1read 100read
2012年07月スポーツ・RACE192: Forza4 チューニング道場 9コース目 (309) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【XBOX360】F1 2010 Part 5 (859)
【実況】ギャロップレーサー8 その2 (231)
【EA】SSXシリーズ 総合スレッド PEAK29【TRICKY】 (600)
【PS3】実況パワフルプロ野球2011 オン アレなし専 参 (525)
パワプロ11 選手晒しオーペナ検証スレ4 (892)
【THP8】トニーホーク シリーズ総合スレ 5【THPG】 (691)

Forza4 チューニング道場 9コース目


1 :2012/05/08 〜 最終レス :2012/08/17

前スレ
Forza4 チューニング道場 8コース目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1322047220/
本スレはこちら
【Xbox360】Forza Motorsport総合317【FM4】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1336102085/
Forza Motorsport 4 まとめ wiki
http://www47.atwiki.jp/forzamotorsport4/
Forza Motorsport3 まとめWiki
http://wikiwiki.jp/forza3/
Forza Motorsport 2スレ まとめ@ウィキ
http://www33.atwiki.jp/f_motorsport/
過去ログ
http://racesim.web.fc2.com/

2 :
おRにR入れると大変気持ち良い

3 :
>>1
おつ
>>2
同意
>>4
ごもっとも

4 :
さぁ新スレになったことだし、前スレの続きのテンプレ>>2の議論を続けようぜ

5 :
結論:いらない

6 :
どっちでもいい(^o^)

7 :
スプリング:スプリングを硬くした場合、それぞれのサスが踏ん張る感じになり、路面に対して追従性が向上する。そして、マイルドに滑り始める。
スタビライザー:スタビライザーを硬くした場合,ストンと落ちる感じでロールし,急に滑り出す傾向がある反面、荷重移動は楽になる傾向がある。
以上2点を踏まえ、
どういう風に対応すればいいかと言うと、
それぞれのタイヤをしっかりグリップさせたければスプリング、全体的に滑りやすくするならスタビライザーと言った具合。
同様に路面状況やライン取りによっても使い分けることができます。
縁石によく乗せるラインならばスプリング、グリップしやすい路面やあまり縁石に乗せないラインならスタビライザーをいじるという感じ。
【低速コーナー】
・進入
 アンダー ⇒ Fスプリングを柔らかく、Fスタビライザーを柔らかく
 オーバー ⇒ Fスプリングを硬く、Fスタビライザーを硬く
・立ち上がり
 アンダー ⇒ Rスプリングを硬く
 オーバー ⇒ Rスプリングを柔らかく
【中高速コーナー】
・進入
 アンダー ⇒ Fスプリングを柔らかく、Rスタビライザーを硬く
 オーバー ⇒ Fスプリングを硬く、Fスタビライザーを硬く
・立ち上がり
 アンダー ⇒ Rスプリングを硬く
 オーバー ⇒ 気にしない

8 :
スプリングは全方向に、スタビライザーはアンチロールバーとも呼ばれ横方向のみに作用する事に注意しましょう。
また、スプリングを固めると作動量が少なくなり、ダンパーを固めると作動速度が遅くなる
事に注目して足の動きを調整しましょう
トー:基本的にはトーインならば直進安定性が向上し,トーアウトは回頭性が向上する。
【低速コーナー】
・進入
 アンダー Fイン Rアウト
 オーバー Fアウト Rイン
・立ち上がり
 アンダー Fそのまま Rアウト
 オーバー Fそのまま Rイン
【中高速コーナー】
・進入
 アンダー ⇒ Fイン Rアウト
 オーバー ⇒ Fアウト Rイン
・立ち上がり
 アンダー ⇒ Fイン Rアウト
 オーバー ⇒ Fそのまま Rイン

9 :
リバウンド減衰率
フロントをいじるとリアの リアをいじるとフロントのグリップが変わる
低くするとオーバーステア傾向 高くするとアンダーステア傾向が強くなる
バンプ減衰率
フロントをいじるとリアの リアをいじるとフロントのグリップが変わる
低くするとオーバーステア傾向 高くするとアンダーステア傾向が強くなる
目安はリバウンド減衰率の50〜75%程度
デフについては、
wikiの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E8%A3%85%E7%BD%AE
LSDの項目を見てくれ。
自分にはよく解らんが、
加速時と減速時の設定が可能で、%を下げるとコーナリングしやすく、%を上げると速度重視という感じかな。
例えば、コーナーの立ち上がりの際にアンダー(頭が外へ膨らんでしまう)が出てどうしようもないとかいうなら、加速側のデフを下げてみよう。
いや、アンダーは出ない。もっと加速したいぜ!というときは加速側のデフを上げよう。
減速に関しては、漏れには解らん。回頭性重視でデフは低めがいいと思っています。

10 :
LSDの減速側について。
そもそもデフは左右のホイールの回転差を相Rるもの。
コーナリング中は内側のタイヤより外側のタイヤの方が転がる距離が長いのはイメージできると思います。
直接左右のタイヤを繋いだら回転差のせいで曲がりにくいので、デフが入ってます。
LSDは働きに制限をかけられてる(リミテッド)デフです。
なぜ制限をかけるかというと、やはり歯車を何枚も介するので加速時にはロックしておかないとパワーを伝えにくかったり、左右で回転が完全に独立していると減速時に不安定になったりするからです。

11 :
すげー!俺の知らない事ばかり書いてある!
理解できても今より速くなれる気がしないが

12 :
この前Aクラスのラリーカー擬を作ったんだけど、
誰か乗ってくれる人いない?

13 :
乗りたーい

14 :
    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.       
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×  何言ってるか
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   |
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',   ,.-┘   |  _|    レ   |
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',   '、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   /
 `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'       '|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  (
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''

15 :
>>12
fujimi new downhill 04:40.000(A-class)ぐらいの腕前でもいいなら。
名前のタグにメッセージ送ってくれたら、対応するよ。

16 :
>>13
是非乗ってくれ 
だが、どう連絡すればいいかな? 
>>15
送る 

17 :
連投スマソ
>>16
タグが存在しないと出た

18 :
なので
リプレイのキーワード検索で「WRC RALLY IMPREZA TEST ATACK」
で出るリプレイのタグにメッセージ下さい

19 :
>>18
了解した
ただ乗るだけでいいの?
あーだこーだのコメントが要る?

20 :
>>19
改善点に気付いたら言ってほしい

21 :
四ドリおもろいw

22 :
外国人のフレに、富士見のダウンヒルで勝負してくれって言われたんだけど、
条件がB-classのシビックなんだよね。
正直、FFのセッティングとか苦手で、勘でやってるようなものなんだけど、誰か参考になるようなセッティング教えてくれないかな?
後、富士見専用のセッティングは全部車高を限界まで落としてるんだけど、これって間違い?

23 :
>>22
ダウンヒルといってもトップスピードとか重視の旧DHと、コーナリング重視の新DHとあるじゃないか
あとシビックってけっこう色々あるからどれのことだろう?
ついでに>>22自信のタイムも参考に出しておくといいんじゃないかな

24 :
相手の指定は、シビックって事だけだから、どのシビックでも問題は無いんだけど
コースで言うと新downhillで、今のベストタイムはシビックtypeRで4分50秒をやっとこさ切るぐらい。
stageB-Rなら2分45秒くらい。
あと一秒縮められると、余裕が出来るんだけどなぁ。

25 :
シビックRって何種類もあるが・・・

26 :
いや、だからホントに全然興味無かったクラスだし、HONDA自体友好度4で止めてたぐらいだから。
どのシビックでも参考に出来るセッティングなら、助かるんだよね。
今は外出してるから、どのモデルかも正確には分からないけど、恐らく吊しで一番PIの高いtypeRだったと思う。
ストアで探そうとしても、なかなか下り用が見つからなくてさ。

27 :
CIVICなら何でもいいって言ってるのに、なんでわざわざ細かく車種を聞こうとするかなぁ
自分が持ってる範囲で、CIVICのチューニングがあれば教えればいいだけなのに。
聞いても教える気がないなら、最初から質問しなきゃいいのに。

28 :
下りはアンダーって事か?

29 :
むしろ俺のほうが>>24のタイムを出すパーツの組み合わせを聞きたいくらいだ

30 :
沢山あるからこそ教え辛いんじゃないか?
少しは限定してくれないとシビック全車種調べさせられるのはこっちになるわけで・・

31 :
いや、どのシビックでもいいとレスしてるようだが

32 :
もうほっとけよ

33 :
とりあえず速いシビックだったらEK9でいいんでないかい

34 :
>>30
すげえな!何の義務があるのかは知らんが

35 :
自分でセッティングすんの
面白いなw
最近、ツーリングカー作ったわ
お前らは自分で作る派?
ストアとかオークションの使う?

36 :
買う派はチューニング道場なんて来ないわな

37 :
ドラッグとドリフトは買う
グリップは基本的には自分で作ってる

38 :
買って満足したのってb0x氏のセットくらいだな

39 :
つか、シビックの指定しかないならFR換装しても良いんじゃね?

40 :
買って、乗って、扱いやすくて速かったら似たような乗り味を出そうと自分で作ってみる。
実車のドライブフィールを参考にして自作してもシルバーストーンGPでストアの1.5〜2秒落ちが自作の限界。

41 :
3の時は確かに魔法のように扱いやすい足セッティングっていうのがあった気がする
4はデフォルトで車高最低にするだけでも結構いい感じだからな〜

42 :
MR車はキャンバーF-0.4゚/R-0.8゚、トー角F0.0゚/R0.6゚が鉄板かな。自分的に。
これを持ち込みセットにしてテストランでちまちま弄る

43 :
>>41
車高最低ってやっぱりきくもんなんですか?
自分富士見とか走る時いつも車高は真ん中あたりまであげて、
前が後ろの1センチ下がりくらいにしてるんですけど(FWD時
ちょっと車高最低も試してみよう
バネの硬さ的には前が45%くらいの硬さで、後ろがそこから10くらい硬い感じにしてるけど、
正直よくわからない。
ダンパーも9/7/6/6.5(FWD)とかそんな感じで前は沈みやすいけど戻りにくいみたいな。

44 :
前にシビックの設定を聞きに来たんだけど、シビックなら何でもいいから参考にしたいって意味で書いたのが、変に誤解を招いたみたいだな。
FFの設定のコツが分からないから、まずは参考にしてそれから自分なりに車種に合わせて変更しようと思ってたんだけどさ。
今の自分のセッティングを全部書いたら1レスで収まらないと思うので、とりあえずリプレイあげたよ
2ch CIVIC TEST
のキーワードでさっきあげたから、テレメトリから何かアドバイスもらえると助かる。
ABS無しとか、クラッチ有りとかのアドバイスは求めてるのと違うから、それはご遠慮願いたい…。ABS縛りでやってるから、あくまでも現状で改善できるチューニングを見つけたい。

45 :
>>43
富士見は車高上げないと底付きしまくる
サーキットコースなら縁石や車種によるけど3よりは全般に下げられる気がする

46 :
ノーマルミッションで最高速もうちょっと伸ばしたい時ってスポーツミッションにするかハイカム入れるかどっちがいいん?

47 :
>>46
コースによる

48 :
>46
クラスと車にもよる

49 :
>>46
走り方にもよる

50 :
47-49
そんなの車の知識がない小学生でもって言える回答だろ。
アドバイスするなら、こういうコースならこっちがいいとか、この車種ならこっちがいいとかって回答するべき。
俺はFF使わないから上に、セッティングの知識も無いからアドバイス出来ないけど、わざわざリプレイ晒したレスもスルーされてるしな。
困ってる人にアドバイスするスレじゃないのかよ?

51 :
>>50
お言葉を返すようだが
その詳しい内容を>>46自身が述べるべきだった

52 :
にもよる って言いたいだけだろ

53 :
>50
>困ってる人にアドバイスするスレじゃないのかよ?
確かにそうだね
でもアドバイスが欲しくてここにきたのなら、
クラス、車種、走り方、セット・チューニング内容は書いてほしいね
(上記は昔はテンプレになってたような!?)
>46の内容は単純にみえるけど、ここのスレ的には実は奥が深い内容でもあると思いますの

54 :
スポーツミッションじゃね

55 :
これは>>46が悪い

56 :
どのクラスかにもよるが使うコースでレブらないorレブるが少しだけだったらハイカムいれるね
PI効率がよかったらもうレースミッションでギア比を調整しちゃうな
>>50は書いてないけど昔のバグ車みたいな最高速がレブる車を示してるのか?

57 :
間違えた>>46宛でした

58 :
荒らしてすまんかった
ケースバイケースなのは薄々わかってたけど、それがわかってよかった
もしかしたらケース問わずに一択になるほど有利な方があるのではないかと思って

59 :
まぁ、二択で済む質問なら、自分で両方試してみるのも、そう難しいことではないと思うけど。
所で、俺の前輪駆動下りのセッティングについては…何かアドバイスもらえないかなぁ…。
正直、車高やタイヤ空気圧なんかも全く分からずに適当(他の人のテレメトリから予想して)にセッティングしてるから、どうするのがいいのか改善する手がかりが分からないんだよ。
車高最低にしてると良くないみたいなアドバイスもあったけど、その設定でも自力でベスト100には入れてるし、フレンドに同じ設定を送っても、自分よりかなり速く走れてるから、底付きのリスクが全く実感できないんだけど…。

60 :
>>59
なにが不満なの?

61 :
>>60
車高を落として、デフをいじる以外にほとんど手つかずで走ってるから、とてもこれがベストのセッティングとは思えないんだよ。
実際に、タイムでいっても10秒以上速い人がいるから、セッティングで詰められる部分があるはずなんだけど、まったくコツが分からなくて質問してるんだ。
それこそ、空気圧なんて適当もいいとこで、どの状態がグリップがいいのかも見当がつかない。
それも含めて、リプレイをあげて改善できそうなポイントを教えて欲しいんだよ。
まさか、バネレートやキャンバー角、スタビライザーを全くいじらないのがベスト、なんてことはないでしょ?

62 :
デフォルトのセットで、10周走っても±コンマ5
もう腕でタイム伸ばすには限界を感じる、なんてレベルの人が
きちんとセットしても2秒伸びたら奇跡
それがセッティング

63 :
>>62
サーキットではそうかも知れないし、まだまだ腕でタイムを縮められる部分があるのは十分承知の上で、全くいじってない部分をどうするべきかって所を知りたいんだよ。
特に峠はセッティングで驚くほど扱いやすさが変わるし、もちろんタイムも大幅に変わってくる。
なにせ、グリップを良くする為に空気圧をどのくらいにするのがベストかって所から分かってないから、抽象的なアドバイスではなくて、具体例としてどうしたらいいのかを知りたい。
一つ仕上げてしまえば、後は他の車種に関しても自分なりに応用するなり微調整するなりの使い方ぐらいは出来ると思うんだ。

64 :
>>61
上記のタイムしかでないならラインがおかしい。リプレイ見てないけど
適当にやっても40秒切れる

65 :
>>64
適当にやって40秒切るって??
stageB -R B -class のランキング見てもらえば分かると思うけど、適当で出るタイムじゃないよ…
腕が違うのは十分分かってるから、そこに近づくためには下手は下手なりにセッティングで縮めないとどうにもならないんだよね。
下手が下手なセッティングで走っても、とうてい希望のタイムは出ないから。

66 :
>>65
あぁ、悪い
ニューダウンヒルのほうな

67 :
全然相談になってないw説教されて終わりw

68 :
>>65
ステージB-R Bクラス 2:44:5前後
車種:Civic'94
アプグレ
エンジン系:給排気レース、遠心レース、冷却ストリート、フラホストリート
車体系:全部レース
駆動系:クラッチ以外全部レース
タイヤ系:レース F215 R195 15インチ TE37
エアロ系:前後F羽
セッティング
空気圧:F1.9(2.0寄り)R2.0(2.1寄り)
ギヤ比:F5.10 1st2.80 2nd1.90 3rd1.40 4th1.15 5th0.95 6th0.80
キャンバー:F−1.5° R−1.0°
トー:F0° R0°
キャスター:5.5°
スタビ:F15.00 R5.00
スプリング:F100.0 R80.0
車高:F13.5 R14.0
減衰力:伸び側F10.0 R8.0 縮み側F5.0 R4.0
ダウンフォース:前後最大
ブレーキ:お好みで、自分はデフォ
LSD:加速75% 減速0%
普段はサーキット専門なので、10回くらいリトライした結果このタイム。
新道下りはこれからトライしてくる、リプが必要ならうpするお。
とりあえず走り慣れてる人が使ったら43秒台入るんじゃまいか?

69 :
あ、すまん追記で。PADノーマルです。

70 :
>>68
チューニング初心者なんだけど、どう言う経緯でこの数値になって行ったか教えて下さい。

71 :
バネF14R12の方がタイム出た、車高をR13.5で。
3rdがレブり気味だったのでちょっとだけロングにすると良いかも。
>>68
足回りの数値に関しては、個人的に実車の鉄板セッティング+Forza的味付けって感じです。
実車だともっとキャンバー付いてたりしますが、Forzaだと微妙なので。
エンジンアプグレに関しては、ゲームのPI的に早い鉄板な組み合わせですね。

72 :
FFでなんでRのバンプリバンプのが低いのん?
前をいじれば後が、後をいじれば前はって意味は、逆になる訳ではないのだよん

73 :
前後重量バランスにあわせてバネの硬さを決めたらそのバネの硬さにあわせてダンパーもセットしたってことだろ

74 :
>>66
どっちにしても適当にやってベスト100に入れる人と、頑張ってやってもベスト100に入れない人では、スキルに差がありすぎて、チューニング程度ではその差は埋められないだろうね。
操作技術や、ライン取りなんかは相談というより、他の人のゴーストと走りながら鍛えてみるよ。
>>68
遅くなったけど、ありがとう。
まずはセッティングしてみたけど、仕事明けでまともに走り込める気がしないから、後ほど走りこんでみながら、自分なりにアレンジします。

75 :
>>71
バネ?
その数値はどの項目の事?

76 :
ベスト100にも入ってないのにセッティングに凝ってる男の人って…

77 :
女かもしれないぞ

78 :
76が男なのか女なのか話はそれからだな

79 :
運転センスや、ゲームのコントローラーを扱うスキルには個人差があるんだから、
簡単にベスト100に入れる人には、頑張ったつもりでもランキング4桁の人間の気持ちは分からんよ。
目標がベスト100入りすること、って人からしたらコースの長い富士見やニュルなんかは、セッティングで5秒10秒変わるのは十分ありえるから、結構重要なんだよ。
上位1%に入ってるプレイヤーは、そのタイムに及ばない残り99%のプレイヤーがいるって事を時々忘れてるよな。
運転が下手だからこそ、扱いやすい車を欲しがるのはおかしな事ではないし、セッティングに興味はあるけど運転に自信がないプレイヤーだっているだろう。
ゲームなんだから、好きに楽しませろよ。

80 :
>>79
ニュルでタイム出したいならとにかく直番にすればいい。下手な奴はコンパウンド上げてもコーナー速度が上げる前と変わらないからその分遅くなる。
峠は走り込んでライン覚えてからじゃ無いとセッティングどうこうってレベルじゃない

81 :
>>80
お前>>79が何を言いたいか全く理解できてないだろ
ニュルや富士見は例でしかないぞ
噛みつく場所が根本的に間違ってる

82 :
>>80
そりゃ、タイムを縮める為にコース覚えるのはどこでも一緒だと思うけど。
覚えることと、それに対して正確に操作できることは別問題。そこにはスキルの個人差があるし、正確に走りやすいセッティングってのはあるはずだよ。
実際、好きな車ってだけで扱いづらい車を使ってたフレンドは、ちゃんとセッティングした車に変えただけでダウンヒル20秒縮めたから。

83 :
FRとかならTCS使ったり加速デフ落としたりで劇的に乗りやすくする事も出来るけど
FFはデフォルトのセットでも乗りやすいから腕磨いて頑張れ

84 :
デフは最後に触るっていう人が多いみたいだけど
最初にあらかじめこのくらいの効きにしようって大まかなパーセンテージに合わせて置かないと
ほとんど効き具合を変えられないんじゃない?
例えばデフォの75%で他の部分のセッティングは大体決まった、
もう少し曲がるように踏めるようにしたいから、50%まで落としてみたらバランス狂った
だから70%台から変えられない…ような状況に陥ると思うんだけど。

85 :
>>84
最初にテンプレぶっ込んでダメだったら変える感じ

86 :
スタビの前後比率を弄ってみる

87 :
オレの場合はテスト走行の一周目でスプリングとデフを触る
シフトアップした時に空転してたり、コーナーの立ち上がりでお尻が暴れるなら
加速側を真っ先に下げる
減速側も加速側-10でまずは設定して、パーシャル中の様子見ながら増減
これで大体の方向性整えてるうちにタイヤ暖まってくるから圧を調整
その後スタビ、ダンパーて感じかなー、一応最後に再度デフを微調整してる

88 :
>>85-87
皆様ありがとうございます

89 :
デフと言えば前スレ辺りでちょっと話題になってた
リアルのRRポルシェのデフは加速側の方が緩いって話を覚えてたから
Forzaのポルシェでも試してみたけどいいフィーリングだねw

90 :
>>89
確かに
特に11年式RSRは減速側の方を固くしないとケツが吹っ飛ぶ

91 :
減速側を上げるのは後輪駆動車全般で応用できるよ。
特にコーナーワークでパーシャルを頻繁に使う高出力車とか

92 :
>>89
ポルシェの純正デフが逆1.5wayってのはなるほどと思った
リアの重いRRはブレーキングで姿勢崩すと即スピンだろうからね

93 :
コーナー進入時のリアのスタビリティが生命線って感じか

94 :
今までトラクション不足なら加速デフ上げて
オーバーステアなら減速デフ上げてってやってたけど
前と後ろの配分も意識したほうが良いの?

95 :
えっとAWDの駆動力配分の話?

96 :
前と後ろ?4駆の話なんてしてたっけ?

97 :
ごめん、前と後ろじゃなくて加速と減速だった…

98 :
とりあえず、何が原因でオーバーステアなのか追求してみたら?
オーバーステア=減速デフ上げるって考え方ちょっと変だよ

99 :
あーごめん、トラクション上げたせいでオーバーになってるのに
減速デフでどうにかしようとしてるんだと思って書き込んでしまったわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NFS】NEED FOR SPEED THE RUN (488)
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.501】 (1001)
マリオカートWii 公式大会専用スレ3.5 (329)
FIFA・ウイイレ比較スレ23 (623)
【PS3】パワプロ2011 ペナントチラ裏スレ4年目 (794)
実況パワフルプロ野球2011 2chチームへの道9 (860)
--log9.info------------------
今日乗ったバスの車両番号を書くスレ〜その4 (452)
★四国発着の高速バス★15号車 (458)
【一応親は】山梨交通 総合スレ【国際興業】 (330)
奈良交通【16|左京循環外回り】 (908)
【ヲタ専用】岐阜バス 10号車【U代入替実施中】 (355)
[7月1日発足]名鉄観光バス乗務員専用スレッド (410)
【マナカで】名鉄バス社員専用【モナカ】 (789)
【AT増殖中】小田急バススレッド【鶴06系統】 (825)
静岡県の高速バススレッド 10号車 (791)
大阪バス 『京都特急ニュースター号』 3号車 (202)
しずてつジャストライン乗務員専用スレ01 (953)
名古屋ガイドウェイバス part6 (902)
九州発着の高速バス総合 1台目 (977)
【町屋橋】江ノ電バス隔離スレ【湘南車庫】 (967)
箱根登山バス・伊豆箱根バス6 (746)
川崎鶴見臨港バス従業員スレッド (563)
--log55.com------------------
JR西日本、終電繰り上げ午後3時ごろから 午後8時ごろ全て運休 [956093179]
2018年なのに「ガラス」に代わる素材出てこないのかよ 割れやすいし危険すぎるだろこいつ [668785418]
【PCゲーム】マイクロソフト、Steamでしか買わないお前らに痺れを切らし、5タイトルをSteamにリリース!Steam信者歓喜へ [316962299]
マリオ、ゼルダの生みの親「今の任天堂は昔より学歴重視なので僕の学歴じゃ入社できないと思う」 [659425117]
「カメラを止めるな!」のパクリ疑惑、ムクムク案件だった。元ネタ主張の人も最初は映画を鑑賞し大絶賛していた。 [373996372]
「弱者を助けろ!加害するな!」とか言ってくる奴には「でもお前、動物が殺されると分かってるのに肉を食って喜んでるよね」で1発論破 [627732429]
【エチエチ】自衛隊初の女性パイロットが誕生! [748768864]
日本の俳優やジャニーズからKpopに乗り換える女子が急増中らしい Kpopに勝ってる部分ないの? [255920271]