1read 100read
2012年07月自作PC306: 【XP終了】 2015年その時自作業界は 【近未来】 (725) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part33 (756)
ナイスな品質の良い電源 Part62 (457)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 10 [テスト] (725)
【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p21【F@H】 (551)
【宮城】仙台情報局 Part188 (237)
【Abee】アビー総合 part34【abee】 (704)

【XP終了】 2015年その時自作業界は 【近未来】


1 :2011/10/29 〜 最終レス :2012/11/04
まさかあの時の洪水でSSDの価格がHDDより安くなるとはなあ

2 :
はい。

3 :
はいじゃないが

4 :
はいぃ?

5 :
つまらないことが気になるんだな

6 :
その頃にはジャストシステム辺りがマイクロソフト買収してるよ

7 :
畜生M$!
MS-Linuxなんて誰が買うか!

8 :
Vistaも終わっとる><

9 :
フルタワーとATXとVGAとHDDがほぼ全滅、拡張ボードは全てロープロに
SSDは2TB時代、メモリは一本32GB、モニタは4K
AMDは身売りし、Intelは8コアがメインストリームでも主流

10 :
クソスレマンセー

11 :
>>9 もしかして頭悪くないかってよく言われるない><

12 :
>>11
オマえがな

13 :
>>9
ロープロ主流の時代は永遠にこない気がする。

14 :
グラフィックボードすら要らない空気になりつつあるというのに。

15 :
atomみたいなオンボマザーにメモリもあらかじめ乗ってると思う。
リテールで2千円なら組み込めばさらに安く出来るだろうし。
すでに搭載してるチップレベルの単価まで安くなってる。
うまくいけばSSDも組込み済みのオールインマザー化してるかもしれん。

16 :
アニメや漫画で示されてるみたいな未来よりだいぶ現実世界は遅れてね?
空飛ぶ車とか機械義手施した人間とか物体転送とか実現する気配ねえし

17 :
>>16
確かに透明チューブの中を走る電車も無いし、全身銀色のタイツ着た人もいない

18 :
つか2015年ってたった4年後だぞ
そんな劇的に変わる訳ないじゃん
せいぜいAMDが潰れてるぐらいだろ

19 :
サポが切れても当分はXPだな

20 :
2014年だろ

21 :
WindowsXP-Uとかでないかなぁ・・・

22 :
日本で「窓達九」が発売される

23 :
4TBのHDDが4980円

24 :
ARMも自作出来るようにしてよ

25 :
割れが安定して使えるXPがなくなったら、
自作ユーザーは二通りに別れる
メインPCは最新windows使うにしてもサブ機を
Linuxに変える人とXPを改良して使い続ける人
ウィンドウズのアドバンテージは豊富なフリーソフト
Linux使う人が増えれば自然とLinuxのフリーソフトが充実してきてウィンドウズ死亡

26 :
XPってサポート切れのときにアクチ機能停止するんでしょ?
何台にも入れるやつが出てくるでしょうね。
サポート止めたら逆に新OSが売れなくなると思う。
2020年までサポート延びるんじゃね?w

27 :
XPが最後の王道OSで以降はグーグルが主流になるのはウィン8見ればわかるだろ。
DOSから続いた帝国の終焉だよ。

28 :
32bitOS死滅してそうだ

29 :
2TBSSDが2万位になってないかな

30 :
>>29
Androidも名称考えておかないといけないだろうし、
それに4.0とスマートフォンOS・タブレットOSが統合された以上、安定化とロングライフを考えておかなければ、ユーザーは確実に離れる。

31 :
>>27でした。
WindowsはまたNT本来の使い方に戻るが、Androidは一部を除いて、かつての9x系(家庭用)の扱いに戻るでしょう

32 :
>>26
2k以前は最初からアクチなんて無いけど、Win98のサポートが2年延びた程度だったなあ。
XPは既に4年延びてるんだよな・・・
でも一定以上シェアが下がらずに対応を検討することになるとは俺も思うけど。
そういや7月でサポート切れたOfficeXPって、アクチ無くなったの??

33 :
>>26
2k以前は最初からアクチなんて無いけど、Win98のサポートが2年延びた程度だった。
XPは既に4年延びてるんだよな・・・
でも確かに一定以上シェアが下がらずに対応を検討することになるとは俺も思うけど。
そういや7月でサポート切れたOfficeXPって、アクチ無くなったの??

34 :
ありゃ、連投失礼。

35 :
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111105002/
近未来ディスプレイ

36 :
>>26
そうなれば嬉しいけど、
アップデートファイルはどう手に入れたらいいのか?
SP3があるけど、アクチフリーになったら、vistaのノートに突っ込みたい。
そうすれば軽くなるから。
Celelon1,86G(Mobile) 2G dual memory

37 :
0

38 :
vistaのノートってダウングレード出来ないの?

39 :
windows7最高のOSですな。

40 :
ノートPCが一番困るな
それより、姉ちゃんのノートPCがVistaなんだけど、どうしてくれるよ・・・おい
自作のPCならOS入れ替えできるけど、それでも前に作ったPCとかOS入れ替え面倒だよ
環境を作り直すのが大変すぐる・・・・・

41 :
PS3エミュがそこそこ動くかしら

42 :
>>38
vistaの入ったpcをXPにダウングレードするため、フロッピードライブのついたPCにハードディスクを入れ替えて、Meの起動ディスクでフォーマットしてから戻してXpをインストールしたことがありますよ

43 :
windows XX-P

44 :
今もMS-DOSですが何か?
サボートってなに、おいしいの?

45 :
>>42
CDROMブートできるデイスクなら
biosで光学式を優先にして、OEMぶち込めるでしょ?

46 :
>>18
AMDが潰れたりCPU市場から撤退したら自作界は終焉か暗黒の時代を迎えるな。

47 :
>>45
cd-romからブートしてフォーマットしてインストールしようとしたら、以前のバージョンはインストールできませんとエラーが出たんですよ


48 :
>>36
Vistaでダウングレード権があるのはBusinessかUltimateだけ。しかもOEM版・DSP版・VL版に限られる。
仮にHome版搭載PCをダウングレードしたらライセンス違反になってしまうという事情があるのだろう。
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.aspx
俺は当時ノートPCを買うとき、XPを使いたいので、わざわざ高いBusinessモデルを買う羽目になった。
>>36
よく勘違いされている様子なんだが、全サポート終了するわけじゃあない。あくまで2014年は「延長サポート」の終了だろ。
それまでのパッチファイルをダウンロードできる「オンラインセルフヘルプサポート」ってのは、その後もある程度は継続するよ。
ttp://support.microsoft.com/gp/lifecycle#sp
ただ、その期限が明言されていないので、突然打ち切られても文句は言えないわけだし、
一部のファイルが順次ダウンロードできなくなっていくかもしれない。
むろん新しいパッチは提供されないので、サードパーティのセキュリティソフトで対応を継続してるものを探すことが必須。
ただし、サードパーティのセキュリティソフトはセキュリティホールへの攻撃を防ぐものであって
セキュリティーホールそのものを修正するわけではない。
言わば安全装置が作動しっぱなしの状態になるわけだ。
ネットは全ユーザの共通のリソースなので、自分が加害者(感染源)にならないために最善を尽くすのがマナーというもの。
つまりどんなに対策を尽くそうとも、MSがサポートを打ち切った古いOSを使っていることを公言する行為は
それだけでマナー違反として叩かれる可能性がある。それはあらかじめ覚悟しておくべき。
個人的にはM$の宣伝に加担しているみたいでしゃくなんだが・・・

49 :
2015年じゃメモリが3GBとかじゃ無理だろうからな
そろそろWIN7がぶっこ抜きされて使い放題になるんだろうな

50 :
多分ね
XPは誰かがハックしてアップデートしてくれる

51 :
>>16
亀だが空飛ぶ車は既にある
ていうか売ってる。アメリカで
2000万円だったかな

52 :
それは飛行機に車輪とエンジン乗せただけだ
大体一般への普及の話だろ、普及度外視なら数十年前からあるだろうよ

53 :
>>49
64bit版に完全移行するでしょう
16→32bitに完全移行を見てきた私から言えば。
未来
「10Gメモリを挿すのが当たり前」
の発言がこの板で出てくるでしょう。

54 :
>>53
スロットに余裕があったら現時点でも16Gは普通なんじゃね?

55 :
>>53
既に16〜24GBが標準だろ

56 :
「必須」が何年後に来るかなのね。
スレチだけど、ノートPCは消滅→ipadなどに移行。
(最低インフラとして国民に配布?)

57 :
>>53
普通に24GBメモり挿してますが。これでも足りないくらいだ。

58 :
もう今はネトゲ(笑)で「XP使ってる」というと引かれる時代
7使っていると適当に誤魔化してる

59 :
パソコンはオワコン
みんなスマホ

60 :
>>58はMSの営業

61 :
引かれる?
なんで?
Vistaより評判いいだろ。

62 :
10TB HDDに256GB SSDのハイブリッドHDDがとうとう1万円切ったか
まぁ1ドル53円だけどなwww

63 :
スマフォでも事足りる処理はスマフォに移行するだろうけど
パソコンが終わることは当分ないわ
扱う人間は進化しないから、あの小さい箱じゃやっぱり厳しい事もあるわけで

64 :
スマフォにモニタとキーボード繋げばよい。

65 :
>>63-64
重い処理・愛好家→デスクトップ
office・ネット→ipad
事足りる処理→スマートフォン・(新しい何かが??)
と、いうことか。

66 :
ねーよ、アホ
ipadとか笑わすな

67 :
そういやスマホやiPADの台頭で、ネットブックは廃れるのかな?
通勤時間を利用して積みエロゲの消化とか、スマホにはできない芸当なんだが。

68 :
通勤中にエロゲーとか、俺には中々出来ない芸当だぜ

69 :
>>9
なるほど。BTXの時代だ!

70 :
グラボがどうにかならないと現状から小さくなるってことはないんじゃないかな

71 :
>>56
タブレットデバイスによってノートPCが消える事はまず無いと思う。
タブレットはデータの視聴や閲覧をしたりする向きに作られてる。
要するに単体でデータを作って行く用途にはあんまり出来る子じゃない。
だから仮にタブレットデバイスがノートPCを駆逐する方向に進化するなら、
やっぱりノートPCに似たデバイスになって行くと思うよ。

72 :
2015年になったら東京と大阪にしか自作ショップが無いかも。
年々、買い替えサイクルが長くなってるしノートで事が足りる人も増えてるだろうし。

73 :
デスクトップPCのシェアが10%以下になる。
当然、それにあわせて自作PCも衰退。

74 :
高級高性能なスレートPCも出てるだろうから、ノートとは単にスタイルの
違いで、同一カテゴリーの製品になってるんだろうな。少し前にOFFICE
ソフトが必要か不要かという利用用途の区別があったが、数年後には
Windowsが必要か不要かということになってそうではある。

75 :
>>74
マイクロソフトが阻止すんじゃね?
>>72-73
札幌の自作店は、スペース品揃えが不満。
ただ、淀橋がデパート2棟買って、工事(一つは駐車場だと思う)している。
ひょっとしたら、最大級の扱いになるかもしれない。
旧店舗と並行営業だから(多分山田が出てくるのを阻止)、
何らかの期待はあるかもしれないけど、大手家電量販店の店員だと不安。
(パーツは専門店の方がいい)
>>70
CPUに内蔵だけでことが足りるようになればな〜。
>>67
スペックで買う気になれない。アンチウイルス必須だから、2コアないと重い。
>>71
子供用に、任天堂3dsみたく、ゲーム機と統合みたいなの売りだしたりして。

76 :
内蔵デバイスも外付けもすべてUSBのみ

77 :
増設機器とネットワークの垣根が崩れてクラスタコンピューティング化の時代がくる。
だからむしろUSBはLANと統合されるようになると思う。
今で言うなら、ネットワーク対応USBハブで、USB機器を共有できる感覚かな?

78 :
AMDが倒産

79 :
マウスにPentium 166MHz相当のチップが搭載されている

80 :
>>79
バイオチップの話か?
ならば10年くらい後には人間にも臨床試験できそうだな。
ヒトがPentiumを搭載したら、どう進化するだろうか?
脳との連携で演算能力とか正確性のアップとか、いよいよ実用化が見えてくるか!?

81 :
とりあえず火傷するだろ

82 :
まぁーアメリカなんざ脳に電極刺して対人恐怖症を治したり、ウツを治したり
戦士を自由に操るなんて研究が実際にされてるワケで。。。
対人恐怖症やウツには一定の効果を発揮してるし。
そのうち【銃夢】の世界が実現するかもネ

83 :
なんだ、中二スレか

84 :
>>78
AMDはEUに金を出してもらっているから意地でも倒産させないつもりらしい
AMDが倒産する時はEUそのものが破綻する時

85 :
国と企業を同格視するキチガイアムドって…(´・ω・`)

86 :
>>78
Intel使いの俺としてはそれは非常に困る。

87 :
エルピーダ倒産

88 :
とりあえずパーツ価格は更に下落してそう
一台5万円で2015年最新のPCゲームがプレイ出来るようになってるんじゃね

89 :
マクドナルドで置き引きした日村カエラさん、窃盗の事実を認めアパレル会社を懲戒解雇★17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321898316/
【義賊】関大生の高堂陸くん、マクドの無料券を500枚盗み配布 盗品関与で一網打尽へ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321899286/
看護学生の女子が飲酒運転と無免許運転をTwitterで告白か 罪悪感なく「無免許万歳!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321900378/

(今もそうだが)今よりもっとこういう犯罪自慢だらけになってネット規制が厳しくなってそう
自作と関係ないんであれだが

90 :
>>82
311以降すでにバイオハザードの世界超えちゃってますよ
事実は小説より奇なりだ

91 :
>>86
とみせかけたアムド信者乙。

92 :
パーツショップがヨドバシとソフマップとツクモしかなくなっている

93 :
>>91
アホか。
AMDが撤退したり、多少なりともまともなCPU作らないと
図に乗ったIntelがゴミみたいなCPU乱発するだろうが。
そうなったら安くて高性能なIntelのCPUが手に入らなくなる。
Intel好きには困るだろ。
IntelとAMDを入れ替えても結論が一緒なのは認める。

94 :

>>82 アメリカはラットに電極刺して自由に操作できるのをTVでやってたな

95 :
5年もたずにAMD憤死

96 :
2015年か
相模湖での綾波さん養殖計画は進んでるのかな?

97 :
消費者としてはintelもAMDも似たような性能で互いに激烈に値下げ競争してくれるのが一番だな。
両社とも2年に1回赤字になる程度が最も消費者としては利益になる。
しかし、日本の会社でもあるまいし、なんで信者なんかになるのか理解できん。

98 :
ついでにソケットの規格もAMDINTELで統一してくれたら再考

99 :
Intelがnvidia買収

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.32【WAVIO】 (385)
【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】 (715)
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part8 (915)
PCIのビデオカード 22枚目 (622)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ127 (559)
ファンレスPC Part6 (324)
--log9.info------------------
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2 (301)
WBC〜少年野球をやらせてる子供がいる親御さんへ (408)
野球人気の低下はサッカーとは関係ない (677)
プロ野球がダサイ件について (329)
野球豚はなんで毎年金で揉めるの? (832)
セリーグクライマックスシリーズを廃止せよ!! (526)
さあ願いを言えどんな願いも一つだけ叶えてやろう… (206)
日本球界の癌球団横浜ベイスターズを倒産させろ!! (446)
やる夫で学ぶ視スレ 第3部 (579)
球界再編問題板、替え歌保管庫スレッド (488)
広島カープは何故セリーグ一人気がないのか (892)
W杯>WBC→WBC>W杯にするには? (486)
YG帽被ってアルタ前に (582)
野球の偏向報道でアンチが増えている現状 (416)
ステロイド! 薬まみれの野球界 (218)
最底辺の玉蹴り、中流の野球 (294)
--log55.com------------------
ADHDで母親になった人60
【親の愚痴】障害児育ててなくない94
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 107
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part113【成長】
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】★11
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ194【育児】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.111
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part7