幌の近くの農園で畑借りて野菜を育ててるんですけど↑の虫が大量発生していて
シソ・バジ等葉っぱ物をなんでも食べられてしまって困っています。
葉っぱから茎まで食べられて酷いんですけど、この虫の名前教えてください。
一応農薬使わないで栽培してるんですが、どなたか対処方法も出来れば教えてください。
農薬使わないと駄目ならどれがいいかも教えてくれると助かります。

53 :
噴霧器は普通の手でしゅこしゅこやる奴でも十分まける
電動だと楽っちゃ楽だが安物は案外パワーがないので、飛ばなかったりする
ただ、てでしゅこしゅこやるのは割と疲れるっちゃ疲れるけどねw
中身が減ると圧が下がるので、またしゅこしゅこ追加でやらないといけないのがやや面倒
タンク形状は色々あるけど、実際にサンプル触ってみて使いやすそうな奴を選ぶといいと思う
俺の使ってる奴は柄の部分が弱くて、ネジ山が逝ってしまってるので、そう言う風にならなそうな
しっかりした奴を選ぶといいと思う、ウチのは、無理やり接いで延長してるデザインなんでそこが弱いんだよね
イラガはBT剤でもいけるみたいだから、そう言うのをまくのもいいかもね
今俺が使ってる電動のは5L入るけど、手動の奴だと5Lは結構大変かもしれんな
でも案外まく量っておおいから、多く入る奴の方が何度も圧力をかけなくてすむかもしれない
カキの木より高い位置からまけるの前提なら、電動でもやれるから楽なんだけどね
ただ電動は単1とか単2を沢山つかうのが欠点か、俺は電池ボックス改造してエネループ単三で駆動してるけど
電動の欠点は圧が弱い、手動の欠点は継ぎ足しの為になんども圧をかけなおすのが面倒って所
電動はフタの開け閉めがワンタッチで済むのは楽な点か、手動だと圧の関係でネジ式だから付けはずしが面倒
うちのカキは2Fの屋根ベランダくらいあるから大変だぜw
だがイラガは全然つかないんだよな、探せばどっかにいるかもレベル
ヘタムシは多いので毎年ボタボタ落ちて困ってるが
4本もあるとイラガって出るもんなのかね?長袖して作業してるというか
カキは夏場放任だから刺されないのかな?

54 :
ああ、あと手動の奴の時に
噴霧量調整用のレバーだったかそのパッキンがイカれて
何回か交換したから、そう言う保守用のパーツの入手が楽な奴の方がいいかもしれない
ホームセンターで取り寄せ余裕って人ならその限りではないけど

55 :
霧だとノズル+腕の長さまでしか届かないからノズルが短いやつはNG!
エンジン動噴だと1木1分で振れるからおすすめ

56 :
>>47
スミチオンに限らずカメムシは薬効きにくいよ。

57 :
レスありがとうございます。
脚立にのれば高いところも大丈夫ですね。ただ、葉っぱに近づくのが怖いw
消毒じたいはそんなひんぱんにやらないと思うので、3000円程度の手動式噴霧器を早速検討してみます。
色々アドバイス有難うございました。

58 :
ちなみに肩から下げてはしごの上り下りが一番大変なんで
ルパンのショルダーストラップみたいに、反対側に紐をかけておくと
落ちないように出来て便利かもしれない

59 :
はしごの上で追加の圧かけるのが面倒なんだよなw
やれなくもないけど、地上まで降りた方が堅実、だが面倒

60 :
>>52
ハムシじゃないだろうか?
まあ補殺でいいんじゃない。
農薬使うならオルトランとかマラソン液でいいと思うが。

61 :
>>56
本人が「全く効かない」と言ってるから明らかに薬剤感受性の問題ではないね

62 :
倍率が薄すぎ方向で間違ってるか、実を避けて噴射してるため
虫にかかっていない・虫が来るところにかかっていない、という可能性はあるかもね

63 :
庭で黒い虫がぴょんぴょんしてます‥。
1〜2cmくらいで小さいカマキリみたいなかたち、普段地面をあるいていて、私が歩くとピョンって数十センチって跳んで逃げて、
空中を飛ぶこともできます。
たまに洗濯物にとまるので本当に死んでほしいです。
どういう駆除をしたらいいかわからないので名前が知りたいです。
ご存知のかたいらっしゃいますか?

64 :
>>61-62
1000倍で薄めてカメムシにも直接噴霧してカメムシに雫が滴るほど掛けています。
実は直前に収穫しているのでガッツリと掛けています。
でも次の日には連なっています。
まだ子供のカメムシなので他から飛んで来たとは考え難いです。

65 :
1.消費期限が切れている
2.希釈の濃度が間違っている
3.実はカメムシではなかった
4.実は死んでないと思っただけで別の固体だった
5.実は耐性がついていて全く効かないスーパーカメムシだった
カメムシは好きな植物には大量に発生するから
かけて死ぬか死なないかは、そのサンプルを逃がさないでぶっかけて
その後の経過を見ないとはっきりしないと思うよ
大体子供なら捕殺余裕じゃない?
あとは耐性の事を考えて、他の系統の薬試したらどうよ

66 :
>>65
サンプル採ったら普通に100%死ぬでしょうね。http://p.tl/-00xにホオズキカメムシの死亡試験レポートありますが24hで100です
虫体に散布しているのにノックダウンされないということですから、元の薬剤に問題があるように思えます

67 :
スパーカメムシったって、人間がかぶって影響あるくらいの量/濃度くらいかけりゃ死ぬだろ
呼吸止めたりして防ぐこともできるのかね亀さんは?

68 :
>>63
ニワハンミョウなどハンミョウの仲間。他の昆虫を食べるので
基本的に益虫。駆除する必要性なし

69 :
カマドウマの子供だったりしてw

70 :
>>64
殺虫剤が効かない場合、その1000倍が、「1000倍のつもり」で間違えていることが多いそうです
化粧品用の目盛りがデタラメなスポイトで、てっきり1mlのつもりで測ってた、とか
>>65が書いているように消費期限が切れている可能性も高いかなあ
しかしスミチオンを既定倍率で直撃させて、全く効かないというのは、耐性を考慮してもなさそうです
薄めすぎでも死亡個体がないというのは変なので、
薬剤が古いとか、空容器に別の薬剤を入ってたとか、そっちの方がありそうです
いずれにしろ、モスピラン液剤 あたりの新しめの薬剤か
オルトラン剤のように定番として消費していける薬剤を買うといいと思います
どちらも800円〜1000円くらいで買えます
カメムシは秋までにまだ発生しますし、来年も発生しますからね(´・ω・`)

71 :
トマト収穫してたら、トマトの株がカメムシ団地になってることに気が付いた。
生まれて初めて見るタイプの茶色でグロテスクなカメムシ。
見つけては石で潰しまくり。
バジルとシソにもメイガの幼虫がたくさんいて、新芽食われてむかついてる。
毎日毎日10匹以上ピンセット使って駆除してるけどキリがない。
一体やつらはどこからやってくるんだよ。
コガネムシは結構やっかいで、植木鉢に卵生み付けられたら
その中で何十匹の幼虫が孵って、植物の根っこかじられ大打撃受けるから
成虫見つけたらソッコー潰す。

72 :
先日、コガネムシをうっかり踏んじゃったら
尻からぶりゅぶりゅっと結構でかい卵がはみ出ててさー
虫には慣れっこな最近だけど、アレは吐きそうになったわw

73 :
>>71
うちも紫蘇のメイガとまらない、全部とっても新しいの産まれてくるし
フンと糸だらけで本体殺した後もなんか汚いし困る

74 :
紫蘇のメイガには、BT剤が効く
BT剤は人間に害がないから、撒いてすぐに葉をむしって食べてもOK

75 :
うちの心強い専属ひまわり警備員
台風にも飛ばされず根付いてる 今日の勇姿 ^^:
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26910.jpg 今日7/28
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26726.jpg 前回7/03

76 :
小さいうちはかわいいけどね

77 :
大きくなるとかっこいい

78 :
昨日でかい羽蟻が室内に7匹くらい出た。
近所で草刈してたからかと思ってた。
今日ベランダのミニポットを動かしたら下からウゾウゾ蟻の集団。
色が薄いやつもいたから女王蟻かも。
居たやつ片っ端から潰して恐る恐るポットの底見たら鉢底穴から蟻の尻が複数出てた。
ピンセットで引っ張り出して潰して捨てた。
まだ土の中に居そうで怖い。
真夏だけど植え替えしようかと思うものの、暑さと蟻がうじゃうじゃ出てきたらと思うと土を崩す勇気が出ない。

79 :
水責めをおすすめする

80 :
>>74アドバイスありがとう。
ただ人間に害がないとわかっていても
薬剤撒くのはなんとなく気がひけてしまうよ。
生で食べるシソとか特に。
だから地道に毎日メイガ見つけては潰してる。
家庭菜園の宿命なのかなと思ってる。
今日は見つけたショウリョウバッタとカメムシの幼生をカマキリに食べてもらった。
害虫でも命は有効に使ってもらわなきゃな。

81 :
■■■謹告■■■
第一芙蓉法律事務所の木下潮音はその存在自体が犯罪者だ!!
2chにも圧力を掛けて無くそうとしている!!
http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/20/CF1AEEEE-1D03-11DF-920F-8AFA3E99CD51.php

82 :
>>80
頑張ってればだんだん減ってくるよ。
うちもこの庭に来た頃は、毛虫やらなんやら酷くて春は毎日何百匹も殺してた。
さすがに大量虐殺した後は手を合わせずにはいられなかった。
2,3年で、随分楽になったよ。

83 :
今年は蟻が多いです。
ベランダのハナユズの鉢に巣を作りやがった。
今まで2、3匹しか見かけなかったし、逃げ足が速いので見逃していたら。。。
一階の部屋にもいつの間にか侵入していてこわい。

84 :
>>52
ウリハムシモドキだと思う
うちもやられてる

85 :
アザミウマにやられてる鉢を一時間ほどまるごとドボンしてみた
さてどうなるか

86 :
初めて園芸に目覚めて植えたダリアの葉が食われている。
5ミリくらいで厚みのある体で丸く、金色に近い茶色で良く飛ぶ甲虫。
オホーツク近辺です。この時期普通に見かける虫だけど害虫だったとは…
こいつの正体はわかりますか?コガネムシ系の対処でいいのかな…
隣に植えたイチゴには見向きもしません。

87 :
>>86
セマダラコガネ?

88 :
>>86
小さめならウリハムシ系かも

89 :
ttp://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200707110000/
ウリハムシのようです。ありがとうございます。
やっと大きくなってきたダリアの蕾にまで手をだしてきました
ギギギギギギギギギ

90 :
ウリハムシモドキ、テデトール以外に有効な薬品がないのでしょうか。
ざっと検索してもあまり情報がないですね

91 :
オクラの葉を丸めて黒い卵を産み付けられています。何という虫でしょうか?葉をちぎってその辺に捨てるだけでいいですか?それとも殺虫剤でトドメを刺したほうがいいですか?

92 :
ググリました。ハマキムシのようです

93 :
ハマキしつこいね、毎年やってくる。
うちじゃオクラとフヨウとハイビスカスにつく。
ハイビは鉢植えだからオルトランやってるけど、
地植えのフヨウと畑のオクラには薬使わないから、悩みの種。
大きい虫が入っててそれに気を取られたら、その脇にいる小さいのを見逃すよ。
もっと小さいのも入ってるし。
秋になって落ちた葉もすべて回収しろって何かに書いてあった。

94 :
ユッカって観葉植物を育てていて虫が湧いたから調べたらキノコバエだとわかった
駆除の仕方を相談しようと二ちゃん見たら>>7に有益情報 駆除は良くないのね 不快だから土だけハイドロとかに変えるよ 助かったぜありがとうおまえら

95 :
そのうちクモがやってきて常駐して勝手にきれいさっぱり駆除してくれる
1匹いるだけで駆除者になってくれてありがたい

96 :
ダリアのウリハムシですがネギの匂いが大嫌いとのことでしたので
ウリハムシモドキにためして一晩放置したところ……
三倍に増えてネギ食ってましたorz

97 :
ネギきかなかったので
2000倍に薄めた最終手段スミチオン剤で殲滅できました。
でももう葉が全部ボロッボロ…

98 :
大葉が食われてる
ヨトウが復活し始めたか

99 :
ホオズキが穴だらけで枯れておるw
酷い食われ方で吹いた
たぶんニジュウヤホシだろうな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
※※※大文字草@※※※ (397)
☆・:.,;*。【 クラピア 】。.:*:・゜☆ (348)
★ クレマチス 9鉢目 ★ (501)
ダリア (214)
南京豆(落花生)総合スレッド (738)
【お絵描き】園芸板には萌えが足りない 2鉢目 (772)
--log9.info------------------
Canvasについて語ろう (224)
スパム業者のIPブラックリスト (668)
【PDF】Adobe Acrobatってどうよ? (440)
WEBスクールについて2 (411)
※右クリックブラクラチェッカー※ (865)
【Overture】PPC広告7【AdWords】 (943)
Dreamweaver CS3 (747)
VBscriptについて語りましょう (290)
イラストサイトで1日3〜50HITぐらいの人のスレ Part21.5 (541)
◇ツール関連総合スレッド・Web制作方面◇ (368)
___Dreamweaver VS ホームページビルダー__ (249)
【SEO】みんなで1位獲得【業者は見ないで】 (230)
■□アクセス数増やしたいんだけど□■part ,1 (537)
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part7【XREA】 (702)
魔法のiらんどに疲れた奴の集い 2 (552)
業界の蠅野郎パシフィカスことSEOウェブネットってどうよ (241)
--log55.com------------------
大学生「YouTubeは外見蔑視広告を流すな!」 体形・体毛を卑下する広告で傷つく
【衝撃】プレイステーション5の価格79839円との情報にゲームファン驚く / PS5コントローラは9123円★2
1万円で納豆ご飯セットが生涯無料の「令和納豆」、9000円分食べた人のパスポートを一方的に剥奪★15
【中国】動画有:タンクローリーが大爆発。車体?がぶっ飛んでいく映像あり
京アニ放火犯・青葉真司容疑者に税金「2億円」投入していたwwwwww
ハリポタ作者、トランスジェンダーを嫌悪する発言をして大炎上
【朗報】&#8234;「報ステ」「ニュース7」も視聴率ダウンで進む報道番組離れ コロナ慣れか不信感か
【朗報】YouTubeのウザい広告を簡単に回避する方法が見つかる