1read 100read
2012年07月自作PC178: GIGABYTE GA-890GPA-UD3H (831) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDにAMDが出たらさくら荘に入居[202号室] (497)
スギちゃん自作に挑戦したぜぇー (211)
Celeron Dの「D」はどういう意味なのか? (518)
GIGABYTE GA-890GPA-UD3H (831)
補助電源なしビデオカード(GPU/VGA) (869)
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】 (383)

GIGABYTE GA-890GPA-UD3H


1 :2010/05/07 〜 最終レス :2012/11/06
890GX搭載マザーボード GA-890GPA-UD3H専門スレッドです。
BIOS F4以降X6対応しています。
注意点
GA-890GPA-UD3H リビジョンがV1.0とV2.0があります。
BIOSは、リビジョンによって違うようです。

参考リンク本家
リビジョン1.0
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3342
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3342&ver=#anchor_os
BIOS F7Bが現時点で最新です。
BIOS F4でWINDOWS7をインストール時に固まったように見えることがあるそうですが、インストールできるとのことです。(報告事例あり)
BIOS F4でWINDOWS XPをインストールはできましたが、起動時に反応がなくなりました。
BIOS F7Bでは、上記現象はありませんでした。ただし、BIOSでUSBキーボードでLegacyをサポートをYESにしていても使用できない。)
Turbo Boost オフ・オン機能あり。
1090Tだとコア数をマニュアルで2-6個選択できる。*他未確認
コア復活機能あり。
リビジョン2.0
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3420
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3420&ver=#anchor_os
BIOS FAが現時点で最新です。
違いはわかりません。

2 :
レスないね。
俺で2人目か。
このマザー使っている人少ない?

3 :
使ってるよ。1週間前に買った。Rev2.0/BIOS FAだった。
構成)
Phenom II 945 (C2)
8GB-DDR3 (Patriot Viper i7-9xx用3枚組*2のうちの4枚)
HGST CLA320GB * 2 (/+Swap, /home)
Pioneer DVR-216SV
Antec Solo White
Antec EA650
Ubuntu 10.04 Lucid 64bit / Catalyst 10.4
DELL UltraSharp U2410
余剰パーツ寄せ集めマシンの更新用で、職場の自分専用控え室に
暇つぶし用PCとして置いてある。用途はメール、ブラウザ、
2ch専ブラJD、標準添付TwitterクライアントGwibber。
以前の構成はGA-MA790GP-UD4H+550BE(4コア化)+8GB-DDR2。

4 :
使っている人いたーー
構成)
Phenom II 1090T
8GB-DDR3 (Sanmax SMD-4G88NP-13H-D)
SSD 32G+HGST 1TB DISK
CD USB-DVD
Antec GOLD80なんたら
CASE P183
Windows7 64bit
ga-890gpa-ud3h rev1.0
rev2.0売ってたんですね。 4/29日に秋葉原に買いに行って数件さがしたけど、rev1.0しかなかった。
ちょっとうらやましい。

5 :
rev.1.0とrev.2.0の違いはサイトを見る限り、
Auto Unlock Support、Support for ON/OFF Chargeがあるかどうかみたい。
Rev.1002とRev.2001のマニュアル読むとレイアウトも多少変わってるね。
■レイアウト
・基盤側はIEEE-1394とUSBピンヘッダの位置が移動
・バックパネル側はIEEE-1394aポートが上下移動
■BIOS
・CPU Unlockとその関連項目(CPU core Controlなど)が新たに追加
・VGA Core Clock controlがDefault Disabled→Autoに変更
・NB Voltage ControlとSidePort Mem Volt Controlの電圧上限下限が変更?
ON/OFF Charge用の赤と白からなるUSBピンヘッダ1個の置換に伴うレイアウト変更と、
Auto Unlockサポートの2点が違っていると考えればいいと思う、たぶn

rev.1.0でもBIOSアップデートすればCPU Unlockって項目が増えるのかな??

6 :
ON/OFF Charge機能はiPhone/iPadのようなモバイルデバイスを高速充電するものみたい。
ドライバ入れて赤と白からなるUSBピンヘッダをフロントパネル側につなげておけば、
スリープになろうがシャットダウンしようが充電してくれるけど、
バックパネル側のはシャットダウン状態から抜き差しすると無理らしい。
rev 2.0から導入された機能でApple製品のみに対応?
Auto Unlockは4コア化機能みたい。BIOSでCPU Unlock項目によって有効無効切り替えられる。
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_on-off-charge/on-off-charge.htm
> GIGABYTE ON/OFF Charge technology is available on GIGABYTE revision 2.0
ttp://www.youtube.com/watch?v=CN3uVeNIts4

7 :
>>4
ごめん、嘘だったw
職場逝って確認したらREV1.0だったよw

8 :
(´ー`)/ 3人目?
ギガって昔嫌な目にあって敬遠したが良いよ。
昨今のママンってBiosうpも簡単だねぇ。

9 :
ASUSとGigaしか買ってないんだが、
この1年ではASUSとGigaが同数だな。
AM2+用 : Giga 2枚
AM3用 : Giga 4枚、ASUS 2枚 (Gigaのうち1枚がGA-890GPA)
LGA1366用 : ASUS 2枚
LGA1156用 : ASUS 1枚
LGA775用 : ASUS 1枚
なんと1年で12枚もマザー買ってたよw
ASUSはQ-Connectorが楽なので好き。
でも電源相性でコールドスタートに失敗しやすい
(LGA1156とLGA775)。LGA1366とGTX285の
組み合わせではブラックアウトを経験。
Gigaも電源相性は経験した(まったく立ち上がらない)。
PCIにグラボを挿すとPOSTしなかったことがあった
(GA-770TA-UD3 … BIOSアップデートで改善)。
AMD用に次買うとしたら、やっぱGigaかな。

10 :
>>5
BIOS F7B rev1.0ですが項目あります。
F4はどうかはあげたんでわかりません。

11 :
.あと私以外に、BIOS F7BでBIOSの設定画面を表示することができないひといますか?
>>1のとおりUSBキーボードが効かない。

12 :
REV2が来ましたな
どうりで各ショップともREV1が「在庫限り」だったわけだ
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/ga890gpaud3h-rev2.html

13 :
REV1との違いがよくわかりまへん

14 :
1) USB経由 iPod充電機能
2) X2/X3の自動4コア化機能
1)はipod持ってない人には関係ないし
2)はもはや旬な機能じゃない
USBキーボード認識しないとか
そのあたりの不具合がどうなってるのかは不明

15 :
>>14
usbキーボードはwindows上で使用できます。
bios設定画面を、使用できないです。

16 :
水冷化の参考にしたいのですがユーザーの方で
サウスブリッジのヒートシンクの取り付け穴の間隔がわかる方いらっしゃいますでしょうか

17 :
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3342&ver=#anchor_os
REV1.0 BIOS F7C
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3420&ver=#anchor_os
REV2.0 BIOS FBC
ともにBETA

18 :
電力消費改善?

19 :
みたいですね。
今日帰宅したらあげてみる予定です。
k10statだと電圧固定しているはずでも、cpu-zでみるとふらふらしています。
こういうのが直ればいいかと期待してます。
bios f7b rev1.0ですがpcの電源落ちていても前面パネルのusbポートで、mp3プレーヤーの充電できます。

20 :
r1.0をF6にしたらUSB3.0認識しなくなったwww
ちょっとF7試してくる

21 :
F7C USB3.0認識してるけど、USB2.0にMP3プレーヤー挿しても認識しない。
USB3.0のポートだと認識する。
http://ggts.gigabyte.com.tw/Default.aspx
から報告済み。 日本語もok
beta biosだから不具合あったら報告しましょー

22 :
F7CでUSB2.0は普通に使えてるな
マウス、ゲームパッド、ペンタブとかな
USB3.0は使ってないが認識はしてる

23 :
>>22
すいません、2.0でusbマウスとかusbキーボードは認識してます。
usb-storageが認識できないようです。 一個しかないんで他に試せないんですが、usb3.0に挿すと使えます。
usb-keyboadrでbiosの設定画面だすこともまだできません。これは、usb2.0でも3.0でも無理でした。

24 :
>>23
USBメモリもHDDもうちでは問題ないよ
ちなみにOSはWindows7 x64

25 :
r1.0 F7C Win7-64bit
USB3.0のポートが認識しねー
F6のBIOS更新とVirtualBOXインスコしたあたりから3.0のポートが認識しなくなってた・・・
2.0ポートは問題ない。
多分NECのドライバが何かと当たってるだけとは思うけど、こんな症状でてる人いないよね?
USB3.0ツール立ち上げると「ホストコントローラーが見つかりません」・・・orz
週末あたりにでも別HDDに7テストインスコして試してみる。

26 :
>>24
私も、OSはWindows7 x64です。
会社にある、USB機器持ってかえってテストしてみます。
>>25
Vmwareとかでもusbのホストゲスト切り替え機能あるから、ソフトの要因かも。
virtualboxは試したことがないんでわかりません。
あと、今の環境ではまだvmwareインストールしてません。


27 :
Windows7+このボードでWOLできますか?

28 :
rev1だけど、ライドができないよーーー
ポート0〜3でctrl+F押して、2を押してもcreateできないし、
gigabyteのSATAポートでG押してもならないよーーーー。
シーモスクリアしてもだめだよーーーー
どうしたらいいいのー。

29 :
>>28
gigabyteに報告するんだ、bios作ってくれるはずさ。

30 :
>>28
マニュアルはちゃんと読んだの?

31 :
>>28
RAIDだよね。
GIGABYTEのやつは、
Press <Ctrl-G> to enter RAID Setup Utility ...
と表示されたら[Ctrl]+[G]だよ。
日本語マニュアル85Page ttp://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-890gpa-ud3h_v2.0_j.pdf


32 :
ありがと………読んでるつもりなのですが。
自分の要望:HDD2個をRAID0の起動アレイにしたい(sataポートは、0と1)。
BIOSがおかしい?と思って、F5からF7にしてみたけど変わらず。
Integrated Peripheralsの設定がおかしいのでしょうか。
  OnChip SATA Controller     [Enabled]
  OnChip SATA Type        [RAID]
  OnChip SATA Port4/5 Type   [IDE]
  OnChip SATA RAID5 Support  [Disabled]
  OnChip SATA3.0 Support     [Enabled]
  Onboard GSATA/IDE Ctrl     [Enabled]
  Onboard SATA/IDE Ctrl Mode [IDE]
BiosのPOSTが終わって、Ctrl+FでOption Rom Utility (c) Advanced Micro Devices, Inc。
[1]〜[4]の選択が出るけど、[4]しか反応しない。画面が変わらない……。
[2]で反応して、アレイ作れたこともあった。けど、今はだめ。なんでなんでどして?

33 :
>32
[3]で以前作成したアレイは解除済?

34 :
さて、7、XPをクリーンインストしてもUSB3.0が認識しない件。
チップが逝ったか・・・?

35 :
biosでusb3.0をdisableにしてなければ故障かな。

36 :
久々のギガでRev1.0が処分価格だったからちょっと購入するのをためらったがやはりちょっと問題ありなのか
最新BiosでRev1も対応になったから違うのはレイアウトだけか
Auto Unlock Support、Support for ON/OFF Charge

37 :
rev2.0だけど4コア化できなす

38 :
Rev1が12800円だったから買ってきた、どの箱も若干ぽっこりしているから何でだろうかと思ったら
箱を開けたら判った、箱とマザボのサイズ合ってないなwwww

39 :
なんかアキバでこの板が12800円だったので思わず買ってしまった。
店に行く前はFoxconnの890GXか、ASUSかGigaの785Gを買おうと思っていたのだが・・・
通常売値より5000円くらい安かったのは、Rev1の在庫処分だったのか。
マザボとか関係ないけど、Intel Core2Duo E8500 から Phenom II X4 955 に乗り換えだけど
AMDの純正CPUファンってIntelに比べるとかなりウルサイな・・・

40 :
955BE/965BE/1090Tの純正ファンは超うるさいよ。
1090Tは若干改良されたのか、少しまし。
945の純正ファンはかなり静か。
955BEでも、2000rpm未満を維持するように
ケースを吟味すれば、さほどでもない。
GigaはデフォでCPUファン回転数自動調整が有効
になってるから気づきにくいけど、ASUSは自動調整が
デフォでOFFになってるから、このファンが本当は
さらにうるさいってことがすぐにわかる。
初回起動時の轟音はASUSの方が楽しめるw

41 :
785か880マザー買うつもりで行って特売品のコレ買っちゃったよ
Phenom945でリテールクーラーだけどファンがうるさくてびびったw
天板ファン穴ありのケースだからしょうがないのかもしれんけど
CPUクーラー買おうか本気で考え中

42 :
質問です
ASUSのM4A 89GTDPRO/USB3との違いと、この板の優位点を教えてください

43 :
>>42
ぱっと見でわかるのはPCIeの本数くらい。
まあそれもあんまり差は無いけど
あとはもう価格だと思うよ。
ここ最近、rev1が在庫一掃の投売り状態だったから、そこで手を出した人が多いと思う。

44 :
俺も在庫処分のRev1を買った口だ、さて何乗せるかな

45 :
トッピングみたいに言うなw

46 :
トッピング買ってきたぜw
屁UX4 945 Cの中古で約1万だった

47 :
このマザーって温度センサーどのへんについてるんだろ?
マザー眺めても全然わからない俺にだれか教えてください

48 :
この板買って、PhenomII4 955載せてるけど、リテールファンが常に爆音
EasyTuneで見てみるとCPU温度45度って。

49 :
組み立てて直ぐにBIOSをF7C(betaらしい)にしたらかなり静かだな、久々のAMIなのでほとんどいじってないけど
今は屁UX4 945 CからAthlonUX2 235eにしている
グリスの塗りが悪いんじゃないか?付け直してみればどぉ

50 :
>>42
亀だがM4A 89GTDPRO/USB3はPCIeをx16で使用するためには付属するカードを白い方に刺さなきゃならない
青い方にVGA刺す場合PCI一本使用できなくなる可能性が高い
ただ付属カード刺さなくてもx8動作になるだけだし実際の性能に差はないらしい
ただWinPCの比較でGA-890GPA-UD3Hはピークで30w位M4A 89GTDPRO/USB3より消費電力高いとかいう結果が出てた

51 :
>>49
リテールファンの場合、熱伝導シールが貼ってあるからグリス必要無いよね・・・?
まさかデフォでグリス塗る必要あり?

52 :
熱伝導シールは貼ってなかったけどビニールはがしたらグリスついてた。
接触する部分のはじっこをちょっと触ってみたらうすーく塗られてた

53 :
ごめんちょっと質問。
この板でオリンパス製ICレコーダとのWMPを使った同期に難儀してるひとっている?
他の機器とのUSB接続は全然問題ないんだけどICレコーダだけうまく行かない。
ググってWMPを入れ直したりもしたんだけどだめだった
他のPCでは問題なくできてるので気になってる

54 :
>>53
私もusbのmp3プレーヤーがusb2.0のポートで認識しなかった。
windows7を再インストールして気づいたら、usb2.0でも認識するようになっていた。
ドライバなども入れる手順一緒だし・・・新しいマザボなどにインストールする時には、メモとるようにしている。
cpu切り替え器使っているけど、bios画面の設定をusbキーボードでできない。
intelや他のamdのボードではうまいことできる。
rev1.0 f7c
usb2.0と3.0が混在しているから、まだ調整が必要なのかもしれない。beta biosだし。
一応gigabyteに報告済みだけど、53さんも送ればいいんじゃないかと思う。


55 :
USBキーボードがBIOSで使えないのが気になって手を出せないままだ

56 :
Linuxマシン用としてRev1.0を買ったけど、体感速度は
790GX/DDR2なGA-MA790GP-UD4Hと変わらなかった。
カタ10.6入れてHeavenベンチ2.1(Linux版)でFPSが3しか出ないので
GTX260を挿した。オンボ搭載板を買った意味がなかったw
安定性は790GPと同様高いね。

57 :
俺PS/2キーボードしか持ってないから安心してていいのか。
S3からの復帰だけにキーボード使うつもりでBIOS設定したら
電源のonまでキーボードで可能になっててビビった
起動ロゴあり設定だとS3からの復帰にもいちいちロゴが出るけどこういうもんなのかな。

58 :
>>54 
レスありがとう。
OSはXPでマザーはRev1.0だけど同じような状況の人がいたと知りなんか安心した
iPodや携帯とのUSB接続は全然問題なくてなぜかICレコーダだけだめだった。
報告メール送ってみます。

59 :
自己レスだが起動ロゴの件は勘違いだった。スレ汚しすまん

60 :
これ買うか検討中あげ

61 :
>>60
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/31469-gigabyte-890gpa-ud3h-890gx-am3-motherboard-review.html
ここのサイトではいい評価をもらっている。
あとまたリビジョンが上がっているのね…(2.0→2.1)

62 :
またかよ

63 :
BIOSTARの890Gママンも三段階上がってるな

64 :
>>55
USBキーボードでBIOS画面に入れないって意味?
そういう意味ならうちはBSKBW05(ワイヤレス)使ってるけどBIOS画面に入れるよ。

65 :
リンクス :: Gigabyte製品取扱い中止(6/30)
マスターシード :: Gigabyte製品取扱い中止(6/30)
いずれも契約満了に伴う
さて

66 :
CFD販売がGIGABYTEの国内正規代理店に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/price.html#kmap
 PCパーツの大手代理店であるCFD販売が、新たにGIGABYTEの国内正規代理店になっている。
 同店では、これまでGIGABYTE製マザーボードやビデオカードを別の国内正規代理店であるマスタードシードから仕入れていたが、
「今後はCFD販売から仕入れる」(同店)とのこと。
また、「マスタードシードのラベルが貼られているGIGABYTE製品のサポートについては、今後はCFD販売が行う」(同)という。
 GIGABYTE製マザーボードやビデオカードの国内正規代理店は、マスタードシードのほかにリンクスインターナショナルがある。

67 :
rev2.0買ってみた。
乗せ変えたらUSB3.0普通に認識したんで元のrev1.0は不良だった・・・
USBコネクタがブラケットに近くなったんで取り回しが少し楽やね

68 :
1.0な俺涙目

69 :
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3516#dl
rev2.1のbios 5月28でFC

70 :
x6と一緒に買おうかと思っていたんだけどrev2.1がもう出るのか
もうしばらく待つか・・・

71 :
以下チラシの裏
 ↓↓
LAN接続認識してない問題が発生したので検索
出てきたとこを読んでみてCMOSクリアしたらなおった。
初ギガだったのでメジャーな現象だとは知らなかったんだよママン

72 :
このマザーで4コア化でけた人いる?

73 :
機能的には出来るだろうけど、CPU次第。無いものは出せな

74 :
お、俺がはずれを引くわけがない!

75 :
ttp://download.gigabyte.asia/FileList/Memory/mb_memory_ga-890gpa-ud3h_v.2.0.pdf
F3-18400CL8D-4GBPIS を買ったんだがどうすればDDR3-1866にOCできるのか
XMPみたくBIOSで選択するだけかと思っていたんだけど。。。

76 :
起動時頻繁にDELキーとかF12を押してるとそのうちLAN接続見失う
 ↓
CMOSクリアするとLAN接続を認識して回線つながる
 ↓
またBIOSにアクセスする頻度が増えるとLAN接続を見失う
 ↓
CMOSクリアで復旧。以下ループ

購入時(rev1.0)の状態からBIOSupしてみたけど現象変わらず。

77 :
rev2.1はいつでるのか?

78 :
club.gigabyte.co.jp/event/showroom.html
ショールームをつくったから質問してOKだってよ

79 :
最近はソフマップでASUSしかセット販売やらんの〜
AMD系でASUSなんか使わんからか?

80 :
rev2.0、初期BIOSなんだけど、インターネット時刻が結構ずれるなぁ
安定して1日で8分くらい遅れる
ずれる間隔はどの程度一定なのかまでは調べてないけど
こういうのってどのマザーでもある個体差なんかな?
電池もまだ消耗する程使ってないと思うんだけど
今まで気にしたことなかったけど、ソフトで同期させたりするのって結構普通

81 :
結構普通?だった
連投すまそ・・・orz

82 :
>>79
時期が悪かったな、ちょうど代理店が変わってセットなど販促を代理店が打たなかったんだろ
その代わり、ゾネや祖父でも投売りしてたけどな

83 :
書き込み少ないけど人気ないのかな?
2.1を待たずに2.0を買ってもいいよね。

84 :
こだわって買うような高性能ママンじゃないだろ…

85 :
2.0で十分

86 :
>>84
FDD内蔵で使いたい!って人には需要あるんじゃね?

87 :
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3342&dl=#dl
REV 1.0 BIOS F7 BETAとれた。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3420#dl
REV2.0 FD
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3516#dl
REV2.1 FD

88 :
2.1でたら買おうかと思ってるがまだか

89 :
Win7インストール終わったのでネットに繋ごうとしたら、LANが死亡してた
念のためCMOSクリアしてみてもやっぱりだめ
クレーム交換すべきか、どうせ不安定なんだからあきらめてLANカード買うべきか・・・

とりあえず寝る事にする

90 :
今立ち上げてみたらLANが復活してた
奇っ怪な・・・・

91 :
熱かもね。
(この板では無いが)昨年夏に調子が悪くなったので、LANのチップにヒートシンク貼ってみた。
触れると火傷しそうだったが、
ヒートシンク越しではあるが、じっくり触れる程度に温度も下がった。
調子の方も以降はそんなに悪くない。

92 :
Win7の64bitでフロッピー使えてる人いますか?

93 :
usb-fddだったら家帰ってから試すけど、それでもいい?
あと規制だから家ではかけないんで、返事は明日以降になる。

94 :
>>92
マザボのFDC接続だったらOSの仕様で使えないよ。
1年くらい前からAMDのみで発生してる問題で未だパッチ無し
多分FD挿すと強制的にFD内のファイルが消されるor読めない等だと思うけど
他のPCで起動ディスク作れば起動できるんでBIOS更新なら可能
USB-FDDなら動作無問題。一応起動もできる
余談だけどIDEで光学ドライブとか使ってる?
SATAじゃないとうまく読み込まんのよ・・・
890にしてからレガシーデバイスに難があって色々悩み中

95 :
rev1.0 BIOS F7
RATOC SYSTEMの切り替え器経由でも、直接接続してのUSB KEYBOARDでもBIOS設定画面に入れない。
なんか環境が悪いのかBIOS設定が悪いのかわからない。
他に3台PCつながっているんだけど、それらはUSBKEY BOARDでBIOS設定に入れる。
MEMORY 8G RADEON5850 INTEL PT1000LAN SSD*1 HDD*2 この構成がだめとかあるのかなあ。
このボード使っている人で私以外に現象出ている人いますか?

96 :
>>94
俺はHDDがIDEだったんで光学ドライブはSATA変換かましたけど
スレーブでつないでたときも問題なく使えてたよ

97 :
今rev 2.0組み終えたー
メモリテストも無事通ったし、今回は何も不具合無いといいなあ
既に1回交換してもらってるし・・・
>>94
IDEで光学2つ繋いでるけど、ドライブ順が何故か逆になったくらいで
普通に使えたよ

98 :
このM/BのSATAコネクタって横に付いてるけど配線やりにくくない?

99 :
ddr3が安くなってきたので2.1とやらが出たら買ってみるかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【需要】GeForce 6xxx 総合スレ【もう無い?】 (499)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8 (762)
AMD690総合 Part12 (327)
忍法帖 !ninja テストスレ4 IN 自作PC板 (983)
IDにAMDが出たらさくら荘に入居[202号室] (497)
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 23枚目【LGA1155】 (656)
--log9.info------------------
+特報アクアnews+ (446)
【オパエウラ】ホロホロ【抱卵3匹目】 (467)
鳥取のアクアリウム (537)
【ギニア】アヌビアスについて語る 4【カメルーン】 (251)
【シャム】ダトニオ改めて・・2【プラスワン】 (377)
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 26▼ (394)
神奈川県のアクアショップ 12店目 (272)
★秋田県のアクア等の情報スレッド★ (513)
沖縄のアクアリウム (735)
また水槽に精子出してしまった・・・orz (445)
三重県のアクアリスト集まれ!! (550)
さかなクン統一スレッド part2 (586)
【空飛ぶ】ハチェットフィッシュ【円盤】 (335)
★☆★☆ホシクサ好き part2 ★☆★☆ (650)
【テトラや】低価格セットを語ろう【GEXなど】 (918)
【サワガニ】淡水カニ総合スレ【モクズガニ】 (830)
--log55.com------------------
【羽根へ】 熊五郎スレ26 【時間と空間の短縮】
【増税でコロナに物乞い】上念司33【増税−2兆税収減】
MMT Modern Monetary Theory Part.32
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?17株目
【アホノミクス】ダブルインバース 34【ベア】
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part1043
配当金・株主優待スレッド 789【ワッチョイ】
【急騰】今買えばいい株13576【12 Monkeys】