1read 100read
2012年07月日本の淡水魚140: 淡水魚の暮らしやすい河川、湖沼つくり (246) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【種類が】フナ総合スレ【いっぱい】 (400)
カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (348)
川で魚とりしたいと言わざるを得ない (539)
尼崎の河川 (371)
ここ数年で浄化されてきた多摩川について (832)
日本産淡水魚に餌なにあげてる? (247)

淡水魚の暮らしやすい河川、湖沼つくり


1 :2007/02/14 〜 最終レス :2012/07/08
夏の暑いときに、捨てられたゴム製品は溶けると思う。
不法投棄するなよ。

2 :
川でバーベキューしたらゴミを持ち帰るのは常識でつね

3 :
重機で川底フラットにされちゃった所を元通りにしたい・・・

4 :
河川改修は酷い。業者が自治体と絡んで金儲けしてるのかと思うと・・・・

5 :
そんで自治体は豊かな自然を云々言ったりするんだよな

6 :
日本の淡水域は釣り禁止にすべき
ブラックバスは当然禁止だが、他の魚が対象の釣りもバスフィッシングと同レベルの生態系の破壊行為。
釣り人が捨てるゴミの環境汚染防止のためにも禁止にすべき

7 :
おいおい。バスフィッシングは生態系のどこを破壊してる?ブラックバスがだめであってバスフィッシングは悪くない。っと思うが
バスフィッシング=ブラックバスがいるから

8 :
上につけたし。
ごみを捨てるやつは最低だが。。。

9 :
リリースするんじゃないか?

10 :
>>7
バサーらしい詭弁だな。
バス釣りする屑が居なくなればバスを放流する糞も居なくなる道理だろうが
外来魚の駆除というなら日本の淡水域を全面釣り禁止にした後に
行政や自治体が公的事業として外来魚を駆除すればいい。
釣り人はバサーだろうが他の釣りだろうが全員豚

11 :
>>10
駆除自体には賛成だが、そのやり方だと漁業関係者はどうするんだ?
お役所に任せとくと漁業関係者へ一時金の形で金バラまいて
その後返却がうやむやになるような形になる思うんだけど、
それは駆除の必要経費という考えなのか?

12 :
それは納税者が監視すればイイだけの話
外来魚の漁獲に応じて金出すとか、効果がなければ別の方法で運用すればイイ
淡水域での漁業も現在より厳しく規制すべき
利権の温床となっている内水面漁協等も廃止して、放流事業も全面禁止にすべき
釣り禁止にすれば放流事業の必要もないのだからな

13 :
釣りやるやつの考え方として、少なくなったら放流すればいいというのがありますが
それがどんな生態系の破壊につながるか考えたこともないんだろうな
鮎釣りを例に挙げると一昔前の湖産の乱放流で放流鮎に混入したブルーギルや外来タナゴが
日本中の水系に拡散して在来種の生息を脅かしています
また、鮎の冷水病も湖産の鮎が原因だといわれています
現在、湖産の鮎の代わりに放流されてる蓄養鮎も
内水面漁協が大規模公共事業の補償金で建てた施設で生産されている事を考えると
漁協が河川環境を売り渡して、生産している鮎です
幼魚だろうと産卵期だろうとお構い無しに乱獲して、少なくなったら放流すればいいという
卑しい根性は 生態系を破壊しても自分達がよければ害魚を放流してもいいというバサーと同レベル
鮎の放流量は年々増加しているが、それに反比例して漁獲は減少しています
もし仮に外来種の駆除に成功したとしても、バスが居なくなったから
別の魚を放流しようなんてことを言い出すに決まってる
日本の淡水魚の保護の為には釣りを禁止して、職漁師にも厳しい規制をかけるべきです

14 :
俺は釣りもしないし、放流もしないけど、淡水漁業自体全面禁止とか、〜するに決まってるとかいう奴馬鹿すぎだろ。
危ないから自動車無くせとか、諸悪の根源だから人間全員死ぬと良いとか言ってる厨と論理が一緒だし。
内水面漁業自体すでに1つ産業なんだから、一方的に制限とか賢くないし無理な話。
あと、釣りそのものが直接日淡を致命的に減少させるなんて考えは短絡的もいいとこ。
対案も出さずに独りよがりな論理をギャーギャーわめいてるだけにしか見えん。

15 :
>>14
全く何の反論にもなってないなW別に漁業を全面禁止なんて言ってないし
釣り(遊漁)を全面禁止にすべきと言ってるんだけどW
昔なら、遊漁によって魚が間引かれたとしても自然の回復力で復活できたでしょうが
しかし、それも遊漁者が間引く魚の数と、残った魚の繁殖力のバランスがとれている場合のみいえる事です
近年では釣り人口の急増と自然の回復力の低下のために、
魚が居なくなる現象が日本各地の渓流でおきています
勿論、環境を保護して自然の生産力をあげる施策がなされるべきだが
同時に釣りを禁止して魚が復活するのを助けるべき

16 :
>>15
>別に漁業を全面禁止なんて言ってないし
でも要するに言ってる事はそういう事だろ?
>環境を保護して自然の生産力をあげる施策がなされるべき
と後になって言及はしてるけど、保全方面の対策もなしで、
ただ禁止なんて場当たり的で短絡的だよ。
あと、環境を保護したってダメだと思うけどな。
保全せねば。
>昔なら、遊漁によって魚が間引かれたとしても自然の回復力で復活できたでしょうが
>しかし、それも遊漁者が間引く魚の数と、残った魚の繁殖力のバランスがとれている場合のみいえる事です
>近年では釣り人口の急増と自然の回復力の低下のために、
>魚が居なくなる現象が日本各地の渓流でおきています
渓流の話なら、渓流環境の生産量が下がってる事と、遊漁含む漁獲の無制限が原因だろ。
とりあえず採るから悪い→じゃあ禁止で、なんて考え方はダメなお役所的な論理にしかみえない。
直接得られる収益を一方的に大幅制限してしまえば渓流環境を保全する金もどこから出せるのか疑問。

17 :
>>16
お前は噛み付きたいだけかよ。

18 :
単純な質問だが、
・川や池で魚を釣ることまで禁止しろということか?
・釣りで魚を採捕することを全面禁止するのなら、川遊自体を全面禁止しないといけないのでは?
・釣りをする人がすべて放流に肯定的な考えではないことについてどう思うか。
・釣った魚を持ち帰るかは釣り人の良識の問題で、漁業調整規則・種の保存法・外来生物法等の法律で規制すべきことではないか?


19 :
>>18
>川や池で魚を釣ることまで禁止しろということか?
禁止がいいと思う
>釣りで魚を採捕することを全面禁止するのなら、川遊自体を全面禁止しないといけないのでは?
網や釣竿持ってる奴を取り締まればいいんでないの
>釣りをする人がすべて放流に肯定的な考えではないことについてどう思うか
全てでなくとも大部分の釣り人は放流を望んでるでしょ。
>釣った魚を持ち帰るかは釣り人の良識の問題で、漁業調整規則・種の保存法・外来生物法等の法律で規制すべきことではないか?
釣りしてる人間に良識なんか期待できますか?禁漁区に指定されてる場所ですら根こそぎ採っていくような人種にwww

20 :
>>19
俺も釣りやるからアレだけど、良識云々については反論のしようもない。
釣り好きはモラルの無い人多いもんなぁ。あとヤンキーも多いw

21 :
モラルが無い人はやめてもらいたいもんだ。まったく・・・

22 :
モラルの無い人が全国的に増えてるから、釣りに限らず色々な方面で問題になってるんだよね。
俺も一応釣り場のゴミ拾って帰ったりしてるが、釣りやってる事自体が環境破壊だしな〜。
お菓子の袋やらビールの空き缶やら投げ捨てて帰るオヤジやヤンキーと、所詮同じ穴の狢なのさw

23 :
>>17
おまえもなー(*´∀`)
少数だか多数だか知らんがモラルのない奴が問題だから全部禁止ってんなら、
ゴミ捨てる奴と同じ種って事で俺ら全員生きる資格なしって事?

24 :
>>23
お前「も」って事は23は>>16って事?
だとしたら頭悪杉W自分が>>14で否定した厨の論理じゃん
ここはID非表示で自演し放題の釣り板じゃないですよ
んで、こういう指摘をすると携帯電話使って
「16は私ですが何か?」
ってレスつけるのが釣り板の住人の得意技なんだよなWWW

25 :
外来生物法を例にするとわかりやすいかな
外来生物を飼ってた人の皆が皆
飼いきれなくなった外来生物を無責任に捨ててたわけじゃないけど
一方で無責任な飼い主が捨てた外来生物が野性化して生態系を破壊するから規制するのと一緒です
もしかしたらゴミも捨てない、釣った魚は全部逃がすという釣り人がいるかもしれないけど
一方で乱獲、ポイ捨て、環境汚染する釣り人がいるから規制すべきだと言っているのです
釣り人のエゴと日本の淡水魚の生態系のどっちが大切か考えると自明の理じゃないですか?

26 :
ぼぼぼぼ、ぼくの家の屋根の上を夜中にあらいぐまが歩いてをしていきます
音がうるさいので最初は人間かとおもってましたがしま模様のあらいぐまでした
大阪の都会ですが川のちかくです

27 :
ナスを豚につけるとトンナスにナルス
バカジノ豚男

28 :
ラスカルさえやってなけりゃ日本にアライグマはいなかったはず・・

29 :
ヌートリアもね

30 :
>24なんか辛い事でもあったの?

31 :
釣り禁止より、魚の放流を禁止したらよい
そのうえでアメリカ式の厳しい資源管理を導入すればいいと思うけどな
一方的な禁止措置は日本の伝統的な釣り文化が廃れてしまうよ

32 :
外来魚はリリ禁、在来種はリリースあるいは保護区(禁漁区間)をもっとたくさん設ける。
特に渓流はこうゆうのを徹底的にしたほうがいい

33 :
釣り禁止って事は日淡の採取も禁止にしろって事?

34 :
日淡は乱獲業者の問題もあるしな
乱獲業者に儲けさせるのを防ぐためにもショップで買うより自分で採取した方がいいよな

35 :
近所に奈良時代からある古い池があって市民の憩いの場だったんだが
自治体が何を思ったか市民の憩いの場を!とかいいだして
護岸工事しまくって、ハスを綺麗に刈って、アシ・ヨシを完全伐採。
毎年毎年税金使って綺麗さっぱり。
おかげで在来魚の稚魚の生活域がなくなり
ブラックバス・ブルーギルだけの池に。
さらに小魚消えてボウフラ大発生になって
トンボも消えて、蚊がひどいことになり
誰も行かなくなった

36 :
http://www.inamino-tameike-museum.com/
ここを見ると、真面目に環境を考えてるところもあるが
何か勘違いしてる>35のような例も沢山ある
兵庫・水辺ネットワークに相談に行くとか何かすればいいのに
そういうものの存在さえしらないのだろうなあ

37 :
>>35
ひでえ話だな。
去年奈良に行き大和郡山あたりをブラブラした。
金魚養殖池をひやかして歩いたんだが良かった。
土建業との癒着県政age

38 :
防災のためという理由は仕方ないとして、
水難事故があると、管理責任で賠償沙汰になるからと言う理由で
護岸固めてフェンス張るというアホな工事も多数あります。
最近自然石の護岸増えて、生態考えてるのかと思いきや、採石業界の救済だった。

39 :
>>37
やりだしたのはここ5年くらいかなあ?
一気にギルばっかりになってしまって、すぐにでもやめさせないと手遅れになる。
こんななかでもハスなんかは強くて毎年茂るんだけど
毎年秋になると池底をさらう専用の船みたいのを数台持ってきて
池底まで綺麗さっぱりこそいでいく。
さらに岸辺に徐々にアシ・ヨシが復活しつつあっても(昔は生い茂ってた)
もうギリギリまでその船に付いたシャベルみたいので綺麗にこそいでく。
結果草ひとつない、底まで綺麗さっぱりのひどい環境に毎年する。
冬でもギルは補食しまくる魚だから、他の魚が冬場動きが鈍いなか、
障害物皆無でギルが食い放題というのは容易に想像がつく。
やっぱ業者と癒着して税金無駄使いなのかねえ?

40 :
全国の人は大和川の事を大阪の川だと思ってる人がいるけど
実際は奈良県側に源流があって水質汚染の殆どは奈良県民の生活排水や工業排水や農薬まみれの農業排水だ
奈良県側が真剣に環境問題考えてくれんといくら大阪側が水質改善と努力しようとしても無駄になっちまう

41 :
 河川で釣るのを全面廃止する代わりに、国が支援して釣堀をたくさん
作れば良いと思う。あと、釣堀の横に小さな川を作るとかね。
 ただ単に釣り禁止!川遊び禁止!だと、せっかく日淡に興味を持ってくれても
どこで、採取すれば良いの?ってなるなぁ。買うって手段もあるけど、
それこそ、乱獲の後押ししちゃうし、買っちゃえば自然に対する考えも無くなる。
 ・・・あ、あと、個人的には釣りも楽しみたいな・・・・

42 :
釣りをライセンス制にしたらいかが?ライセンスが無ければ釣具の買い物も
できないように。
規制を破った人は違反金払うか漁具没収(これは現行もあるが)。
あまりに酷い場合はライセンス剥奪。
そのぐらい管理しないといけないと思うが、管理するのが難しそうではあるな。

43 :
日本の裁判関係者の判断基準は常識はずれ。
[[ 女子高生コンクリート詰め殺人事件 ]]
1988年11月夕刻、足立区東綾瀬の路上で少年2人(当時18歳と16歳)
は帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、性器を灰皿代わりにした。時には
被害者に音楽に合わせて踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった
仲間で一斉に蹴ったりした。被害者が逃亡を図ると、罰と称して体の各部に
揮発性油を塗りライターで火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。
被害者の遺体の歯はほとんど折れ、性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が
突き刺ささったままであった。 量刑が極めて軽いうえ未決勾留期間があるため、
主犯は今年2月に、他の少年も全て6年程度で刑期満了前に出所した。 
  事件の様子は、 lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能

44 :
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/

45 :
魚を獲るカキコでなくて、スレタイ通りのカキコはないものか。
人中心の話でなくて、自然環境の整備を中心に語れる香具師はおらんかのう。

46 :
釣りという既往の歴史的背景の上に成り立ってきた文化がある以上、
科学的根拠のない行政レベルでの全面禁止はあり得ない。
外来生物は文化でもなんでもない。実害はある。ほぼ全面規制で問題ない。
仮に釣りそのものを禁止にしたとして、それで全て上手くいくかといえば、そうなるなんて到底思えないし。
ただし、一部を除いた制限というのはアリ。
でも現在では内水面漁業調整規則のような法令で地元漁協へ内水面動物資源の管理を丸投げしちゃってる状況だから、
漁業資源目的じゃなくて生物資源目的として河川環境を管理する法令と機構が必要だと思う。
>>45
話題くれたらいくらでも語るぜ。

47 :
川での釣りや川遊びや漁業を全面的に禁止するってのは
鵜飼とかやってる人はどうなるのか…
なんか川文化を無くせって言ってるのと同じような気もする

48 :
鵜飼いは動物保護法の観点からも問題があるので禁止にすべきだ。

49 :
農家、特に米作り農家の影響はでかい。
家の近所では減反の為なのか後継者不足で維持できないのか、
水田を潰して果樹畑や宅地になったところが多いが
同時に溜め池も埋められたり手入れされなくなって鮒釣りできるところが無くなった。
ブラックバスが密放流されて魚が減ったのと時期が同じなので何ともいえないところもあるが。

50 :
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070828/jkn070828051.htm
 
みかん農家はごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)

51 :
      * \        / * \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
   本日も、帝京スレ方面には異常はありませんでした!

52 :
釣りや鵜飼を禁止にしても何も変わらない。
川や池、湖そのものが駄目になってる。
淡水は諦めようや。

53 :
釣りしてる奴は自分勝手な人種で、ねこそぎ捕り尽くさないと気が知れない
奴らでゴミだけしか残さない盗っ人同然の奴ら
自然に一方的に負担をかけている寄生虫同然の人種
漁協も含めて後先考えず移入魚を放流する生態系破壊の元凶
それが日本の伝統というなら、そんな伝統滅んでしまっても一向に差し支えないね

54 :
物事を一方からしか見えない人を発見しました。

55 :
なんか、個人で川の浄化作戦とかやりたいんだよね。
ゴミ広いしかねえ野かなとは思うけど、周辺住民の意識が変わらないと無駄骨のような気がして。
宇宙船地球号的な装置を勝手に川に入れても、傍からみたら不法投棄みたいになるだろうしw

56 :
釣するのにライセンス制度を厳しく導入してみたらどうかな…。
例えば、外人も釣りするから国のライセンス、川(ダム)が存在する県のライセンス、川のライセンス(個人所有の池沼も)、川を鮎などの放流区域と放流しない禁漁区域と分けて、放流区域も期限付きのみでライセンスする。
無論、ライセンス無しでは漁具買えないし、ライセンス無しでは販売もできない。
団塊の世代も退職してすることないから、小遣い稼ぎに見回りすればいいかもよ!
このライセンス代で遊漁に必要な経費(放流見回り)をまかなえばいいのでは…。
管理運営に必要なライセンス代が得られない川は全て禁漁にすればいいかな?
漁具専用消費税を導入するのもいいかも…。
そんなに金が払いたくない人は釣りしなきゃいいだけだしネ!?

57 :
>>56
欧米では川や池は水際まで(水面もか?)私有地など権利者が
はっきりしている土地で、勝手に入り込んで魚釣りをしたら
警察呼ばれます。子供の遊びは大目に見る人もいるけれど。

58 :
>>54
違うというなら論理的な反論をしてみたら?
>>53は極端な意見だとは思うけど、一面の事実でもあると思うけど
釣りする人が居る事で自然環境に良い影響がある事は全くないんだし
寧ろ>>53は釣りをしない人の釣りする人に対する一般的な評価だと思うけどな
別に川や池が全面禁漁になったとしても、海に行けばすむ話じゃない
誰も海まで釣り禁止にしろなんて言ってないんだし
それに釣り自体が全面禁止になっても他の遊びをすればいいじゃん
釣りやる人って、たいていゴルフとかパRとか好きでしょw

59 :
>釣りやる人って、たいていゴルフとかパRとか好きでしょw
嫌いですが、なにか?

60 :
> 釣りやる人って、たいていゴルフとかパRとか好きでしょw
うむ、これは一般的な評価じゃなくて、偏見だな。
うちもゴルフとかパR嫌いだし、そんな事する時間があったら、釣りに行く。

61 :
なんか!嬉しいな!
折れもゴルフやパチンコやゲームやギャンブルする時間と金があれば、釣りに行くな!
女もいいけど、折れの女は、魚を食べるのは好きなのに、釣りにはついてこんから困るんちゃ!
なんか良い方法ないかね?
スレ違ごめん!m(__)m

62 :
>>59-61
レスがついてると思ったら寄せ餌のほうに食いついてるのかw
図星だからって必死にならなくてもいいってw
パRに注ぎ込んで北の同胞に送金してあげなよwww
それとも前半部分には反論出来ないから、わざと話を逸らしてるのかな〜?
まあ反論があるなら、なるべく論理的に頼むよ。面白かったら、また明日レスしてあげるからねノシ

63 :
バサー

64 :
バス釣りもヘラブナも鮎も他の釣りも全員WWW

65 :
>>55
俺はポンプと発電機が手に入ったら川底をガンガンかき混ぜて綺麗にしてみたいと思ってる。

66 :
>>58
とんでもない偏見&考え違い。
他の人も言ってるけど、釣りやる人ってたいていゴルフもパRも好きじゃない。
当然そんなヒマがあれば釣りに行く。
それに、マナーの悪いヤツは海でもマナーは悪い。マナーの悪さが理由なら
海だけ禁止にしない理由がない。
たしかにマナーが悪い人も多い。対象魚以外は陸にほっぽって日干しにし、
ゴミはポイ捨て、小さいのが釣れても持って帰っちゃう、減ったら放流すればいい
ってな奴らもいるが、そんなヤツって実は海釣り師に多い。
淡水系は釣り場が限られているから、そこまでひどいのは少ない。
なにより俺が思うのは、釣りとか全面禁止にしたら淡水魚を守っていう
モチベーションが、一般の中からも薄れていってしまうんじゃないかということ。
釣りにしても、ガサガサにしても、上から眺めるにしても、自然に対する
親しみ方の違いに過ぎないと思う。
そりゃ、水生生物を全面保護して手を付けないのが、その場は生物たちにとっては
良いだろう。しかし、水辺で釣りをする人たちが全くいなくなったり、釣りが
一部の選ばれた人々の物になってしまったら、その水辺を守ろうとする気持ち
まで無くなってしまうんじゃないかと思う。

67 :
>>66
>それに、マナーの悪いヤツは海でもマナーは悪い。マナーの悪さが理由なら
海だけ禁止にしない理由がない。
釣りする奴にマナーという概念があるのかさえ疑わしいが
別にマナーの悪さだけを取り上げて淡水域を全面禁漁にしろと言っている訳ではない
乱獲&乱放流で大部分が天然魚から放流魚に置き代わってしまったヤマメやイワナといった渓流魚、
同じく乱獲&乱放流で冷水病が蔓延してしまった鮎
意図的ではないにせよバスやギルを拡散させて生態系を破壊するヘラブナ釣り
放流事業で拡散した外来種との交雑やトリコによる乱獲で絶滅が危惧されるタナゴ
なくならない悪質な確信犯のバス密放流等の淡水釣り人が引き起こした問題を少しでも改善していくには
淡水域の全面釣り禁止が必要だと言っているんだ
そんなに釣りがしたいなら危機的状況の日本の淡水域で生態系破壊を加速させるより、
まだ多少なりとも余力がある海へ行けって言っているんだよ
>たしかにマナーが悪い人も多い。対象魚以外は陸にほっぽって日干しにし、
ゴミはポイ捨て、小さいのが釣れても持って帰っちゃう、減ったら放流すればいい
ってな奴らもいるが、そんなヤツって実は海釣り師に多い。
淡水系は釣り場が限られているから、そこまでひどいのは少ない。

大多数の淡水釣り人は、遊漁券も買わないで密漁する、禁漁期も禁漁域守らず密漁する、15センチの体長制限も守らない
私有地に無断で侵入してゴミを捨てていく。
新聞紙の上に魚を積み上げて、ニコチンで黄色くなった歯をむき出しにした
卑しい笑顔で乱獲を記念撮影していて、海釣り人と同類。目糞鼻糞だよ
>なにより俺が思うのは、釣りとか全面禁止にしたら淡水魚を守っていう
モチベーションが、一般の中からも薄れていってしまうんじゃないかということ。
釣りにしても、ガサガサにしても、上から眺めるにしても、自然に対する
親しみ方の違いに過ぎないと思う。
大丈夫。自然から一方的に搾取する寄生虫のような釣り人が居なくなれば、
あるべき豊かな生態系に戻る。多少は人間の手助けが必要かもしれないけどね
そうすれば生態系保全に人々の関心は高まっていくよ。
釣りする奴が生態系保全にプラスになることは何一つない。釣りする奴は生態系を荒廃させるだけ
>そりゃ、水生生物を全面保護して手を付けないのが、その場は生物たちにとっては
良いだろう。しかし、水辺で釣りをする人たちが全くいなくなったり、釣りが
一部の選ばれた人々の物になってしまったら、その水辺を守ろうとする気持ち
まで無くなってしまうんじゃないかと思う。
水辺を守る気持ちが少しでもあるのなら、あなたは竿を折るべきですね
釣りは一部の人達のものではない、それは正論。
しかし、それ以前に河川や湖沼等の水辺環境は釣り人達だけのものではない、ということを忘れてもらっては困る
魚や鳥、虫達や植物の棲む水辺環境は未来の子供達にに受け継がれていくべき
全人類の至宝です。
それを卑しい釣り人風情が破壊してしまっていいはずがない



68 :
67氏の発言はもっともな事ばかりだが、子供達の川遊びも禁止なのかい?
オレも川釣りはするし、網やもんどり(お魚キラー)で魚を採取したりもする。
勿論、飼育できる範囲の数(2、3匹)だけどね。
ただ、川遊びが好きなオレから言わせて貰えば河川や小川、用水路を汚しているのは
釣り人よりも、もともと淡水魚そのものに無関心な人達じゃないのか?
そりゃあ、マナーの悪い釣り人は星の数ほどいるが、彼らとて空き缶や粗大ごみを川の中に投げ捨てなどはしない。
むしろ、川釣りに興味の無い大人や子供達が無造作にゴミを投げ捨ててるとオレは思うんだがどうだろう。
未来の子供達に受け継がれていくべきと言ってるが、まずは水辺に何が生息しているかを教えるのが先決じゃないのかな?
その為には、釣りや川遊びは最適と思うんだが。

69 :
>>68
子供達に学習の機会を与えるというなら、別に釣りの必要はないわけで。
箱メガネで水棲生物を観察したり、川で泳ぐだけでも水辺環境に親しむことは出来るでしょ
それに子供の魚捕りくらいは運用上で柔軟に対応していけば良いとも思う
川を汚してるのは釣りする奴だけではないという反論は、それはそのとうりだが
だけど、それは釣りする奴の乱獲や乱放流や密漁、ゴミのポイ捨て、生態系破壊の免罪符にはならない
釣りをしない奴が川を汚してるからって、釣りをする奴が川を汚していいのか?
乱獲や乱放流で生態系破壊をしていいのか?
ブラックバサーの論理だなW
「在来種が減ったのは護岸工事や水質悪化のせい。
だから自分達が密放流して生態系を破壊しても構わない」 
ブラックバス釣りを批判する他の釣りをする奴も、本質的にはブラックバサーと同類だな

70 :
>>69
そのとおり、別に釣りにこだわる必要は無いよ。
水辺学習が出来るのなら何でもいいさ。
ところで、なにか勘違いしていないかい?
釣り人が環境破壊をやっていいとは一言も言っていないよ。
釣具メーカーやバサーの無節操、無責任極まりない密放流は兎も角、居る筈の無い魚を放流して生態系を破壊しているのは、
釣り人よりもむしろ無知な行政や環境保護団体だと思うけどね。
クロメダカの居る流域にヒメダカやカダヤシを放流したり、ニッポンバラタナゴが居る流域にタイリクバラタナゴを放流したりと、
その流域に何が生息しているのかも満足に調べずに自然保護を訴えている環境保護団体だろ?
ま、とは言うものの、オレを含めた釣り人の行為も環境破壊に一役買ってるわけだけどな。

71 :
>>70
ほら、また責任転嫁するWお前の主張は
「釣りする奴より、無知な行政、環境保護団体の方が悪い
だから自分達が釣りをして生態系の破壊をしても構わない」
ということだろうが。何度でも言ってあげますが
バス釣りを批判する他の釣りをする奴も、本質的にはブラックバサーと同類
自分達がよければ、それでいいだけの卑しい最低の人種
生態系の保全のためには、この種の悪質な寄生虫を駆逐してしまうことから始めるべきだとつくづく思うよ
鮎の放流事業やヘラブナの乱放流で今では、琵琶湖産の淡水魚や
バスやギルが全国に拡散してしまって生態系を荒廃させている現状は
釣りする奴の「生態系なんてどうでもいいから魚を放流しろ」という漁協に対する要求が原因
生態系保全や魚の遺伝的汚染を防ぐためには団体、個人を問わず魚の放流行為を禁止すべきだが、
渓流釣り、鮎釣り、ヘラブナ釣り、それからブラックバス釣りでさえも
放流事業や団体や個人の密放流に大きく依存している現状では、
放流行為を禁止するとたちまち魚が居なくなってしまう。
ブラックバスは居なくなってしまっても構わないけど
放流行為を禁止するためには、先ず淡水域の釣りを全面禁止にする必要がある
何も未来永劫、日本の淡水域は釣り禁止にしろとは言っていない
ずいぶん魚が戻ってきたね、ということなら再開しても構わないわけだし
まあ、それが5年後になるのか50年、100年後になるのかはわからないけどW

72 :
>>71
何処をどう読めば責任転嫁になるのかね?
釣りをして生態系を破壊しても構わないとは何処にも書いていないが……。
オレ自身、釣りすることで環境汚染していることくらい理解してるよ。
まき餌ばらまけば、当然汚れるからな。
ところでお前は釣り人に何か個人的な恨みでもあるのかね?
お前の文からは河川保護よりも釣り人に対する怨念のようなものを感じるのだが……。

73 :
>>71
戦争する人間が居るから地球のために人類を絶滅させよう。

74 :
>>71
発言読ませてもらったが、なかなかの詭弁者だなw
釣りするやつが環境破壊云々などどいってるが、オマエ自身なにか自然保護に取り組んでいるのか?
2ちゃんねるなんかに発言する暇があったら環境問題に取り組んで実行してみたらどうだwwwwwwwww

75 :
>>67ちなみにオレは>>68 70 72とは別人だからね。
もし、勘違いしてると悪いのでコテにしておくよ。
>>67
あんた実際、偏見のかたまりみたいな人だな。
必要以上に卑しいだのなんだの品性のない罵倒を織り交ぜているあたり、個人的に
釣り人に恨みがあるとしか思えない。
>多少とも余力のある海へ行け
そりゃどうかな?本質的にそこまで釣り人が悪ならそんなのを海に押し付けるのは
おかしいんじゃない?
また、釣り人っていうか遊漁者の問題ばかり取り上げているが、もともとアユの地域性だの
渓流魚の問題だのは職業漁師さんや内水面漁協が主導的立場で関わっている問題でないの?
釣り禁止になぞしなくても、放流がなくなって数釣れなくなれば釣り人の姿は消えるわな。
また、ヘラ放流に伴ってバスギルが拡散したなんて本気で言ってるの?ソースは?
そんな変なとこだけバサーの妄言に惑わされるなよ。
だがヘラ釣りに問題がないとは言わない。最大の問題は閉鎖水域ですら多量の
練り餌をばらまくことで、一気に富栄養化を加速することにあるだろうな。
タナゴの問題はもっと釣り人とは関係ない。トリコは釣りで捕獲したりしないしな。
>大多数の淡水釣り人は、遊漁券も買わないで密漁する、禁漁期も禁漁域守らず密漁する、15センチの体長制限も守らない
>私有地に無断で侵入してゴミを捨てていく。
何をもって大多数と?アンケートでもとった?
人間のタイプが大きく違うわけではないから、目くそ鼻くそって意見には反論しないが
釣り人にだって、ブレーキは働く。
>大丈夫。自然から一方的に搾取する寄生虫のような釣り人が居なくなれば、
>あるべき豊かな生態系に戻る。多少は人間の手助けが必要かもしれないけどね
>そうすれば生態系保全に人々の関心は高まっていくよ。
考えが甘すぎ。
それに、自然から一方的に搾取しているのは釣り人だけじゃない。
あんたを含む一般の人も、気付かずに搾取し続けている。釣りや川遊びなどの
楽しみを奪った水辺は、防災や衛生上の観点からコンクリで固めようという
話が持ち上がっても、反対する理由が無くなっている。
例えば淡水魚を手に取らずに上から眺めていて、ウグイとアブラハヤとカワムツとオイカワの区別
がつくだろうか?それに豊かな生態系の戻った川を「手入れがされていない荒れた川」としか
考えない輩も多くいるんだぞ?
ゴミ一つ無くコンクリ護岸された川を「綺麗な川」とし、草の生い茂った川辺を「汚い川」としか
認識しない子供達がすでに数多くいるということを忘れるな。
そういう子供達に、水生生物を一切手に取らず、水辺の素晴らしさをどうやって伝えるんだ?
釣りが全てとは言わない。だが川遊びや水辺の楽しみの一環であり、それを奪うことにより
人々の水辺への関心が薄れていくことは間違いない。

76 :
ID:z6HI2IBN
お前は休日何をしてるんだい?早く病院に行ったほうがいいぜw
お前は口だけの人間だ。もっとも、全ての釣り人が悪人な訳では無いし、中にはゴミを拾ったり、放流行為を批判している人も居る。
つまり、お前の言ってることはただの偏見であり、釣り人への罵倒でしかない。善意ある釣り人に失礼だぞwww
環境を破壊したのはすべて釣り人のせいなのか。
お前が言ってることは漁師に漁をするなと言っているのと同じ。漁師が居なくなったら食卓に魚が出る事はなくなるだろう。

77 :
みんな、釣られ過ぎ(笑)。
「あぁ、世の中には可哀想な人もいるんだな」と、生暖かく見ていればいいのに。

78 :
ID:z6HI2IBN は結局環境問題に託けた単なる釣り人たたきだったかwwwwwwwwwwwwwwwwww

79 :
ID:z6HI2IBN のことは忘れてそろそろ新しい話をしよう。

80 :
>>75
>あんた実際、偏見のかたまりみたいな人だな。
必要以上に卑しいだのなんだの品性のない罵倒を織り交ぜているあたり、個人的に
釣り人に恨みがあるとしか思えない。
卑しいという言葉は自分達さえ良ければあとはどうでもいい、という最低の連中に
相応しい形容詞だと思うのですがねw
卑しいという言葉が気に入らないのなら、下種なとか、歩くケツの穴の様なとか
肥溜め中の蛆虫のようなという表現に改めましょうwww
釣り人に対して怒りの感情があるのは否定しませんよ。だが、それは生態系破壊
の元凶に対する正当な怒りですよ。いわば義憤ですね
>そりゃどうかな?本質的にそこまで釣り人が悪ならそんなのを海に押し付けるのは
おかしいんじゃない?
もし淡水域の全面釣り禁止が実現して、淡水域から締め出された釣り人が何も学ばず海でも
乱獲&乱放流や海産物の密漁、立ち入り禁止域での釣りなどの愚行を繰り返すようなら、
海も当然釣り禁止になるわなw
>また、釣り人っていうか遊漁者の問題ばかり取り上げているが、もともとアユの地域性だの
渓流魚の問題だのは職業漁師さんや内水面漁協が主導的立場で関わっている問題でないの?
釣り禁止になぞしなくても、放流がなくなって数釣れなくなれば釣り人の姿は消えるわな。
釣り人を野放しにしたまま、放流を禁止すればどうなるか。放流魚を釣りつくしたら魚の姿
が全く無くなってしまう渓流域の現状では、枝沢や支流域に細々と残っている可能性がある
天然魚に致命的なダメージになる。放流禁止と釣り禁止はセットで考えるべき
また、ヘラ放流に伴ってバスギルが拡散したなんて本気で言ってるの?ソースは?
そんな変なとこだけバサーの妄言に惑わされるなよ。
だがヘラ釣りに問題がないとは言わない。最大の問題は閉鎖水域ですら多量の
練り餌をばらまくことで、一気に富栄養化を加速することにあるだろうな。
漏れが保護活動に参加している希少な水棲昆虫の棲息池で実際に起こっている問題
なんだよ。ソースか。2chでさらすわけにはいかないしな・・・
だが、琵琶湖や霞ヶ浦の固有種や外来種が放流事業で拡散しているのに、バスや
ギルだけが流出しないと信じれるのならおめでたい頭だな
>タナゴの問題はもっと釣り人とは関係ない。トリコは釣りで捕獲したりしないしな。
大有りだよ。釣り人による外来種の直接、間接の放流はタナゴにとって大きな脅威だよ
先ず、バス・ギルによる直接的な食害、湖産の鮎の乱放流で拡散した外来タナゴとの
交雑は釣り人が引き起こした問題だろ。大きなダメージを受けているタナゴに、そこに
さらに釣穫によるダメージを受ければ、駱駝の背骨を折る一本の藁になりかねない


81 :
>何をもって大多数と?アンケートでもとった?
人間のタイプが大きく違うわけではないから、目くそ鼻くそって意見には反論しないが
釣り人にだって、ブレーキは働く。
目糞鼻糞に同意していただけたようでwwwじゃあ、
>たしかにマナーが悪い人も多い。対象魚以外は陸にほっぽって日干しにし、
ゴミはポイ捨て、小さいのが釣れても持って帰っちゃう、減ったら放流すればいい
ってな奴らもいるが、そんなヤツって実は海釣り師に多い。
というお前の発言は
>たしかにマナーが悪い人も多い。対象魚以外は陸にほっぽって日干しにし、
ゴミはポイ捨て、小さいのが釣れても持って帰っちゃう、減ったら放流すればいい
ってな奴らもいるが、そんなヤツって実は淡水、海水問わず釣り人には多い
ということだよなwww
> それに、自然から一方的に搾取しているのは釣り人だけじゃない。
あんたを含む一般の人も、気付かずに搾取し続けている。
それには同意。川は排水路でもなくゴミ捨て場でもない。生態系の保全は
持続可能な形で人類が利用するために行うこと。
だが古きよき時代の釣り人の精神は失われ、現在の釣り人は一方的に消費しているだけ
>釣りや川遊びなどの
楽しみを奪った水辺は、防災や衛生上の観点からコンクリで固めようという
話が持ち上がっても、反対する理由が無くなっている。
それを釣り人が反対して中止させたなんて例は寡聞ながらしりませんなwww
結局、漁協が保障金吊り上げの交渉をして釣り人は放流がふえれば満足してしまう
長良川がいい例だよ
>例えば淡水魚を手に取らずに上から眺めていて、ウグイとアブラハヤとカワムツとオイカワの区別
がつくだろうか?それに豊かな生態系の戻った川を「手入れがされていない荒れた川」としか
考えない輩も多くいるんだぞ?
ゴミ一つ無くコンクリ護岸された川を「綺麗な川」とし、草の生い茂った川辺を「汚い川」としか
認識しない子供達がすでに数多くいるということを忘れるな。
そういう子供達に、水生生物を一切手に取らず、水辺の素晴らしさをどうやって伝えるんだ?
子供の魚取りくらい運用上で柔軟に対応すればいいといってるじゃん
例えば、18歳以下には罰則を適用しないとか、やりようはいくらでもあるさ
今の日本の生態系の荒廃の原因は釣り人が全てとは言わないが大部分に原因がある
それに目をそむけて釣り人が自分達に都合のいい河川、湖沼作りを論ずるなんて
馬鹿げてるwww

82 :
ヘラ師が過去にバスを放流してたって話は良く聞くね。
バスが居た方が邪魔な小型のヘラが減って大型のヘラが釣れやすくなるからだそうな。
内水面の釣りを禁止する前に、護岸・堰・魚道などを環境に配慮した物に整備しなおさないと駄目じゃないかな?

83 :
60くらいからほとんど読み飛ばしてるが
淡水域での釣りはヘラ、バス、鮎、イワナ・ヤマメあたりがメインの釣り人が多いよね?
移入、放流はほぼ前3つの魚についての問題だし、どれも敷居が高くて普通の人は
やろうとは思わない釣りだから、なにも釣り全般を禁止する必要はないのでは?
まぁ世の中にはヘラの為の池とか鮎のための川が多いから
釣りといったらそれらしか指さないことになるかもしれないけど。

84 :
>>80-81
そ れ が ど う し た WWWWW
お前が2ちゃんでどれだけ吠えようと、実際に釣り禁止になんかならないよWWW
禁止にできるものならやってみろバーカWWW

85 :
>>80-81
はいはい、詭弁しかいえない似非環境保護者さん、乙。
貴様がどれだけ熱弁を奮っても意味のないことに早く気づけ。
貴様はバサー以下のクソヤローだなwwwwwwwww

86 :
>>80
義憤?あんたもストレートに言わないと分からないクチらしいな。
>>84氏の言う通り、あんたがここで幾ら吠えてもなんともならない。
なぜかって、あんたの論が正しいかどうかより、最初っから相手を見下して
かかる態度には誰でも辟易するからだよ。
何様のつもりか知らないが、罵倒されて納得するバカがいたらお目にかかりたいね。
海も禁止にしたいの?
どーぞどーぞ。がんばってね。そんなにうまくいくなら誰も苦労などしない。
どうもあんたの目的は「むかつく釣り人を消したい」であって「魚を守りたい」
ではないように見えるね。
>釣り人を野放しにしたまま、放流を禁止すればどうなるか。放流魚を釣りつくしたら魚の姿
そういうこと言ってるんじゃないの。
釣り人がどうしようと、それとは関係なく産業化された放流事業は続けられるって言ってンの。
漁業法の内水面漁業の項を読んでおけよ。
>漏れが保護活動に参加している希少な水棲昆虫の棲息池で実際に起こっている問題
>なんだよ。ソースか。2chでさらすわけにはいかないしな・・・
その池には、バサーはまったく来ていないと言えるのか?
それとも、ヘラ師がバスを意図的に放流したということか?
>だが、琵琶湖や霞ヶ浦の固有種や外来種が放流事業で拡散しているのに、バスや
>ギルだけが流出しないと信じれるのならおめでたい頭だな
コアユ放流事業は、野生の種苗を捕獲して放流している。
混じりがあって当たり前。
ヘラは人工種苗だ。人工種苗に何かが混じるにしても、魚食魚を養殖池に一緒に畜養
している養殖家ってのは、普通にいるのか?そんなのアホとしか言えんな。
外来タナゴってのはタイリクバラタナゴを指してるのか?それとも、オオタナゴ?
どちらにしても、アユの放流事業で拡散したなんてソースはないな。
カネヒラを問題にしているなら、交雑はしていないな。オオタナゴも同じだが。
タイリクバラタナゴが放流事業に混じって拡散したなら、それこそヘラブナの方が有力じゃねえかな。
だが、念を押しておくがトリコの問題は釣り人とは無関係だな?

87 :

海釣り人と川釣り人が目くそ鼻くそと言ったからって、なんで他人の文章を改編までするかな?
失礼を通り越して傲慢きわまりないな。
そうはならないんだよ。似たような連中であっても、環境が違う。
淡水釣りの場合は、ポイントが狭く、釣り場を汚すことは即、自分たちのデメリットになるから
対象魚以外であろうとも、釣った魚を陸場に放置することはないし、ゴミのポイ捨ても
海の比じゃないほど少ない。また、海釣りが食うのを前提に釣る釣りがほとんどであるのに
対して、川釣りはリリースが前提の釣りの割合が高いせいか、型の小さい魚を持ち帰る
ような事はまずしない。特に渓流はな。
>それには同意。川は排水路でもなくゴミ捨て場でもない。生態系の保全は
>持続可能な形で人類が利用するために行うこと。
同意して頂いて恐縮ですなwww
それが解っていたら、釣り人にだけ責任を押し付けるような論は自分たちの責任逃れだと
分からないかね?まぁ、それが解らないから傲慢なヤツなんだろうけどな。
>子供の魚取りくらい運用上で柔軟に対応すればいいといってるじゃん
バカかお前。
子供だけで何が学べる?しかも、水辺に子供だけで近づくことすら最近では
危険だとかいって難しいのに、だ。子供を見守り、指導するのは大人だろうが。
禁止されている大人が、喜んで子供の指導だけするってのか?アホか。
それとも、専門家だけが指導できるようにするってか?
そんなんじゃやっぱり、子供達は水辺からどんどん離れていくだけだなwww
まして、大人の釣りが禁止になって子供の釣りだけで釣り具の製造・販売が
割に合うわけはなく、そういった道具類はこの世から消える。
それでどうやって子供達だけ水生生物に親しめと?
オレは釣りを禁止すべきとは思わない。
釣りという行為が生態系に与えるダメージは分かるが、それを大部分などというのは
視野が狭いにも程がある。
やめるべき釣りもあるだろう。放流事業はもっと地域性や外来種問題に配慮すべきだろう。
だが、釣り自体を禁止し、内水面漁業自体を否定した先に残るのはただの排水路と化した河川のみだ。

88 :
>>66
やめとけ、>>80-81は何を言っても聴く耳持ってないただのバカだ。
ヤツが保護していると言う希少水棲昆虫の保護とやらも、本当にその昆虫の為ではなく
ヤツの自己満足の範疇でやってるんだろうさ。

89 :
>>88
それは違うと思う。
釣り以外の環境破壊の方が重大だからといって、釣りを擁護しておいて
バサーの似たような論を責任転嫁だと攻撃するのは良くないというのは
オレも同じ考えだ。
また、釣りというのは水生生物に親しむための有効なスキルだと考えては
いるが、周囲や資源保全への配慮もなく狩猟本能だけを満足させたがる
タイプの釣り人に辟易しているのもオレも同じ考えだ。
ただ、釣り人の多くはそんな人間ではない事も知っているし、
釣り全面禁止などというのは、一般の人たちの水辺への関心を断ち切る
愚行だと知っているだけだ。
ヤツが聴く耳を持たないヤツというのは同意だが、オレもフィールドに携わる人間
として、そこを台無しにされた気持ちは分かる。

90 :
>>80-81
とんでもない馬鹿だなwwwwww
人の文章を改変するような奴が環境保護に関わるなよwwwwww

91 :
>>83
捏造乙

92 :
スマン、間違えた。
>>82へのレスだった。
         __
    ―=三 \も \
     ―=三 \う \
       ―=三 \来 \
        ―=三 \ね.\
          ―=三 \え \
           ―=三 \よ.\
      .       .―=三 \ !!.\  ナニシテンダヨ
.       ゚ 。     ゚ 。    ̄ ̄\ ウワアァァァン!!
  ―=三    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ
   ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─-   カレイナ コーナーリング!!
    ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ (`Д´)-,
                             ( ,/。ヽ ))
                              '”ヽ゚ ,、
                                 ̄ヾ_、

93 :
↑んな事気にしないでまた来いよ。

94 :
止まったな。結局>>80はタダの荒らし野郎だったかwwww
ageついでに・・・・
>>80
「肥だめの中のウジ虫」は、「自分達さえ良ければあとはどうでもいい、という最低の連中」
なのか?単に一生懸命生きているだけの、立派な昆虫だと思うんだが。
その程度のしょうもない価値観と、腐った視野しか持たないオマエなんかに、
何も言われたくないと思うのオレだけか?

95 :
結局話は進まん。

96 :
結局さ、個人が出来る事ってゴミ拾いするとか税金の無駄使いな河川工事に反対する程度なのかな。
あとこのスレは「淡水魚のry」なんだから外来種云々はスレチだ。よそでやれ。

97 :
里山の環境とか、人為的に作られた場所やそこに住む魚はどうするのか、という問題については?

98 :
取りあえずは、ゴミを捨てない、捨てさせないから始めたらいいんじゃないかな?

99 :
とりあえず日本には、日淡好きな人だけに住んでもらって、
あとは大陸へ移住してもらうのがいい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
埼玉県の淡水魚 2尾目 (924)
たまに池にカニがいる (265)
新美味い淡水魚って何? (722)
【ガサガサ】いくつになっても川遊び11匹目 (983)
ザリガニのかっこよさは異常 (662)
【写真】飼ってる日淡をうpするスレ【画像】 (283)
--log9.info------------------
【関東近県】冬に歩く低山【どこが良いですか】 (306)
【ランタン】ケロシンこそ最強燃料【ストーヴ】 (525)
下民の質問に皇太子様がお答え下さるスレ38 (479)
なんで山荘山小屋の人間って変なの多いの? (297)
【山をならして】山梨県の山3【山梨県】 (472)
【どん足会】山頂の糞プレートをひっぺがす会!4 (655)
【職人気質】小川キャンパル (659)
【産業用】 クライミング ギヤ 【スポーツ用】 (476)
モンベルのシュラフを語ろう (205)
冬山グローブ (672)
【1日中】  中仙道  【山道】 三宿目 (489)
Columbia(コロンビア)Vol.12 (578)
【世界基準】マナスル最強 16【日本製No1】 (772)
ツエルト(ツェルト)について その10 (575)
【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】 (559)
登山に犬同伴はダメ3 (417)
--log55.com------------------
【MAZDA3】マツダ3 Vol.68【4代目アクセラ改め】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part31
【HONDA】4代目フィット Part31【FIT】
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 15【SPCCI】
【ワッチョイ無】4代目フィット Part35【3本スポーク】
【傑作機か】四式戦闘機疾風Part28【欠陥機か】
[監視に特化] 第十三哨戒艦部隊 [柔軟に対応]
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN20