1read 100read
2012年07月新・mac31: 【PowerPC】Mac mini G4【3箱目】 (939) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Google Chrome for Mac Part2 (488)
Apple、「来週」に何か発表!15週目 (616)
iPadのケース・フィルム・スタンド part3 (230)
iPadもiPhoneもMacBookProも持ってる金持ち来い! (282)
Cocoaはさっぱり!!! version.16 (705)
REALbasic Thread 6 (464)

【PowerPC】Mac mini G4【3箱目】


1 :2009/05/13 〜 最終レス :2012/11/07
誰かテンプレよろしく。

2 :
前スレ
【PPC】Mac mini G4 情報交換スレ 2箱目【弁当箱】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159337746/l50 (2006/09/27-)
【販売期間】Mac mini G4を使い続けるスレ【約1年】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141423055/l50 (2006/03/04-)
関連スレ
Intel Mac mini Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241445780/l50
まとめサイト (Intel Mac miniも含む)
http://www.tachiuo.com/macmini/pukiwiki/

3 :
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/macmini_9686879971.html

4 :
1.25 Originalの起動ディスクを外付けP-ATA から S-ATA 3.5 inch に更新して
まだまだ現役!

5 :
初代梅を320GB、1.5GHz、DVD-R DLドライブにしてまだまだ現役!
実際用途としてはIntelいらないから十分。基板劣化までがんばれ。

6 :
Mac mini に Security Update 2009-002 (PowerPC) 1.0 を
アップデートした後に気になったのが、YoutubeのHD動画が
カックンカックンからカクカクと少しスムーズになっていた。
これはアップデートのお陰? それともYoutubeに仕様変更
でもあったの? ね〜、教えてよ〜。

7 :
サファリのアップデートはしてないのね?

8 :
6です。
Safariのアップデートが関係しているのかテストする為
他のWebブラウザ、Firefox3、Opera9.64、SeaMonkey、etc
でテストしましたが、すべてyoutubeのHD動画が少しスムーズに
なっておりました。
誰か、アップデート前後にyoutubeのHD動画の再生に差がないか
テストをして欲すぃ〜です。 m(_ _)m

9 :
Snow LeopardはG4miniにも対応しそう?

10 :
インテルのみ

11 :
マジで?
店頭から消える前にLeopard買っておいた方がいいのだろうか。

12 :
LeoよりiLife08がほしい。
09はG4に対応していないの多すぎだし。

13 :
>>11
まだ電話受付でタイガー売ってるくらいだから
レパードもあせらなくていいと思うよ

14 :
>>13
在庫がある限り通販してくれるんだ。しらなかった。
なんとなく、新バージョンが出たら旧バージョン
は速攻回収するみたいなイメージがあったから
心配してしまった。

15 :
G4 miniで初めてiDVDを使ってDVDを焼いてみたんだが、
エンコードがこんなに遅いものなのか…

16 :
>>15
G4 mini はクロックアップはしないのかい?
firewire 400 接続の HDD 起動は試したかい?
動作が軽いエンコードソフトを試したかい?
新 Mac mini を買わないのかい?
Mac OS X Snow Leopard が PC にインストール
出来るって噂は本当かい?


17 :
内蔵ハードディスクをSSDにすると幸せになれる?
G4 miniの私。
それとも外付け3.5インチハードディスクぶんぶんまわした方がよい?
FW400だけど。

18 :
>>17
前スレではSSDの方が幸せになれるって書いてあった
SSDか7,200回転の2..5インチHDDに換装が幸せだと思う

19 :
17です。
>>18
そうか〜、やはりSSD内蔵で幸せになれるか〜
ろくに読まずにすまぬ。
なんかみんながんばって使っているようなので、ちょっとやってみようかな?
難しそうで怖いが。

20 :
>>19
G4って段階で不幸なんじゃないのか?

21 :
>>20
自分は、G4二台で幸せ。

22 :
>>21
G4が二台だと どうして幸せになれるの? 合体するの?
SSDで起動が速くなっても、YoutubeのHD動画はもう無理ジャマイカ?
誰か Mac mini をカスタマイズして HD動画をヌルヌル再生させる方法を
教えて? えっ、無理?

23 :
YouTubeのHD動画がヌルヌル再生できるか否かは御前様の幸せであって
人の幸せとは違うのだよ

24 :
17です。
幸せかどうかは人それぞれ。
たしかにG4である以上、幸せじゃあないです。
だから少しでも幸せになりたいな、と。
IDE接続のおすすめSSDありますか?
トランセンドかOCZというメーカーがいいかな、と思ってるけど。
というかIDE接続ってあまりないし・・・

25 :
既にコチラのサイトはご存知だと思いますが念の為、Mac mini
のカスタマイズに参考になるサイトをご紹介。
・ ttp://www.flipflipflip.com/2007/info/index.html ( PowerPC )
・ ttp://www.flipflipflip.com/2007/index.html ( Intel )

26 :
>>24
IntelはIDE出してなかったよなぁ
値段は高いけど高性能なんだけどなぁ

27 :
>>24
所でmini以外のMac所有してるの?
やりたいこととSDD化による恩恵のバランスが取れなければ
幸せになれない場合もあるからなぁ
オレ自身、現行miniに乗り換えでいいやと思っていたけど
やりたいこととか考えて結局Mac Proにしたからなぁ
Mac Pro届いて1ヶ月経過するけど未だに未開封で
G4 miniから書き込んでるけどさw

28 :
mac mini G4 1.33GHz で Youtube動画再生で CPU使用率がほぼ 100% で動画が
少しカクカクしているのを、クロック 1.33 を 1.67GHz にクロックアップした
場合、Youtube動画再生がかなり改善されるか、または、CPU使用率が 90% 以下に
なるなどの差は体感出来ると思われますか? ( Firefox3 使用 )
因みに Opera での動画再生は他の Webブラウザより CPU使用率が少し少ないよね?

29 :
>>28
体感できる様な事は起きないと思う。
1.42GHzのサイレントアップデートVRAM64MBだけどCPU100%で回りっぱなしだしね
FXやOperaは体感で軽かったりする分Safari以上にメモリ消費してるしなぁ
動画再生を快適にするにはOSはTigerで余計なサービス切ったりの専用システムを
作って更にクロックアップとストレージの高速化…。
新miniやiPhone&touchかネットブック買った方が遙かに快適だろうな。

30 :
>>29
おぉ、ビンゴの良レスありがとう。
因みに VRAM64MB での Youtube の 標準 & HD 動画再生の
カクカク具合はヌルヌルですか? っと質問はここまで。
良レスのお返しに私の小ネタも投下しとくよ。
Firefox のアドオン「NoScript」と「Adblock Plus」をインストール
して重いWebサイトをカスタマイズすれば ページ読み込みスピードが
半分以下に、そしてメモリ消費量が3割以上少なくなるよ。
まあ、色々と面倒な部分もありますが小ネタって事で . . .

31 :
>>30
Leopardだけど標準は全部キャッシュされてから再生すればCPU100%だけど
ギリギリコマ落ちしない
HDの再生は下記参照w
ttp://www.youtube.com/watch?v=pz19NBIuR5M

32 :
www

33 :
>>31
リンク先の動画再生は標準とHD共に音声がプツプツ途切れてまともに再生出来ませんでした。
Mac mini G4 1.33GHz VRAM32MB で下記URL (Youtube )にて色々とテストしてみました。
結果は標準動画は少しカクつくがほぼ問題なし。HD動画はカクカク、音声プツプツでまともに
再生出来ません。or2 
ttp://www.youtube.com/watch?v=nnM2GsLf6xU
で、少し脱線しますがYoutube高画質動画再生を少しでもヌルヌル見たい場合は
Youtube高画質( mp4 )をダウンロードしてQuickTimeなどの動画プレーヤーで
再生させる方がWebブラウザ上で再生させるより少しヌルヌルしました。

34 :
当方、1.5GHz VRAM64Mbですが、HDは無理です。DLすれば、快適です。

35 :
少し脇にそれるけどiPod用に
640×480 ビットレート1200 29.9fps H.264 mp4
でエンコした動画はプレイヤー以外全部終了させないとスムーズに再生できない
エンコするにも30分の動画に6時間くらいかかる…

36 :
すいません。質問です。
miniを起動したら?マークが出てきました。
インストールし直そうと思い、
ディスクからインストール画面までいったんですが、
「インストール先の選択」で何も認識しません。
これはHDDが故障したということでしょうか?
もしそうなら修復ソフトを購入して試してみるか
外付けHDDを購入してメインにしようか…など考えたんですが、
それなら買い替えしたほうがよいのでしょうか?
詳しい方すいませんがアドバイスいただけないでしょうか?



37 :
>>36
多分HDD逝ってると思うな
インストールディスクの1を入れた状態で電源ON+オプションで
ハードウェアテスト実行すればHDDが死んでるか分かる
大事なデータ入っていてどうしても救出したいって以外は
市販の修復 or 救出ソフト購入しても無駄金払うだけかな
ソフト使っても復旧出来る確率は低いしね
余裕があるならMac買い換えを勧めるなぁ
マイナーアップデートのMacBook白とかね

38 :
>>37
どうもです。
電源ON+オプションをやってみました。
駄目でした。買い替えは凹みますが検討してみます。
初歩も初歩の質問でしたが丁寧にご回答いただきありがとうございました。

39 :
>>34 >>35  レスありがとう。 あれから色々と調べてみたのでご報告します。
どうやらYoutubeのFlash動画はGPUよりCPUの方に依存するらしいのでクロックアップは
効果がありそうです。で、34氏のスペックでHD動画が無理ならG4 miniはフルHDは無理と
判断してアプローチ方法を変えてみたので下記URLを使用して説明します。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y5BuGFUcsy8&feature=featured
要するに下記の部分をYoutube動画のURLに追加して満足出来るレベルで我慢する訳です. . . or2
・ &fmt=6 ( 低画質 = flv )    ・ &fmt=35 ( 中の上 = flv ) HD
・ &fmt=18 ( 中 = mp4 ) HD   ・ &fmt=22 ( 高画質 = mp4 ) HD
例 ttp://www.youtube.com/watch?v=Y5BuGFUcsy8&feature=featured&fmt=18
因みダウンロードしたflvファイルを再生する場合はQuickTimeにPerianをインストールすると
再生出来ます。

40 :
>>38
Mac mini G4 のスペックで不満が無い様でしたら、内蔵HDDを交換が安上がりでしょうね。
後は、IEEE1394対応の外付けHDDを繋いで、そちらを起動HDDにするか。
下記URLが参考になると思いますので、そちらで調べてみると良いかもしれません。
ttps://discussionsjapan.apple.com/community/macmini

41 :
>>39
研究乙
オレはYouTube見るのはtouch 2ndに任せちゃってる
ニコ動はtouchだと劣化酷いからminiで見てるけどね
Atom+XPのネットブックも持ってるけどメモリ1GBだと
YouTubeの再生に問題無くてもXP自体がモッサリするから
touch+有料サーバー&ストリーミングソフトがG4 mini使った
低価格動画視聴システムかなぁ
動画再生以外に不便がないならtouch導入するだけで
G4 miniでまだまだ戦えるんじゃないかなぁ

42 :
>>40
38です。遅れてすいません。
さっと今見たのですが私と同じ症状の方もいました。
参考にしたいと思います。
ありがとうございます。

43 :
>>41
Touch の件。動画を小さいディスプレイでは見たくないんじゃ〜!という事と、
無線LAN環境がないのでちょっとイヤ〜ンです。で、自作PCに興味があるけど
Atom搭載ネットブックの性能では Mac mini G4 に毛が生えた程度で HD動画は
無理そうですけど どうなんでしょう?
因みに Windows は使った事無いです。しかも、OS は Ubuntu でもまぁまぁ
満足出来るライトユーザーでもあります。w

44 :
>>43
確かにtouchだと画面の大きさには不満がねぇ…TV出力出来るけど面倒くさいし
ウチのネットブックは富士通のLOOX U/C30Nなんで厳密にはUMPCかな
Atom 1.33GHz Intel Graphic MediaでVRAMはメインメモリと共用で最大256MB
YouTubeのHD再生はストリーミング状態でもコマ落ち無しでCPUは95%前後を推移
キャッシュ済みならフルスクリーン再生(1280×800 32bitカラー)でもコマ落ち無しです
正直、G4 miniよりあらゆる面で性能は上回ってますw
最近はメディア再生能力高めたネットブックは余裕でG4 miniより快適だと思います
(Vista搭載機だと微妙)
Mac歴15年以上だけど仕事で何台ものWindowsマシン使って来た実体験から
するとG4とPentium IIIを比べてAppleが言っていたより遙かにG4は非力です
(PowerBook G4 500MHz 768MBとLet's note Pen III 900MHz 512MBで
Shadeを使ってレンダリング速度比べたらG4は10倍以上時間掛かりましたorz)
色々考えると現行mini買ってG4 miniをサブにすれば試行錯誤重ねることもなく
快適になんでも出来るんですけどねぇ

45 :
10倍も?SHADE8かな?

46 :
まあ、G5の2GX2とP4の2.2でC4Dレンダリングした時の寂しさとかないよね。

47 :
>>45
10.2のShade6 SpiritとOS 9のShade4 Debut対XPのiShade6
レンダリング設定は同じにしてShade4 Debutで10倍ちょっと
Shade6 Spiritはイヤになって途中で止めたw
それでもShade10.5はMac版w
今度のマシンはMac Pro 2.93GHz×2 16GBだから比較しなければ幸せ
i7辺りと比較した直後にどん底だろうなぁ(コスパ的に)

48 :
>>44
詳細情報ありがとう。 低価格AtomのGMA950と44氏のGMA500の性能差は
殆ど無いのか知りたいです。 後、Mac mini をクロックアップした人の
Youtube HD動画のレビューが聞きた〜い!( 1.67GHz 1.75GHz 1.83GHz )

49 :
>>48
PMG5でさえコマオチらしいから、G4miniじゃどうやっても無理だろう。

50 :
MDDの1.42G DPでもダウンロードしないとまともに再生できないらしいよ
Youtubeの&fmt=22

51 :
G4miniじゃダウンロードしても厳しかろうかと。

52 :
ダウンロードすれば多少なりとVGAの再生支援が効くんでないかな。

53 :
逆にフラッシュの出来がすごく悪いだけのような気がする

54 :
G4 miniでFlash Playerのダウンロードページに逝くと
「お使いの環境にあったFlash Playerは見つかりません」
とか何とか言われるんだよなぁ…

55 :
>>49 >>50 
参考になる情報ありがとね。 これ以上のレスは無いとばかりの破壊力でしたよ。
これでスッキリと HD難民確定を理解出来たけど、さすがに心が折れたので、心を
癒す ほのぼの動画を探す旅にこれから逝ってきます。 それじゃぁ、バイビー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xO7KfTu7VmU&feature=related&fmt=18

56 :
ただいま!
>>54
もしや、御主は Linux ではなかろうな? もしそうなら Linux PowerPC用の
Flashplayerは残念じゃが無いんじゃがの〜ぅ。
Mac mini G4 で Mac OS 10.4.11 でさっき普通にインストール出来たがの〜ぅ。
つまらんレスで申し訳ござらん。 では、拙者は旅に戻るでござる . . .

57 :
この前HDDすっきりさせてOS再インストールしたけど
ソフトウェアのアップデートめちゃ多いね
これでもかってくらい再起しまくりで、
Macのファンがびゅんびゅん回転しまくってて
焼き切れないか不安になってしまったよ
再インストールして疑問なんだけど
HDD容量80Gでソフト後入れする前に58Gくらいしか
残ってないんだけど、プリインストール(OS+基本ソフト)で
22Gも使うのか?

58 :
>>57
No

59 :
>>57
もし使わないのならiWorkの体験版を捨てるとかは?

60 :
ヤフーのサーバが永久規制を喰らってるので携帯から失礼
>>57
OSを再インストールすると前のデータがバックアップ見たいな形でHDに残るよ。
何処のホルダーにあったか忘れたけど。

61 :
>>60
ちゃんとアーカイブ設定選べよ

62 :
内蔵のHDDが壊れたので
このスレ参考にがんばって自力でSSDに交換してみたら
とっても幸せになりました
ありがとうございました

63 :
>>62
ハードディスクが壊れた時の参考にしたいので、詳細を教えてください。

64 :
>>63
このスレ(主に前スレ)読んでいろいろ意見を参考にしながら、分解についてはここのサイトを参考にしました
ttp://z80.net/~yamagw/comp/macmini/
開けてから気づいたんですけど、自分のMacminiとは微妙に部品や位置が違ってて焦りましたが、
よく確認しながらやったら、それほど難しくはありませんでした
スクレーパーはダイソーので十分ですが、ドライバーは少し長めの方がいいです
SSDはCFD販売のCSSD-PM32NLが安かったのでこれにしました。9,000円弱
ただ買ってからわかったんですが、このSSD下部?の2カ所にねじ穴が無いんです
ttp://www.cfd.co.jp/flash/ssd_pata.html
仕方ないのでそこはテープで固定しました
閉める時もちょっとコツがいるので、上の解説サイト参考にするといいと思います
あと、結構ホコリがたまってるので、エアダスターも用意しとくといいと思います

65 :
>>64
レス有り難うございます。mini の分解参考になりました。
あと、SSD変更後のOS起動時間や、アプリの起動時間の変化や、
Xbenchなどによるベンチマークテスト結果などの使用感の違い
なども聞けると最高です。 m(_ _)m

66 :
>>65
ベンチマークテストはやってなかったんで、交換前との数字の比較はできないので、
体感でしか言えないのですが、それでも目に見えて速くなりました
起動時はステータスバーが出てからデスクトップがすべて表示されるまで4〜5秒くらいでしょうか
前はこの3倍くらいはかかってたような気がします
アプリも交換直後は一瞬で立ち上がってましたが、キャッシュとか溜まってきたせいか、さすがに今はちょっと遅くなりました
でも前よりは断然速くてストレスを感じることはないです
Safariのブラウジングも表示が速くなりましたね
iTunesもCover Flow表示でも引っかかることがほとんどなくなりました
ただメモリが512MBしかないし、重いアプリをほとんど使ってないのであまり参考になるかどうかわかりませんが
知識が乏しいものでなんか抽象的な感想しか言えなくてすいません・・・

67 :
>>66
Mac mini G4 は HDD の温度が iStat menus などで計れますけど、SSD は温度の計測は
出来るのでしょうか? あと 初期型SSD特有のプチフリーズなどの症状は出ていませんか?
メモリの件は 512MB でも 1GB でもスワップファイルが溜まってなければスピードの差は
殆どありませんから気になりません。
「知識が乏しいもので . . .」 < いえいえ、十分参考になってますです。

68 :
>>67
iStat Menusで確認してみましたが、ずっと0℃のままだったんで計測できてないみたいですね
プチフリは、交換直後にそれらしい症状が2度ほどありましたが、今は特に出てないです

69 :
前スレでもiStat MenusでSSDの温度計測できないって話し出てたから
iStat MenusがSSDに対応してないって事だろうね
SSDの温度分かるアプリ有るのかなぁ

70 :
>>68 >>69
レス有り難う。 温度が計測出来ないのはちょっと難ですね。 SSDってもしかして
温度計自体が無いのかなぁ . . . 最近 SSD の値段が凄い勢いで値下がりしている
から興味があったけどちょっと二の足を踏んじゃうな〜

71 :
>>70
温度センサーは付いてると思うよ
自作PCパーツのHDD温度計繋げて見るって手もあるけど
上手く外に配線出せるかが問題だねぇ

72 :
またFreescaleの高速低消費電力なppc使ってMac miniかMacbook(Powerbook?)出して欲しいな

73 :
> Freescaleの高速低消費電力なppc
そんなもんどこにあるんだ。何と比べての高速低消費電力だ。

74 :
一番新しいG4じゃないか
低消費電力だろうけど速度はほとんど上がってないわな

75 :
iWork'09入れたんだけど、すごく重い。
メモリ512MB→1Gにしたら幸せになれる?
Mac mini
PowerPC G4 1.42GHz
メモリ:512MB
OS X 10.4.11
HDD:80G(+1T外付)

76 :
>>75
メモリのスワップが溜ってないのに重いならメモリを 1GB にしても
幸せにはなれないと思うよ。
え〜っと、iWork09 でどんな作業をしていますか?

77 :
そもそもタイガーをうごかすのでせいいっぱおのメモリ量だと思うよ
2GBって無理だっけ?1GBでも効果あると思われ

78 :
PPC mniはメモリ最大1GB
Leopardだけど1GBでiWork'09は何とか我慢できるって感じ

79 :
G4 miniだとコマ落ちしまくる1280x720のMPEG-4ムービーを
Atom netbookが苦もなく再生するのを見て悲しくなった。

80 :
AtomはCeleronMクラスって言われてるからそれなりにパワーあるし
ネットブックでもminiよりグラフィック性能が格段に上だから仕方ないよ

81 :
すみません、たしか前のスレでATIccelerator IIというのを発見し、
インストールしましたけれど(環境設定に入りました)、設定がいまいちわかりません・・・
ProcessorとMemoryというところがあるんだけれど、少し上げてみるといいんですかね?
あまり上げすぎると負担かかりすぎてだめ、みたいなことなのでしょうか?
うまく使いこなしている方、お教えください!

82 :
>>81
昔ググった時に8%前後に設定するのが良いらしいというのが見つけて
10%に設定して暫く使ってたことあるけど体感出来る変化無かった

83 :
>>82
おおそうですか、早速ありがとうございます。
あまり期待できないのですかね?30%くらいにして様子みてみます。

84 :
徐々に上げて行くと画面に縦の筋が出てくるはずだから
注意深く画面を見ることね。
プロセッサ20%メモリ15%でPowerBookTi500で
やったけどiTunesのFPSが2コマくらい増える程度だった。

85 :
>>81
GPU を 25%以上に上げると画面が固まるから気を付けてね。
あと、Mac mini G4 のグラフィックメモリ 32MB のヤツは
GPU 30% に上げても体感速度は変わらないから意味ないよ。

86 :
>>76
>>77
レスありがとう。
iWork'09利用方法は
Pagesで料理番組のレシピ書き出し(今はテキストのみ)
Numbersで健康管理(メタボ対策)の表作り(予定、未定)
です
Pagesの起動に30秒以上かかって【新規作成】や【保存】でも
5〜10秒かかるので、メモリを倍(1G)にすることで
プチハッピーになれるかな、と思いましたが
Tiger動かすので必死なら期待できませんね
applecareも3年(2008)で切れてしまったことだし
保証3年てことは買い替えサイクル3年にしろってことなんだろうか
mini+純正モニタor iMac(メモリ4Gに増設)・・・
金ないしAppleStudioDisplay15"バリバリ現役なのにもったいな(涙

87 :
予期されていたこととは言え、とうとうPowerPCのサポートも切り捨てか。

88 :
ですね。
順次snow Leopardへと世代交代していくんでしょう

89 :
Leopardのセキュリティアップデートが終了したら、
みんなどうする?Linuxに移行という手もあるけど、
そのころはLinuxもG4じゃ重くなってそうな悪寒。
自分なら、ちょうど実家でテレビを買い換えたので
それにつなぐリビングPCとして使おうと思ってる。
ちょっとした調べものくらいなら、少々重くてもかま
わないわけだし。でもリビングPCにするとなると、
青歯のキーボードとマウスが欲しくなるな。

90 :
UATA300はG4でも動く?
それともテンプレの100とか言う奴じゃないとだめ?

91 :
UATA300って何だ?
UltraATAのことなら規格は133までのはずだが。

92 :
>>90
SATA の事じゃないよね?

93 :
内蔵のファン交換した人いますか?
これから夏に向けて、いよいよ心配になってきたので。
同じ規格のもので、もっといいやつがあれば変えてみようかな、と。

94 :
外付け扇風機つけたら変わる?
山善のちっちゃい扇風機にちょと魅力を感じる

95 :
自分のG4mini(1.5GHzVRAM64M,10.4)も>>36のような状態に
なってしまったのですが、アドバイスお願いできないでしょうか?
ことの発端は久しぶりにminiを起動して、ネットからアップデート
をしていたときにいつまでたっても100%にならずに止まったまま
なので、やむなく電源ボタンを長押ししたことだったと思います。
このときは再び電源を入れたら無事起動したので、もう一度アッ
プデートを試みたのですが、やっぱり途中で止まるので時間が
なかったこともあり電源を長押して中断しました。
そして、翌日同じように電源を入れたら、フォルダに古いマックOS
のロゴと?が交互に表示される画面から進まなくなりました。
説明書やネットを参考に、内蔵のDVDドライブにインストールディスク1を入れて
1 Cを押しながら起動 → フォルダにロゴと?を交互に表示
2 optionを押しながら起動 → 「クルっと回った矢印」と「→」のボタンのみ表示(押しても変化なし)
                    (HDDのアイコンらしきものはナシ)
3 コマンド・オプション・P・Rを同時押し、二回目の起動音の後離す → ロゴと?の表示
という状態です。ちなみに純正キーボードのイジェクキーを押しても
インストールディスクは取り出せません。再インストールのための
メニューすら出ない状態なのですが、やっぱりHDDの故障なので
しょうか?

96 :
>>95
インストールディスク認識しないのは光学ドライブも死んでるかもね
マウスボタン押しながら電源ONでイジェクト試して
HDDも死亡と考えて良いかな
光学ドライブとHDD交換コースじゃない

97 :
>>96
レスありがとうございます。
マウス(Windows用の普通のホイールつき2ボタンUSBマウス)の
ボタンを押しながら起動してみましたが、ディスクは排出されなか
ったので分解決定のようです。(ヘラを買ってこなければ…)
このminiはサブ機だったため、さほど使ってなかったはずなのですが
それにもかかわらずドライブが両方とも故障とは、我ながら運が悪い…。
インストールディスクがCDだったら、手持ちのノート用スリムドライブ
が流用できたのですが、HDDとDVD両方交換となるとかなり痛いです。

98 :
両方交換するとなると、中古intelmacminiへの買い替えも検討できるコストになりかねんな・・・。
よくご検討なさったほうがよさそうですね。

99 :
いらなくなったMacを下さいスレとやらで
G4mini放出しようとしてる人が居るよ
譲ってもらったら?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Mac用】マッドアングラーな書き込みスレ part6 (703)
【新・mac】書き込みテスト (267)
【PowerPC】Mac mini G4【3箱目】 (939)
Google Chrome for Mac Part2 (488)
【新旧】ポリカ製MacBook Part22【白黒】 (325)
Mac Vim 再び (516)
--log9.info------------------
/Q\富士急行バス 【静岡山梨足柄篇】Part8 (644)
高速バス総合スレッド6号車 (487)
★北海道の貸切観光バス★パート8 (679)
【旅バス】 キラキラ号04 【神奈川座間】 (315)
ジェイ・アール北海道バス JHB 10台目 (615)
[OKK} 大阪空港交通スレッド 3台目[OKK] (602)
【福島】さくら観光 高速ツアーバスPart3【桜交通】 (499)
ポンチョはバスじゃない (250)
_____京都バス 8号車_____ (825)
南海バススレッド Part6 (957)
インバウンドってどうよ? (762)
阪急バス、田園・神鉄バス 車両スレッド 3(+11) (704)
■ 神戸市バス [7][福祉交流センター] ■ (826)
思わず萌えてしまう車内放送 VOL.3 (220)
名神ハイウェイバス Part3 (844)
バス部品を集めよう2-4・テープ&幕等 (837)
--log55.com------------------
King Gnuの噂vol.70
【ボヘミアンラプソディ】史実考証スレ14【伝記・歴史】
0409-49(別館)
◆長澤まさみと松本潤と井上真央の噂2
【安置可】Kis-My-Ft2の議論スレPart27【プラム婆不可】
X JAPAN検証考察スレ 14
B'z 稲葉浩志 噂★55
男女交際(記事専用)558ジャニヲタ綾瀬ヲタ出禁