1read 100read
2012年07月モバイル223: 電車で電子書籍読むのにgoodなマシン (601) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジョルナダ500シリーズ (351)
モバイルルータで快適通信15【いろいろ】 (844)
モバイル板忍法帳導入議論スレ (640)
EMOBILE GP02 vs SoftBank 007Z (369)
EMOBILE GP02 vs SoftBank 007Z (369)
【au】W05K WINシングル定額 Part 17 (506)

電車で電子書籍読むのにgoodなマシン


1 :03/07/07 〜 最終レス :2012/09/29
用途をとにかく読むことだけに絞って
あーだこーだと比較するスレ

2 :
2!!!!!!!!!!!

3 :
ただし現時点で発売してるものに限る。

4 :
2に入られた・・

5 :
ああ、Σブックの事だろ?

6 :
最近e-bookのスレが乱立するのは、販売会社が採用活動を始めたからですか?

7 :
電子書籍が普及するかしないかのキーは
利用者に受け入れられる著作権技術を開発できるかどうかに
かかってるね。
DVDやSACDみたいに一世代のコピーも許さないとなると
普及は難しいね。
映画やピュアオーディオ用音楽ソフトと違って、書籍はモバイル需要が
強すぎるから。
アップルがAACと同じ位のコピー制限で電子書籍も
販売したら爆発的に需要が高まるだろうなぁ。
やってくれないかな。

8 :
著作権技術→著作権保護技術

9 :
CLIE TG50
手頃なサイズと持ち具合とジョグダイアルの使い勝手が良い

10 :
・片手で操作可能
・軽い
・見やすい
・いらつかない程度に早い
ハード側に必要なのはここら辺かな?
個人的に上から順に重要だと思うけど。

11 :
PDAよりも電子辞書が発展して書籍閲覧機になれば安定動作&ロングバッテリー&軽いのが
できるんだろうけどねぇ

12 :
本を嫁。以上終了。

13 :
>>11
電子書籍というジャンルが確立したら
専用機も出るだろうね
テキストのみならメディアも容量小さいのでいいし、
PCと直結でデータ移行させるのも簡単だろうし。

14 :
はやく電子書籍普及してくれー
最近は金よりも置き場所のために本を買うのを我慢することが多い。
置き場所のためにハードカバーはどんなに読みたくても文庫がでるまで我慢してるし。
デジタル化は漏れの長年の夢。
そもそもデジタル化のメリットを一番受けるのは本でしょ?
それが音楽や映像より遅れててどーすんのよ。
オンライン販売じゃなくていいから、本屋のすみっこに電子書籍自動販売機おいてくれ。

15 :
http://homepage.mac.com/maki170001/

16 :
俺まだクレジットカード持てないお歳頃なんで自動販売機まんせー。
メディアはMO当たりがいいかと。ディスクを持参して記録だけ
自販がするような販売形体で。

17 :
まったく自販大国ニッポンだな。
切符、ジュース、酒、タバコ、ティッシュ、おでん、豚汁、食券、エロ系グッツ、ゴム、カップラーメン・・・
それだけ日本が治安がいいってことかな?

18 :
2ちゃんをオフラインで読むしか取り柄の無いモバイルツールがほしい。

19 :
ザウのブンコビューア、eBookフォーマットにも対応してほしいなぁ。

20 :
>>17
無人ガソリンスタンドは無いけどな。

21 :
>>20
あるよ、セルフGS。
>>14
本(文書)のデジタル化はメリットも多いがデメリットも多い、
著作権関連、コピーガード等の整備が整わないと踏み出せない。
デジタル化と言う考えはテキストが一番早かったんだけどね・・・。

22 :
>>21
セルフも無人じゃねーよ。
ちゃんと何人か従業員が詰めてるだろ。

23 :
2ちゃんを電車で見るのに最適なモバイルツールは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016641181/

24 :
>>21
>著作権関連、コピーガード等の整備が整わないと踏み出せない。
映像や音楽のほうが暗号化が難しいんだから
これじゃ音楽や映像より遅れてる原因の説明として成り立たないよ。

25 :
音楽や映画としがってファイルのコピーだけ防止しても駄目だろーな。
バイナリレベルの暗号化でファイルのコピーを防げたとしても、
一度表示されればマウスで囲んで右クリック→コピーで
簡単に複製できる。
だからそれを受け付けない電子書籍専用のブラウザが生まれるだろう。

26 :
今のところ電子書籍を扱ってるサイトっていくつくらいあるんですか?
プロテクトが開発されてないからまだほとんど無名著作ばっかり?

27 :
>>25
文字をグラフィックとして表示すれば、そういうわけにはいかないだろ。
まあ、文字認識ソフトってのもあるが一ページづつ処理するのも手間だし。

28 :
>>24
>>25
テキストはどんな形式でも読めれば問題ないからね、
前に電子書籍として売られた何とか全集にはテキスト部分だけ抜き取るソフトだったかが開発されて(それ自体は問題ないかも知れないけど)
抜き取られたtxtファイルが流れたこともあったしね、
音楽や映像と違って、一個あたりのデータ量が軽すぎるからね。


29 :
●パソコンと連動して青空文庫を読む
●直接インターネットに接続して青空文庫を読む
●モバイル図書館(もばりぶ)
●電子本もポケットに入らなきゃねー
 TTVブックリーダサポートページ
●パソコンと連動して青空文庫を読む
●直接インターネットに接続して青空文庫を読む
●Pal Macの青空文庫パーム本の部屋
●Muchy's Palmware Review!
●MeDoc文庫
●パソコンと連動して青空文庫を読む
●直接インターネットに接続して青空文庫を読む
●WindowsCE用テキストブラウザ「RubyReader 2.0」
●マイクロキャビン「ブックリーダー」
●電子文庫リーダー
●携帯書房で青空文庫を読む
●「携帯書房」iアプリ、縦書きで読む。
●「i-文庫」
●「i-books」
●「携帯青空文庫」
 おまけ

http://www.aozora.gr.jp/readingTEXT/text.html

30 :
>>29
ずいぶんダブってるな。

31 :
日本語の長文を読むなら、一画面あたりの情報量が多い機種が良いよ。
160×160のPalmなんかは不適。
あと、電車で立っているときは蛍光灯が近いので写り込みが激しい。
地上線の場合も外が明るいので同様。

32 :
>>31
そいじゃぁ、どう言う機種がいいんだ?

33 :
Palmで読む馬鹿がいるか?

34 :
バーチャルハイレゾのT巨体CLIEがでるまで待つべし。

35 :
>>33
青空文庫にUPされてる作品をPalmで読んでますが、何か?

36 :
VAIO U101

37 :
間違いなくシグマブック。

38 :
またPalmerが噛み付いてるよ。
ちょっと批判されると、すぐこれだ。

39 :
モノクロざうP10で十分
3〜4000円程度で買える

40 :
シグマリオン2×rubyreaderの組み合わせでよく読んでます。
シグマリオンの画面は縦長だから、読書の用途には結構よさげです。

41 :
現在、電子書籍といわれるものの日本でのフォーマット
テキスト
PDF
HTML
ドットブック
XMDF
これが全部読める機種は、WindowsかWindowsCE系統を採用している機種
Palmも読めるが、変換が面倒。
iPAQ h1920あたりが安くてよさそう。

42 :
>41
個人的にはドットブックがLinuxザウルスで読めるようになればSL-C7XXを買いたい。

43 :
で、前振りはいいからいつになったら本命のドスモバを語る気だ。

44 :
青空文庫の利用が多いんで、いまのところザウルス(アイゲッティ)使用中。

45 :
>>40
それは横長を縦にしてんだろ・・・
シグとかH/PC系の縦持ちはなんか不安定で恐い(片手時)

46 :
200LX+Jupiter+24ドットフォント
最強

47 :
なんで、ただでさえ狭い200LXの画面で24ドットフォントを使うのか
理解できません。

48 :
ジジイになれば判るよ
表示される情報量よりも、
読みやすい文字の重要性が

49 :
バックライトはいらないから綺麗で真っ白のプラスティックを裏に貼った液晶にしてほしい。

50 :
iPodが液晶を少し大きくしてhtmlとtxtくらい読めるようになれば即効買う。カラーじゃなくてもいい。

51 :
>>27
右クリック→名前を付けて画像を保存(S)

52 :
>32
PC-EphoneII(w

53 :
青空文庫って公的機関?民間?
〜.gr.jpってどういうアドレス?

54 :
200LXなら、12*24ドットフォントが必要なんじゃないか?

55 :
Infocarryが出ないのはやっぱり入力が出来ないからですか…?
恐ろしくコントラストの高い液晶と綺麗な内蔵明朝フォント、
慣れたら結構扱いやすいジョグダイヤルと100g以下の小さな筐体。
テキストしか読めないけどね。。

56 :
単にユーザがいないだけじゃなかろか.

57 :
電子辞書でオフラインのhtml読みこむのはそんなにムズイんか?
早くだぜ>カツオの電子辞書

58 :
>>55
あれは名機だと思うよ。

59 :
>>55
あの膨らんでる部分が無くて、縦書き対応だったらなぁ。

60 :
>>53
.gr.jpの意味わかんねぇけど民間だと思うよ。

61 :
government

62 :
そりゃ、go.jpだ

63 :
group
つまり仲良しクラブってことだな。

64 :
電子書籍が普及したら出版会社は印刷工場従業員を見捨てるんだろうか?
IT系企業より出版会社のほうが電子書籍に前向きに取り組んでる実情の
ウラを知りたい。

65 :
このてのスレは必ず、こういう流れになるなあ。
どうでもいいから”電車で電子書籍読むのにgoodなマシン”を書けよ。
HP H1920のCDなし(安いから)

66 :
自治厨

67 :
.gr.jp
複数の日本に在住する個人または日本国法に基づいて設立された法人で構成される任意団体。
代表者及び副代表者は日本に在住する個人または日本国法に基づいて設立された法人であること。
grは確かにgroupの略。
青空文庫のことは同サイトに運営について詳しく書いてあるのでは。

68 :
>>52
細かい使用感求む(w

69 :
たとえば文庫で400ページの本をデジタル化するとどのくらいの容量になる?

70 :
>>69
txtファイルで5〜6Mいかない位かな・・?
ルビうったりしたら増えるだろうし文章にもよるだろうけど、

71 :
>>70
テキストなら1MB程度だろ。
「我輩は猫である」がルビ付きで750KBくらいだし。


72 :
あったよ♪
http://akipon.free-city.net/page003.html
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html

73 :
>71
我が輩は猫である
読了する前に機種を替えるもんだからいまだに読み終えたことがない
今の機種で既に四台目

74 :
>>73
なぜ、毎回リセットする?

75 :
リセットというか、OS?が違うんで初期化されるんだよ
H/PC->Parm->PsPC->リナザウ
我ながらマヌケなことやってるとは思うんだが

76 :
さすがに↓こんな画面で読みたくない。
http://www.spacetown.ne.jp/prod/jsky/books.html

77 :
投げ売りされてたVGAザウルスMI-TR1がけっこういけると思う
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0137.jpg
VGA液晶だから漫画も結構いける
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0136.jpg
もっとも、処理速度が遅いので、640x480のjpeg画像の更新に
1秒半ぐらいかかって、ぱらぱらとページがめくれない。
Linuxザウルスだともっと快適なのだろうか。

78 :
>>71
ありゃ適当な計算してたな、ゴメン。

79 :
漫画はどうなんだろう、
絵は画面、サイズによって潰れたりするだろうし。
やっぱ文字は機種によって都合がきくし、それこそ携帯でもいける。

80 :
シャープのSL-A300ってこのスレタイのニーズにどうですか?
とりあえず今のところ世界最小最軽量ですよね?

81 :
>>80
大きさはともかく、標準でCFが使えないのが気に入らないなぁ

82 :
>>80
2.5万だったらすぐ買うんだがな。
あの薄さがイイ。

83 :
CFって電子書籍読むのに必要?

84 :
>>83
メモリカードにCF使っている、と言う事情。
でも、CFスロットなら変換アダプタでスマートメディアでも
SD/MMCでもメモリスティックでも使えるから。(w

85 :
>>84
CFはデカ過ぎる、CFスロットつけたらあの薄さは確保できないだろう。

86 :
ヘビー級のG-Fortで電子書籍読みまくりですが、何か?
雨天の屋外でも読める──って、そんなとこで読まん罠、ふつう。

87 :
私もG-Fortから電子書籍読むようになったんですが
主に昼の電車で読むため、晴天とかだと、ほとんど見えなくて
かなりきつかったです。
今はザウMI-C1(反射液晶、ライト無)で読んでます。
色再現性は、濡れ半紙をぺたっと貼ったよーな白っぽく薄い感じ
ですが光源がないところ以外ではきっちりみえますし、
まわりが明るいほどきれいなので自分の環境にあってます。
なによりG-Fortよりぜんぜん電池が持ちます
(ライトないから当たり前ですが)

88 :

2ちゃんのスレをオフラインで読むモバイルツールとそれと連携するソフトを探してます。
なにか2ちゃんの専用ブラウザを使ってスレを取得しておき、
dat落ちになるのを待ってdat落ちしたものを一気に読むようなスタイルが
いつものスタイルなんで、そのような使い方にあったモバイルツールと
それとスレを連携できる2ちゃんブラウザの組み合わせをどなたかご存知無いですか?
(できればしおり機能のようなものがあればいいんですけど・・それは必須条件じゃないです)
あ、オンラインで使うことは絶対無いのでモバイルツールのほうはSL-A300のように
ネット機能ないやつでいいんです。


89 :
>>88
スレ違いだな、
モバ板辺りのスレ探したらいいの見つかると思うよ

90 :
>>89
はぁ?

91 :
電車で文章よんでたら
乱視になるよ?

92 :
>>89
ここは何板だ?

93 :
まな板

94 :
4インチでVGA、モノクロで良いから屋外でも視認性が高く、
バックライト(フロントライト)搭載で、SDカード対応、
バッテリーは60時間くらいもって、ジョグダイヤルと十字
ボタン対応、htmlを表示できて重量は100g程度。
いざという時のために、ウォークマンみたいな外付け電池
パック対応。
フォントはLCフォント、縦書き横書き対応。
製品名はツィンクルとか、コロブックとか可愛いやつで。
そんな端末があれば3万円でも買う。

95 :
>製品名はツィンクルとか、コロブックとか可愛いやつで。
これが無理。

96 :
珍クル、、、殺ブック、、、

97 :
ツウィンコー、ツウィンコー、リーロースター
SL-A300がVGA化したら近いのかね。
名前はザウルスだから大分可愛くないけどな。

98 :
>>88のようなものに興味があるんだが,やっぱりないのかな。
とりあえずMIザウルスはダメだと思うが,CEやリナザウはどうなんだろう。

99 :
ΣブックはXGA2枚で300グラムだぞ!結構すごいと思うんだが。
電池も持つらしいけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ザウルスカラーポケットについて語ろう! (312)
【UQ WiMAX】キャンペーン特典・乗換え情報スレ43【MVNO】 (689)
お前ら!電磁波問題を忘れてないか?【エアーエッチ】 (349)
モバイル板ニュース速報 1 (302)
【セブン&アイの】 7SPOT 【ホットスポット】 (899)
【ドコモ】定額データプラン HIGH-SPEED/7.2M【Part24】 (738)
--log9.info------------------
野球を嫌いになった理由 (293)
リトルシニア関西連盟西部ブロックNO.3 (790)
なぜ松井秀喜は2年連続でクビになったのか (270)
一番嫌いなメジャーリーガーは? (907)
松井秀喜のAAを集めまくるスレ9 (204)
【AL東で】Toronto Blue Jays 5【81勝81敗】 (544)
【ILBC】独立リーグ観客動員等を語るスレ9【関西】 (710)
栃木県の高校野球について語るスレpart109 (852)
◆◇◆第94回夏の甲子園出場校ランキング4◆◇◆ (579)
【香川西・観一】香川の高校野球51【丸高・尽誠】 (435)
新潟の高校野球(文理以外)part1 (746)
高校野球レベルの高い都道府県PART31 (363)
2012年選手権大会最弱代表校はどこだ!?Part4 (837)
智弁和歌山応援スレ170 (442)
天理応援スレ52 (867)
岡山の高校野球112 (763)
--log55.com------------------
未来ロボ ダルタニアス
フクちゃん
星銃士ビスマルク Part.3 -俺とあいつとあの野郎-
ワンサくん
ダッシュ勝平
「キリン名曲ロマン劇場」を語ろう
花の子ルンルン その2
世界名作劇場アンチスレ