1read 100read
2012年07月ハードウェア155: お勧めのスイッOハブ 24port目【Hub】 (251) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高機能】 Synology 総合 part1 【NAS】 (240)
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】 (304)
有線LANの匠5 〜配線方法の工夫〜 (943)
27インチ液晶モニター その4 (278)
ウェブカメラ質問総合スレッドPART1 (413)
acerモニター総合スレ 12台目【エイサー】 (229)

お勧めのスイッOハブ 24port目【Hub】


1 :2012/07/23 〜 最終レス :2012/11/06
▼ 前スレ
お勧めのスイッOハブ 23port目【Hub】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330604539/
▼ 過去ログ
・ ttp://www.nicdat.net/dat/#hub (更新停止?)
・ ログ速で「お勧めのスイッOハブ」を検索
・ desktop2chで「お勧めのスイッOハブ」をスレ検索
▼ Wiki (FAQ有)
ttp://wiki.nothing.sh/299.html
▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
・LANッカード Part9
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242786635/
・NIC Part28
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315107223/
スイッOハブ専用アップローダー
 http://loda.jp/switchinghub/ (本日からupload停止、2012年3月末でサイト消滅予定)

2 :
▼ 過去スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330604539/ (part23)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314250516/ (part22)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298723599/ (part21)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287031584/ (part20)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276748093/ (part19)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263075921/ (part18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252194934/ (part17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241692866/ (part16)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233766659/ (part15)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226275612/ (part14)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211227884/ (part13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198415831/ (part12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189222172/ (part.11)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174496685/ (part.10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162815362/ (part.9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145891495/ (part.8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134057343/ (part.7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117294261/ (part.6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096842338/ (part.5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073802887/ (part.4)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059276100/ (part.3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/ (part.2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007127439/ (part.1)
過去ログのガサ入れは >>1にある外部の2chキャッシュサイト等が便利だよ。

3 :
あほう
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
・LANッカード Part10
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1339570989/ (dat落)
・NIC Part29
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342274445/

4 :
いきなりあほ呼ばわりかよorz

5 :
>>1乙w
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ

6 :
1Z

7 :
BCNの上半期シェアランキング出たけど
絶対王者のバッファローさんが49.1%で1位だったな
もう3年もモデルチェンジしてないのにw
こりゃ今年もモデルチェンジ無しだな
何もしなくても入れ食い状態だもんな

8 :
>>7
良い物はなかなか壊れないからね
つまり、良い物は長持ちするから売上が伸びない
逆に売れてるものは壊れる頻度が高い

9 :
8ポートのGigabitハブ考えてるんだけど
なんかどこのランキングみてもBUFFALOが上位やけどなんでや?
Logitecじゃダメなの?

10 :
>>9
これ買っとけ
本体ライフタイム保証付きだから
壊れても回数制限なしで無償交換してくれる
http://www.netgear.jp/products/details/GS108E.html

11 :
>(ACアダプタは2年保証)

12 :
>>8
広告主のランキングを見てもしょうがない
カメラ系の家電ショップに行けば情弱()さんいらっしゃいとばかりに
店の島(陳列棚の端)に大量に人気製品が特売中と売ってるから

13 :
ETG2-SH5Nを使い続けて3年
そろそろ買い換えようと思うんだがおすすめある?

14 :
エスパー希望気味な質問になってしまうんだが、
最近、有線接続したXBOX360の通信速度がやけに安定しなくて、
試しにXBOX360に繋いでいるLANをノートに接続して、radishで計測してみたんだ。
すると、下りの通信品質が0で速度は1MB/s強だった。(上りは10MB/s程度出ていた)
ちなみに、その時デスクトップでは下り20MB/s強。
環境は以下の通り。
回線はフレッツネクストハイスピード
ルーターはWR9500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/
デスクトップにはこのルーターから引いたLAN(10m程度)を接続している。
そしてルーターからもう一本引いたLAN(同じく10m程度)を、このハブに接続している。
LSW4-GT-8NS
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8ns/
問題のXBOX360はこのハブからの接続。
最初、ハブをその他のケーブルやらアダプタやらまみれのTVラック裏に転がしていた。
「なんか電磁波的なものが悪影響してんのか?」と思って、
ハブを中空に持ち上げつつradishで計測してみたら、8MB/s近く速度が出たことがあった。
しかし、それならとハブを壁掛けにしてみたところ、また遅くなった。
ハブに接続しているLANをノートに接続してradish計測は、問題なく8MB/s近く出る。
こういうのって、ハブの故障か相性?

15 :
>>14
LANじゃなくてLANケーブルな。
それはそうと相性問題なら最初から発生してると思うから故障か劣化だと思う。
まずはとりあえずHUB再起動、接続ポートを差し替える、LANケーブル交換を試してみるのはどうかな?

16 :
>>15
あー、LANケーブルか。訂正ありがとう。
それとすまん、
>最近、有線接続したXBOX360の通信速度がやけに安定しなくて、
と書いたが、ルーターとHUBを入れ替えたのが4ヶ月くらい前なんだ。
もしかしたら、それから遅くなっていたのかもしれない。
HUB再起動、接続ポート変更、(HUBからXBOX360までの)LANケーブル交換はやってみたがダメだった。
いずれにしても、もう少し色々入れ替えたりして切り分けないとしょうがないよな。
余ってるHUBが無いのが悩ましいところだが、最悪買い増して試してみるよ。

17 :
>>10
ちょうど昨日NetgearのGS108が壊れた俺にはありがたい情報だ
GS108Eではないがこれも対象内なのか?

18 :
8portでvlan tagging対応でwindows以外で設定可能な安いのってどの辺やろ

19 :
オクでGS908Mの中古
つーか、シリアルコンソール使えればWin以外でも大丈夫だろ

20 :
うむ、だからweb interfaceかserial console持ってるやつを探してんだね
GS108Eはairとwinpcap入れさせられるうえに安定しないからポイーで

21 :
こういうのは?
ttp://import.buy.com/ja/product/215744671/

22 :
GS908Mはwebから設定できるよ

23 :
事前にシリアルコンソールでIPアドレス設定+WebGUI有効化して、設定ファイル作って起動時に読み込ませるようにしないと駄目だがなw
コンソールケーブルは5000円位するからLANケーブルの片側切り落としてD-Sub9Pをつけて自作
VT-Kit2のマニュアルでピンアサインが公開されている

24 :
中にシリアルあって引き出せたりするのは結構あるよ。
まあ、そんなこと言い出したらその辺の蟹でもi2c引き出したらVLAN切れるようにできるんだけどね。

25 :
Dell PowerConnect2724使っているのですが、マルチプルVLAN組んだ状態で、
VLAN間のルーティングが異常に遅いのですが、これは仕様なのでしょうか?
1台の2724に繋いだTerastationとPC間のファイル転送が異常に遅い状態が長く続いていて、
一部正常に作動するPCもあったためnicの相性かと考えていましたが、
PCを更新しnicの変更をしたにも関わらず改善しませんでした。
OS(Windows7)のネットワークやTerastation側の設定を見直しても変わりません。
ふと思いつきで転がっていたGbEのL2スイッチで繋いでみたところ、
正常な速度で繋がりました。
2724の設定ですが、
PC VLANMembership:2&3 VLANPortSetting:3
Terastation VLANMembership:2&3 VLANPortSetting:2
のように異なったVLANに属した状態ですと、異常に遅く、
PC、Terastation共にVLANPortSetting:2のように同一VLANに設定すると
正常な速度が出る状態です。
このような転送速度の差が出るのが正常な状態なのでしょうか?

26 :
>>25
L3処理は何がしているんですかね。
NW間のACL、PortごとのQOS等々
色々確認する点は多そうです。

27 :
>>25
情報が足りない。
まず、ルーティングが出来る機種じゃないだろう。
で、そもそもこのスイッチはあるポートがuntagで複数のVLANに所属できるの?

28 :
25です。素人なもので情報不足や、マルチプルVLANとかルーティングと書いてしまいましたスミマセン。
以前こちら(6port目)に情報上がってましたが、1つのポートがport/tag設定で複数VLANに所属出来きます。
そこで、機器ごとに複数のVLANグループに分けて使用していたのですが、上記のような症状が発生しました。
複数VLANに跨がっての使用が非正規な利用法のようなのでこんなものなんでしょうか?

29 :
>>28
後学の為、少し調べました。
日本語簡易ガイドのみ参照ですが
サーバ接続ポートをAdmit Allにして
変なフィルタリングを設定してなければ
接続機器の能力に応じた転送ができそうです。
設定に問題がなければ転送速度の差は
ないと見受けます。

30 :
PC untag 2& untag 3、デフォルトVLAN:3
Terastation untag 2 & 3、デフォルトVLAN:2
にしてる、ってこと?
まず、ふつーはそんなことしない。同じセグメントにいながらブロードキャストが届かないところがある、というのは
ありとあらゆる異常を引き起こすのでしない。(無線では一部行うこともある)
で、2724がこういう「untag2箇所」の場合に正しく扱うことができるのか、というと、たぶんできない。

31 :
ちなみに、古い機種とか、わかってなくてわかってる機種ではポートベースVLANとかいう
名前で上記のuntag2箇所を設定可能だったりするけど、個人的にはその機能はおすすめしない。

32 :
ところでPC2724、そろそろリプレースじゃない?うちで数台入れたけど電源往っちゃったりwebアクセスでログインできなかったり、
そもそもIE6互換じゃないとログインできないとか問題ありすぎになってきた。当時は安価でよかったんだけどね。

33 :
斜め読みすると、L2ルーティングってあるのか?と錯覚してしまうw

34 :
>>31
その書き方だと、ポートベースVLANはお勧めしないとも取れるよ
ポートベースVLANがないと、まともなネットワークなんて組めないわけだし

35 :
16ポートのスイッOハブで背面端子のオススメ製品ありますかね?
電源内蔵/AC不問、ファンの有無不問。

36 :
netgearの本体ライフタイム保証って登録必要なのね
いざ壊れて確認してみたらこれだよ、登録なんかしてねえよ
ところでいま信頼性の高いのどれ?やっぱりNETGEAR?

37 :
cisco

38 :
NETGEARってそんなにいいの?

39 :
>>37
そういう本物じゃなくて
安物の中でも比較的良いものを
cisco買う金が有れば買うけどさ

40 :
ネットギアの16ポートって夏は熱暴走するね。

41 :
>>39
WS-C3560CG-8TC-Sとか10万で買えるんだから
安いもんだよ

42 :
>>38
GS108PとGS108TV2使ってますが、PoE給電は便利ですね。
人によりますが私の使用目的と予算では最適でした。
GS608が突然不調になっての入替えなので同じメーカーは躊躇いましたが
今のところ何もトラブルはありません。(使用開始より半年程度です)

43 :
>>34
ごめん、ポートベースVLANじゃなくってマルチプルVLANと書こうとして間違った。

44 :
今Netgearの16port使ってるんだけど、鼻毛鯖とかが凄い勢いで繁殖してしまって
portが足りなく成って来たんだが、24portの次は48portでしかもインテリジェントで
お値段も跳ね上がるんだな。
単純なスイッOハブで、GbE 32portってのは無いものか?

45 :
>>44
カッパーの32portは余り聞かないし
単純な48portものは10/100でも
見かけないですね。
48portを価格コムで調べてみると
  ・48port最安:FS750T2AU(37,440円〜)
エライ安くなってますよ。

46 :
>>45
GbEがほしいといってるのに10/100機種を勧めるのかよw
普通にGbE16ポートか24ポートを追加すれば安上がりだろ

47 :
>>46
単純なスイッチだとリンクは1Gbpsになるので
LAG対応のSWが良いのでは?

>>44
32portは非常に高い機種でしか
見たことないです。
LAG(LACP)対応では24portの
SW-0224G2が価格コムでは最安。
これ2台とかどうです?
この機種の古いタイプSW-0420G2を
2台エッジで使っていますがボチボチですよ。


48 :
訂正です。
  誤 : SW-0420G2
  正 : SWP-0420G2
連投、その他相済みませぬ、、。

49 :
GbE指定を無視してみたりLink Aggregationを勧めてみたりと極端だな

50 :
>>44
48ポートだろうな
現実的には24ポートを2個オクで買った方が安い

51 :
>>50
現実的なコストの観点から激しく同意。
そもそも、設置している鼻毛鯖の構成が不明なのにLink Aggregation
構成にするという時点で・・・・。

52 :
>>51
この場合、trunkが必要になりそうなのは、スタック接続されてるHUB間じゃ?
なんで鯖の構成考える必要あるの?

53 :
鼻毛鯖でBeowulfクラスタでも作っていて同時に複数の鼻毛鯖が同一セグメントの鼻毛鯖宛に大量のトラフィックを出すような使い方で
システムの性能を最大限引き出したいならトランクする必要があるが
1台のサーバが他のサーバと1対多で通信するなら別に24ポートのハブを1Gのリンクでつなげて使っても通信は特にボトルネックにならない

54 :
>>52
ん?
リンクアグリはSW-SV間も出来るので、鯖の構成の話をしたまでよ。
そもそも主役は「鼻毛鯖を繋げたい」なんで、SW間のトランクはまた
別のお話かと。
>>53
ですね、1Gbpsでも事足りそう。(ノンインテリなSWが欲しいという要望からも)

55 :
>>54
今16port使ってて足りなくなりそうだから32portとか48port位の
スイッチがほしいって話だよね。
48はたけーから24port2つ使うのが良いんじゃね?
で、スイッチ2つでスタックするなら、trunk使えた方が良いんじゃね?
じゃないとスタック部分が1Gで律速しちゃうよ?
って単純な話だと思ってたんだが、違うのか。

56 :
スイッチ間の通信が1Gで律速する事が、ネットワークの構成・用途によっては問題にならないことがあるという話です。

57 :
用途不明のまま束ねることに執着してるアホがしつこいな

58 :
>>55
確かにその通りなんだけどね〜。
でもお高いのよ。だから氏の「お安いノンインテリSWありませぬか?」
と最初の話に戻ってしまうのよ。
まぁ個人/SOHOで802.3adは趣味以外いらないと思うけど。

59 :
会社で使っているCatakystSWがお亡くなりになり
残っているのがポート数の少ないCatalystSWが1台だけで
サーバの検証するのに非常に面倒な事に…
しょうがないので自分で買おうにもCatalyst系は高いし(中古でも)…
・GigaEthernetで8ポート以上
・VLAN/トランクリンク可
・Mirrorringポート可能
の条件で調べるとNETGEAR『GS108T-200JPS(1万3000円)』位しか
みつからないんだけど、他に安くて使えるスイッチとか無いのかな?

60 :
>>59
社品が壊れたら稟議上げて購入すべきでは?
という建前は置いておいて・・・。
L2スイッチを価格帯だけで考えると、現状NETGEARになるかと思う。
802.3adを要件から除けば、allied、yamaha、cisco(旧linksys)辺り
も視野に入ってくるんだけど。
それでも、価格帯だけならやっぱNETGEARになっちゃうのかなぁ・・・。

61 :
>>59
アライドのgs916mとかでも十分だと思うけど。

62 :
dell pc2708とか昔はよかったのにな。(ま、当時としては安かっただけだが)
dell pc2808の正規の値段みてぶっとんだわ。コンシュマーに売るのは割に合わん、ってことかな。

63 :
ロジテック、PoE給電対応スイッOハブなど法人向け5製品を新発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120824_555167.html
1000BASE-T対応 スイッOハブ
LAN-GSW08P/M3 LAN-GSW16P/M3 LAN-GSW24P/M3
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-GSW08PM3/
PoE(Power over Ethernet)対応ギガビット(1000BASE-T)スイッOハブ
LAN- GSW08ES8M3
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-GSW08ES8M3/
既存ネットワークをPoE対応にするインジェクター
LAN-GSW01ES1
www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-GSW01ES1/

64 :
動作時環境温度50℃対応している
LAN-GSW08P/HGW の延期(※本製品の発売日は2012/10/4 を予定しております。)は
LAN-GSW08P/M3の発売により
販売中止になるだろうな

65 :
2012.08.06
機能限定により低価格を実現するEasy Smartスイッチ『DGS-1100-08』販売開始
http://www.dlink-jp.com/product_info/sc/M/detail/ID/129.html
GS108E対抗品かな

66 :
ciscoのSG300ってL3スイッチの範疇なのか。
L3スイッチとルータの違いがはっきりしないんだが、後者はルーティングテーブルが大きいのもってるとか動的ルーティングできるってことなのか?

67 :
「ルータとL3スイッチの違い」を正しく説明できますか?[第1回]
http://www.computerworld.jp/contents/142449

68 :
いらん話がたくさん書いてあるけど、概ね正しかったようだ。thx

69 :
>>68
L3スイッチはイーサネットだけ、ルータは様々なIFに対応。
あとルータと違いL3スイッチはブロードキャストを塞き止めないって違いの方が重要じゃないかな?

70 :
broadcastを塞き止めない…え?

71 :
>>69
日本語おk

72 :
16ポートで1万前後のオススメって何かありませんか?
ヤフオクでの入手でもいいです。
1Gで繋げればなんでもいいです。

73 :
>>72
これでいいんじゃね?
NETGEAR GS116v2
http://kakaku.com/item/K0000099444/

74 :
>>73のでいいと思う

75 :
NASとか使って数GBのファイルを転送したりするのにもGS116v2ストレスなく使える?

76 :
>>75
そんなのでストレスが出るHubなんて無いでしょ
GS105でも110MB/sくらい出るし

77 :
今どきのでそんな程度で詰まる奴なんかないでしょ。
うちのGS116E(ちょっと高い)もnetperfしてみたけど、900数十Mbps、ほぼ理論値やったね。

78 :
いまどきそうだよな−と思いつつも牛やコレガだと信じきれなかったり

79 :
どうせチップはどこも同じだろ?ぶっ壊れるとしたら電源・アダプターとかじゃないのか

80 :
蟹NICさえ使わなけりゃ、今時GbE程度ではどこも変わらんよ。
>>73の奴は(時々)NTT-Xで7千円ぐらいで買える。また9月末にはセールやる
んじゃないかな。今でも充分安いと思うけど。

81 :
いや、蟹だって普通に理論値出るが

82 :
そりゃ最初から出なかったら誰も買わなくて既に絶滅しているだろう

83 :
有線LANって普通にほぼ理論値まで出るのに、
無線LANって電波状況が超良くても全然理論値出ないよな
詐欺過ぎ

84 :
有線LANとは違って無線LANはネットワークの全ての参加者が同一の通信路を共有しており
あるノードが送信中は他のノードは送信を開始できない。
もし複数のノードが同時にパケットを送出すると、その両方のパケット全体がCRCエラーとなりドロップする。
Slotted ALOHA方式を使用して送出のタイミングを揃えた場合、その無線ネットワークの最大スループットは回線容量の37%となる。

85 :
5GHzほかに誰も居なくても出ないよ

86 :
↑ネットワークに参加しているノードが何台でも同じだよ。Slotted ALOHAのスループットの理論最大値は回線容量の37%。
無線LANは微妙に方式が違う(CSMA/CA)だから多少は賢くなっていて改善しているかもしれないが、前述の制約があるので有線のようには行かない。

87 :
それって回線容量が今言われてる理論値の37%の値というべきに聞こえるわ。
この機会にちょっと勉強してみるけど、騙されてた感じだわ

88 :
フィボナッチですね。わかります。

89 :
今の無線LANは最良の条件で理論300Mで実効180M、
理論450Mで実効250M(5G)・210M(2.4G)程度が限度

90 :
有線だって、SWハブではなく、昔のダムハブや10Base-5だとそんなもん。

91 :
語源はエーテルだもんな。

92 :
「%。」が「‰(パーミル)」に見えた

93 :
>>86
alohaとフレーム予約取ってる802.11agnを一緒にするなよ。
無線の場合はそもそも外来ノイズがあるから他に誰もいなくてもスピードは落ちる。
有線LANで条件によってスピード出たり出なかったりしたら鯖センタの設計の根幹にかかわるから、
規格対応品を使っていれば十分な余裕を持って理論値が出る。

94 :
やっぱりハード板で聞いたことは信用できませんねw

95 :
L3スイッチってL2スイッチ動作と混ぜて動くことはできるの?
同じネットアドレスのポート群の中ではL2スイッチになる、みたいな感じで。

96 :
>>95
だいたいそのとおり。同じVLANを複数のポートに割り当てれば、その複数のポートはHUBのイメージになる。
L3スイッチとL2スイッチの違いは、VLANにIPインターフェイスを割り当てることが出来るか否か。
vlan 10に192.168.1.254/24というIPインターフェイスを割り当て、ポート1、2、3、4にvlan 10を割り当てる。
vlan 20に192.168.2.254/24というIPインターフェイスを割り当て、ポート5、6、7、8にvlan 20を割り当てる。
ポート1、2、3、4に指す端末は192.168.1.xxx/24をIPアドレスに設定し、デフォルトゲートウェイを192.168.1.254にする。
ポート5、6、7、8に指す端末は192.168.2.xxx/24をIPアドレスに設定し、デフォルトゲートウェイを192.168.2.254にする。
同じVLAN内は直接通信可能(ブロードキャストドメイン)だが、VLANまたがりの通信はL3スイッチがルーティングすることになる。
L2スイッチでは、vlan 10とvlan 20を作成して、それぞれポートに割り振っておしまい。
VLANまたがりの通信のためには上位接続のルーターやL3SWがルーティングしなければいけない。

97 :
すごく分かりやすい。ありがとう

98 :
NETGEARとアライドテレシスの比較検討してます。
具体的には GS510TP と GS908M V2 の比較。
IPカメラや無線AP、ホテル客室有線などを繋ぎます。
機能が似たもので比較するとアライドテレシスの方が
高いけど、どちらの方がより業務向けに作られてるの?
耐久性とか信頼性とか。

99 :
>>98
ネットギアを業務として使うのは間違ってると思うけど。
素直にアライドにすれば。それでも高いっていうなら日立電線だね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【WD】WesternDigital製品総合スレッド【HDD】 (582)
BenQ G2450HM GL2450HM GL2450M 41枚目 (265)
左利きの人のためのマウスを語るスレッド (869)
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part11【LED】 (369)
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】 (701)
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】 (587)
--log9.info------------------
高橋由佳利5 (588)
成田美名子・20 (677)
【少女漫画】−遠藤淑子18 (231)
風光る●渡辺多恵子48 (883)
池田暁子 (557)
△▼△いくえみ綾 その50△▼△ (444)
【黒糖チュロス】美川べるのPart60【尻R首】 (877)
【背後霊】津山ちなみ 14 【強制降霊】 (932)
【魔法使いの娘】那州雪絵その23【ニ非ズ】 (220)
【町でうわさの天狗の子】岩本ナオ 10 (804)
英洋子「レディ!」シリーズ 2 (922)
小花美穂 Part8 (374)
【プラスも】Kiss総合44【キスも】 (939)
【読経しちゃうぞ!】絹田村子【さんすくみ】 (659)
【神様】鈴木ジュリエッタ 6【ドルチェ】 (592)
早稲田ちえ・2・NERVOUS VENUS (805)
--log55.com------------------
釣りと生活のバランスが一番とれる都市はどこだ part4
兵庫県神戸・明石の釣り情報60
シーバスなんでも相談室40
【釣具屋セール】徳島の釣りPart27【波止、磯、サーフ】ルアーに投げ釣りも!
タコ31
釣りのユーチューバーに物申す Part5
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し66
【ここが】釣りのユーチューバーに物申す Part5【本スレ】