1read 100read
2012年07月高校野球27: 【勝利の旗は】千葉県立銚子商業高校50【我を待つ】 (327) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【風林】山梨の高校野球66【火山】 (427)
▼日本最弱高校はどこだ!▼ (368)
【悪質】慶應義塾は超外人部隊 (844)
【草魂】育英高等学校part16【闘志】 (476)
○○○ 宮崎の高校野球 38 ○○○ (522)
愛知県の高校野球61 (712)

【勝利の旗は】千葉県立銚子商業高校50【我を待つ】


1 :12/07 〜 最終レス :12/08
いろんな奴は来るだろうけど、頑張る選手には声援を。
今こそ、校歌6番の歌詞を噛みしめて、頑張れ銚子商業。
われに取るべき武器とては習むる業の外になく
我を助くる者とては我の力の外になし
前スレ
【勝利の旗は】千葉県立銚子商業高校49【我を待つ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1335877560/

2 :
来年は宇井野・岩田・金井・高橋・海老・伊豆に頑張ってもらいましょう!
海老君、フットワーク上手になってね!

3 :
>>1乙。一年生の高上君と林君は、ピッチャーとしてどうですか?

4 :
新チーム、誰がエースナンバーをつけるのか気になりますね。

5 :
>>2
内田、稲村、神原もいるよ。

一年にはレギュラーになれそうなのはいるの?

6 :
越川が匝瑳シニアのコーチやってるから、そのつてで八日市場エリアからも優秀な選手引っ張ってこれないかな?

7 :
いいのはいるけど、監督が同じじゃ、結果は見えてる。
誰がやっても、現監督以下はない。
今日、斉藤さんが千葉テレビの解説してたんだってね。
世間が認めてるのに、この学校、なにやってんだろうね。
とにかく、岩田は体を絞ろう。
2年3ヶ月か、とにかく打ち込んでくれ。
サードは代えよう。みんながいってるように、バントはみんなセーフ。
練習試合のときから、他の選手からの信頼なかった。
本人だって、外野の定位置頑張って取って、のびのび打ったのがいいだろう。
内野は、ほかにもいいのがいる。
粒は揃ってる。あとは指導者だけ。
あとは、阿天坊さん、自分が監督やって前面にでるか、
できなければ、金出さなくていいから、もう引っ込んでくれ。
若いOBの妨げになる。しかし、よく金出したといってるけど、
何に出したの。この3年だけでも教えてくれ。

8 :
匝瑳シニアの二年生にすごいPがいるよ!

9 :
とにかく野球部にはくだらないしきたりが多すぎるな
習志野との練試はタブーだとか
すべて新しく生まれ変わるためにもOB以外から監督を招聘すべきだと思うがな
まあ社長が仕切ってるかぎりは何も変わりそうにないか

10 :
2009秋 県ベスト8
2010春 県準優勝 関東1回戦
2010夏 県2回戦(0勝)
2010秋 県ベスト16
2011春 県ベスト16
2011夏 県3回戦(1勝)
2011秋 県ベスト32
2012春 県ベスト32
2012夏 県2回戦(1勝)
秋は2年多いし、そこそこはいきそうだけど
斉藤監督の遺産がなくなってから、エライことになったすなぁ

11 :
♪きっと負けます♪
♪勝てません♪
♪石井が監督では負けばかり♪

12 :
今年の力関係で言えばCシード経済を苦しめたとは善戦だったと思う。
そこから先は全国レベルの松本監督と県大会2勝がやっとの監督の差かな。
今年も応援団は立派だった、完全に経済を押していた。

13 :
>>9
以前発行されたベースボールマガジン社の「にっぽんの高校野球・千葉茨城編」
に宿命のライバルとして、銚子商と習志野の記事が掲載されているね。
お互いのOB等の談話が紹介されているんだけど・・・・
銚子商の方には確かに習志野を意識した発言が目立つんだよね。
習志野との練習試合の禁止とか。この掟を破ったのが、斉藤前監督らしいね。でも1度きりだったとか。
一方の習志野にはそういう掟もなく、特に意識している発言もなかった。
ここ数年の状況を鑑みたら、習志野との差は広がるだけになっている。
選手達のために、何が一番いいのかだけを考えて欲しいよね。
そういうのわかっているOBもたくさんいるんだけどねえ・・・。

14 :
少子化にもなってるしな

15 :
中学生のスカウトは、もうめぼしいところにはあいさつに回らないと間に合わない。
監督が直々にあいさつに来てくれたかどうかはでかいよ、監督さん。せめて
そこくらいは役に立ちなよ。今年の波崎ボーイズは逸材ぞろいで、全日本候補もいるんだってね。
せめてむこうの指導者に名刺くらい渡してきなよ。

16 :
そんな事もやってないのか。

17 :
昨日の拓大は負けたけど光中、小見川中出身がレギュラーで活躍してたね。

18 :
−1年間の結果−
○8−1千葉黎明
●2−5横芝敬愛
△1−1柏陵
○6−0柏陵
○12−5市立松戸
○6−2船橋芝山
●3−8千葉英和
○9−0匝瑳
○8−0八街
○1−0学館船橋
●1−4柏日体
○5−4船橋東
●7−8千葉経大附
お疲れ様でした

19 :
あと事後報告や、送ってもらった選手の現況報告も大事だよ。
特に人数送ってくれた成田シニア。この選手はここが足りなかったので
ベンチから外れたが頑張ったとか、そういうのも含めて報告しないと
送る側だってこわくて選手を送れないよ。銚子シニアのように選手送ってくれた
3人のうち1人はレギュラーだったけど、1人退部、1人軟式転向なんていうのは
かなりきちんと説明しとく必要があるよ。

20 :
故斎藤一之監督は、あの全盛期の忙しい時期ですら、中学野球はいつの間にか
市営球場のネット裏に現れメモを取り、これと思った選手にはその日のうちに
電話をかけてきたもんだよ。俺の同級生で食堂の息子はサヨナラヒットを打った
その晩にまさかの斎藤監督から電話が来たと騒いでいたよ(甲子園出場の年)。
それくらい恩師の真似をしてもいいんじゃないかい?

21 :
桐陰のOBさんがしみじみ言っていたけど、シニア、ボーイズや強豪中学とのパイプが
結局チームの命運を握る。相手の信頼を得ていい選手を送ってもらうようになるには
正直5年くらいかかる。不義理をやってパイプが切れるとあっという間によそのチームに
持って行かれると。

22 :
優秀な人材になればなるほど取り合いも激しくなるしな

23 :
今の監督では無理に入部して貰っても選手が可哀想。
今年の選手も経済と競り合えるほど高い能力だった。
ここの書き込み見ての話だけど昨年からのエースを
監督が145キロ出させるとか言ってぶっ壊したそうじゃない。

24 :
トレーニング内容も考えた方がいいんじゃないのか?斎藤前監督から石井監督に
変わった直後の流経大柏戦を観た。体格は相手と遜色がなかった。一冬越した春
同じ選手達の体を見て愕然とした。大きくなっていないどころか、体格がしぼんでんだよ。
で、落ちる球全盛のこの時代にポイント前にしたゴロ打ちやるんだが、下半身がキャシャだから
ゴロにスピードがない。あれじゃ夏は勝てないな、と当時思った。なんで選手の体、特に
下半身がでかくならないのか考えた方がいいぞ。少なくても斎藤前監督時代はそんなこと
なかったんだから。

25 :
ちなみに筋トレは、効果が出るのは早くて3カ月先だぞ。今からきちんとプログラム
組んでやっておかないと秋どころか来年以降えらいことになるぞ。俺が衝撃を受けたのは
3年前宮城県で、仙台周辺のブロック予選たまだま見た時だ。聖和とか広瀬とか無名校の
選手が千葉経済や木更津総合の選手よりガチムチ。俺の近くに座ってた偵察部隊やグラウンド
整備に出てくる普通の学校の選手までガチムチ。普通の学校であそこまでガチムチになるなんて
こいつら普段何やってなに食わせてんだ?とまで思ったよ。仙台育英とか東北とかの速い打球に
対処するための必要性からなんだろうけどな。

26 :
補強のポイントは監督が出向くのは当然として
育成内容、卒業後の進路も大事だろうねえ。
それがないとすると
今後十年は千葉県有数の人気校であると言うブランド力か?
今の子供にそれは理解できないかもしれないが
監督の粘りだな。粘りと口だな。来て感激される監督ではないし。口しかないかも。
蒲原はヒマしているか?
浦安とか若松とか前の八千代東の監督とかその辺呼ぶのもありと思うがうまくいくだろうか

27 :
今の石井さんじゃなく習志野元監督の石井先生呼べば!?

28 :
>ちなみに筋トレは、効果が出るのは早くて3カ月先だぞ
三ヵ月後のある朝、突然ぼこぼこと筋肉が盛り上がってパジャマのボタンが
はちきれたりするのか?
教授とはいわないから中京とか筑波とか早稲田とかスポーツを科学的に学んだ
体育教師に来て欲しい。

29 :
昨日の継投は予定通り。宇井野では完投できない。
継いだピッチャーはエースだし、選択は間違っていなかった、て言うんだろうねえ。
でも、勝負事は結果なんだよ。負ければ失敗。
何度、失敗してきたのかな。要は勝負師の器ではないんだよ。
われわれの仕事でも、何度も失敗すれば、能力なしの烙印押され、
そこでコースからはずれるだろ。
たかが部活。たかが高校野球。だけど、球場がいっぱいになるほど、
関心が持たれる部活なんだよ。

30 :
単なる学校の先生に勝負師としての器まで要求するのはどうかな、と思うけどな・・。
別にプロとして食ってるワケでもないし・・。

31 :
>>28
>三ヵ月後のある朝、突然ぼこぼこと筋肉が盛り上がってパジャマのボタンが
>はちきれたりするのか?
どこをどう読んだらそういう解釈になるかね?当然そんなことはありえない。
スポーツをきちんと学んだ人に指導をというのは同感だけどね。

32 :
公立高校の勝負師と言えば元習志野の石井、現小林、元我孫子の荒井、元印旛の蒲原
元千葉商の鈴木、そして故斎藤一之など。

33 :
勝負師という言葉がいやなら、監督という言葉に置き換えれば。
監督が勝負にこだわらなければ、本当の高校の部活動だ。
ただ、勝負にこだわっているのは、監督以上に選手たちだ。
監督はそれに応えなければ。

34 :
>>32
なんか晩年が恵まれなかった人たちばかりだね。
小林さんなんか例外の方だけど、それでも市船監督を辞任してから、松戸南の
監督やったり苦労した時期が長かったものなあ。

35 :
まぁ自分のミスで負けた時にどうするかっていう問題はあるわな。
そして誰がそれを査定するのかもポイント。
査定する人が今回は○○君のデキが悪かったので仕方がないね、
と評価すればそれで終わってしまうw

36 :
恐れていたコールド負けではなかったが昨日の逆転負けはコールド負けよりもさらに屈辱的
このまま消えてしまうか屈辱をバネに不死鳥のごとく甦るか
銚子商野球部の歴史においてエポックメイキングな試合だった
ここ3年で夏にたった2勝か
あれだけ練習してるのだから最低でも15勝くらいしてないと
結果がともなって初めて評価されるこの世界
申し訳ないが勝てない監督さんにはおとりひき願いたい

37 :
早い継投だな

38 :
本人ももう監督辞めたいだろ。
残留したら脱原発デモじゃないけどデモ行進ものだよ。
かわいそうとか頑張っているのだろうとは思っていたがかばうきなくした。
教員の世界でも何処の校長やるかでランクあるらしいが
監督にもランクはある。銚子商業野球部監督はかなりの名誉職である。

39 :
OBにこだわらなければ来たい監督は来たい選手よりいそう

40 :
もう無理だから昔話でもしとけよ…

41 :
ATBは、青野さん監督にしたくて動いてるみたいだが
流石に無理だべ。

42 :
>>41
JFE東日本は、都市対抗に出場中だね。青野さんに声掛けているなら
住金鹿島の平野さんにも・・・。でも、これは無理そうだね。
習志野や成東などの普通高校ではないので、商業出身の教員は少ないしね。
先の黒川さんの例もあるから、OB以外でもいい人がいればね。

43 :
>>38
監督の現役時代は負けて銚子に帰ったらバスに石を投げられるような時代だったから
風当たりは就任当時から感じているだろうね。
もう自分から辞めた方がいいよ惨めな思いが積み重なるだけ。

44 :
東の横綱チャンピョン銚子商業おはようございます…来春の全国制覇に向け虎視眈々天気晴朗なれども波高し漁で鍛えたこの身体できっと勝ちます勝たせますやねブランドイワシ打線で一杯やりましょうや…

45 :
■強気は最後まで 銚子商・宇井野一真投手
(千葉経大付8―7銚子商)
 「最後の一球」になるはずだった直球を境に、銚子商の左腕、宇井野一真(2年)の強気の投球がわずかに鈍った。
 終盤に追い上げられはしたが、リードはまだ2点ある。9回2死一、二塁でフルカウント。「最後に投げる球は空振り狙いの直球と決めている」。
いつも通りに内角をめがけて腕を振り抜いた。打球は右翼前にふわっと上がった。「打ち取ったと思った」と宇井野。
 しかし、前につっこんできた野手のグラブがわずかに届かない。打球は外野を転がり、一気に同点となってしまった。
 宇井野の背番号は7。左翼手から救援に回ることが多いが、3番手として登板した初戦の船橋東戦の好投を買われ、
この試合では先発マウンドを託された。
 6点をリードし、試合前の予定通りに6回を投げ終わったところで左翼の守備についた。
しかし、救援した本来のエース岩田友樹(同)が3点を奪われたところで再びマウンドへ。
 「いつでも投げる準備は出来ていた」。強気の姿勢は崩していないつもりだったが、
「夏は雰囲気が違う。勝ちを意識して硬くなったのかな」と、同点打を打たれた場面を振り返った。
その後は投球のコースがやや甘くなった。それをシード校の打線は見逃してはくれなかった。連打を浴び、一気に逆転された。
 学校へと帰るバスに向かう途中、宇井野は「この悔しさは絶対に忘れない」とつぶやき、帽子を手に取った。
つばの裏側には「チビの底力」と書いてある。
 身長163センチの宇井野は、マウンド上に仲間が集まってくると姿が見えなくなるほど小柄だ。
だからこそ、気持ちを奮い立たせ、体全体を使った大きなフォームで打者に立ち向かっていく。
底力を見せる機会は、来年もやってくる。(須田世紀)
http://digital.asahi.com/koshien/chiba/articles/TKY201207140516.html

46 :
>試合前の予定通りに6回を投げ終わったところで左翼の守備についた
プロじゃない高校野球ではメドは立てても予定は立てるべきではない。
あの点差見て「経済にコールドかませば波に乗れるな」とか随時判断していかないとな。
豪華投手陣擁して体がなまらないようにというならわかるがね。
予想外の好投しているのに「予定だから」と変えるのか・・・。
最初に予定立てたのでそれを守ったのですか・・・・。

47 :
習志野OBだが銚子商がほんとに心配だよ…
灰色のユニフォームで復活してくれよ!

48 :
石井さんすまなかった。
予定立てるなとかデモとか私の暴言だ。
人の悪口ここで書いたことを反省する。
削除したいが謝る。

49 :
>>46
たぶん、6回まで3〜4失点くらい折り込んでたと思うんだけど
臨機応変な采配をしなかったわけだね
まさか、経済相手に6回無失点でいけると戦前に予想してはないだろ

50 :
宇井野君、夏場走りこんで小さな大投手になってください!
過去体が小さくても甲子園で活躍した投手はたくさんいます!
投手に大切なのは身長じゃなく足腰の強さと柔軟性です!

51 :
選手層も薄いし毎年一回か二回しか勝てないのに期待ももないでしょ…

52 :
スレ住人必読だな。細かい内容が書いていないのが残念だけど。
http://www.tcs-net.ne.jp/~rc/weeklyreport/1879.pdf

53 :
いくつか気になる文言を俺流に解釈すると
@野球の変化
球場が広くなっている上に、内野守備のレベルは昔に比べてかなり上がっている。
ダイジェストで昨日試合終了時の高橋の打球見たが、あそこにとんだ打球があっさり
球場が広いからけっこうへぼいピッチャーでも、すいすいコーナーつくだけでけっこう
押さえてしまう。スクリューボールやツーシームなど落ちる球も多い。昔の感覚で
ポイント前にしてゴロ打ちやっても凡ゴロの山だ。そうすると斎藤さんがやっていた
ロングティーだの、千スイングだのは今の時期もっとも必要な練習なんだろうなと思う。

54 :
A適材適所を模索する。トライさせる。(負の行動として)固定観念で無理だろう。
層が薄い以上、コンバートを繰り返して各選手の特性を見て、今現在最高の選手9人と
そのポジションはこれだというところまでテストする必要があると思う。今年で言えば
秋セカンドだった高橋の三塁起用は選択肢になかったか?とか東部大会で打撃センスの
良さを見せつけた木内の外野起用はなかったか、いろいろありそうだ。

55 :
B常に先を見た采配・次年度のための準備。(負の行動として)その年度が終わってから次の年を考える。
チーム作りは、入学してすぐに青写真くらい決めておかないと間に合わない。
とりあえず秋は先発岩田、リリーフ宇井野、中軸打者高橋なんだろうが、それ以外はどうするんだろう?
旧チームの二遊間とセンターは抜けるから、ここを誰にするかくらいは決めておいてもらわないとな。

56 :
期待はないけど、はあります

57 :
そんな簡単にポジションが決まる戦力じゃないだろ…近隣の有望選手は習志野ブランドや有力私立を進路に選んでるのに…

58 :
有望選手が来てくれる環境じゃないのが痛い。
斉藤監督で甲子園に行ったあと、OBが全面バックアップで、
近隣の素質ある中学生を熱心にスカウトしていれば、
ここ数年で1、2回は甲子園に行けたんじゃないか。
今となっては夢のまた夢。

59 :
斎藤君が監督しているときに有望選手をスカウトしたのはATBさん。そして現実は今もそうだろ。
何も知らない奴、そして行動も金も出さない外野はマジで黙れ。
石井君の次は考えているから安心しろ。

60 :
目標  安房高、館山総合、一宮商業

61 :
岩田、金井、宇井野の入学にどれだけATBさんとその部下が関わったのもちろん知っているよな。

62 :
>>59
なんだこのでかい態度のやつ
内野という立場なら今はまだ監督なんだから石井君ではなく石井監督と呼んだら?
もう露骨に銚子商業はオレのものという感じ
それはいいとしてまあいいとしよう
不快なのはファンに対する言葉じゃないことだね

63 :
強ければ外野は黙るどころか拍手しているんだがな

64 :
>>62
君はまず社会の勉強が必要だな。(笑)
現実を直視しながらスカウト力は現実なんだ。
君に不快を与えたなら謝るよ。
若いのも含め次の監督を考えているから安心しろ。

65 :
まず、何故斎藤君を切ったか教えてくれ。
話はそれからだ。

66 :
有望選手が来るかどうかは、誘う側の誠意がけっこう大きい。なにも無理に使えとは言わない。
この選手はどうしている、この選手はどういう立場にあるという報告を相手はほしがるわけだ。
どうせ、有望選手のスカウトに行く際相手に会うわけだから、その時に立ち話がてら報告すればいい。
起用された選手はメンバー表や地方新聞にのるからいい。むしろ中途半端な立場の選手の現況だ。
そうするとこういう選手は銚商向きだがこういう選手は向かないと相手も判断ができ安心して送り込める。

67 :
>>59
ウラにはいろいろあるんだろうが君づけで呼んだり露骨に金とか語ってんじゃねぇよ
裏方なら裏方に徹しろ
仮にも公立校で知名度高い学校で…
ファン無くすぞ
陰湿な嫌がらせであって欲しいもんだ

68 :
斎藤君は甲子園にでてから言うこと聞かなくなった。
甲子園に出たのはATBさんのスカウトと御指導が全てだったな。
まあ、ATBさんは全てをご存知で動くから安心しろ。

69 :
ATBさんは、ここ数年我慢していたってことですかね?
人選期待しちゃいますよ

70 :
ATBさんのスカウトがダメダメってことが証明されているんですねw
ATBの手のひらで野球やってちゃ光がみえませんねぇ

71 :
ダメだ。腐りきっとる。
親なら、こんな学校に大事な息子を送りたいと思うわけがない。

72 :
68> この人、何なの。
斉藤君?バカじゃないのか。
本当に、阿天坊さんの取り巻き?
わざと阿天坊さんの悪評高めてるだけ?
本当に取り巻きだったら、この連中は商業のためにも
消えてもらいたいね。

73 :
昨日ベンチ裏スタンド最前列で事あるごとに「宇井野ーっ」「金井ーっ」と肩グルグル回しながら叫んでいた出来の悪そうな老人がいたが まさか関係者の方ですか?(笑)
金井選手もたまに見るから老人もその気になって熱弁してた
だが同点になってからは大人しくなった(笑)

74 :
確かにピッチャーに向かってぐるぐる回してるおやじいたな…金井と言えば試合後球場脇で泣いていてうずくまってたてなかったな…マネジャーがずっとそばについてた…

75 :
>>3
高上くん、林くんとはどこから来たの?
次に監督がだれかが今後の商業にとって重要たな。

76 :
金井君だけじゃなく、宇井野君、海老など二年生も泣いてうずくまっていたよ。
本当の商業ファンだったら彼らの気持ちを傷つける書き込みは控えなきゃね!
誰だって負けようとしてやってるわけじゃないし。

77 :
本当のファンとやらは負けても何しても、すべて肯定してくれるバカのことか?

78 :
何も知らない奴多すぎ
真面目にATBさんあっての銚子商業だからな

79 :
78>>
じゃ何で10年近くまともな結果出ないのよ。
2回戦敗退なんて同好会程度の野球部でも達成出来るね。
まともな結果出してから偉そうな事いいなよ。

80 :
会社でもいるよね。
おれがいなきゃ、この会社回らない、うまくいかない、
と思ってたら、いなくなったら、かえってうまく回り始めたのが。
いい人ほど、早く道を譲り、だめな人間ほど身の引き方がわからない。
少なくとも、老いたら謙虚なったほうがいいよ。

81 :
岩田は、この夏が勝負だな。
とりあえず、ノックを山のように受けて腰のキレを取り戻すのが課題。
走りこむならシャトルランとかアメリカンノックとか30〜50m全力走が中心だな。

82 :
肩痛で苦悩していた時期の菊池雄星のトレーニングメニュー。
やっぱり20mダッシュとかコアトレーニングとかが中心だな。
http://www.joqr.co.jp/yusei-girls/

83 :
石井監督になって、この試合は絶対に勝たないとって試合は尽く負けてるよね。
唯一勝てたのは千葉黎明戦くらいかな…。
凄い監督だ。

84 :
>>83
勝負運を持っていない人なんだろうね、なんとなく。
勝利の女神に嫌われているというか・・・。
先日の経済戦なんて、終盤は悉く球運に見放されていたように思う。
采配の??もあったけど。

85 :
ホームラン2本も奇跡的に風で助けてもらったのに何寝言言ってんだか…相手先発も6点とるまで続投したのも商業にとって最高の展開だった…全部商業にとって最高の展開…

86 :
もし、先発が9回まで投げてたら勝てたと思う?

87 :
>>86
追い上げられたけど、逃げ切れたと思う。
6回のボーンヘッドと投手交代で、試合の流れは完全にあっちに行っちゃったね。

88 :
やはり、そうかもね

89 :
銚子は選手も監督もヲタもマジで終わってる
糞スレ乙

90 :
悲しき衰退になってしまうのか・・

91 :
江川攻略の昔話してもいいよ…

92 :
少なくとも銚子市内の良い選手は外に行かないような
魅力的な野球部にする必要があるね
銚子市の中学は強いんでしょ?

93 :
高上くんは旭二中でピッチャーやってましたよ。今はショートやってます。

94 :
>>93
一年生のピッチャーはどんな選手がいるんですか?

95 :
石井監督に秋以降も任せるんですか?
こんな時、今までなら、すぐに監督を交替させていたんですってね。
お願いですからもう一日も早く現監督を辞めさせてください。
もうたくさん。
希望のない練習は虚しさが残るだけ。

96 :
新監督は篠塚 尾上 宇野 木たる 沢井が候補だ

97 :
今日は都市対抗、青野監督、木樽ヘッドコーチ、尾張のいるJFE東日本は
初戦勝利。源太郎のJR北海道は、昨日トヨタ自動車に惜敗。

98 :
尾張はプロ行ける最後の砦と思ってたんだけどね。
尾張の代は沢井の時からちょうど3年だから、甲子園効果か、なかなかの選手層だった。
黒田達も甲子園から3年か?
やっぱり成績残さないと有望な子も入って来ないね。
習志野の飯島君は早くも4番打ってるみたいだし。
ATBさん頑張ってくださいよ。

99 :
某有名私立高校の監督さんも、今の高校野球は7〜8割方スカウティングで決まって
しまう・・・と言ってるくらいですからね。旭、光、野栄なども東側の銚子より西の強豪校に
流れてしまっていますね。シニア指導者との絡みもあるのでしょうけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【花巻東】ゆかいな仲間たち6盗目【大谷翔平】 (778)
【甲子園名物】ネット裏の人達part14【8号門クラブ】 (853)
新潟明訓は東北代表としてよく頑張った (791)
神奈川高校野球其の四佰拾参 (837)
○○○ 宮崎の高校野球 38 ○○○ (522)
栃木県の高校野球について語るスレpart109 (852)
--log9.info------------------
【中華圏】范冰冰★ファン・ビンビン【1美女】 (588)
サンドラ・ブロック Part3 <不死鳥編> (366)
【キャプテン・ジャック】ジョン・バロウマン【オープンゲイ】 (440)
エドワード・ファーロング3 (469)
マイケル・ジャクソンのファッションセンス (813)
【ジェニー】テイラー・モンセン【ゴシップガール】 (712)
レイチェル・マクアダムス/Rachel McAdams (445)
【ハウス】ヒュー・ローリー【バーティーウースター】 (308)
【マイリー】Miley Cyrus Part1【ハンナ】 (744)
【第2のテヨン】ソン・へギョ15【共演者キラー】 (449)
【全力】カン・ジファン 6【役者】 (426)
ジローラモうざい2 (308)
アーノルド・シュワルツェネッガー (305)
【ゴリラ】ドミニク・パーセル【2ウホウホ】 (231)
【マルチに】国民の弟 3【活躍】 (247)
リンジー・ローハン27 (605)
--log55.com------------------
ジブシン新潟の評価
ジブラ、ガルちゃんに書き込んでるのがバレるw
川崎人「生きていくにはラップか刑務所しかなかった」
日本の才能あるラッパー、ないラッパー
BADHOPの武道館が満員になってしまった事実
KREVAってダサくね?
R指定の曲はなぜダサいのか ☆2
HIPHOP質問と雑談スレ