1read 100read
2012年07月モータースポーツ29: モータースポーツはスポーツといえるのか? (645) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【プロレーサー】黒沢元治2【ガンさん】 (658)
モタスポ板で【頭文字D】を語るスレ (263)
【FIA贔屓】セバスチャン・ベッテル 21【イカサマ】 (322)
【嫁:婚約者】F1ドライバーの女性【恋人:R】 (498)
デヴィッド・アンダーソン (350)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚) (525)

モータースポーツはスポーツといえるのか?


1 :2010/08/09 〜 最終レス :2012/08/15
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
ウォーキングやラジオ体操並の消費カロリーなのに?

2 :
釣りスレ乙

3 :
走ってるのは車だから、娯楽で良いんでは?

4 :
競馬、射撃、弓

5 :
>>1
野球がスポーツに入るんだ、だったら殆どがスポーツつ呼んで差し支えない

6 :
乗用車改造して走らせるのはスポーツじゃないけど
レーシングカートあれはスポーツだ

7 :
>>6
ほう、ツーリングカーレースはスポーツではないと・・・・。

8 :
>>1
わからんけどカートより上のレベルになると、参加するのが難しい。敷居が高い。
「見るスポーツ」になてしまう。

9 :
>>5
間違いなく身体能力は野球>>>>モタスポだろう

10 :
現在はメカニックによる技術力を争うものであって
スポーツじゃないよ
今はいい車にめぐり合ったドライバーが勝つ
同じ車で多数のドライバーで競うのはスポーツだけどな

11 :
心拍数200近い状態がレース中続くけどね

12 :
サウナもスポーツですねわかります

13 :
消費カロリーもしくはエネルギーがスポーツであるかないかの基準?
ならばゲートボールは?相撲は?カーリングは?
少なくとも>>1の言っていることは正しくないと思う

14 :
F-1レースはフットボールやバスケットボールとは異種なのです。
上手ければ競えるとは限らない。
競いたければ金が必要なのです。「はい、金です。シートをください」
と言える人間がドライバーなのです。
非常に裕福な若者が望めばフォーミュラワンに出場できる。
レースが厳密にはスポーツでない理由がそこにありますね。
(タキ井上)

15 :
いやいやいやいや

16 :
>>13
ゲートボール=モータースポーツ

17 :
モーターがスポーツしてる。要するにエンジンが頑張ってる

18 :
その発想は無かったw

19 :
囲碁もスポーツに分類されるぐらいだしな。
それにくらべればどうということはない。

20 :
>>19
言葉の定義の問題になるなw
日本人はスポーツ=激しい運動という概念なのだが
原義は「生業と関係のない余技」みたいな意味だからね

21 :
BBCのトークショーみたいのでも>>1のネタはやってた。

22 :
>>9
残念だがモタスポ>>>>>越えられない壁>>>野球だアホ

23 :
筋量はまぁドライバーよりは野球選手だろう
んでスタミナやタフさはドライバーも凄いだろうけどこれも野球かな
野球は練習のほうで鍛えられてるだろうからなぁ

24 :
>>23
不同意w
練習で鍛えられてるのは一流ドライバーも一緒
どっちが上とか言えないと思うね
野球に関して言うと
持続して運動してるのではなく実際に動く時間は短い
F1あたりのドライバーは身体も精神もずーっと緊張が続く
比べるなら野球じゃなくサッカーあたりが妥当じゃね?

25 :
野球選手が4G越えの横Gに耐えられるとは思えないが
ドライバーとニッパーどっちが優れているか比べるようなものだろう

26 :
夏の耐久レースとかで汗ビッショリになってる人とかはスポーツしてるんだろうなぁ…
3時間走っても体力有り余ってる俺はまだまだだな、汗もあまりかいてなかったし…

27 :
いやだからスポーツを先に定義しろっつーの。
あと>>26みたいな筋肉バカは書き込むなよ鬱陶しいから。

28 :
F-1レースはフットボールやバスケットボールとは異種なのです。 
上手ければ競えるとは限らない。 
競いたければ金が必要なのです。「はい、金です。シートをください」 
と言える人間がドライバーなのです。 
非常に裕福な若者が望めばフォーミュラワンに出場できる。 
レースが厳密にはスポーツでない理由がそこにありますね。 
insite-Tokyo --Interview-- 井上隆千穂 
http://web.archive.org/web/20020726133205/www.insite-tokyo.com/interview_ja/1inoue/ 

29 :
>>28
経験者は語るだな
いつものコピペだけど
どんなに金積んでも野球とかサッカー選手にはなれないからな

30 :
スキーだってスポーツだろ…あれは山頂まで原動機の力使って登ってあとはバランス取りながら落ちてるだけ。モータースポーツは完全にスポーツ。自分の何万倍もの力の物を技術と強靱な肉体でねじ伏せてる。

31 :
>>29
山本左近が身をもって証明してるな

32 :
最初から最後まで原動機使ってるが・・・・・

33 :
>>30
すまんわかった!
リフトに乗って頂上に行くのがスポーツだ。
高いから怖くて心拍数上がるし

34 :
手と足をちょこっと動かすだけの簡単なスポーツです。 

35 :
>>34
じゃああんたF1マシン乗れんの?

36 :
登山とモータースポーツだけがスポーツ。他は遊びw

37 :
モータースポーツやってるひとも筋肉番付的なのに出ればわかりやすいのにね

38 :
モタスポのトップも十分凄いと思うけどな
バイクで300`出してみればわかるけど それだけでかなりやばいだろ
そこから他者と競り合いながらブレーキ遅らしたり ライン変えたりしながら走行するわけよ
しかもミスは命取り ミス=転倒の可能性大 ラグビー アメフトより危険
速くゴールしなければいけないから安全運転するわけにもいかず かといって飛ばし過ぎると転倒する
いつもギリギリ しかも雨の日のレースもあり
雨の2輪は究極の技術を要求されると思うけどな
速く尚且つ安全にゴールまでマシンを運ぶという 一見矛盾したことをできるレーサーがモタスポのトップレーサーだろうよ

39 :
>>36
登山とモータースポーツがお遊びだろw

40 :
>>37
かつて井出さんが出てた事は無かった事になってるのな

41 :
うん。やってる人は体使ってるしスポーツマンには違いないが、
競技としては「マシンの開発競争」>「操縦者の能力競争」だもん。
井上さんが言うのはまあ誰だってわかる話だろ。
完全ワンメイクな、例えばバイクのオートレースみたいな、ああいうものだったらライダーの腕を競うスポーツだと思うけど。

42 :
>>1
左近に謝れ

43 :
プロ野球のキャンプにレーシングドライバーが来て、反射神経を調べる機械で
野球選手と競争したらレーシングドライバーがブッチギリで勝ってた。

44 :
反射神経は卓球やバトミントンの選手と競わせてみたいな
野球なんて球技の中じゃ愚鈍な部類だろ

45 :
とりあえず サーキット行って バイクで300`出してみてよ
プロの凄さがわかるから バイクでは180キロくらいでも相当らしいよ

46 :
俺は日光サーキットのドリフト走行会の1本15分で汗だくの体力クタクタになるけどなw
それを4〜5本やったら筋肉痛が3日続く

47 :
モタスポは政治と金と激情がからみあう大人のスポーツ。
筋肉番付とか幼稚なこと言ってるやつは観るな。
身体能力云々言うんならオリンピックの陸上競技だけ見てろ。

48 :
身体能力だけなら 70歳で現役がいるゴルフのほうが低いんじゃね
ゴルフも 技術 の世界だからな 求められる能力は競技によって違うかと

49 :
123

50 :
F1なら30代半ばで引退を考える時期だ。
F1ドライバーとか一日20kmとか普通にマラソンで走りこみをやっているし、腕力も半端ない。

51 :
オリンピックでも使う道具で差が出るのにね

52 :

http://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/1/2/12e2ac44.jpg

53 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161454.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161456.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161458.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161461.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161462.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161465.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11614

54 :
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews021507.jpg ワイド

55 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162734.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162683.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162677.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162673.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162731.jpg

56 :
>>39
登山をハイキングと勘違いしてるのか?
w
カッコいい言い方すると命のやり取りをするのがスポーツな。

57 :
命のやりとりをしないラグビーやボクシング、陸上水泳はスポーツじゃないのかよw

58 :
ボクシングはスポーツかもな。男子バレーとか野球とかはスポーツじゃないw

59 :
俺にとって水泳はスポーツになるな
死と隣り合わせだ というか溺れて死ぬ

60 :
There are only three sports. Bullfighting, motor racing, & mountaineering. All the rest are merely games."
  ---Attributed to Ernest Hemingway
(スポーツと呼ぶに足る競技は三種類しかない。闘牛、モータースポーツ、そして登山。他はすべて、ただのおあそびにすぎない)
アメリカの作家の言葉
要するに命がけでやるかお遊びでやれるかどうかの違いかと
登山も闘牛もモータスポーツ(二輪)もお遊び感覚でやるには危険すぎるという意味かと

61 :
モータースポーツがスポーツでは無いと言う奴が居るなら。
そいつをサーキットで全開走行させてやればいい。
何周走れるものか、何周で音を上げるか、それとも何周でクラッシュするか。
走る前と走った後の感想の違いを聞いてみたいね。

62 :
昔フィンランドのローカル番組でやってたがライコはベンチ300kgで
セットを組みパワークリーンは250kg(当時の体重は60kg未満)、
COCの#4を親指と小指だけでノーセット108レップ完全クローズ、
雪に埋もれたトラック100mを9秒6(電気)、雪が積もったロード5km
を13分ジャスト、耐Gマシーンで500Gを26秒受けて平気だった。
全宇宙にスポーツをやっているといえるのはただ一人だけだってことだ。
あとは例外なく全部ゴミ屑

63 :
運動だからスポーツとは言えるけど
競技としては認められていない

64 :
モータースポーツ(特にF1)は世の中の縮図だよ。個人が目立つがあくまでチーム競技。とても複雑だ。
運転(機械の操作)の上手さで上り詰めるのが正当法とするならば、お金でシートを買ったり(裏口入学)、
口の上手さやパフォーマンスやコネで立場を高めたり、時にはチーム利益の為にオーダーを発動するし、
ドライバーをスケープゴートに使って葬る事もある(ヤンマグとか)チーム及びチームメイトとの政治的な
駆け引きだったり・・・何でも有りなんだよ。F1の左近なんて大病院のご子息!?って時点で有利な情況だろ。
メカやデータへの理解の深さ(理系)が重要だし、運転できないデザイナーに伝える言語能力(文系)も必要。
バトルの度胸(熱さ)が必要だし、それ以上に大切な状況判断能力(冷静さ)も求められる。
あと、ルールに触れないようにズルするのは当然wwwチームもドライバーもね。
ドライバーは自分の能力と環境の全てを使って勝負しないと頂点には立てない。特にF1は=人生だよ!
つまり、一般のスポーツは特定の運動の繰り返しをフューチャーして競い観戦するもの。
モースポは『スポーツ要素を含めた人生ゲーム』ってところだなw

65 :
>>64
俺は会社組織に似てるなと思った
って、そのままか

66 :
こういうこと言うのは
モータスポーツに興味がないからだろ?
好きなものだけが見ればいいし、やればいい
いやなら、見なければいいだけ!!
モータスポーツは外から見ている以上に
過酷であることは事実です
F1ドライバーの首の太さったらないです

67 :
>>66
ブレーキング時には心拍数が180→60まで一気に落ちるんだよな。
手足に行った血が帰ってこないで心臓が負けるんだと・・・
コーナーリング中も4Gとかで腕がアチコチに引っ張られながらも正確に操作してるんだし・・・オールージュなんて凄い情況だなw
ブレーキ開始の瞬間は『踏む』んだろうけど、直後にGで足が4倍の重さで『引っ張られ』ながらコントロールしてるからな。
スゲェよなw

68 :
これこそスポーツの証
http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg

69 :
F1はれっきとしたスポーツ。
だって冬季五輪に氷上のF1が種目であるじゃないじか!やってる事はほぼ一緒。

70 :
なにこの糞スレ?
モヤシみたいな体であの速さで走れる?
素人が横Gに耐え
エンジンストールさせず
クラッシュ無しで走りきれるのかよww

71 :
モータースポーツは体を使うスポーツだけど
競技としては極めていい加減
不公平だし
おかしなところも多々ある
スポーツショーが的確な表現かな

72 :
野球やサッカーだって不公平なんだぞ。
本人が優秀でも、チームが弱ければ最高の成績は残せない。

73 :
スポーツとはまた少し違うからモータースポーツという言葉があるんだろう
純粋なスポーツとはまた少し違うから 『モーター』スポーツという頭文字が付く
でも重要なのはスポーツかあるかどうかではなく 『文化』であるかどうかではないかと
F1は欧州の『文化』であることは確かだろし インディ500は米国の『文化』だろし
競歩はスポーツであることは異論ないけど 果たして 『文化』と呼べる領域まで入っているんだろか微妙だし

74 :
モータースポーツは金持ちと天才のスポーツ。
凡人は観客にしかなれない。

75 :
例えて言うと 『三国志』かな
魏=ーリ 呉=マクラーレン 蜀=レッドブル
ドライバーは『武将』 デザイナーは『智将』 
ロスブラウンは孔明 ニューウェイは司馬偉仲達 孔明と仲達の知恵比べ
シューは『呂布』 アロンソは『関羽』 ベッテルは『馬超』 呂布と馬超の武芸比べ
一国が一国を攻めるもよし 守るもよし 謀るもよし
ドライバー エンジニア デザイナーが全知全能を駆使して天下統一を目指す一大覇権争い
大げさに言えば戦争 スポーツは負けてもノーサイド
F1は負けるわけにはいかない 金が掛かり過ぎているからな
戦争には負けるわけにはいかないのさ

76 :
123

77 :
>>63
競技と言えるが、スポーツとしては認められない
こっちのほうが的確じゃね?

78 :
ドライバーやライダーによるシンプルなスポーツ競技では無いって事でしょ。
根本的に車両の性能を競い合ってる競技なんだから。
まったく同じ車両でやるなら人間の側の優劣を競う競技だけどね。

79 :
まあ確かに野球で例えたら木製バットのチームと金属バットのチームで争ってるようなところがあるからなw
でも車を道具と見るか、人間の方をオマケと見るかで印象は違ってくるよな。

80 :
>>74
レンタルカートに乗ってみたら?

81 :
>>73
ウインタースポーツはスポーツとは違うんだ?

82 :
>まったく同じ車両でやるなら人間の側の優劣を競う競技だけどね。
インディみたいなワンメイクならいいわけだな

83 :
スポーツなのかスポーツじゃないのか そんなに重要なことでもないと思うんだよね
スポーツだったら偉いわけでもないと思うし
インディみたいなワンメイク オートレースみたいなワンメイクだったらいいのかとか微妙なんだよね
実際 インディやオートレースにーリみたいな絶対的盟主のチームないしさ
ーリとかメルセデスみたいなチームはブランドだからあったほうがいいと思うし
スポーツでなくてもモータースポーツであっても人々に夢や希望を与えられることはセナの国葬が証明してるしさ
ブラジルでセナより夢や希望を与えた人はせいぜいセレソンくらいだろし
そんなにスポーツであるかどうかにこだわる必要はないんじゃないか
モータースポーツはモータースポーツでいいだろ 別にスポーツでなくとも

84 :
スポーツじゃねーよ
もっと高度な物だ

85 :
日本体育協会に所属できない
国体に参加できない

86 :
レッドブルのウェバー、意図的にライバルを巻き込んでクラッシュ? F1韓国GP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000111-ism-moto
元F1ドライバーであるゲルハルト・ベルガーは、韓国GP決勝でクラッシュしたマーク・ウェバー(レッドブル)が、
チャンピオン争いを繰り広げているライバルを巻き込もうとしたと非難している。
「なぜウェバーがブレーキを踏まなかったのか理解できない。あんな形でコースを横切るなんて、頭がおかしいよ」
と巻き添えになったロズベルグは怒りのコメントを残している。

87 :
すまん、誤爆った

88 :
ドライバーって、スポーツ選手に限りなく近い仕事人みたいなイメージ

89 :
F1ドライバーの身体能力なんて大したことないだろw
カジキじゃせいぜい市民マラソンサブ2で完走できたりアメフト最速選手に100mや
40ヤード走で勝てるくらいだろ?

90 :
まあ求められる能力は競技によって違うからな
相撲の力士は陸上ではショボイだろし
フィギュアスケートの選手はアメフトではショボイだろし
まあどんな競技でも最高峰は凄いんじゃね 実際日本人F1未勝利2位すらない  壁は高いよ

91 :
777

92 :
>>89
君のレスをみて人間の知能レベルにも
相当な幅があることを知ったよw
じゃあアメフト最速にF1ドライブさせたら
即ポール争いするわけだw

93 :
サーキット走行したこと無い 蛙のスレ

94 :
んだ。レンタルカートでいいから、30分間全開走行してみろよ。

95 :
>>90
馬鹿かお前?アメフト最速選手なんざカジキよか身体能力低いっつってんのに
カジキ以下の奴がF1なんかに乗れるかって話してんだよカスチョン!
たとえばウォルター・ディックスっつードチビデブなんかすべてにおいてカジキよか
下だろが

96 :
スピード感覚と車両感覚、スライド感覚と五感を駆使
するチームプレイ瞬時にできる判断力、体力もけっこう
無いと最後まで走りきれない、プロレスラーでも鍛えないと
戦闘機の強烈なGには耐えられないしへたしたら死んじゃうから
スポーツというより拷問に近いと思う

97 :
プロレスラーとかただのデブだろw
F1ドライバーなら戦闘機とか鍛えずとも余裕。
ラルフですら空軍時代トーネードのパイロットとして
領空侵犯してきたロシアのミグやスホーイを400機あまり
撃墜してる(もちろん公にはされてないが)し

98 :
試しに何処でもいいから
サーキット走行会で
10周位走って来い
どんだけ汗かいてグッタリするか分かるだろう

99 :
モータースポーツでひと括りにするとややこしいな
箱車は他のスポーツと比べても体力差は大きくないだろうし
フォーミュラ系のドライバーは陸上や球技や格闘技の選手より
むしろ飛行機のパイロットとかのほうがよっぽど耐えられそう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
邪悪最悪ドライバー対決ウェーバーVSハミルトン (629)
邪悪最悪ドライバー対決ウェーバーVSハミルトン (629)
久しぶりに時東ぁみを見た (274)
マーク・ウェバーの活躍を願うスレ Part17 (830)
F1ドライバーによる小林可夢偉の評価 (220)
180cm以下のドチビがF1から消えるw (307)
--log9.info------------------
■■ 赤面症 (顔面紅潮・のぼせ) その7 ■■ (790)
RSD・カウザルギー・CRPS No.2 (640)
尿漏れ 失禁 尿切れ 総合 (862)
機能性胃腸症スレ その5 (475)
【蛋白】尿に関する質問総合スレッド7【潜血】 (744)
差し歯(前歯)お悩み相談スレ 13 (474)
牛R(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ R糖不耐症スレ (396)
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)11 (900)
Rの人集まれー 3 (743)
【貧R】胸が小さい女 |・・| 21着目【無R】 (297)
■ヤブ歯医者ブラックリスト 8■ (735)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート23【CFS】 (712)
身長178cmと187cm (639)
☆自律神経失調症 完治した人限定☆ (922)
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part18 (253)
【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ (436)
--log55.com------------------
【石破氏】安倍首相のやじ「長く国会議員をしているが初めて聞いた。野党議員も全国民の代表者。敬意を持つのが当然」
【首相やじ】自民・石破茂「野党議員にも敬意を」 ネット「安倍総理だけに寛容さだの押し付けて中立面。マジで人の心がねえよな
【首相やじ】辻元清美「私に謝るのでなく、これは民主主義の問題だ」 ネット「辻元こそ、首相に対する罵詈雑言の数々で謝罪を求めたい
【安倍首相】「ワクチンが開発されるまで何とか乗り切ろう」
米国から救出機「遅すぎ。乗らない」 拒む米国人クルーズ船客も ネット「やたら日本批判してるのは一部のパヨった乗客…
【ミンスサポ憤死】謝るべきなのは、立憲民主党の辻元清美の方ではないか
【百田尚樹氏】「皆さん、政府は無能です。国民の命を守るんだ!という意志も能力もないことが明らかになりました」
【棄民】クルーズ船内の「全員の素早いウイルス検査」は十分に可能だった!安倍政権が「金がかかる」との理由で民間への依頼を拒否!