1read 100read
2012年07月緊急自然災害287: RD1008専用スレ (941) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東電を憎んで福島県民を憎まず (203)
大阪 橋下・松井 がれき焼却灰 夢洲で埋めたてます (880)
原発村ってどこにあるの (297)
【やらせ・プロパガンダ】大橋弘忠5【一体何様なのか】 (656)
内閣府 今後、避難判断にSPEEDIは使いません (308)
自民党総裁は原子力委員会「委員長」だった (791)

RD1008専用スレ


1 :11/07 〜 最終レス :12/07
テンプレよろしく

2 :
ところでサーチモードってなんなの?ww

3 :
メーカーのページ
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8
取説
http://www.quarta-rad.ru/en/manuals/RD1008EN.pdf

4 :
>>3
ありがとう(´ω`)

5 :
このままカキコないとdat落ちするんじゃね?
つーことでとりあえず電池の入れ方。
底面の細長いくぼみに電池のふたのツメがはまっているので
コインとかを挿しこんで押して開ける。

6 :
RADEX RD1008購入記
http://www.penguin-box.jp/radiation/radex_rd1008.html

7 :
需要が無いならdat落ちも仕方ないな
優秀な機種だと思うんだけどね
シンチレックス早く商品化されないかなー

8 :
ラデックススレで充分だろ

9 :
これまでにアップされたRD1008の分解写真
ガイガーカウンター購入相談スレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306406226/l50
の848、873、934
ガイガーカウンター雑談はこちらで part42
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307252564/l50
の213

10 :
RD1008の特徴
1)ガンマ線とベータ線の各々にパンケーキ型GM管を搭載し表示もガンマ線とベータ線で独立しているので
「アルミで遮蔽しないとガンマ線の数値がフンガー」みたいなことがなく扱いやすい。
2)累積も計測可。2人ぶん。
3)パンケーキ型GM管は窓にマイカを使用しているので取り扱いはやさしく
※裏ぶたのシャッターを開けるときは慎重にせよと取説に記載あり
※湿気に弱いらしい
4)汚染の有無を手早く知るための「サーチモード」搭載。
※サーチモードで表示される値はμSv/hではないことに注意すること。
こんなところ?

11 :
線量が低いほど誤差が大きくなる。
ガンマ線の誤差はメーカー公称値の最下限の値(0.10μSv/h)で±45%。
※ちなみに測定値自体は0.10未満も表示される。
以下、他のスレッドからのコピペ。
【ガイガー】RADEXシリーズ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308779117/368
361 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日: 2011/07/12(火) 01:15:47.52 ID:3op4WA/W0
まず試しにRD1008の測定下限の0.10μSv/hで誤差を計算してみようか。
計算式はメーカーのページにある。
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8
Random error with confidence probability 0,95 (reproducibility of the results):
of dose rate , not more, where H is the dose rate in mcSv/h, ±(15+3/H)[%]
HはμSv/hの値のことなので0.10μSv/hの時は
±(15+3/0.10)
=±(15+30)
=±45[%]
±45[%]なので0.10を中心にすると値の範囲は0.055〜0.145。有効桁で丸めると0.06μSv/h〜0.15μSv/h。
0.10μSv/hの環境下で100回測ったら95回は0.06μSv/h〜0.15μSv/hの範囲内の数値になるってことだ。

12 :
テンプレとしてはあと何書けばいいかねえ。
ジップロックに入れろとか
乾燥材一緒に入れておけ、カメラ屋に行くとあるとか
持ち運びにゲーム機のケースが使えるとか
一月前くらいにいろいろ話題があったような気がするのだが…

13 :
>>9
オレがうpしたやつか
接着剤でくっついてるから二度と開けられない

14 :
>>12
オレはラップに包んで使ってるよ
ジップロックだとちょうどいい大きさのがないし
ちなみに面倒だから裏蓋は開けっ放しだぜ
すぐにβ測定できる

15 :
>>14
俺はセリアで買ったA5サイズのチャック付きポリ袋に乾燥材と一緒に入れてる。
って、これもどこかのスレに書いた気がするな…

16 :
>>14
ジップロックのどんどん使える!
お手軽パック小 40枚入りオヌヌメ。

17 :
>>15>>16
なるほどありがとう
ところで乾燥昆布のβ線測ってみた?
8〜10くらい反応あったんだが
放射性カリウム・・・なのかな・・・?

18 :
>>9
>分解写真
過去スレ見れないので、再アップ希望
>>10
パンケーキ型GM管 直径何ミリですか?
感度は?

19 :
http://www.kasetsu.net/radioatom.htm#放射能探検隊
100グラムの昆布には,0.0005グラムの放射性カリウムが含まれているそうだ。
しかし、このサイトは2005年に書かれている。昔に戻りたい・・・RD1008注文した。
ガイガーなんて買うはめになるとは、夢にも思わん買った。

20 :
>>12
乾燥剤の書き込みをサルベージ
ガイガーカウンター購入相談スレ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308441270/l50
303 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日: 2011/06/22(水) 23:37:14.76 ID:rju+vvsO0
>>290
俺はこれ使ってる↓
ケンコー DF-SH202 防湿用強力乾燥剤 ドライフレッシュ シートタイプ
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000599492/index.html
これの1シートがじつは4つの小袋に分かれているので
そこから1小袋だけはさみで切って使ってる。

21 :
「MEASURE」モード時はβ線が有ると、さらに8回分の測定時間が必要です。
という書き込みを見たことがある
1008に関してはβ線の単位が /cm2:min
この辺について詳しく知りたいです

22 :
>>21
β線の単位は
1分間の間に1平方センチメートルのところ(面)を
どれだけのβ線が通過したのかってことだと
自分は理解してるのだけど。
測定時間のほうのさらに8回ってのは初めてみるけど
それの出所はなんだろ?

23 :
>>21
β線は120以上になったら除洗が必要
(120/cm2・min÷30=4Bq/cm2)

24 :
30で割るの?60で割って一秒当たりにするのかと思ってた。まだ本体が届いてないし、
ネットでざっと調べただけの素人なんで、教えてくれると助かる。

25 :
>>24
俺も30で割る意味が知りたい
60じゃないの?

26 :
>>24-25
120[/cm2・min]÷60[sec]×2=4[Bq/cm2]
×2:ガイガーの反対側に出る放射線の分

27 :
>>26
> >>24-25
> 120[/cm2・min]÷60[sec]×2=4[Bq/cm2]
>
> ×2:ガイガーの反対側に出る放射線の分
ごめん、まだ意味が分からない
反対側に出る放射線って?
疑うわけじゃないが、ググると60で割ると沢山の情報があるし
どこぞの大学教授も60で割ればいいとの事だが・・・

28 :
>>27
放射線は360度ランダムに出るわけだが、
ガイガーはどう頑張っても180度分の放射線しか捉えられない
Bqは360度全てに出る放射線の合計なので、
180度しか捉えられないならBqの半分しか捉えられない
だいたいググって必ず正しい情報が得られれば学者は失業するだろう
最終的には自分で考えるしかないと思うがね

29 :
>>28
なるほど、理解した
ありがとうm(__)m

30 :
ここのスレに書いていいのか、ちょっと微妙なんですが。
RD1008のサーチモード、もちろん裏の蓋は開けてます。ジップロック入り。
千葉県千葉市の某スーパーの前の外が0.1前後でずっと動きませんでした。
スーパーに入ったら0.05から0.08をいったりきたり。
福島産のほうれん草があったのですぐ近くまで近づけたところ、
0.11まで上がりました。で、離れるとまた0.05から0.08。
どこのものか忘れましたが、卵にも0.1。あと、お惣菜コーナーで
たった一つだけ、また0.1まで上がって、他の惣菜や肉や魚のコーナーでは
ずっと0.05から0.08のままでした。菓子類のとこだけ、0.03とかに下がりました。
これって、ほうれん草とかの放射能を検知したんでしょうか??
それとも、単なる誤差でしょうか??

31 :
そこに放射線があったのは確か。
どこから飛んできてるのかはそれだけじゃわからない。
カリウムかもしれないしセシウムかもしれないしなんとも言えないし。

32 :
>>30
http://www.mikage.to/radiation/info/info0008.html#0.065_100_1
感度100cpm/μSv/h 程度のガイガーだとブレが大きいよ
GM管だと低い空間線量率はまともに計測できない
感度1000cpm/μSv/h でシミュレーションしてみたら分かる
感度1000cpm/μSv/h 程度のシンチ式じゃないとね

33 :
>>31
そうですか、放射線はあったけど食品からかどうかはわかりませんか。
ついでに書きますが、その後千葉県北部の某市のレストランなんですが。
外で0.12くらい。中で0.1くらい。外の植え込みのすぐ近くで
0.2から0.23くらいでした。このときはサーチモードでは
ありません。裏蓋は開けてます。
で、レストラン内はずっと0.1のまま、ウエイターや他の客が
通っても0.1から0.11くらいで動かずだったんですが、
ある若いカップルがドリンクバーに行こうとしてすぐ近くを通ったら
いきなり0.15から0.16、彼らが離れたらまた元に戻りました。
人が汚染されているってことでしょうかね??もしそうだとすると、
こうもはっきり数値に出るものなのか、、な??

34 :
>>32
そうですか、食品のときはやっぱり誤差だったのかな。

35 :
>>33
千葉なら場所によって高濃度の内部被爆が起きているので、
空間線量よりも人体から放射される線量が上回ることはある。
そのカップルは10年から20年程度の余命だ。

36 :
>>34
5分くらい食品に当てて計測すれば安定するとは思うよ

37 :
>>32
遮蔽すればいいとリンクに書いてますね。どうやって遮蔽すればいいんですか?
それからDoseRae2だと検出は無理なんでしょうか?

38 :
もうすぐ届くんだけど取り合えず用意しとくものは
ジップロックとシリカゲルだけでいい?
シリカゲルは100円ショップで買ったタンス引き出し用なんだけど
これで大丈夫かな?

39 :
>>33
服や靴にこびりついてたんじゃないの?

40 :
>>37
> >>32
> どうやって遮蔽すればいいんですか?
使ってるのRD1008でしょ?
遮蔽の必要ないのでは?

41 :
>>33
ガイガーキラーマントルを膣内に埋め込んであるんだよ

42 :
日本語マニュアル欲しい〜

43 :
英語マニュアルならサイトで落とせるだろ
ロシア語を訳すのは無理だが、英語なら、中学生レベルの文法&辞書でなんとでもなるよ

44 :
>>28
説明、乙です。
ところで、ロシアの日本からの貨物に対する放射線検査の基準「遊離性ベータ粒子の数が1分当たり1平方メートルにつき
10を超える場合は、表面を指定の溶剤で除染しなければならない」
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110517_03.html
1/cm2/min=10000/m2/minになるから、RD1008では最初から検知できない基準と
いうこと?

45 :
120[/cm2・min]÷60[sec]×2=4[Bq/cm2]
×2:ガイガーの反対側に出る放射線の分
120[/cm2・min]÷60[sec]=2[Bq/cm2]
結局どっちが正しいんだ?

46 :
検出窓と反対方向にも180度飛ぶから、28の指摘通り4ベクレルが正しいと
思う。

47 :
ラップで巻いてシリカゲル入りジップロップ入れるのが正解?

48 :
>>47
シリカゲル入りジップロップだけでいいんじゃない?
ラップで巻いたら、ラップ内に湿気がこもる

49 :
分かった ラップは巻くのやめる

50 :
…どうして湿気がこもるんだ。何処から湿気がやってくるんだ。
お前のガイガーは手元に来た時点で湿ってるのかと…

51 :
>>50
湿気が籠もるというか、結露の問題だね
今なら埼玉の高温多湿の場所で密封して、
気温の低い場所にもっていくと内部が結露してあぼーんとか

52 :
>>50
今日の都内の湿度78%だぞ
冷房の効いた部屋に入ったら結露しまくり

53 :
>>43
俺、バカだから英語訳すのめんどくせ
バカな庶民に日本語マニュアル恵んでくだせえ

54 :
分離したからこっちに書くか。冷房でカラカラの居間で乾燥剤同封しジップロック
し、二本松市・本宮市でも測ったら、前に福島市・郡山市で測ったときと同じく
発表値の6割から8割程度だった。
1週間辺りの積算値は150μSv/hと表示されるがこれだけでも年間8ミリSv近く被爆。
実際は3月含めると20ミリ超しそう

55 :
冷房の効いた部屋でラップすればいいと思うの。
>>53
日本語マニュアル欲しいが為に数万高い店で買ったので嫌−

56 :
>>55
28℃50%=26℃60%でラップした場合、20℃で100%を超えて結露する

57 :
西から台風の移動と共に郵送されてくるんだけど
届いて箱開けてみたら湿気ですでにあぼんしてるって事ある?

58 :
>>56
ありがとう。そりゃラップ駄目だわ。

59 :
>>57
箱の中にシリカゲルみたいなの入ってるよ。

60 :
オクで買ったんだけどそれはどこで買っても必ず入ってるもの?

61 :
それは出品者に聞いてくれ

62 :
>>45
表面汚染計るのに360°のわけなかろう。
だいたいβが360°から飛んでくるって、どんな環境だよ。

63 :

菅首相「原発事故、収束の方向見えた」 原発事故・震災対応「前進」と強調
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110719/plc11071910280006-n1.htm

64 :
>>55
いじわるやね!

65 :
タカリ根性凄いな…

66 :
おいらは日本語マニュアルつきで10マソ

67 :
震災前製造の北海道とろろこんぶ40g入り。MEASUREモードで6/cm^2*min。
6以下は計れないようだ。

68 :
よし、ならばお金払うから日本語マニュアル売って
安くお願いしますだ〜

69 :
日本語マニュアルって英文取説の一部だけ翻訳ではなくて
全部翻訳したのがあるの?

70 :
おいらのは
23ページにわたる小冊子になってる日本語マニュアル付き
1年間は、故障時にメーカとやりとりするサポートとかもしてくれる契約付き
バックライトは白
で、12万
マニュアル売ったらたぶんあれじゃね。転売に近い行為でアウトなんじゃないかなー
ここで自分の言葉で説明する分にはいいと思うので、何かあったら書いてみ。
わかる範囲でレスつけるよ。

71 :
>>70
どこのオクで買ったの?

72 :
>>13
どーでもいいけど、なぜウソを?

73 :
>>72
誤爆スマソ

74 :
1008でプルトとストロンも測れるってのは本当?

75 :
>>74
1008が測れるのはβ線とγ線
β線は測れるけど、ストロンチウムかどうかは不明
プルトニウムはβ線じゃなくα線と中性子線を放出するので測れない

76 :
プルトはα線だから無理。ストロンはβ線なので検知はできるが、それがストロン
かどうかはわからない。β線の磁束密度の検出下限は6(cm^2*分)。

77 :
磁束密度→粒子束密度。すまん。

78 :
なるほど サンキュ
プルが測れれば1008最強だね

79 :
プルトニウム238、239はα線だけど、プルトニウム241はβ線だよ
どっちにしろガイガーカウンターでプルトニウム測るのは無理(α線感知するタイプでも)
もの凄く多ければRD1008のような仕組みで紙を入れて区別も出来るが、
実は紙を入れると低エネルギーのβ線(軟β線)も止まってしまうので、
紙の有無で差が出たとして、それはα線なのか軟β線なのか区別が付かない
α線のみにしか反応しないシンチレーターを使えば、α線単独での検知は可能
ただし空気中の飛距離がもの凄く短いから、やはり測るのは難しい
なので実際にプルトニウムを調べる時はα線を遮る土とかを丁寧に除去して、
真空中でα線シンチレーターで測ってスペクトルを分析するというもの凄く面倒な作業が必要

80 :
ちなみにβ線しか出さないストロンチウムの分析もこれまた面倒
β線ってのはγ線やα線と違って固有のスペクトルを出さないので、
シンチレーターを使っても分析が出来ない
色々な化学処理でストロンチウムを単独で分離して、それで量を調べる

81 :
>>79
中性子線を計測する機器で
プルトニウムは計測できないでしょうか?

82 :
RD1008に搭載されているβ用パンケーキ型GM管の性能ってどの程度なんでしょう。
使われているのはロシア製の「Бета-2」と言うものだとか。
 ttp://personaldosimeter.com/english/basicpoints/
上記の3番目の項目「Types of the radiation detectors used」を選択すると写真が出てきます。
一番右が「Бета-2」=「Beta-2」ですね。
ここには「Counting rate sensitivity to 137Cs pulse*s-1/μR*h-1 → 0.055」とあります。(「-1」はマイナス一乗)
要は「1μR/hのCs137線源に対して0.055cps」ですよね?
と言う事は、1μSv/h = 107μR/hとして、
1μSv/h当たり353cpmって事でいいんでしょうか?
もしかしてinspector+のGM管(LND7317 334cpm)より高感度?

83 :
1008だともし室内が0.1μSv/h以下でも必ず0.1以上の数値が出るの?

84 :
>>81
プルトニウム238や240は中性子線を出すけど、微弱すぎて無理だね
一番中性子線を多く出すプルトニウム240でも、840万Bqあってやっと中性子線を1秒間に1本出す
この手の中性子線検出器ってのは、原子炉近くとかの中性子線がもの凄い場所用だから、
中性子線で核種を検出するって用途には使えない感度
>>82
一つ上に1Sv=100Rって書かれてるから、330cpm/μSv/hでは?
まあサイズが似たようなものだから、α線測れるかどうかの違いのような気がする

85 :
>>55
いじわるやね!

86 :
日本語マニュアルまだ〜?
格下機種2つには日本語マニュアル見れるのに、なぜこいつだけ無いんだ〜
>>85
マネするなんて、いじわるやね!w

87 :
>>84
82です。 ありがとうございます。
上の項目はちゃんと読んでませんでした。
一応「approximately おおよそ」って入ってますんで、
正しく換算するなら1μSv/h=107μR/h、
ザックリ換算なら1μSv/h=100μR/hですかね。
いずれにしてもinspector+同等の感度があると考えて良さそうですね。
(330cpmでいいから購入スレのテンプレに載せて欲しいなぁ)
RD1008のGM管はマイカ窓にガラスコーティングしてあるとか。
それでα線は測れないようですけれど、
高温多湿の日本の環境ではこの方が取り扱いが楽かもしれませんね。

88 :
>>83
0.06-0.09の値も出ています。正確ではないのでしょうが。

89 :
RD1008のβ線束密度(単位:1/cm^2*min)の測定範囲範囲は6-999。Terra黒もβ線束密度が測れて
こちらも(単位:1/cm^2*min)で、測定範囲は10〜100000。
ですが、Terraの映像を見ると、値が0.003などの小数点以下になっています。RD1008では6や40など
整数値。両方とも同じ 単位で、計測対象の汚染が極端に違うのでもなく、この桁数の違いが理解
できません。 識者の方、ご存知でしたら教えてください。

90 :
>>83
RD1008で計測した空間線量が0.10μSv/hの所で
小さめのバスタブに沈めてみましたが(ジップロック3重)
安定して0.05〜0.06μSv/hを表示していました。
同時に実験したPA-1000だと、空間線量も水中での線量も
RD1008よりだいぶ低かったので(空間0.07、水中0.03程度)、
RD1008が「正しい数値」を出しているかどうかは微妙ですが、
少なくとも低線量域でもそこそこ反応しているのは確かだと思います。

91 :
>>88
>>90
どうもありがと やはり少し高めに出るという事ですね

92 :
表面汚染知りたくて1008発注したけど、プルトニウム測れないとなると
数値だけ見て安全だと思っている床や寝ている布団が
実はプルトニウムで侵されてるって事があるわけか・・・

93 :
この出品者、4つとも入札あったのに入札者取り消しして早期終了してる。
なにがあったんだ?? 実店舗で4つ一気に売れるとおもえんし。
「大阪府から出品」「後付け感を低減するステッカー」が共通項。
ウォッチリスト入れてたから最終入札価格が出てるんだが。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155222514 51円
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105396501 230円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e116779139 61円
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155404981 5599円

94 :
とりあえず一発入札しとけば早期終了できなくなるだろ

95 :
>>94
右の値段が入札価格なんだよ。
入札者を一人一人取り消してから早期終了すればペナつかないみたい。
早期終了「あり」となってる出品者は要注意だな。
SOEKSとか思うように値段が上がらないと、終了直前で取り消されたりしてる。

96 :
>>95
新規だし怪しさ抜群だなw

97 :
>>89
ベータ線の検出感度が違う。

98 :
都内の0.06ぐらいの地域に住んでいます。
自宅内(コンクリマンション)のほうが線量が高いのが悩みです。
この機種のサーチモードは
建材の放射線量が高めの場合、
家の中にあるセシウム汚染されたものや場所を特定するのに問題がありますか?
例えば、コンクリートの壁から出る放射線を感知してしまって
汚染源がうやむやになったりしませんか?

99 :
>>98
現状、0.06くらいのエリアには汚染源はないと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【贅沢】ここまで要求!ワガママ被災者 13【三昧】 (383)
もう、沖縄に逃げよう!11 (802)
東電を憎んで福島県民を憎まず (203)
地震と天体現象 (518)
アメリカなんとかしてくれ (273)
福島の豚、1万頭が「他県産」に偽装して全国へ出荷 (736)
--log9.info------------------
夢喰いメリー REM29 (280)
ブルードラゴン BLUE DRAGON 天界の七竜 Level 22 (426)
青の祓魔師 31 (812)
プリキュアSSはキモオタ専用アニメ (623)
きらりん☆レボリューション part22 (918)
C3 -シーキューブ- 19番機構 (422)
みなみけ【童夢版】 バカ野郎11人目 (248)
そらのおとしもの f 89個目の願い (346)
ロウきゅーぶ! RO-KYU-BU! 籠球69試合目 (289)
神様のメモ帳 page.24 (217)
あたしンち その32 (243)
天体戦士サンレッド その三十六品目 (489)
キスダムR ENGAGE planet 失格75回目 (603)
アイドルマスターは版権意識が○国並みの糞アニメ48 (985)
【ノイタミナ】 C 資産35億円 【CONTROL】 (804)
BLOOD+は糞アニメ 18 (743)
--log55.com------------------
キリ番ゲッター選手待合室34 [集会所]
こんなスジャータに誰がした 愛なき憎しみのるつぼ 16話/31話
■□ murofusisan □■ [隔離病棟]
beポイントください
ぬるぽしてから1時間以内にガッされなければ神 in be 33
ID槍投げ@Be 72投目
がんばったらモリタポもらえるスレ238
一番地味な嫌がらせ考えたやつが優勝