1read 100read
2012年07月鉄道模型290: Nゲージって小さ過ぎない? (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京浜急行を模型で楽しむスレ 10両目 (656)
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ (378)
【1/120】太っちょKING=TT9スレ-2-【9mm】 (344)
TOMIX信者の会Part119【真談話室98】 (356)
√ЦΘ-Θ-Θ└。U9ゲージでSLを待望するスレ (206)
マイクロエース信者の会 Part187 (719)

Nゲージって小さ過ぎない?


1 :2007/05/20 〜 最終レス :2012/07/28
安くて場所とらないと言う良い面もあるけど
最近HOと見比べると小さく感じてきて物足りなくなってきた

2 :
>>1のチ○コって小さ過ぎない?

3 :
ならば素直にHOに移行するがよろし。
そのうち日本型HOの曲線通過性能に嫌気がさして欧州型HOに移行するも良し。

4 :
HOにいけ。Nには二度と戻れなくなるけど。

5 :
とりあえず線路はそのままにして、日本狭軌車輌を
120分の1にして大きくすればいい。
0.009(m)X120=1.08(m) nearly equal 1.067(m)
太っちょKINGは実感的でいいぞ。

6 :
>>5
またちゃぶ台厨かw

7 :
敢えてここでZJゲージをに移行すれば

8 :
Nは現実的にレイアウト作れるし作ると面白い

9 :
日本の家って小さ過ぎない?

10 :
>>6
TT9は家庭用「卓球台」(畳1畳以上)ゲージ。
120分の1だから、丁度いい。

11 :
LGBを走らせると、NもHOも小さく感じるよ。

12 :
グランシップに逝ったら、Nがとても小さく、値段も安く感じた。
だが、俺はNに生きる!!

13 :
ここでどっとGとか5インチに行ったらどうだろうか

14 :
     ・,           ,,゙・,,∴   ・,         ,'・/       | |  ○○
  ;,,              ∴  ∴;   、  ′,' ・  ・, ,'・, 、・  | \
;  、:  ;,, \,ゝ`/~ /~i,. ,,゙  ;゙,, .,i /~   /~  /~  /  ,.、,'・  | |\\
,.、,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'    ∵  :  ,.、,'・、′,'・   |   |~  /^ )| |   ̄
  \・ '・,. \   \  \∴::  ・  ;,'・,_,,,,'・, ,'・,  ,'・/     |_|
  ・  ;,',.、: ・, ,'・, 、′    |   /∴,,゙・,,∴\'・, ,'・,  ,'・  /
\      ・, \   \,.、: ・, ,'・, 、 「∴;, ゜∴ ;∴」
 ・, ,'  \     _,,___ ,.、: ・, ,'・, i,. ,,゙;;;; ゙,,● .,i    ,.、,'・、′/  ○○ | ̄|
      ′, ̄,. /● ,,゙・;;^\      \∵;, :/   /           //
          「;,,''“。∴・∵ |・ '・,.、,'・、′, ̄ ̄: ・, ,'・, 、・ '/         ̄
   \   \ :i,.∴ ,,゙;;;∴;,ノ       /       /
     ,'・, 、   \∵;,, ;:/  |,.、,'・・ '・,.、,'・、/  .、,'・ |     | ̄|  | ̄| ◎
         ∴:  '"-ゞ ∴:: 、,'・ ;,'・,      ;,'・,/|   |  |  |  |
 │     ./        /     ヽ           ヽ   │   | |    |  |
 .|     /        ,ヘ/ヽ-'"ヽノi、        ゙l    |   |_|    |_|
 |     |           l゙        ゝ        |    |
 .|    、 .|        i、.,,-‐''''''''''ー-,,, ,.       │,! ,i、.|     | ̄|   | ̄|
./,/'i、 八 ゙l        │       l゙           l゙ |゙l│゙┤      ̄   |  |
レ  ゙l .l゙ │.゙l      ,,i´゙'--,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐゙l、       .|,.l゙ |l゙  "       _|  |
   レ │,く      "          ゜      ,/ 「 ′      _ |   |
       V .ヽ                         /           |___|

15 :
楽しみ方によるんだと思う。
長編成をがんがん走らせて遊ぶならNが適しているが、
1〜2両をじっくり眺めて楽しむならHOがいいんじゃないかな

16 :
アメリカみたいに、家が広いとHOゲージがいいだろうが、
俺んちみたいに狭いとNゲージでもキツい。
Zゲージなら、レイアウトも作れそうなんだがなー

17 :
HOゲージって小さ過ぎない?
安くて場所とらないと言う良い面もあるけど
最近Oと見比べると小さく感じてきて物足りなくなってきた

18 :
OよりOJのほうがいい。

19 :
やっぱ実物大でしょ

20 :
>>19
トラベルプランニングオフィス乙

21 :
1は乗り鉄

22 :
小さいが、その分、長編成が組めるのがメリット。

23 :
>>1
HOとかみみっちこと言ってないでライブスチームとか成田ゆめ牧場とか
大畑線キハ85動態保存会とかに金かければいいじゃん。

24 :
視力の関係で細かい工作がやりづらくなってきた

25 :
理想は1/1だな。(実現性は兎も角)

26 :
>>24
つ「老眼鏡」

27 :
実車って小さすぎない?

28 :
NとHOは同じ鉄道模型とは言え別物。どちらもそれぞれ違った魅力がある。

29 :
1/150というスケールの事かと思った。
つまらないゲージ論はZだけでいいよなw

30 :
Zゲージを30分眺めておいてNを見れば
きっと大きく見えるぞヨ

31 :
Nゲージは丁度いい大きさだ。思わずカメラと並べたくなるw

32 :
ちゃぶ台系重複スレ その1

33 :
日本のHOは欧州型の倍以上の面積が必要になるからな。
細密化はいいから、もっと走行性能にも気を使って欲しい。

34 :
>>1
糞スレいくつも立てるな。削除依頼だせよ。
重複スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171904719/l50

35 :
小さいかな?
新幹線16両編成をみたときはクラッと目眩がしたよ

36 :
>>35
HOの新幹線16両編成を想像したら、金額にクラッと目眩がしたよ

37 :
サイズ的にはOやOJくらいがいいけど、
おもちゃクラスのアメリカン商品と超高価な商品の中間くらいのものがほしい。
それと、リアルな2線式が普及してほしいです。

38 :
キットの塗装でマスキングとかやりにくい。
そういう時はもう少し大きめだとやりやすいかもしれないが
部屋が狭いから今のままで我慢するしかない。

39 :
なぜかGもOもHOも必要な面積はそんなに変わらない。
(もちろん半径が一緒じゃないけど大きなゲージほど小回りがきく)

40 :
曲線通過性能に不満とか言ってるが、そんな急カーブ走らせる気にもならんが。
どんなにディテールがすごくても、プラレール並みの急カーブを走るなんて見るに堪えない。

41 :
ちっちゃいのが小半径走っているとイヤになるけど、
大きいスケールだとそんなことどうでも良くなっちゃうよね。

42 :
俺は逆にHOがデカすぎに見える
Nぐらいがちょうどいいや

43 :
>>40
急カーブってことなら、R280もR140も五十歩百歩だと思うが

44 :
保育園で園児たちに鉄道模型を運転させたくて、ジオラマ制作とかして購入車両を
走らせようと思っています。
私自身、素人なんで玄人の皆さんにお聞きしたいんですが、NゲージとOHゲージのどちらが
いいのか悩んでいます。5歳までの子どもに喜んでもらえればいいんですが、どちらがいいでしょうか?
どうかお教えください。
小さい子どもには大きい模型のほうがいいんでしょうか?
主流はNゲージとお店の人はいうんですが、どうなんでしょうか?

45 :
つりかどうかわからんけど
それくらいの子供ならLEGOの鉄道とかでいんじゃないか
これならリモコンで鉄道の運転もできるし。
正直Nゲージ集めてる俺でも少しほしいくらい。
一応ご参考に
http://www.happinetonline.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&SHOP_ID=1&DISPCATEGORY=000001006201&Class=0&KIND=0&PRODUCT_ID=5702014469860
NゲージやHOなんて部品も細かいし結構高価だし。

46 :
>>44
幼稚園だったらプラレールが一番だと思いますよ
最近のはかなり良くできてるしいろんな車両が出てるし
車両も線路も扱いやすいし

47 :
>>44
HOは持ってないんでわかんないけど、Nは8歳以上推奨だからプラやレゴにしといたほうが・・・。
マジで鉄模は部品が小さいから飲み込んだりして危ないってのもあるんで推奨年齢があるんだと思うし。

48 :
小さすぎるもなにもあんさん・・
HOが高すぎてNしか買えまへんがな。
それにうちの家は狭すぎて半径400mmがやっとこさ。
しょうがおまへんがな。。

49 :
>>44
幼稚園児だったら、HOやNは勧めませんね。
少し高いけど、GゲージでLGBの入門セットを探されては如何ですか?

50 :
私、Nサイズの400系つばさじゃダメ。HOサイズの400系つばさじゃないと。
入れててものたりないもの。

51 :
>>44
保育園でNやHOの鉄道模型なんてやめといた方がいいよ。
低年齢の子どもがパンタグラフ取って飲み込んで救急車呼ぶのがオチ。
おとなしくプラレールや木製レール、LEGOなどにしとておいた方がいいと思うよ。

52 :
そこでライオネルやバックマンのOゲージですよ
お値段安いし

53 :
いろいろとご返答ありがとうございます。毎年一回ミニSLきてもらって園庭で走らせてもらってまして、オマケでドイツ製のGゲージをホールで走らせてもらったのがきっかけなんです。Oゲージは最低6畳ぐらい走らせて幾らかかるんでしょうか?

54 :
Nゲージのジオラマを中央に置いて、遠くから園児に運転させて触らせないで、外側にプラレールを置いて園児に触らせたらいいかなと考えてるんですが、いかがでしょうか?もちろんその時は保育士がついてますが。

55 :
日本は科学技術で喰ってる国だと思い、幼児期から自然保育と共に、鉄道のような日本の技術のお家芸に触れさせるべきと思ったんです。いろいろお教え下さいm(_ _)m

56 :
アメリカのOゲージは玩具と模型に分化してるので、
前者なら2万くらいで豪勢なスターターセット(車輌+エンドレス+ターンアウト+パワーパック)が買えます。

57 :
日本の技術を見せたいのなら鉄道模型なんか
見せるよりトヨタとか東大阪の工場見学とか
AIBOのロボットでも買って見せた方がいいんじゃないかな。
車両基地見学とかも。
工場の人の職人技でも見せた方がいいんじゃない?
俺も幼稚園児のころからNゲージ持ってるけど
Nゲージ走るの見せても鉄ヲタ育てるだけと思う。

58 :
こんなのが幼稚園にあったら登園拒否もなくなるな。
ttp://tama-railway.com/page013.html
駅、踏切に人や自動車を並べたり本物の池に金魚とか・・・
 自分が以前居たメーカーの設計の人間でも
専門でもないのに異様に板金の半田付けが上手かったり
細かいメカを弄らせるとやけに手先の器用な人が居たりした。
逆に押しなべて平均点以上で知識もあるが、理論武装だけで
手先が不器用で下手に試作品等の実機を触らせられないとか
具体的な設計させても図面を書かせてもセンスがない奴も居た。
よくよく聞いてみると、子供の頃からプラモデルやら鉄道模型を
作ったり壊したりしていたか、見ただけ聞いただけ教科書だけの
勉強が得意だったかの違いが大きいような気がする。
まあ、会社や組織の中では個々の技術やセンスよりも技術者相互の
信頼関係とか統率力とか色々あるし、できる製品の独創性、優劣とか
個人の出世云々とかとは別の話だけどね。

59 :
>>54-55
プラレールだけでも十分凄いと思うんだけどなあ
最近は昔みたいに金型使い回しとかしないし
Nゲージで商品化されてないような車両もばんばん出てるし
マジ侮れないっすよ
子供の頃から鉄道の玩具に慣れさせるという意味ではぴったりかと
そういう自分も幼稚園の時はプラレール、小学生でスーパーレール
小学生高学年でNゲージってだんだんステップアップしてったし

60 :
なぜ子供に科学技術を見せたいのに鉄道模型を見せるだけなのか?
科学技術って陸海空とかPC、人体、精密機械とか
なんでもあるのに鉄道模型にこだわりすぎるんだろ?
鉄ヲタ生産するだけなら意味なくない?

61 :
もうちょっとゆっくり安定して走って、音くらい出たらNで十分。
DCCもあるし。

62 :
保育園児にとってグロなトラウマ体験になりかねない人体を勧めるのはいかがなものかとw

63 :
幼稚園児に二桁の九九を教えてるようなものだな
>陸海空とかPC、人体、精密機械とか

64 :
飛行機はなんで飛ぶのん?
潜水艦はなんで浮いたり沈んだりできるん?
保育園児に理論的に分らせるのは骨だよなぁ
てか、夢の無い保育園児ばかり生み出しそう。
「サンタのソリなんか航空力学上、飛べる訳ないよな」
こんなこと平然という園児をお望みですか?

65 :
>>63
漏れ様の幼稚園では苦苦ならったぞ

66 :
>>64
それはおまえの固い脳ミソ
今の幼稚園児「それでも俺は飛ばしてみせるんだ、新しい技術を開発して絶対に飛ばしてやる!」

67 :
長しかくの積み木に、電車の顔描いた
床の継ぎ目は線路に見えた
それで十分だった

68 :
うん小さすぎる。
これからはちゃぶ台の時代w

69 :
ナローはいいよナローは。
でかくても急カーブOKしかも違和感なし。
もしくはトラムか。
うちのトラム零番でR170だぜ。まいっちんぐ。

70 :
>>44
「保育園」って4、5歳の年齢でしょ。それぐらいの年齢に最もお似合いの
鉄道のおもちゃは、ダイソーで売っているプラレールとほぼ縮尺が同じの
鉄道のおもちゃ(車両、線路、駅など)が
良いのではないでしょうか?そのおもちゃにはプラレールのように自走はでき
ないので手で押して走らせる事になりますが、それぐらの年齢の子供(未満)
にはちょうど良いと、推測します。このようなおもちゃで遊ばせても、
それぐらの年齢の子供(未満)からは不満の声はたぶん出ないと、推測
します。
 この「ダイソーで売っているプラレールとほぼ縮尺が同じの鉄道の
おもちゃ」は、最小の費用で最大の効果(娯楽性)あり。

71 :
安全性や入手性からしたらプラレールの方がいいんじゃない?
正直NやHOを5歳児に弄らせるのは無理があるし
非常に高価かつ壊されやすいからやめた方がいい
どんなジオラマを想像しているのか知らないけど
Nでもレール敷いて建物やるだけでも少なくとも5万以上はかかるし
テレビなんかで紹介される物とかなら10万なんて楽勝で越えるから。
子供を飽きさせないようにするには車両も豊富に用意しないといけないし
同じ規模でHOなんてやるなら20万〜コースだな
鑑賞させるにしては金がかかりすぎる

72 :
5歳児なら大小の空き箱を白い紙でくるんで窓描くだけで
建物と認知して満足するはずだが
おれがそうだった

73 :
>>71
安全性や入手性からしたらプラレールの方がいいんじゃない?

確かにそうかも知れない。理由は、「ダイソーで売っているプラレールと
ほぼ縮尺が同じの鉄道のおもちゃ」はたぶん中国製だから、もし塗装
してあれば、その塗料に基準値以上の鉛があるかも?

74 :
鉄道模型だって中国製が多いのだし。
そもそも対象年齢が8歳以上、3歳未満には絶対与えないでください。とメーカーが謳っている以上、もしもの責任は管理者がすべて負うことになるでしょうね。
ただでさえDQN親が増殖してる昨今、あえて火中の栗を拾わないほうがイイと思います。

75 :
質問してるの8月だぜ、いい加減結論出してるだろ

76 :
去年の釣りに反応するのもなんだが偶然このスレを見つけたので一言。
>>44はプラレールで十分。
まだ小さい甥にNを雑に扱われてorzな俺。
まあ新しいのに買い変えるからいいけどさ。

77 :
プラレールも主流だが。
TゲージやZゲージでも充分じゃないだろうか?
似たような形態だからな、サイズ以外。
Nゲージは精密過ぎる。

78 :
HOとNじゃ値段が違いすぎる...。それに最初はプラレから始めるだろ。

79 :
42歳だが今まではNでキット等を楽しんできたが、最近目が作業に追い付かないと感じることが多くなった。年齢からくる衰えなんだろうが、ぼちぼち卒業してHOそれも路面系へ転向しようかと考えてる。情けないが、これも潮時ですかね。

80 :
>>79
もうすぐ34です。
Nでの作業は面倒と感じる反面Nだからと省略できる部分もある。
HOだとその部分気になるかも。
と言うか普通にHOが欲しい。
5両編成ぐらいで走らせたい。

81 :
>>79
近視乱視がなけりゃ100円均一の老眼鏡を強弱各度数全てを
揃えても数百円ですむ。拡大鏡の代わりと思って使ってみては?
極近作業から塗装とか油とか電動工具使用時の保護眼鏡にもなる。
まあ、老眼鏡使うような状態だと非常に目が疲れるし
レイアウトの向うを走るのを見ても色付きの線にしか見えないし
遠近見渡すのに眼鏡交換も鬱陶しいね。
無理せず早めに大きいゲージに拡大移行した方が楽しいよ。
Nでフル編成をHOで5〜7両位にデフォルメしても迫力も音も大きいし。
四十路過ぎ 手元も見えず 遠くは線
無理せず拡大 老眼鏡

82 :
 確かに、HOやOと較べると車輛自体の質感が足りないのは否めない。
 しかし、大きな操車場や駅の構内配線をメインに考えている俺としては、スケールが小さいことはとてもありがたい。

83 :
Nゲージが小さ杉には同意だが、かといってHOではデカ杉と思う今日この頃、ってかずっと思い続けてる

84 :
っHOj(12mm)
以前、HOを15両で走らせている強者がいると聞いた事あったぞ

85 :
Zって小さすぎでつか?

86 :
>>83
そんなあなたにはTT9(120分の1。9ミリ)がお薦め。
Nゲージが小テーブルでも出来るなら、TT9は中テーブル
で出来る。もちろん、大テーブルでも出来る。

87 :
>>1の|よりは大きいじゃん

88 :
Oゲージって小さ過ぎない?
安くて場所とらないと言う良い面もあるけど
最近実物と見比べると小さく感じてきて物足りなくなってきた

89 :

;  、:  ;,, \,ゝ`/~ /~i,. ,,゙  ;゙,, .,i /~   /~  /~  /  ,.、,'・  | |\\
,.、,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'    ∵  :  ,.、,'・、′,'・   |   |~  /^ )| |   ̄
  \・ '・,. \   \  \∴::  ・  ;,'・,_,,,,'・, ,'・,  ,'・/     |_|
  ・  ;,',.、: ・, ,'・, 、′    |   /∴,,゙・,,∴\'・, ,'・,  ,'・  /
\      ・, \   \,.、: ・, ,'・, 、 「∴;, ゜∴ ;∴」
 ・, ,'  \     _,,___ ,.、: ・, ,'・, i,. ,,゙;;;; ゙,,● .,i    ,.、,'・、′/  ○○ | ̄|
      ′, ̄,. /● ,,゙・;;^\      \∵;, :/   /           //
          「;,,''“。∴・∵ |・ '・,.、,'・、′, ̄ ̄: ・, ,'・, 、・ '/         ̄
   \   \ :i,.∴ ,,゙;;;∴;,ノ       /       /
     ,'・, 、   \∵;,, ;:/  |,.、,'・・ '・,.、,'・、/  .、,'・ |     | ̄|  | ̄| ◎
         ∴:  '"-ゞ ∴:: 、,'・ ;,'・,      ;,'・,/|   |  |  |  |
 │     ./        /     ヽ           ヽ   │   | |    |  |
 .|     /        ,ヘ/ヽ-'"ヽノi、        ゙l    |   |_|    |_|
 |     |           l゙        ゝ        |    |
 .|    、 .|        i、.,,-‐''''''''''ー-,,, ,.       │,! ,i、.|     | ̄|   | ̄|
./,/'i、 八 ゙l        │       l゙           l゙ |゙l│゙┤      ̄   |  |
レ  ゙l .l゙ │.゙l      ,,i´゙'--,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐゙l、       .|,.l゙ |l゙  "       _|  |
   レ │,く      "          ゜      ,/ 「 ′      _ |   |
       V .ヽ                         /           |___|

90 :
オレの意見と同じスレをみつけた。模型板にはN大杉で○○を模型で楽しむスレは中身は全部Nばかり。だいたいNはレイアウト中心なのに小さい車両にゴタゴタとディテールつけて喜んでるヤシは阿保ちゃうかと思う。HOでも紙なら安くできるので車両楽しみたい向きはHOでといいたい。

91 :
>>1のもかなり小さい件について

92 :
>>1
栄進堂(だったかな)と過渡の103系並べたらどうなるんだ?

93 :
普段、Nだけで楽しんでいるつもりでも、
JAM行くたびにNって小さ杉だなとチト空しくなる。
あと、アキバに模型店が集中するようになったあたりから、
なんか落ち着きのない趣味になった気もする。

94 :
線路幅12ミリ未満のゲージは玩具としてほしい。小さいもので鉄道模型やってるなんて言わないでくれ。

95 :
実物の鉄道って大き過ぎない?
実物独特の重厚さと言う良い面もあるけど
最近模型と見比べると大きく感じてきて煩わしくなってきた

96 :
Nゲージが小さ過ぎるわけじゃない、
>>1が無駄にデカ過ぎるだけ。

97 :
デカィ ミカィ ソリィ パシィ プレィ

98 :
いやあ、デカいよ。
京阪石山坂本線を忠実に再現したレイアウト作ろうとすると線路延長94m
そのうち2.7m分は取りかかってるけど。

99 :
オレん家が小さいんだからしかたがない。
日本でNが圧倒的主流なのも、そのせいだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もしも、平安時代に鉄道模型があったら (282)
1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です (683)
京成グループを模型で楽しもう Part6 (266)
深夜に鉄模作ってる奴の独り言 (308)
【信者】16番真鍮製完成モデルを語ろう【争い】 (514)
Nゲージ EF66 (717)
--log9.info------------------
■ソフト売上を見守るスレッドvol.6750■ (394)
VITAはソフトガナイソフトガナイ→197本もありました (408)
Vitaに入れ込んでたサードは頭抱えてんだろうなぁ★7 (858)
DQ10はWiiで正解だったな (272)
PSPでシレンの新作が登場! (256)
アクアプラス「PSが無くなったらCS撤退する」 (884)
ミク後のVITAを考えるスレ (205)
鬼トレの3バックで挫折した (896)
ニンテンドー3DS その1046 (304)
■■速報@ゲーハー板 ver.21738■■ (1001)
PSVita(白)が劣化有機ELだった件 (424)
海外誌「Vita版CoD:BOが成功する見込みが無い」 (263)
ソニー系アニメ会社アニプレックスがブログを潰す3 (214)
許されないアトラスのステマ part2 (409)
ゲンダイ「SONYゲームビジネス不振、断末魔を上げている」 (207)
PS3で洋ゲー遊ぶ奴はアホという風潮止めろ (598)
--log55.com------------------
【総合】パズル&ドラゴンズ6485【パズドラ】
めちゃくちゃ面白いスレタイ思いついたから今から発表しま〜す🙋‍♀
【スクスト】スクールガールストライカーズ2 part1189
【モンスト】モンスターストライク総合3102【個人情報流出 社長書類送検 自社買い 限定搾取運営】
【モンスト】モンスターストライク総合3103【個人情報流出 社長書類送検 自社買い 限定搾取運営】
【モンスト】モンスターストライク総合3104【モーセぽぴぃ!!!!!!!】
【Android】clash of clans TH91【クラクラ】
Android Yuzu Browser みかん6個目