1read 100read
2012年07月ゴルフ46: 【距離】歩測スレ 一歩目【傾斜】 (677) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな横峯さくらは嫌だ!!☆×9 (232)
【余裕】90切りスレ 24番ホール【自信】 (353)
【ブルペン】練習場シングル!!【エース】 (339)
【また復活】東海地方のゴルフ場【愛知岐阜三重】 (852)
【シャフトスレ】スチール&カーボン (468)
【いい加減】和田委世子7【無理だろ】 (751)

【距離】歩測スレ 一歩目【傾斜】


1 :2012/08/07 〜 最終レス :2012/08/16
90叩きスレであまりに白熱した議論になったのでスレ立てます。
パットには色んな流儀があると思いますが、歩測する派、しない派それぞれの考え方があるようです。
ざっくばらんはいいんですが、理由の無い決めつけや主観の押しつけはご容赦願います。
例「3mなんて歩測しても意味無い」「誰がどう判断しても無駄」など。
個人的には
「マナー違反にならない範囲での歩測はOK」
と思っているので、それに対する反論があれば理由と共に言って頂ければと思います。
90+スレでは
「上級者は歩測しても構わない」
「ロングパットは歩測しても構わない」
「歩測自体がスロープレー」
などの意見が散見されましたが、根拠に欠けた感は否めなかったので、
僕自身も気をつけますが、論点を見て、感情論・感覚論ではなく、理を持って意見交換出来れば、と思います。

2 :
歩測はルール上でも認められているし、全然やって良い
以上、このスレ終了でいいかな?

3 :
「上級者は歩測しても構わない」←腕前関係無いけどOK貰えない程度にしか寄らないなら辞めて
「ロングパットは歩測しても構わない」←距離関係無い余にも遠い時は目標物までにして
「歩測自体がスロープレー」←歩速なんて変らない、自打までの時間で考えて短いと感じれば見た目パットで諦めて

4 :
>>1
歩測に補足を。
1ヤード = 0.9144 メートル(約91センチメートル)
1フィート = 30.48 センチメートル
1インチ = 2.54 センチメートル
1ヤード=3フィート=36インチ
だいたいパター1本分の長さが1ヤードとなる。
かなりの大股での歩測が必要なのがわかる。

5 :
>>4
え?

6 :
>>4
なぜ大股?

7 :
日本には昔有能な測量技師がおってな。
自分の一歩がどのくらいかを確実に把握していたのだ。
その名を伊能忠敬という。
歩測だけでなくて、測量の観点からもどうやって距離を把握するのか。
飛距離やスコア自慢のスレはあったが、
「距離を正しく読む」というスレはなかった。
今回、歩測の議論から距離を正しく把握することを主眼においた意見交換は
興味深い。
私は思う。距離を測ることは、ゴルフを楽しむことだと。

8 :
>1
お前はキャッチボールするとき、歩測して距離分からないと相手に投げられないか?
3mの歩測とはまさにその距離
感覚で打てる距離を時間使って(スローかどうか別)測る行為が迷惑←迷惑だって事を認識してないことが糞
ただしラインを読むために時間を使うのは誰しもがやってること
ライン読みと距離計測、ルーティンをごちゃ混ぜにして「マナー違反じゃないならOK」と括るからバカにされるんだよ
3mを確認するために測る歩測は迷惑行為

9 :
>>7
あんま深くないなぁ・・・・
距離を"正しく"把握とか言い出したら
有能な距離測定器について語れ ってスレでもあった方が適していますね

10 :
>>8
あんたの動き教えてよ

11 :
>>8
それ大事な定義だよね
ライン読み
プレショットルーティン
歩測
これらはそれぞれ別の話ですよね

12 :
>>7
伊能忠敬の話を持ち出すなら1歩1ヤードみたいな話はやめてくれよな

13 :
>>8
「パッティングの科学」著者 デーブペルツ 訳者 児玉光雄
感覚派も一度読んでみるといい。感覚で入らなくなった時に、大きな壁にぶち当たる。
それを解消するための手段として、歩測をするのだ。
今から、自分が何フィートのパッティングを行うのかを知らずして、パッティングを行うべからず。
もちろん、Play fastを念頭に置く。

14 :
>>13
ところで貴方の一歩○○cmという歩測は、体調や老化などで感覚が狂う事はないの?

15 :
否定派は
自分のパッティングの傾向や癖を知ることから逃げているような気がする。
直近の5ラウンド分くらいのデータ集めをしてもいいだろうし、練習で自分の得意、不得意が
あらわれるのをデータから知るのは何もおかしいことじゃない。
たんに、1パット上出来 2パットOK 3パットダメ 4パット最悪
この結果だけでなくて、どのくらいの距離からどうなったのか、過程を把握してみるのはどうだろうか。
ミドルパットをどれだけ集中して自分の楽しみに変えられるか。

16 :
>>11
その通り
これをゴチャゴチャにして混ぜた話をするからバカにされてる
>>13
その本の中に書いてある「歩測」とは「距離を測ること」なのか?
その何フィートの基準パッティングとは高麗?ベント?順目?逆目?コンパクションは?スティンプメーターは?芝は何ミリのカット?
平坦なの?傾斜の度合いは?夏なの?冬なの?
基準と言うからには何か比較するべき物があって言ってるんだろ?そこは感覚か?w
何cmテークバックして何cmフォローして強さ加減はどんな感じが基準ストロークなんだ?

17 :
マナー違反な歩測とは?

18 :
>>14
http://www.youtube.com/watch?v=MducFYxKUmQ

19 :
>>15
歩測否定派という括りはこのスレに於いては居ませんよ
「歩測」そのものはOK

20 :
>>8
「感覚で打てる」人もいれば、「感覚で打ちたくない」人もいますよね。
僕は正に後者で、感覚で打つと、結果入っても外れても、次回の参考に出来ないんです。
勿論全てを単位化出来る訳じゃないので感覚の要素を完全に排除する事は無理ですが、
自分なりの単位化した基準を元に足し引きしてパットする派。
その理屈だと、「ラインなんて後ろから見れば分かるだろ」って人にしてみたら、
横から、逆サイドから見る行為は迷惑行為になっちゃいますよね。
プレショット/パットルーティンは文字通りショット/パット前の定例行為全般。
その中に素振りだったりライン読みだったりがあると思うのですが、
目的は「ストローク幅の確認」「集中力アップ」「目標設定」「正しいアラインメント」など色々あるでしょう。
単純に歩測=距離計算っていうのは短絡的で、歩測すれば自然と傾斜や芝目などの情報も入ってきますよね。
そういう意味では所謂ライン読みなどと同じく、広義の情報収集手段ですね。
多少参考になるかな。よろしければ。
http://www.daily.co.jp/golf/lesson/0000829043.shtml

21 :
>>18
??

22 :
>>17
マナー違反な歩測とは無駄な時間を使う歩測です

23 :
>>17
スロープレーだったり人のラインを踏んだり、人のプレー中にテクテク歩いたりはNGでしょう。
その辺りはコンセンサス取れてるって認識ですが。
ただ、「無駄だからダメ」ってのは違うかな、と思います。
最新のボールを使ってみたり、リシャフトしてみたり、それだってスコアが変わらなければ無駄っていう言い方も出来ますよね。
無駄でも自己満足でもいいじゃないですか。
上記のような迷惑行為が無ければ。

24 :
>>20
まずな
>単純に歩測=距離計算っていうのは短絡的で、歩測すれば自然と傾斜や芝目などの情報も入ってきますよね。
こういう言い方をしてる時点でお前は糞野郎なんだ
日本語では歩測=歩数で測る事を指す。その他の情報を得てるのはライン読みなんだよ
何度も何度も何度も何度も皆が言ってるが、ライン読み自体を否定する奴は誰も居ない
歩数を測る行為をバカだと言ってるんだよ。お前の場合歩数を測る+ラインを読むと言う人より多い動作をしてる←これが無駄だって事だ
またルーティンとして歩いてしまうってのなら、これもライン読みの一環としてそれほど否定はされまい
良いか?僅か3mを目測できずに歩数で正確に管理しないと打てないって事に対して皆がバカにしてるんだ
そこに気が付かない限りお前はずっとバカ扱いだ
で?お前の言う基準パットってどういう定義なんだ?

25 :
>>23
>無駄でも自己満足でもいいじゃないですか。
自己中心的
これがこのバカの基本

26 :
>>23
さすがにその話には賛同できない
貴方が一人で前も後ろも居ないゴルフ場でラウンドしているのならそれでもいいですが、現実的には同伴者も居るのでしょう?

27 :
>そういう意味では所謂ライン読みなどと同じく、広義の情報収集手段ですね。
歩測をライン読みとルーティン全て同じと考える3mバカと
3mを測ること自体に批判をする大多数
何に対してバカにされてるのか気が付かない、気付こうとしない限り永遠に平行線w

28 :
>単純に歩測=距離計算っていうのは短絡的で
歩測って日本語にそれほど多くの意味込められてたっけ?
俺は歩幅で測ることを歩測だと思ってが

29 :
>>28
>俺は歩幅で測ることを歩測だと思ってが
それで合ってますよ

30 :
>>29
>単純に歩測=距離計算っていうのは短絡的で、歩測すれば自然と傾斜や芝目などの情報も入ってきますよね。
>単純に歩測=距離計算っていうのは短絡的で、歩測すれば自然と傾斜や芝目などの情報も入ってきますよね。
>単純に歩測=距離計算っていうのは短絡的で、歩測すれば自然と傾斜や芝目などの情報も入ってきますよね。
もうめちゃくちゃだわお前

31 :
>歩測すれば自然と傾斜や芝目などの情報も入ってきますよね。
歩測>ライン読み
はぁ?って感じだね
俺なら
「3m程度ならライン読みしてる最中に、その距離感覚は理解できる」だがな

32 :
>>31
それはもう能力の問題じゃないかな?
3m程度なら100人居てまぁ99人は3mくらいかな?と思うだろうけど、レアケースの人だっていると思いますよ。
よくラウンド中に1ピンに寄せたとかいう語句を使いますけど、
3mと言えば1ピンよりちょっと長いくらいだしね、3m程度で歩測しなきゃ距離が判らないという事は無いと思う。

33 :
32だけど、それを踏まえて質問です。
3m歩測さんは3mを歩測しなければ距離が解らない?
イエスorノー?

34 :
>>24
国語辞典の話じゃなくて、ゴルフにおける歩測の話なのは分かりますよね?
歩数で測ると他の情報も必然的に入ってくるって、これは事実そうでしょう。
ルーティン、ライン読み、歩測、それぞれちゃんと分けろ、分けないから馬鹿にされる、とか言う人いるけど、分ける事の意味はなんですか?
パットに関しては打ち出し目標、強弱の設定とその通りに打つ技術が全てですよね。
その設定のために各種の情報があり、それぞれは密接に絡み合ってるんだから、別々にする意味が全く分からないです。
敢えて分けたとしても、結局は全て同時に総合的に判断する事になる訳だから。
これは流儀の問題なのかも知れないけど、だからこそ分けないのはバカだってのは暴論。
3mでも歩測理由はさっき書いた通りで、何となく打って入った入らないで終わっちゃうのがイヤだからです。
みんながバカにしてる、とか数=正義みたいなのやめましょうね。
「みんなが」を連呼されても根拠にならないし、以後控えて頂けたら助かります。
基準パットに興味あるんですか?
細かく話すと長くなっちゃうけど、例えば自分の中での3歩分のストローク幅で打って、その日のグリーンで実際何歩分か、をある程度把握して、そこに傾斜などの要素を加味して足し引きするって感じです。
ホール重ねる度に精度が上がるので一度試してみたらいかがですか?

35 :
>>25
>>26
や、だから迷惑行為が無ければ、って但し書き書いてるんですけどね。
それでもダメなんですか?
理由を教えて下さい。
>>27
「所謂ライン読み」って言うのは、ボールの後ろやカップの逆サイドから目測する行為で書きました。
これは情報収集ですよね。
歩測も距離などの情報を収集する手段。
>>30
あなたは歩測して歩数以外の情報が得られないんですか?
議論が散らばるのもあれなんでみなさんにお聞きしますが、
「マナー違反にならない範囲での歩測はOK」
って部分に関してはよろしいでしょうか。

36 :
>>35
ご自身で「無駄」と仰っているじゃないですか、「自己満足」とも
貴方が使えた1秒を他のプレーヤーの為に分け与えてあげれば良いとは思わないの?
自分さえ良ければそれでいいの?

37 :
>>33
別に僕が分かる分からないは歩測の是非とは関係無いと思いますが、
距離自体は人並みには分かると思うし、物理的にはそのままパットする事も可能です。
ただ、先に書いたように、そのやり方だと積み重ならないんですね、僕の場合。

38 :
>>35
「歩測はOK」ですよ、そんなの前スレから統一されているじゃないですか。
今さら何を言ってるの?

39 :
>>37
そこがあなたの悪い癖
3m歩測さんは3mを歩測しなければ距離が解らない?
Yes No どっちなの?

40 :
>>36
何度も言いますが、「迷惑かけない範囲だったら」って事ですよ?
あなたのプレーには「無駄」も「自己満足」も無いのかな。

41 :
>>39
人並みには分かる
って書いてあるんですが。
そこが論点なんですか?

42 :
>>40
迷惑を掛けないのは当然の話です、今さら何を言ってるの?
自分のプレーの無駄を見つけたらそれは排除しようとしますよ、当然でしょ。
ただ、人に言われないと気が付かない事もあります、そうやってお互いを思いやり、助け合うのは社会生活に於いてとても重要な事だと思います。
貴方の自分さえ良ければどうでもいいと言う基本姿勢にとても嫌悪感を抱きます

43 :
>>41
つまりは歩測しなくても距離の把握は可能と言う事ですね?

44 :
>>38
そうでしたか。
特に付帯条件とかは無いですよね?
シングルだろうと100叩きだろうと
ロングパットだろうとショートパットだろうと
「マナー違反にならない範囲での歩測はOK」
って事でよろしいですか?
他のみなさんもいかがですか?

45 :
>>44
違う違う、歩測はOK だけでいい

46 :
何か一方通行だなー
質問に答えてるんだからこっちからの質問にも答えてもらわないと積み重ならないね。
答えが答えになってない。

47 :
>>46
そこも論点です
はい、よろいく

48 :
>>45
マナー違反じゃなくても
いい歩測
悪い歩測
があるって事ですね。
僕はマナー違反じゃなければいいと思うんですが、
マナー違反じゃなくてもダメな場合ってどんな場合なんでしょうか。

49 :
>>48
無駄な時間を使う歩測

50 :
>>47
や、僕そこ論点じゃないと思うんですよ。
僕個人のパットスタイルという特定のケースで何が語れるんでしょうか。
でも一応お答えしておくと、「目測だけでおおよその距離の把握はできる」と思ってますよ。

51 :
>>49
や、それってマナー違反でしょう。

52 :
>>34
>国語辞典の話じゃなくて、ゴルフにおける歩測の話なのは分かりますよね?
自分勝手の解釈
歩測は歩測
ライン読みはライン読み
ルーティンはルーティン
核心をつく質問には答えずにはぐらかす奴とは議論にならないね
>つまりは歩測しなくても距離の把握は可能と言う事ですね?
答えろよ

53 :
>「目測だけでおおよその距離の把握はできる」と思ってますよ。
距離感を目測で測れるにもか変わらず、自分勝手な意見で歩幅にて計測行為をする
これが遅延動作じゃなくてなんなのって話だな
ライン読みしながら大体の距離感を掴んでいくってのなら皆やってるだろう
目測できるのに自分の形だからって事で歩測する
これは鬱陶しいわ
いつもプレイする人が気の毒

54 :
>>52
ごめん、あなた議論の作法がヤバイです。
以下2つ、YES/NOでお答え下さい。
@「ゴルフにおける歩測」じゃないって事が言いたいんですか?
A歩測したら自然と距離以外の情報も入ってきますよね?
核心をつく質問って何ですか?
さっき答えた質問の事?

55 :
>>50
何が語れるか?と言う質問に対して
3mのパットと言う条件に於いて
・目測だけでおおよその距離の把握が出来る
・物理的にそのままパットする事は可能
・距離自体は人並みに分る
これだけ情報があるなかで、ルーティンの様に毎回歩測する人が居たら、プレー遅いなぁと誰もが感じると思うのですが。

56 :
>>53
>距離感を目測で測れるにもか変わらず、自分勝手な意見で歩幅にて計測行為をする
>これが遅延動作じゃなくてなんなのって話だな
歩測の全否定ですね。

57 :
>>55
僕に限らず3mの歩測全般に当てはまる話ですよね?
先にNG例として出てたようなのをやる人もいるでしょうし、やり方次第なのは同意しますが。

58 :
>>54
歩測と言うのは歩幅で距離を測るであってますよ、ゴルフに於いてもそうです。
グリーン面を歩くことによって足裏から情報を得るという状況確認は歩測とは呼びません。

59 :
>>54
@歩測は歩測。それ以上でもそれ以下でもない。
A歩測するとは距離を歩数で測ること。その他の情報はライン読み。
 お前は1,2,3,4と心で数えてるとき、傾斜がこうだな、逆目だなと3つも四つも考えてやってるのか
 恐らく数を数えながらラインを見て、戻ってくるときに逆目だとか傾斜を読んでる筈だ。これが無駄以外の何だって言うんだよ。
 だが、ラインを読んでいれば大体このぐらいの距離だなと距離感は掴める
 キャッチボールするのと同じように人間は感覚で距離を測ることは出来るわ。

60 :
>>57
いえ、それをルーティンと言ってのけてしまうのは前スレも通じて今のところ貴方一人です。
歩測と言うのはあくまでケースバイケース、ここ1番入れたい時や大事な1打の時もあるでしょう。
他人がグリーン周りで手こずっている時があればその隙にサッとやってしまうのも良いでしょう。
決して決められた動作では無いと言う事です

61 :
>>56
目測で距離感を掴める距離での歩測はただの遅延動作
だが、僅か1mでもラインを読むことはパッティングに於いて重要
測ることと読むことを一緒にしか考えてないバカには一生理解できない話

62 :
3m歩測さん
例えば130叩きが毎ホール3mの歩測をやってそこから2or3パットしたら?
あなたは何も思いませんか?

63 :
>>57
実際にラウンドしてる事を想像すると、誰にも気づかれずにささっと測ってるなら俺も苛つきは感じないだろう。
だがお前の書いてるレスの様にやってるとすると、スローになって無くても苛つくわ
「おいおい、、また歩測してんのかよ・・・・ライン読んでるときに分かるだろ」ってな
長めのパットで細くする奴は何人も見たが、別にどうも思わない(ただそれで寄ってるような奴はお目に掛からないが)
お前の同伴者は口には出さずとも「やなプレイヤー」と思ってる筈だわ

64 :
3m歩測さんは3mの歩測がマナー違反であると証明されたら今までの発言を撤回しますか?
それなら証明しますけど?

65 :
>>60
僕1人かどうかはあまり関係無いと思いますが。
ヘンな言い方になっちゃいますが、場面場面でルーティンが変わるっていうのもスタイルなんでしょうが、
僕は極力毎回同じ形を取るよう心掛けてます。
歩測=スロープレーって先入観を覆すのは文字だけだとなかなか難しいですね。
グリーン上は今でもかなり気を遣うし、歩測も何かのついでに、目立たないように、時間をかけずに、って心掛けてるし、自分では実践出来てると思ってますよ。
キビキビ具合を褒められる事はあっても注意された事はないですよ。
ってホント僕個人のケースで全てを語るのはちょっと違うと思いますけどね。
>61
ライン読みって一言でおっしゃいますが、距離強弱芝目グリーン速度戦略などが絡み合うものですよね?
1mが大事なのは同意ですし、前提条件の情報収集手段は人それぞれ最善を尽くせばいいと思います。
逆に測る事と読む事はどう分けてるんですか?

>62
まあほぼ確実にスロープレーでしょうし、3パットは仕方ないにしても、順番が来るまでに準備は終えるようにアドバイスするでしょうね。
>64
3mに拘ってるのは僕じゃないんですけどねー。
僕がどうプレーする、僕がどう言ったとかじゃなく、普遍性を持った根拠を元に証明できるんだったら是非!
撤回って言っても消せる訳じゃないんで、何か考えが改まったらちゃんと言いますよ。

66 :
>>65
他から注意されたことが無いとかは誰も貴方のプレーを見た事がないので分りません。
掲示板で得られる情報として
1.目測でも把握できる距離3mを
2.ルーティンワークとして歩測を行い
3.毎回極力同じ形を取るように心掛け
4.無駄でも自己満足でもいいと思っている
ここまで条件が揃ってたら貴方はプレー遅いと言う印象しか沸かないですね

67 :
>>66
見た事ないからそりゃそうですよね。
1.に関しては目測で距離は把握できても、他の情報も欲しいです。
2.に関しては毎回違う動作すると前回を踏まえたパットが出来ないので。
3.も2.とほぼ同様です。
4.に関しては言葉選びがまずかったかな。特に「無駄」の方。
言い換えますと、
「無駄でもいい」「自己満足でもいい」って言ったのは「結果うまくいかなくても自分がよかれと思って最善を尽くす行為は許容されていい」というニュアンスでした。
ごめんなさい。
勿論大前提としてマナー違反にならない範囲ってのがあります。

68 :
>>65
では証明しましょう。
まず、3mの歩測がマナー違反か?
マナーというのは各自の主観が入りますので、これを証明していくのは大変な作業です。
そこで、スロープレー=マナー違反である。
つまり、3m歩測=スロープレーになるについて意見交換をしたいと思います。
いかがですか?

69 :
>>67
>「結果うまくいかなくても自分がよかれと思って最善を尽くす行為は許容されていい」
それは心がけとしては良いと思います。
ですが、現実的にゴルフのラウンドというのは同伴競技者がいます。
貴方はマナー違反にならなければ良いと言う割には、同伴者への配慮という項目が何一つ出て来ない事に疑問を感じるのです。

70 :
>>68
おお、わくわくします。
想像がつきません。
僕は距離に関わらずマナー違反な歩測もあれば、マナー違反じゃない歩測もある
ってスタンスなんで、そこが証明されたら3mの歩測はマナー違反である、と改めないといけませんね。
>>69
同伴者や後続、コースのスタッフなど他者への配慮はマナーに含まれるものと理解していました。
ここで言うマナーとはスムースな進行や快適なプレー、コース状態の保持など、自分としては一般的にマナーと言われるものは含めているつもりでした。
言葉足らずでしたら重ねてすみませんでした。

71 :
>>70
ここまでは合意できましたね。
では、4サムを前提に話しましょう。
あなたが1番近くにオンしました。
3mを歩測しない場合には、ライン読みのみになります。
あなたはライン読みだけなら
1.同伴者の邪魔にならないように
2.自分の打順が来るまでに
終える事はできますか?

72 :
>>67
もうひとつ疑問があります。
貴方は>>62さんの質問に>>65で130叩きの歩測はほぼ確実にスロープレーと答えていますよね?
腕前で歩測しても良いか悪いか決まるのはおかしいと散々言って来たのではないですか?
自分の腕前では良くて130叩きはダメというのも一貫性が無い。
「自分さえ良ければ他はどうでもいい」という自己中心的なスタイルが明確にされ過ぎてて貴方の持論から説得力を感じません。

73 :
>>71
僕がQ&Aに答えていく形なんですか?
証明の根拠となるのであれば普遍的なものでないと難しいと思うのですが、僕がそういう答えを出来るのかな。。
あと、さっきライン読みの話が出たんで色々調べてたんですが、
ネットで見る限りは決まった定義が無いみたいなので、
「目測から得られる情報のみを元にパットする」って事でいいですかね?
構わなければ頑張って答えます!
>>72
物理的に130回打つって事の所要時間から一般論として答えましたが、それこそ一緒に回っている訳じゃないので言うまでもなく推測にはなってしまいますね。
腕前で歩測の可否が決まるのはおかしいと思います。
ただ、大前提としてスロープレーはNGとも重ね重ね言っています。
ちょっと想像つきませんが、130でもホントにプレーファーストが実践出来ているのであればいいし、パープレーでもスロープレーはいけません。
いずれにしても、そこから「自分さえ良ければ他はどうでもいい」っていうのは飛躍し過ぎじゃないですか?

74 :
>>73
あなたが答えてくれれば大丈夫です。
心配しなくても普遍的なものとして証明しますので、あなた自身は素直にお答えになってください。
揚げ足を取ろうとかケチな事は考えていませんので。
ライン読みも様々な角度からの読み方があります。
ライン読みの定義を考え出すと話が散らかりますので、あなたがライン読みだけを行った場合で考えて頂いて結構です。
それで答えは?可能ですか?

75 :
>>73
飛躍してないですよ、自分はOK、130叩きはダメと決めつけるスタイル。
仮に130叩きがいれば、そういう人達に1秒でも多くの時間を分け与えて行こうという発想はまるで無い。
ま、受け答えを見ていれば解りますけどね。
あとは64氏の邪魔にならない様に本日は退散致します、お疲れ様でした。

76 :
>>74
何かマジックの前みたいな気分です。
確かに色んな場合があるんでしょうが、じゃあ大雑把にいきますね。
1も2もできると思います。
>>75
決めつけじゃなくて推測なんですけどね。
見た事も無く、大した情報も無いまま決めつけられないですよね。
あなたは僕の事決めつけてるみたいなのが皮肉ですね。
結論ありきの話がしたかっただけみたいなんで残念です。
しかも僕個人の話に終始して。
非常に2ちゃん的で面白かったからいいですけど。
いずれにしてもお疲れ様でした。

77 :
>>76
結構です。
では、歩測を入れた場合はどうですか?
可能ですか?

78 :
>>77
できると思います!

79 :
>>78
なるほど。
力強く言い切りましたね、結構です。
では、歩測をする際に他人のラインを踏むもしくは跨ぐ必要がある場合はどうしますか?
その場合でも可能ですか?

80 :
>>79
踏まないと/跨がないと歩測できないってケースが無いと思うのですが、歩測のやり方は何通りかあるので、
答えとしては
「可能です!」

81 :
>>80
では、踏まないかつ跨がない歩測の方法を披露してくれませんか?

82 :
>>81
一部端折ったり、多少距離置いてボールとの線上と平行に歩測したり。
ただ、よく考えたら今回の場合僕がピン抜く事になると思うので、その時歩測します!

83 :
>>82
ピンを抜く際にはマークしてから直線的に動けない時もありますよね。
他人のラインを踏まない跨がない事を実践していれば、大外をまわりますから。
その際にはどうしますか?

84 :
>>83
滅多にないですが、大外回る必要がある状況であれば大外から平行に歩測してピンに向かいます。
余談ですが、他人のライン踏んじゃダメってゴルフの中でもかなり有名なルールですよね。
僕自身子供の頃から知ってましたし。
だからラインを踏まないようにっていう意識ってかなり強いはずなんですが、
何故か僕自身のラインを踏まれるのは全然気にならないんですよね。
「踏んでいいですよー」とかよく言いますし。
さすがにズリ足は僕のためって以上にNGな行為だとは思いますが。

85 :
>>84
大外を回るのは滅多にないケースではないと思いますよ。
他人のラインを踏まず跨がずで直線的にピンまで行けるケースはそれほど多くはないはずです。
もしかして、普段のプレーではラインを跨いでいませんか?
また、大外から平行に歩測ですがそんな事は人間には不可能です。
人間の平行に対する感覚はそれほど優れていません。
アドレスで真直ぐ構えられない事がその事実を物語っています。
それで得られた結果にはかなりの誤差が生じるはずです。
その誤差は許容するのですか?

86 :
>>85
滅多に無いかどうかは統計がある訳でもないので感覚論になっちゃいますが、
自分のボールとピンの直線上に他人のラインがあるってそんなに無いかなってのが肌感覚です。
さっきの余談でも書きましたが、他人のラインにはかなり気を遣ってるので、誰と回る時でも絶対踏まない跨がないは守ってます。
正確に平行に歩測するのはおっしゃる通り無理でしょうね。
歩測中に得られる情報は距離だけじゃないので、平行になってない分の誤差や情報不足は許容します。
既に何度も書きましたが、「マナー違反にならない範囲で」っていうのが大原則なので、その範囲内で最大限情報を得られるようにするスタンスです。
明日ラウンドなのであんま深くなりたくないんですが、あと何問くらいですか?

87 :
>>86
あなたの場合はほとんどが大外につける事が多いのでしょうか?
かなり特殊であると思われます。
平行になっていない分の誤差はどの程度だとお考えですか?
また、その誤差は考慮に入れて今後の為のデータとなるのでしょうか?
歩測中に得られる情報は距離以外に何がありますか?
では、続きは明日以降としましょう。

88 :
なにこのスレ。
歩測なんて、したけりゃすりゃよくない?
ワッグルする?レベルの話な気がするけど。
議論を楽しんでるのかな

89 :
>>87
他人のラインを意識はしていても、歩測の妨げになるケースの比率、
ましてや他人と比べて多いか少ないかは全く意識した事がないので何ともお答えできません。
大外回りの平行と言っても、カップとボールの線からの距離はまちまちですよね。
でも半歩ずれる事は滅多に無いんでは?当然未検証ですが。
フラッグを置きに行くついでにグリーンの外で平行に歩測する事もありますよ。
仮に歩数だけ正確に把握できたとしても、実際は傾斜や芝目、仮に外すとしたらどこか、などの要素で足し引きしますので、
当然誤差は生じますが、そこをいかに埋めていけるかっていうスタンスです。
距離以外には程度差はありますが、傾斜やラインの頂点付近の状況、見た目との違いなどの情報が得られます。
僕が特殊であるにしてもそうでないにしても普遍性の根拠になるんでしょうか。
早寝ですみません。いずれにしてもあと何問くらいなのか教えて頂けると嬉しいです。
楽しみにしてますね。

90 :
ひゃー、主に絡む糖質ゴルファー達の図。
主も遊んでる風だし訳わかんね。

91 :
グダグダですねぇ

92 :
そもそも主の言う歩測が歩測になってない時点で噛み合わない話なのだよ

93 :
3mの歩測に何秒かかると思っているのかな?
3mぐらいでスロープレイになるわけがない
やりたい人はやればいい
ただそれだけ

94 :
いやぁ3mの歩測を毎回やられたらウゼェっしょ
一緒には廻りたくない
ただそれだけ

95 :
>>94
この手の人って理由も無くただウザいって言うよな。
もういいがかりレベル。
他人のプレーは一刻でも早く終われっていう考えw

96 :
>>95
大丈夫、心の中でそう思うだけ、次からはこの人誘うの辞めようと思うだけ。
いいがかりなんて付けませんから
あぁ・・理由だっけ?
空気読めない奴は生理的に無理
ただそれだけ

97 :
でもここの主ってスゴくない?
歩測を必ずやりながら、
歩数を数えながら傾斜や芝目も把握し、
更に時間をかけずに、
且つ目立たずに、
そしてピンを抜く時などのついでに、
そんでもってライン読みは別に
どんだけスーパーマンなのよ、もう神業レベル

98 :
>>96
だろうなw
面と向かって言えないからここでギャーギャーって感じか。
説得力も妥当性も無いと分かってはいるんだな。

99 :
>>98
そらそうよ、実際のプレーで歩測してる人に「歩測するな」なんて言えないでしょ。
歩測が駄目なんて話自体に本来は妥当性が無いのよ
歩測はしていいよ、そのかわり度を超えた歩測はウザイ
ただそれだけ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【美脚】 木戸 愛 2 【天然】 (223)
☆☆☆ 埼玉の練習場 3カゴ目 ☆☆☆ (209)
もう全英OPに松岡修造を連れて行くな! (346)
エポンゴルフについて語れ AF-2 (871)
もう全英OPに松岡修造を連れて行くな! (346)
石川遼のライバルが国内にいなくて退屈なんだ (316)
--log9.info------------------
デススマイルズIIX 第20章 (436)
デススマイルズ 第76章 (971)
スペースハリアー [2] (929)
シューティングゲーム化して欲しいアニメ、漫画 (338)
パロディウス・シリーズ Part6 (931)
【ラーメン】ブレイジングスター【ウーッ】 (609)
〔PS2〕スターウォーズバトルフロントU (778)
【XBOX360】 ESCHATOS エスカトス AREA07 (977)
【よくしん】翼神ギガジェネ6京点目【終了】 (882)
ティンクルスタースプライツについて語るスレ 8 (765)
【ペンゴ!】トライアングルサービス総合9【課長】 (431)
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 34 (495)
【100%】コットンシリーズを語る 3【レインボー】 (368)
スターフォックス64総合スレ 14スペースドル (257)
【Xbox360】プロジェクト シルフィード 16 (583)
【XBLA】星霜鋼機ストラニア3【グレフ】 (869)
--log55.com------------------
【1979】日本坂トンネル事故
「炒飯が不味い」母親を殴りR
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】
被疑者死亡の事件
自殺願望の女性を助け警察官殉職
       【バス・鉄道事故】       
加古川小2女児殺害事件
**雪印集団食中毒事件**