1read 100read
2012年07月ゲ製作技術353: ■知識なにも無し、0からゲーム作り■ (237) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OpenGL (517)
人工知能or人工無脳作ろうぜ (840)
(゜(・)゜)ホモゲー作ろうよ(゜(・)゜) (686)
カレー元水氏がゲームを作るスレ (223)
■ ゲーム製作技術板自治03 (805)
【XNA】1がアクションSTGを作るスレ【コントラ】3 (404)

■知識なにも無し、0からゲーム作り■


1 :02/07/09 〜 最終レス :2012/05/05
とりあえずC、C++の基本
はマスターしMFCで作ってみたが
だめだった。MFCでゲームはやはり無理がある。
もっと軽く滑らかにうごくゲームを作りたい。
API?だっけそーいうのでつくるのがいいのかな。
 

2 :
2

3 :
こいつバカだ…。
しかし、猿に教えてみたいという諸氏がおられれば邪魔はしない。

4 :
教えるも何も、何を聞きたいのか分からない。

5 :
 私は>>1。悩める中学生である。そう、私は今、非常に悩んでいるのだ。
何について悩いるのかというと、それはずばり人生についてである。
なんか最近、自分の生き方に疑問を抱いている。
私は、今まで、まわりの人になんと言われようが自分が楽しいと思ったことはやってきたし、
趣味などに関しても、たとえ、どんなにマイナーで人にバカにされたりしても、
そんなことは全く気にせず、我が道を貫いてきた。
私は、自分のこんな生き方が大好きで、これからも、ずっとこの生き方を通していくつもりだった。
しかし、最近、私は思うのである。「はたして、本当にそれでよいのだろうか」
 私は、今までの人生は、自分の興味のあることについては熱心にとりくんできたので
興味のある分野のことについては普通の人より、かなり詳しく知っている自信があるが、
そうでないことについては本当に全くといっていいほど何も知りません。
別に、私は、このままでも良いと思っていたのだが、
あまりにも「普通の人」なら知っていて当然のことを知らなさすぎているためか、
普通の人ならできて当たり前のことまで、できないことが多くて、
そういったことで最近、危機感を持ち始めたのだ。
 そもそも、なぜ最近になって自分の人生について考え出したのか。それには、ちゃんと理由がある。
実は最近、自分の人生を変える衝撃的な出来事があったのだ。それも、5回くらい連続で・・・。
具体的に何があったかは、皆さんのご想像におまかせします。

6 :
ネタスレ化の予感。

7 :
基本はマスターって何言ってんだろ
全角英字なんか使っちゃって

8 :
>>1-7
>>9-1000
全員死ぬ

9 :
マジでッ!?

10 :
さっき、大阪で14が死んでいるのが見つかったらしいよ!
逃亡厨の犯人は8らしい。

11 :

近頃、未来への伝言が多すぎ!
飽きた。

12 :
>>1
とりあえず、てごろなライブラリ探してそれで組んでみたら?

13 :
>>1はまだましだね
おれは、プログラムの組み方なんて知らないし

14 :
>>7
全角英字ってそんなにまずいのかなぁ

15 :
全角英字をバカにしてる割には「全角」とかいう言葉を使うやつ。

16 :
全角英字より半角カタカナが気になる

17 :
>>1
へんなところで改行入れてるから、妙にバカっぽくなってる。

18 :
2年前の自分と同じ事やってる人がいる...
そのとき参考にしたサイトはここ。
ttp://kerochan.no-ip.com/vcsdk/
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/

19 :
>>10
結局14はどうなった?

20 :
>>18
>>1じゃないけど
サンクス。
ウィドウズのボタンやメニューバーやコントロールパネルとかある
ソフトだともうMFC使ったほうがいいけど
単純に窓だけあって、そのなかで飛行機を飛ばしたい
インベーダーピンボール作りたいってなら
このWIn32Aolicationってのがいいの?かな。と勝手に解釈したけど。
いろいろ処理の関係で。

21 :
やっぱりディレクトXじゃねえの?素人にはちょっと無理だけどな。
つかえるようになるにはプロくらいの知識が無いと無理。
みせで売ってるパソのゲームもつかってるくらいだから。

22 :
>21
ダイレクトXの読み方が解らないようじゃ素人とか以前の問題だと思いますが・・・

23 :
>>1
> もっと軽く滑らかにうごくゲームを作りたい。
処理系が変わるたびに、FPSの調整方法が全く違うので苦労してます。
Windowsの場合はマルチメディアタイマってのを使うのが楽そう。
ttp://plaza4.mbn.or.jp/~chan_home/win32/mmtimer.html
覚え初めの頃はメッセージループにSleep埋め込んでました。
DOS時代の考え方が役に立たないのが悲しい

24 :
というか、自前の仮想タスクを作って処理系の違いぐらいそこで吸収
せいや。

25 :
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

26 :
マジ質問なんだけど
基本的にシューティングとかなんでもゲームってループで動いてるわけだよね?
かといってforで{}ループ内を繰り返すってだけだと
CPUがゴゴゴゴって処理し続けてビジー状態フリーズ状態受付ない
状態になってしまうよね?
どういう風にループしてるの??
MFCのタイマーをつけて何度も処理繰り返すってのは知ってるけど、
Win32ってやつで。

27 :
>>22
読み方ぐらいで・・・。
うちのまわりにはビジュアルストゥーディオやらなにやら、ありふれてて気にもならない。

28 :
>>26
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/
に転載して答えておきます。

29 :
べつに煽るつもりじゃなかったんだけど・・・
ただ、知らないことはあまり堂々と言わない方がいいよ
昔同じ読み方してて恥をかいたことのある人間としての忠告でした。
>21気分を悪くしたなら申し訳ありませんでした

30 :
>>27
それでも、「市販品で使ってるくらいだから素人には無理」はイタすぎるかと…。
>>21は、ちゃんとDirectXでプログラム組んだことあるのかなあ?
どうしても、語句だけ知ってるんで使ってみました感が否めない。

31 :
>>22
ダイレクトでもディレクトでもいいんだよ。英語勉強しる。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=direct&sw=0
http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/D/00030139.wav

32 :
どっちかというと、ディレクトの方が正しいんじゃないの
ダイレクトといっても、アメ人とかには通じないと思うけど

33 :
>31
私の勉強不足でした

34 :
>>31
そんな事は誰でも知ってるんだよ、わざわざ調べたりしてご苦労さん。
DirectXなんて固有名詞なんだからさ。
ディレクトリをダイレクトリなんて言うヤツはいないだろ?

35 :
銀行とかの
フィナンシャルとファイナンシャル
みたいなもんだ。どっちでもいい。

36 :
33=34

37 :
31=36

38 :
>36
残念ながら違います

39 :
Win32ってかなり難しいね。
MFCでゲームつくりたいんだけど
GAMEPACKってあれはダイレクトXかAPIぽいけど
さめがめ(知ってるかな)ってMFCでもいいよね。
てかあれMFCで作ってあるよね?あいうパズル的なものだったらMFCでいいかな。
ゲーム製作って
C/C++を知る→DOS窓簡単ゲーム→MFC→上級
ってかんじ?

40 :
MFC→MFC嫌いでもVC好き派 WIN32API
→MFC普通VC好き派 ATL/WTL
→MFC好きVC好き派 lost
→VCそうでも派 その他環境

41 :
おれもちゃんとディレクトX使ったことあるぜ。3Dで地球と月がまわるやつ。
関数とかでいろいろ数を入れないといけなくてむずかしかった。3Dだから
ふつうの奴にはむりじゃねえの?

42 :
いいわすれたけど、2DのディレクトXならかんたんかもな。

43 :
正直おまいらはツクールで作成しなさい。
おまいらはVBでも無理。

44 :
MFCもAPIもDirectX(Draw、3Dその他)も全てライブラリだ。
これだからゲームが出来るとかそういう問題じゃねーょ。

45 :
全角でディレクトX
なんかイイ!!

46 :
Direct 3D使ってゲーム作ってるけど、ただ単に使うだけなら
それほど難しいものじゃないよ。
ちなみにMFCは始めからノータッチ。
以前はPC98とX68でゲーム作ってた

47 :
ゲームでMFCは必要ナシ。ツール作るなら便利だけど。
DirectXはサンプルが豊富に付いてくるから、初期化とかの難しい部分は
コピペで対処せよ。

48 :
正直、DirectX8で3D扱うの難しいって言う人は何も出来ない。

49 :
バカなのでMFCしか使えないので
しょうがないのでMFCのSDIでゲーム作ってるんだけど
倉庫番みたいなの。
ウィンドウダイアログボックスならウィンドウの組み立てのところで
好きにできるけど、SDI(メモ超みたいな画面)のウィンドウサイズは
指定できないの?無駄にでかいんですが。

50 :
MFC使っている人の方が、なんか凄い。
漏れは、MFC全然分りませんが、VC++でゲーム作ってます。
Win32Appで空のプロジェクト作って、DirectXで
3Dポリゴンゲームを自前で制作。
MFCって少しかじった事が有りますが、PGの把握がめんどくさかったので
辞めました。マイクロソフトソース難解でした。

51 :
>>50
ライブラリの中身を見るのは勉強の為にはなるけど、
作成する時にそれを考慮するのは無駄。
つか、考慮しなくてもいいようにMFCは作られている。

52 :
>>49
ここで応じちゃっていいよね?
メニューや枠の厚みをGetSystemMetricsで取得して、
目的の大きさにプラスしてからMoveWindowするといいはず。
ウィンドウを開いてからGetClientRectでチェックして
差分をとる方法もあったような。

53 :
>>21
正直、行列演算をまるで知らなくても3Dシューティング作れたりする
DirectXは、初心者にとってかなり助かるものだと思うが…。
それは、どちらかというと3Dプログラム自体が比較的難解(正確には複雑)
というだけの問題だと思うよ。
ここ見てゲーム作ろうと言う人で、いきなり3Dやる人はいないだろうし、
DirectXは反応のいいゲームを簡単に作れるライブラリとして紹介しちゃっていいんでない?
もちろん、その前にC言語だのAPIだの覚える必要はあるけれど。

54 :
あ、いままでサブマシン(266Mhz)で
MFC、SetTimerで強引にシューティング作ってたけど
動きがガクガクしてていやだったんだけど
メインの1.6Gのやつでやったら、超なめらかにうごいたよ。
とここでまた問題発生。
ボタン押しっぱなしの場合キーボードの設定で
「あ・・・ああああああああああああああ」
とか
「ああああああああああああああ」
ってできるよね。上記に設定してあると飛行機の動きも当然
フ・フーーーー→山  ってかんじです。
下なら
フーー→
て動くけど。これはもうどうしようもない?

55 :
>>54
おーい、エコーを拾ってきてどうするぅ。
「キーボードの状態を取得する」関数で押下状態を見るか、
あるいは Window Message 見て押下・解放を拾って状態を把握しましょう。

56 :
>>54
MFCじゃなくても、タイマーイベントつかったらヘボいことになるよ。

57 :
散々言われてますが、SetTimerは精度がクソなのでやめろ、このボケが。
timeGetTimeやマルチメディアタイマー、パフォーマンスタイマー、RDTSC等を使いましょう

58 :
ttp://www.ryoukin.com/vcp/game_prog.html
>>55
だってここに書いてあったんだもん。
ここいいよ。初心者はかなりありがたい。

59 :
MFCの悪口言ってる連中の半分くらいは54レベル。

60 :
3Dは本当に難しい。
大学のお偉いさんが、研究テーマとして扱ってるものと
多少かぶってるだろうし、難しいのも当然かな。
IftheWorldってページとか、ダブルスティール開発者インタビューとか見ると
鬱になるよ。計算式にΣを出されるともうだめぽって感じ。

61 :
API の GetAsyncKeyState で、キー入力を取得できるよ。
俺の場合、C言語だけど
void F_GetKeyState(struct KeyState *key)
{
  key->KeyUp = GetAsyncKeyState(VK_UP);
  key->KeyDown = GetAsyncKeyState(VK_DOWN);
  key->KeyLeft = GetAsyncKeyState(VK_LEFT);
  key->KeyRight = GetAsyncKeyState(VK_RIGHT);
  key->KeyZ = GetAsyncKeyState(VK_Z);
  key->KeyX = GetAsyncKeyState(VK_X);
  key->KeyESC = GetAsyncKeyState(VK_ESCAPE);
  key->KeySpace = GetAsyncKeyState(VK_SPACE);

  return;
}
こんな関数作って、メインループで、
F_GetKeyState(&keystate);
って感じに呼び出してる。
でも、キーバッファがオーバーフローするんだよ……

62 :
>61
バカっぽいからGetKeyboardState()にしようよ。

63 :
なんとなく良スレあげ

64 :
>>60
狽ヘ足すだけだろ?
しかもLOOP書いたら計算はコンピュータがやってくれるんだ
ただ単になれていないだけで、難しくはない。
これがだめなら3Dというよりプログラミングが駄目な気がするぞ
研究して論文書いてってのは相当大変だが、
すでに確立された技術を理解することはそんなに難しくない。

65 :
研究して質問してっていうのは相当大変だが、
すでに理解された技術を解説することはそんなに難しくない。
とか書いてみる。
他人の成長するサマはもどかしくも見えることもしばしば。

66 :
もうこの板は駄目だ

67 :
一年以上経過したが、ここの>>1はゲームが作れたのだろうか?

68 :
>>67
ついさっき 漏れが>>66に 「延命すな!」って書こうとして やめたすれじゃねえか!

69 :
http://mona.h.fc2.com/

70 :
Windows関係のプログラミングは判らない奴は本当に判んないからな。
膨大な情報の海に飲まれて迷走するばかり。

71 :
というか、クソスレageてなんか楽しい?またage荒らしやるの?

72 :
http://www.can.hi-ho.ne.jp/bonita-model/menu.htm

73 :


74 :
ゲーム作りたくて、いろいろ本を読んだんですが、私には難しすぎてぜんぜん
理解できないんです。だから皆さんにいろいろゲーム造りの事おしえてもらお
うと、書き込みました。
どうぞよろしくV(^-^)V

75 :
よし、俺が教えてやるからよく聞けよ。
いいか、ゲームを作るのに一番必要なのは時間だ。
お前が学生とか会社員とかなら、そんなもんやめちまってゲームの製作だけに集中しろ。
社会からドロップアウトすることにはなるが、まあ気にするな。
それが出来たら、次のステップに進んでやる。

76 :
ゲームを造るには、まずどのような物お用意したらいいですか?

77 :
なんだっけな、ん、あっ、そうそう、
コンバイン


78 :
とにもかくにも、パソコンを持ってないと無理だな。
パソコンを持ってるやつに声をかけろ。

79 :
参加します。パソコンは持ってます

80 :
おっ!では、次のステップ
パソコンを両手で持ったまま、
左足を頭の高さまで上げてみる。

81 :
あのーパソコンは、両手で持ったんですが、体が硬くて左足が・・・・

82 :
食べていくには金がいる
まず働け

83 :
>>80
俺も足が上がらなかった
>>82
働いてる

84 :
ゲームを造るには、やっぱり専用のソフトとか買わないと駄目ですよね?
(>_<)

85 :
VisualStudio2005Expressは無料だよ。
Javaも無料だよ。
HSPも無料だよ。
ま、使いこなせるかどうかは、また別の話だがw

86 :
ゲーム作成以前にまず自分で調べることから始めないと
プログラム組めるようにならないよ。
これはプログラム作成にもいえることだけど
まず何をしたいかをはっきりさせる
次にそれにはどうすればいいかを調べる、考える
次にそれをするには何が必要かを調べる、考える

87 :
知識ゼロが前提か。
イベントドリブンて初心者に理解できるのかちょと疑問ではあるが、
個人的にはVB厨なので、
VisualStudio2005ExpressのVB版 + VB.net入門書
が好きではあるが。
しかし最も良い方法は、イケ面男前になって、女に作らせる方法だなw

88 :
さっきまでネットで、ゲーム作りの事をいろいろ調べていたら、いろんな
プログラム言語があるので、正直、驚きでした今までC言語位しか
しらなかつたので!(^O^)/
ところで、名前は開発中のものです。さんは、プログラム組むときどの様な
言語を使っているんですか?

89 :
>88
通常HQ9+。気が乗ればunlambdaかbrainf**k。befungeもいいかもしれない。

90 :
>>87
イケメンになるのも難しいが、それ以上にゲーム作れる女探すの難しそうだw
>>88
C覚えたらC++勉強するといいと思うよ。
>>89
ググりまくっちゃった。brainf**kはちょっと面白いと思った。

91 :
あの! あたしたちもゲーム作りしたいんです。
>< 教えてください!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084691803/l50

92 :
先生!今日からwinAPIの勉強始めます。ok?

93 :
「名前は開発中のものです。」は名前ではないぞ

94 :
え!名前じゃないんですか?
じゃー、名前は開発中のものです。さんの真の名前はいったい!!
(-_-)?

95 :
田中じゃね?

96 :
何か、ありきたりですね、でも、何か、かかっこいいです!(^O^)/
じゃー、これからも分からない事があったら、いろいろ教えてくださいね?
田中さん!                      夜路士区!!(=_=)b

97 :
で、なにがわからないんだ?
彼女の作り方以外なら、なんでもおしえてやるぞ

98 :
オマイラのなかで、なでしこ使ってる人いない?
駄目っぷりを語り合おうぜ。

99 :
プログラム言語は、C++言語とHSPどっちが解りやすいですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
GameDevWikiを何とかするスレ (564)
オンラインソフト作者の情報交換@ゲ製作技術板 (734)
ストーリー制作・演出に関する注意スレ (247)
【オープンソース】Construct【ゲーム作成ソフト】 (632)
さいたまRPG作ろうぜ (792)
SDLスレ ver.2.0 (677)
--log9.info------------------
【商売】理想の玉屋を経営シル!【繁盛】 (457)
子連れでビリヤード! (215)
【キュー】プレデターBK2【キュー】 (444)
趣味がビリヤードてイタイ (484)
巨根・巨Rの悩みを語り合おうinビリ板 (213)
世界各地の玉屋事情について語れ (246)
アマチュア限定!おまいら最高何連マス? (405)
あるある探検隊@ビリ板 (234)
ビリヤードやってる女は性格悪い (617)
メ○ズ がこの先生きのこるために (741)
竹中 寛 (414)
価格別で最強のキューを考えるスレ (684)
「夜の」をつけて卑猥な雰囲気を醸し出すスレinビリ (517)
【相撞募集】どんな合図が良い?【球友の輪】 (844)
一人で練習ってなにしてる? (230)
そーれ (278)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所