1read 100read
2012年07月模型・プラモ168: WW2までの航空機模型を語る part26 (839) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新・あさのまさひこについて語るスレその5 (385)
WFについて(ヌルくなく)語ろう その84 (928)
【お手軽】ペーパークラフト総合スレ13枚目【精密】 (501)
広島の模型店事情 8店目 (685)
塗装ブース総合スレッド12 (629)
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ (427)

WW2までの航空機模型を語る part26


1 :2012/01/03 〜 最終レス :2012/08/14
WW2までの飛行機模型を語るスレです。
前スレ
WW2までの航空機模型を語る part25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1303265171/

2 :
1乙

3 :
2

4 :
>>1

ハリファクスの新金型まで出てしまった・・・
世も末か

5 :
>>1
イタレリの1/72のDo217N-1って絶版なの?
500円で売ってたから買ってみたんだが

6 :

        /      `ヽ
       /         ヽ
      /           i
      /   // //ノノヾヽ i
       iヽ / -ー /| ー- i j
       ヾ_i|   、__, . i/
        リi  、__,__,  /
        リヽ  ー  /
         i ヽ--- ' |
ミスチルの桜井が>>6getしました。>>2getじゃなくて>>6getそこんところ踏まえて・・・
は文化!文化 IS !は文化!文化 IS !は文化!文化 IS !

田原健>>1    お前いつも氏にそうな顔しているな(プ
松岡あ>>2し   糞つまらない曲しか作れないのか(プ
>>3わ厚治  お前ら2人そろってきもいな(プ
小林武>>4    お前の時代はとっくに終わったんだよ(ププ
>>7か川敬輔  お荷物だからさっさとやめろ(プ
鈴木英>>8    トーク番組とかで自分のきもさをアピールすんな(プ
>>9わ田佳祐  パクリ野郎は音楽業界からうせやがれ(プ
藤原も>>10央  DQNバンドのボーカルなんてやってて楽しいか(プ
>>11-1001駄目なスレを盛り上げるために簡単に命を投げ出してろ(プ

7 :
キ102見つけたよ、Sangerというイギリスのメーカー。
悩むなあ、バキュームで、1/48、なの。

8 :
積み増えてSanger在り (杜甫)

9 :
>>8
だれうまww

10 :
>>7
1/48か・・・ 1/72が在ればよかったのに

11 :
Sanger
http://www.sangereng.fsnet.co.uk/
1/48のB-47買ったが、プラ板工作でバルクヘッドの骨組み→外皮張りのほうが
早い気がした
そんな出来

12 :
>>11
謝れ!sangerのマンチェスター製作中の俺に謝れ!
つか骨組ないとホント話になんないのなバキュームキットって。
ビンボなので0.5mmプラ板を竜骨にしてるよ

13 :
>>7
サンガーは出来は悪い分作りがいがあると思うよ
>12
0.5mmのプラ板じゃ骨組として華奢すぎない??
骨組にはタミヤのプラボードの2mmとかががオススメだよ
プラ板とスチレンボードの中間みたいなヤツで軽くて加工しやすい

14 :
プラの端材で支え棒してやるだけで大丈夫って裏のじっちゃが言ってたよ

15 :
レベルはArado Ar555を再販するのか、1機欲しいな
ttp://www.ipmsdeutschland.de/FirstLook/Hersteller_News/Revell_News_2012.html

16 :
555俺も探してたから再販嬉しい

17 :
>15
学がないので教えて
上のほうにハインケル219ウーフーが1/32スケールで2012の7月に新発売って書いてあります?
飾り場所困りそうだけど本当に出たらマジでウーフフだわ♪

18 :
1/32のウーフーはドイツレベルと造形村からそれぞれ新金型で出る予定。

19 :
タミヤのハリケーン、フィンランド空軍までデカール付けるとは。
バリエーションで出してもいいと思うんだが。
エンジンまで再現されてるのがいいな。

20 :
>>18
為則通洋先生もびっくり

21 :
ングに写真集までついてイタレリ尽くせりですな

22 :
エアフィックスのワールウィンドって金型が2種類あるって聞いたんだけどホント?
それが事実だとして、比較検証とかしてるサイトとか無いですかね?

23 :
ヘリと双発戦闘機の事言ってるんでねえの?

24 :
ホントでない

25 :
そうなのか、ありがとう。

26 :
昔のMAを調べてみたら、ウルトラコラムって連載にホワールウィンドは
78年に新金型で・・とか書いてあった。リメイクとも書いてあったから、
2種類あるのでは?当時、ホワールウィンドはシリーズ1と2で2種類が市場に
あったらしい。その箱絵も載っていた。

27 :
素直にスペシャルホビー作るのが吉かと。
仮組みくらい見せるので、誰か作ってよw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1326127461440.jpg
すごい。最近のは、パーツの合いがすごい良い。
びっくりした。

28 :
>>27
普通に完成できそうなのが最近の簡易インジェクションなんだよな。
新製品ペースも早いし、大型機も増えてきたし。

29 :
>>28
その考えで作れるのは、スツーカA型とかデファイアントの48どまり
じゃねぇのかなぁ?
調子こいてピァッツィオP108とかメッサーMe264に手出したらひどい目に
あったよ。
主翼なんてスパン長いのに接着面積狭いから、穴あけてランナー通さない
とマトモに形にならんかったよ。

30 :
キャノピーがプラなのか。
いまだにバキュームキャノピーの接着の仕方がわからずに手が出ない。
接着面積も少ないけどヤスリで成形してあとにあれは何で止めてるの?
瞬着だと白化するよね。

31 :
>>30
もうバキュームキャノピーのものはほとんどないんじゃないかな。
接着方法はともかく、胴体とフィットしない事が多いので
スキマに塗料を流し込んだりしたなあ。
メッサーの複座練習機型、バキュームキャノピーが解決せず積みになってる。

32 :
>>30
瞬着を使うのは最悪、透明のゴムボンドという人もいるけどプラ部分を
侵食しちゃうんでこっちも使わないほうがいいと思う。
今ベストだと考えてる接着剤はエポキシのに二液混合による科学反応
で固まる奴、反練でペースト状になるんで隙間も埋まるよ。
んで、この快感に目覚めるとバキュームキットのエアキットにハマる罠←今ココ

33 :
>>32
これはいいことを聞かせてもらったw
おれは>>30じゃないけど、早速セメダインハイスーパークリア注文してみたよ。
これで積みに積みまくった簡易やバキュームの有象無象が始末できるかもしれない…ありがとう!

34 :
最近再販されたDH-88コメットBlackMagicの中身って
新金型ですか?それとも大昔のアレのまんま?

35 :
>>33
ハンブロールのクリアフィックスってやつもいいよ

36 :
木工用ボンドで万全

37 :
GSIクレオスから 美透明接着剤てのが販売されていた、今は販売しているか不明。

38 :
>34
DH-88コメットBlackMagic購入しましたが以前の赤と同じで
旧金型の成型色違いです、2012年のリリース予定の緑も品番が
同じなので旧金型の予感。、

39 :
俺はバキュームキャノピーは瞬着でつけてるよ
チョット古めの瞬着だと以外と曇らない
>>29
Me264完成した??
あれってどうやっても尻もちつくよね・・

40 :
ひょっとして と思ってRSを組んでみる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1326205778126.jpg
・・こっちはダメ 擦り合わせ十分に必要。
根性無しなんで、バQなんてとても無理-

41 :
>>38
やっぱりwコメット新金型なら売れそうなものだけど。
デカールだけほしいわ

42 :
>>22
遅くてすまんが参考までにエアのホワールウィンド2種
古いのは袋入りで品番も見当たらない
ブリスター版が存在するなら品番がついてるかも
新しいのは品番02064でbilekのもこれだと思う
今の新しい赤箱のは塗料付きだったりして品番も違うのか中身はわからん
古いの ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1326275865860.jpg
新しいの ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1326275922846.jpg

43 :
>>32
ありがとう。やっぱエポキシか。
でも「反練でペースト状」とはなんぞや?
塩ビはコンパウンドで磨けないとか怖いこと聞いたけどがんばってみるか。
クラシックエアフレームのシーホーネットで。

44 :
>>39
 ME264完成した、写真は撮ってたんだけど今見たら消えてる。
 レンタサーバーのアホ...
 尻餅は機首バルクヘッドすぐ裏に瓜型錘3個搭載して、殺人鈍器
 にすることで解決した、当然前脚は真鍮線通して補強したけどね。
>>43
 スマソ、これ書いたのも俺なんだけど「半練でペースト状」と書きたかったのよ。
 エポキシは混ぜ始めた時点ですぐに硬化始まるので、二液混ぜ終わった時点
 でチューインガムくらいの粘度になるね。 
 40分ほどで手につかなくなって硬化してる。
 クラエアのシーホーネットも作ったことあるけど(1/48の方)プロポーション最悪
 だったなアレ、モスキートと同じフォルムなハズがこのキットだとリエレ・オリビエ
 にデッカぃプロペラがついたみたいな物体ができあがって、かなり凹んだよ。

45 :
モスキートと同じフォルム?

46 :
どの Liore et Olivier を指してんだか知らんけど、
それはともかく、モスキートとホーネットはかなり違うと思うけどなぁ

47 :
塩ビ用接着剤というの、買ったんだよね。
水道管とか用らしい。
でもバキュームキャノピーに使えるのか?
塩ビ+塩ビなら接着できるだろうけど、塩ビ+普通のプラを接着するのは?
木工ボンドでいい、って人もいるが

48 :
>>47
 塩ビ用接着剤最悪よ、溶剤が強すぎてプラ部品の方がヘロヘロになる。
 チューブが敗れたんで、パクトラタミヤの塗料容器に入れたらぐにゃぐにゃに溶けた。

49 :
バキュームキャノピーにはこれの黄色い方を使ってる
粘度が高くて使いやすい
http://item.rakuten.co.jp/brico/03532713/

50 :
美透明接着剤 粘度が高くてちょっと扱いにくい
濃いクリアー けっこう良いが乾燥に時間がかかる
溶いた木工用ボンド 使ったことないが良いらしい
クリアフィックス 扱いやすいし強度も良い。最高。

51 :
ゴム系はエナメル溶剤で固さの調整が出来ないっけ?

52 :
クラエアのホーネットはおれも持ってるけど、キャノピーが妙に角張ってて実機と似てないような気がする。
ARBAが昔出してたレジンキットのほうが雰囲気はいいと思う。

53 :
クラエアってなんだっけ

54 :
>>53
クラッシックエアフレームだとおもう

55 :
クラシックエアフレームのホーネットって、ダイナベクターのバQキットの
コピーだとかスケビあたりに書いてあった気が。

56 :
ホーネットはMk.Iはモスキートに似ているが、垂直尾翼の形なんか、そっくりだけどね、
でもMk.II以降はあとでヒレがつくでしょう、
…あれでだいぶ印象が変わる

57 :
プラ、バQにかかわらず透明部品はふゅーちゃー(くりあー)処理すると
瞬間つかっても曇らなくなるし。

58 :
>>57の発言がイミフなのでググってみた。
要するに樹脂系クリアーを対象物にコーティング(要するにプライマー?)を
することで曇らなくなるらしい。

ホントかよ?今夜実験してみよう。

59 :
おまいら舶来品のフューチャーフロアワックス使ってんのか
この贅沢者め、羨ましいぞ
オレはリンレイオール買っちまって、一生持つんじゃないかってぐらい無くなりゃしない
そういやフューチャーはガネットで小分けして売ってたな
以前は取り扱ってなかったが、今はアマゾン経由でも買える
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005Q9YB14

60 :
フューチャーって数年前流行ったけど、仕様が変わったとかで
以前と同じじゃないって話だが・・

61 :
マジで?!

62 :
ボトルのデザインは違ってる。

63 :
>>57
  言うとおりしてみても曇ったぞ、嘘つき。
 
  まぁ原因はたぶん100円ショップの安物瞬着使ったから
  かもしれんが...

64 :
俺もイオンの98円とかの瞬着w

65 :
瞬着は、ブラシ式が出て使い方が変わったなあ。
セメダインの竹槍式もいい。長く使える。
従来の瞬着って、一度開封したらすぐ詰まっちゃうじゃん。

66 :
曇り止めにはシリコンオイルをどうぞ

67 :
配合かわるまえ?のふゅーちゃーに漬けて乾かして、
黒い瞬着を少量使えばほとんどくもらない。

68 :
若返りしころセメダインをセメンダインと言っていたことを思い出したわヽ(´ー`)ノ

69 :
>>68
若かりし頃?
どっちかというと
カタカナの苦手な年寄りが言ってたような気がする

70 :
セメントとダインでセメダインだから遠くはないが、そんなこと言ってる奴いたか?
>>66
それはそれで接着面を汚してトラブル起こしそうだなw
まあ埃避けに、キャノピーの内面にシリコンワックスを掛けておくようにしてるけどな

71 :
>>70
 ノシ、ゴメン、つい最近までセメンダインとかたくなに信じてたわ。
 セメント(接着)とダイン(くっつく、複合)の造語かと思ってたもんで。
 で、セメダインの語源って「ライバル接着剤会社のダイン社を攻める」
 って意味なんだよな。

72 :
瞬間接着剤はこの2種類を使い分けてる。詰まったりしないのが便利。
http://www.aronalpha.com/consumer_products/product_search/category/ex_stick.html
サラサラ
http://www.loctite-ca.com/lineup/brush.html
ねっとり

73 :
>>65のいうブラシ式ってのがよく意味がわからんの

74 :
>>73
刷毛付きのことじゃないのか

75 :
従来チョイチョイと点で着けたりポリプロピレンのチューブで注入ってのが一般的だったが、
ブラシは却って加減し易くて便利ではあるな
何でこのスレでこんな話してんのかは知らんがw

76 :
Swordから1/72の雷電出るんだね。
これでやっとハセのはお役ご免になるのかねぇ。

77 :
前スレで既出のネタだな。
ちなみに鍾馗に引き続き2機入りだそうだ。

78 :
初回生産2個入だったっけか?

79 :
Swordあその勢いで1/72隼IIを!

80 :
その勢いで疾風とかでないかな

81 :
>疾風
とっくに出てるだろ!
ttp://www.1999.co.jp/10126002

82 :
じゃあRe2001とかでないかね

83 :
知ってるくせに聞いてる質問はスルーな。

84 :
ほす

85 :
>>78
2個入だよ。日本限定だけど。

86 :
便乗だけど、SwordのP-47NってタミヤのP-47Dのピーコかな。
ちなみに、スピットVcはタミヤのVbのピーコだった。
でも、胴体の長さが2ミリくらい長い。
どっちが正しいだろう。

87 :
自分で図面と比較して報告してよ

88 :
図面と比較するのかw

89 :
図面って実機の設計図面か?

90 :
タミヤのほうが正しい。

91 :
ちがった。SWORDのほうが正しい。

92 :
P-47Nはコピー、もちろん翼はちゃんとNになってるし、
銀塗装を意識してなのか全体にタミヤには無いリベットがうたれている
むしろスピットはコピーでは無いと思う
ディティールが違うし第一全長が正確なわけだから
タミヤの1/72スピットの全長が短いのはわりと有名
しかも機首だけが短いとか単純でない、
全体的にちょっとずつ詰まってしまってる感じなので
直すのは大変、わざわざコピーはしないだろう
ちなみにソードのシーファイア2cを買うと
使わないMk5の胴体がついてくるので
それをタミヤに使うというズルも出来るw

93 :
レッドテイルズが米で公開になったみたいだけど、ハイパースケール見たら酷評されとるな。
飛行機知らない人には楽しめるんじゃないですかね・・・・みたいな感じで。
Me262の30mm食らったP-51が平気で飛んでるらしいw

94 :
またちょっと珍しいの見つけたので張っておきます
キ106
http://www.flickr.com/photos/keleivis/3212895179/in/photostream/
キ92
http://www.flickr.com/photos/keleivis/4201452810/in/photostream/

95 :
グレートウォールホビーのデバステーターを買ってきた。
ざっと見ただけだし、細かい考証が正しいか分からないが、いい感じ。
モールドは繊細だし、シートなんかはかなり薄い。説明書はカラーだし、
ングパーツにキャノピーやマーキング用のマスクシートも付属に
クリアーパーツが傷付かないようにビニール以外に梱包されているのを
見るとタミヤやハセガワもうかうか出来ないと思うよ。
尤も、空母赤城の横で何がよく分からない戦艦が被弾炎上している箱絵は
ご愛敬だけど。

96 :
デバステーターもうでてるのか
モノグラムと比べてどう?
P-61はスジ彫り版モノグラムみたいだったので気になる

97 :
>>95
その程度ならエデュアルドがすでにやってる

98 :
モールドはきれいといえばきれいだけど、実機写真を見たら凸リベットばりばりなんだし
そのほうが実感があって良かったのに
・・・などどと書いたら旧モノグラムのがいいってことになってしまうけど

99 :
デバステーターはイエローウイング時代のマーキング待ち。(出ればだが。)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初期】ゲルググ【MG】 (293)
【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型専用スレ (625)
【宇宙の】パワードスーツ総合5【戦士】 (974)
【初期】ゲルググ【MG】 (293)
コトブキヤのフィギュア・プラモを語るスレ Part2 (384)
■ドイツ艦船模型スレッド3■ (452)
--log9.info------------------
【血潜り林檎】阿部洋一総合スレ【バニラスパイダー】 (384)
【武田弘光】 マケン姫っ!MAKEN-KI! 2 (658)
鈴木次郎■秋葉原奮闘記・呂布子ちゃん (429)
酷い終わり方の漫画教えてくれ (222)
デュエルマスターズSX 2枚目 (611)
【近木野】とある魔術の禁書目録 その9【鎌池】 (682)
[リュウジ]ゴツボ家総合 PART3[マサル] (291)
【月刊マガジン】ボールルームへようこそ【竹内友】 (248)
【あわ箱】 浪漫三重奏 【別冊マガジン】 (575)
〜「獣の奏者」漫画版〜 (554)
月刊少年エースネタバレスレ【角川書店】 (601)
【ぽんてら】サンカクヘッド【ハルカミサキ】 (794)
【東京★イノセント】 鳴見なる ☆☆彡 【絶対†女王政】 (452)
【ナンパ刑事、スピンナウト】西森博之総合 九【道士郎、A子、お茶】 (909)
【える・える】邪武丸【シスター】 (470)
ドラゴンエイジ総合スレ その11 (236)
--log55.com------------------
東国原英夫氏、希望の党に合流する民進議員へ「情け無い。渡り鳥だな!枝野氏の方が筋が通ってる」
【2017 衆院総選挙】  大阪の選挙区  【なにわ旋風】
【解散総選挙】 日本のこころ 102 【前科持ち田母神擁立】
世論調査総合スレッド419【ワッチョイ導入】
【憲法改悪】自由民主党の派閥11【岸破朋充】
【JCPサポーターズ+オンライン赤旗】 日本共産党総合Part 140
希望の党25
【本スレ陥落】野党政局総合スレッド 仮設【コピペ爆弾】