1read 100read
2012年07月新・mac97: 【Macで作る】自炊しようよ Part2【iPadで読む】 (951) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Graffitipot for Mac (552)
Power Mac G5 Part 79 (480)
【真のプロ】 Macbook Pro 17inch 専用 Part4 (514)
【Ver.UP】Path Finder (618)
MacでFFXIV (848)
MacOSX対応のプリンタとスキャナ 2 (577)

【Macで作る】自炊しようよ Part2【iPadで読む】


1 :2011/05/28 〜 最終レス :2012/11/05
前スレ
【Macで作る】自炊しようよ【iPadで読む】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266764710/
テンプレらしきものは>>2以降で

2 :
てんぷらは>>3

3 :
かきあげは>>4

4 :
WinのChainLPみたいな自炊用のファイル変換+加工アプリってMacにある?

5 :
>>4
お前には失望した

6 :
結局テキストに起こすソフトの最強はなんなんだよ

7 :
日本語OCRは無理

8 :
翻訳ソフトのおまけに期待してる
>>4うわぁああああ

9 :
>>1
スレタイ分かりにくいから変えろとあれほど。
>>4
bReaderのおまけソフトbrc

10 :
OCRはAcrobat一択でしょ

11 :
>>9
それChainLPってよりメチルトランの代わりじゃね?

12 :
自炊した文庫本ってアイパッド2で
ストレスなくよめますか?

13 :
テキスト化して
色々出てる青空文庫リーダーで読むのがいいんじゃない?

14 :
テキストにできりゃ一番いいけど手間がな

15 :
>>14
たまにしてる人いるけど、どうやってんだろうな。

16 :
よほど大切なものでない限り自力でテキスト変換するよりこれ使った方がいいと思うよ
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/metiltran/

17 :
>>16
これってただの再配置じゃないの
txtにおこせるのか

18 :
>>17
大丈夫か?

19 :
スキャン画像を自動で傾き修正してくれるアプリなんて無いよね?

20 :
あるよ

21 :
どうもありがとう。
それを聞いて安心しました。

22 :
安心してもらえて何よりです

23 :
流石にMacにChainLPやMeTilTranのようなアプリは無いですよね?

24 :
>>23
っParallels

25 :
それを聞いて悲しくなりました。
やはりMac環境は自炊に向かないのです。

26 :
会社のでかいXeroxのコピー機、両面ドキュメントリーダー付いてたんで100ページ位読ませたら、
2分でPDFに落ちた。LANでiPadに直接持って来れるし、超楽。

27 :
そういやぁ自営で零細企業やってるんだけど
ゼロックス営業に来たわw
>26の言うような何ともバブリーな超高性能マシーンを紹介してくれた。
ヤホークで買ったBrotherのレーザープリンタ30kで間に合ってるのに。

28 :
コンビニのマルチコピー機、無駄に高性能なのにADFがついてないのが惜しいな
馬鹿客がホチキスつけたまま放り込んで
ぶっこわすのが目に見えてるからかいね

29 :
ローラーとかの消耗品管理が楽だからじゃね

30 :
>>19
ネイティブだとAcrobat一択。
加減の調整はまったくできないけど結構良い。
winだと色々あるけどね。

31 :
>>30
PDFは出来なくても良いので
フリーかシェアウェアで傾きの自動修正の出来るアプリは
ありませんかね〜?やっぱり無いですよ〜?

32 :
>>31
つ ScanTailor

33 :
>>32
>ScanTailor
良さそうなアプリなのに
Mac未対応なのですね。

34 :
読取革命Liteはアプリ内で自動修正してくれる
画像吐き出さないけど

35 :
>>33
Mac で使えてますよ

36 :
>32>>35
Macでも使えるのですね。
貴方を神と認定しました。

37 :
>>31
ないと思う。

38 :
>>36
認定どうも
MacPorts から入れてみてください
あなたもなれますよ

39 :
>>35
まじで?
もちろんWindowsかLinuxでだよね
MacOSXじゃ無理だと思うんだけど

40 :
>>38
回転自体はいい感じなんだけど、
白黒の小汚いTIFF画像として出力されたので、
神認定を取り消しいたしました。

41 :
あなたの曖昧な評価基準を疑う

42 :
俺は疑われても仕方の無い人間です。

43 :
MacPortsかあ
俺にとってまだまだMacは奥が深いなあ

44 :
OSXでQt動くからbuildすればGUI版もLinuxのが使えるはず。
Scan Tailor is Free Software (which is more than just freeware).
It's written in C++ with Qt and released under the General Public License version 3.
We develop both Windows and GNU/Linux versions.

45 :
すでにあるじゃん。
http://code.google.com/p/scantailor-osx/downloads/list

46 :
大量のepubを管理できて、必要に応じてiPadと同期できる仕組みはないだろうか
iTuneみたいであればなおよし
著者なんかで絞り込むとかね
クラウドなら出来るのかな?

47 :
>>46
iTunesじゃダメなん?

48 :
>>46
それがepubなんじゃないの

49 :
>>23
bREADERのおまけツールbrcはMeTilTranよりいいぞ
小説ならiPhoneやiPodtouchでもリフローして読めるようになる
http://vtns.wordpress.com/brc-1/

50 :
brcに対応したMacOSX用のリーダーアプリってあるの?

51 :
編集ソフトって何使ってる?

52 :
jpegならAutomatorとGraphicConverterの「変換&修正」
pdfならscansnapについてたAcrobat8

53 :
スレチですまん。
自炊したpdfをAcrobat Xのtouchupアプリケーションで画像を直接編集
しようしてもアプリケーションが起動せん。
公式にはアップデートで解決みたいに書いてるが、なんとかならんのか・・・

54 :
自炊を始めた頃には少々ウンザリ気味だったけど、
遂に自炊する本もコミックも無くなってしまった。
さみしい・・・。

55 :
>>54
何冊やったの?

56 :
>>54
良かったらウチに来ないかい?(・∀・)
イパーイあるよ

57 :
>>55
数えたら112冊だった。
2度も読みたくならない本は捨てちゃう訳だし、
後はコツコツと寂しい自炊になると思いますが、
気分的にはすごく楽になりました。
>>56
おにゃの子の家なら逝きたいです。
味噌汁ぐらいなら作れます。

58 :
>>54
かなりやったね。
どんなフローでやってるの?

59 :
1000冊なんて話も聞くので
てっきり百冊規模の自炊なんてバカにされると思っていました。
終わってしまえば大した数でも無いのですが、
試行錯誤の連続だったので楽しい半面、苦痛でもありました。
しかし今ではコツも判って来て
流れ作業的で淡々とこなせるので楽になったのですが、
自炊すべき材料がなくなってしまいました。
しばらく作業から遠のいてしまうと
折角身についたコツを忘れてしまいそうで怖いです。

60 :
細かい説明は省きますが、作業の流れは
手動断裁→用紙や内容物に合わせてスキャン設定調節→
余白カットや傾き等の画像修正→読むデバイス向けに最適化です。


61 :
>>60
やっぱ補正するんだ
おれは
tiff600dpi→Acrobatで一括傾き補正→tiff書出→
GCバッチでトリミング、調整→AutomatorでPDF化→
Acrobatで無劣化OCR
手動工程は少ないけど割と手間かけてる
神経質な自分が悪いんだけど

62 :
もともと所有欲、物欲は強かったんだけど、
震災で形ある物に対する価値観が崩壊。
以前から自炊はしてたけど、
仕事資料、技術書、楽譜、絶版書籍を中心に本格化してます。
膨大な体積が2.5inchHDにおさまってるのって良い。

63 :
scansnapで、表紙やカバーはカラーで、中身はグレースケールという風に
3つに分けてとりこんでいます。
が、グレスケだと薄い紙が透けるし、コントラストやらの補正がほしいところです。
自分が持っているソフトはadobe acrobat xだけなのですが、photho shop
買ったらPDFのトーンカーブとか、シャープネスとかいじれるもんでしょうか?

64 :
コリャ英和!一発翻訳 2012 for Mac
1) 高精度OCRソフトを同梱【NEW】
海外で数々の賞を受賞したI.R.I.S社の「Readiris PRO 12 for LogoVista」を同梱。
スキャナから印刷物を取り込み、テキストデータに変換できます。
もちろん変換後のデータを翻訳することも可能です。
・・・
これ使ってる人いませんか?
Acrobatよりいいのかな。

65 :
一枚だけ調整したいなら、PhotoShop使いやす描いけど、複数枚調整したいなら、iPhotoのが便利だよ。
Photoshop買うと高いけど、iPhotoなら、標準で付いてるから、お金掛からないよ!

66 :
>>65
マジっすか!
帰ったらやってみます!

67 :
>>65
iPhoto9.1.3では読めなかったようです。。。ぐぐってみると2からできなくなったらしいですね。

68 :
>>64
>コリャ英和!一発翻訳 2012 for Mac
>これ使ってる人いませんか?
ATOKスレに買った人がいるみたいだよ。
という自分も今日届いたけど、新しいiMac待ちなのでレビューは出来んです。

69 :
みなさんは小説等をscansnapでとりこむ時はグレースケールと白黒どれ
にしてるでしょうか。

70 :
白黒原稿もカラーでスキャンして赤チャネルだけ
残してグレースケール化すると黄ばみが
飛ばせるというのは基本。
……なんだけど、Macで気軽に赤チャネル
グレスケ化できるツール有ったっけ?
Automatorでできそうで出来なかったような。

71 :
質問者じゃないけど、そんな基本があったなんて…サンクス

72 :
……ていうか、このスレ、テンプレもマトモに
貼ってないのか。スレタイも分かりづらいし。
次スレ立てるときにはマトモなテンプレ用意するか。
自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
「スキャナで連続取り込み」まとめページ
http://adf.dkiroku.com/
関連スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1305773573/

73 :
>>70
PixelmatorにチャンネルミキサーがあってAutomatorでも使えるけど
モノクロにする方法がわからない…

74 :
>>72
たしかにこのスレタイだとMacで料理できそうだな。iCook

75 :
>>70
ImageMagick で convert ですよ

76 :
中国製の9800円とかで買える裁断機は
ズレたり刃がダメになりやすかったりする?
長く使うならやはり3万くらいする
家電量販店とかでよくオススメされてるの買うべきかな

77 :
ギロチン買うならPK513にしといたほうがいい。
うちではカールの使ってるけど。

78 :
PK513だと雑誌や厚めのラノベが一刀両断出来ないんだよなー。
半分に分けて切るのが面倒

79 :
>>77
やっぱそうだよね、初期投資が結構かかるなぁ
>>78
上限15mmだよね、そこもちょっと気になるんだよな
ありがとう

80 :
プラスの高い裁断機買っても分厚いもの(と言っても結構な種類の本が該当する)を切る時は
何枚かにおろさないといけないんじゃ意味ねーなと思ってうちではカールのを使ってる

81 :
>>79
買うのをためらうほどの問題ではないんだけどね。
本を適当な位置で「くぱぁ」ってして背を切る作業をすると
ガイドに合わせてるはずなのに、分断した前後でサイズが
違ってくるのが気になる。PLUSからもっと分厚いのを切れ
る断裁機が出てくれればすぐに買い換えるんだけどなー

82 :
OSXのWineかMikuInstallerでChainLPを動かすことってできませんか?
検索してもそれらしい情報がヒットしないので無理なのかとあきらめ気味なのですが……。
VirtualBoxでは動くんだけど、リソースがプアなので、できればVMは使わずに作業したいので。

83 :
最近でたNV-BC100ってのは?
PLUSのヤツより沢山切れて本体も替え刃も安いぞ

84 :
>>82
自分で試せることは自分で試そうな

85 :
S1500MとカールのDC210N届いた!
コミックからやろうと思うんだけど、
これって背表紙とらずにカッターでバラしていっていいんだよね?
アイロンとかで外してからの方がいい?

86 :
>>85
カッターでいいよ

87 :
>>86
ありがとう!
当分内職のような日々が続きそうだ…w

88 :
ipadで自炊の閲覧って快適っすね。

89 :
熟練してるんでない限りアイロンはやめとけ
ノリがしみ込んで厚みが出る→スキャンするとき歪みのもとになる

90 :
S1500Mでスキャンしたページの裏写り?はスキャナの設定で軽減する事はできないかな?
フォトショとかで弄るのも大変そうだけど、皆結構手間かけて修正したりしてる?
そういう場合はjpgでスキャンしたほうがいいのかな?

91 :
アイロンとか電子レンジはスキャナでダブりやすい

92 :
裁断はカールので十分だとは思うけどあのガイド垂直でなくて使えねないね
今後買おうって人は升目とか入ってる三角定規を用意しておくことをおすすめします

93 :
S1500でソフトはPhotoshopCS5があるんだけど
マンガとかのモノクロもカラーでスキャンしてから加工したほうがいいの?
Photoshopのアクションとかどんな手順や手法がいいのかエロい人おしえて!

94 :
結局OCRだけはWindows使うことにしたorz
Mac App Storeにいくつかあるけど日本語未対応のばかり。

95 :
Acrobat ではだめなのか。

96 :
>>95
AcrobatはX買ったけど途中で落ちたり、
せっかくOCRかけたと思ったらテキストが文字化けして検索できないとか
バグ多すぎて話にならんのよ。
文字化けしたらなんのためにOCR掛けたか意味不明だし('A`)

97 :
あと試してないけどReadirisはCorporateじゃないと
50ページ以内の制限があって使い物にならん。
Corporateだと5万円以上だし。

98 :
X11で動くOCRあるかな?Paraもあるからそれ使えば問題はないけどさ

99 :
>>93
例えば紙が経年劣化で茶色がかっていたりする場合、カラーでスキャンしてから加工する方が
理論上有利だが、実際は大差ない気がする。
それよりも、なるべく高解像度でスキャンすることが重要。
薄いスクリーントーンがあるマンガの場合、エクセレント推奨。
輪郭強調などの画質補正はオフにしておく。
Photoshopのアクションは、↓のスレ住人の間ではW6VjIfnC33氏のものが定番となっている。
【コミック】自炊技術総合スレッド37冊目【書籍】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1296374991/
初めての】スキャン職人養成スレ 17【自炊】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1303387334/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スタバでドヤ顔でMacBook Air弄る奴[レポ用]★4 (783)
【白】ポリカ製 Intel iMac【現役】 (308)
ATOK好きなんだけど 16 (491)
PowerPCとは何だったのか (375)
Apple、「来週」に何か発表!15週目 (616)
HandBrake Mac版総合スレ (585)
--log9.info------------------
さくらと楽しいお絵描きチャット☆キャンバス3枚目 (446)
CCさくら4月2日からBShiで放送開始!! (582)
【さくらちゃんは】CC池田大作【創価娘】 (217)
全てのアニメにさくらちゃんを登場させるスレ (237)
青少年社会環境基本法で、CLAMP作品が… (420)
◆ 18歳未満に「見える」CGは児童ポルノと認定へ (388)
さくらをかわいがる (520)
カードキャプターさくらが来年映画化 (208)
李 小 狼 は ク ズ (363)
テレビ番組「トップランナー」にCLAMPが出演 (252)
メイリンたんを崇め奉るスレはないのか?    (228)
みんなでょぅι゙ょサクラ号を応援するスレ (420)
プリンセスファインして10時間以内にブライトサマァされなければ… (681)
さくらより ゆずゆたん (578)
ヒンヌー教 (442)
ファインたんのおててに頬ずり (855)
--log55.com------------------
おやすみ part.3575
【ヒプマイ】シブヤアンチスレ【不人気無銭乞食】
【会七】TRIGGER・TRIGGER信者愚痴スレ
五千七百五
別館★羽生結弦&オタオチスレ12788
Jざつだん 217
肴26729
☆【画像】5774