1read 100read
2012年07月自宅サーバ300: 【IIS】Internet Information Services 総合スレ2 (684) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
41氏の玄箱sarge化実況 (340)
【対策】どこまで静音対策してますか? (383)
こんな自宅サーバーはいやだよ〜っ!!! (520)
【和製】最強のP2PBBSはなにかしら?【限定】 (278)
Atomマザーで自宅サーバーはどうですか? (245)
この鯖ワームにやられてます (336)

【IIS】Internet Information Services 総合スレ2


1 :2005/06/11 〜 最終レス :2011/12/08
Windows標準のIISを自宅サーバーで動かそう!
WindowsNT4: IIS3/4
Windows2000: IIS5
WindowsXP: IIS5.1
Windows Server 2003: IIS6
※豆知識:IIS3/4のときは「Server」でIIS5から「Services」に変わりました。
【IIS】Internet Information Services 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044238851/

2 :
>>1
スレ建て乙です。

3 :
>>1
おつかれいな

4 :
>>1
おつ
前スレ>>996
> >>971で報告はしてあるのですが、ファイアーウォールはクライアント、サーバー共に
> 無効にしてあるのです。
( ´_ゝ`)フーン
ファイアウォール機能を持ってるアンチウィルスとかも大丈夫だよな。

5 :
困ったときのIIS Fuck You
http://www.iisfaq.com/

6 :
2003+IIS6.0の環境でイントラネット用のサーバーを稼働させています。
(イントラネットのコンテンツは静的コンテンツです)
このサーバー(NICは1つです)には固定IPアドレスを割り振り、
DNSサーバーでこのサイトの名前解決ができるように登録をしています。
社内のPC(WinXP)はDHCPサーバーから IPアドレスを取得するように設定しています。
DHCPサーバーはDNSサーバーを兼用しているWin2Kサーバーです。
通常は問題なくクライアントPCからイントラネットにアクセスできます。
しかし、たまに、PCからアクセスできなくなるのですが、その時、
同じサブネット内の他のPCからは、イントラネットは閲覧可能です。
そこで、ipconfig/renewを閲覧不可能になっているクライアントPC上で実行した上で、
改めてサイトにアクセスすると、通常通り、サイトが表示されます。
DHCPのリースは5日間になっています。
ipconfig/renewを実行すると、また閲覧可能になるので、うーん。
IISというよりはDHCPサーバーの何かの設定を変更すれば良いですかね?

7 :
質問です。
2003 + IIS6.0でメールサーバを建てたいのですが、メールクライアントのサーバの設定で、外部からは、ホスト名+ドメイン名、で問題なく送受信できるのですが、ホストのコンピュータ上の
クライアントではこのサーバ名では送受信できません。
何か考えられる解決方法はありますか?

8 :
>>7
そのサーバー名でpingなりnslookupなりして正常結果が返ってくる?

9 :
レスありがとうございます。
まだまだ未熟なものでping,nslookupなどわかりかねるのでもうちょっと勉強してまた来ます。同一コンピュータ上で、ということですよね?

10 :
IISの匿名ユーザー"IUSER_2CH"でLAN内の共有フォルダのファイルを参照すると、
IISのセッションが共有ファイルからすぐ消えるのは何故でしょうか
Apacheの起動ユーザー"Apache"で共有フォルダのファイル参照するとセッションが残ったままなのですが
ここでいうセッションというのは
 コンピュータの管理→共有フォルダ→セッション&開いているファイル
で確認できる共有側のファイルに残るセッションのことです
(IUSER_2CHのセッションはアクセス直後に確認しても何も残らないが、
APACHEのセッションはずっとファイルに食いついたまま)
どなたかお詳しい方、ご教授をお願いいたします

11 :
ルーター通すとサーバー認証画面がでてうまく動きません。直接接続の場合公開OKです。なぜでしょう?ルーターの設定はあっています。携帯からなのでうまく表現できませんけど思いつく所ないですか?

12 :
>11
NTFSの問題じゃないとすれば、匿名アクセスが無効になってるとか

13 :
ルーターが80番を拾ってるんじゃない?
つまり、webサーバーの認証画面ではなくてルーターの認証画面が出ている可能性があるということ。
WANからwebページ形式で設定変更ができるルーターで80番を使ってるものは意外と多い。

14 :
>>11
ルータの設定はあっていると言われちゃうとなぁ・・・
ルータの設定(もしくは手順)がおかしいからと思うけどね。

15 :
皆さんありがとうございます、指摘された事をもとに夜がんばります。仕事中なのですいません

16 :
IIS6.0でFTPサーバーを立ち上げています。
通常の使用時には特に問題はないのですが、大きなファイル(大体300MB以上)
をアップロード、もしくはダウンロードすると、必ず最後の99%くらいで止まって
しまいます。
強制切断してデータを比較してみると相違ないので、データそのものの転送は
完了しているのですが、なぜ止まってしまうのか原因が分かりません。
ネット経由でもLAN内の端末でも同じ現象を確認しています。どのような原因が
考えられるのか、同じような経験がある方がいればご教授願えますでしょうか。
環境
OS:WindowsServer2003 StandardEdition
IPアドレス:ルーター(NTT-ME MN9300)にて、サーバーにGapNATでグローバルIPを割り当て
クライアント:IE6、NextFTPで同現象を確認。

17 :
>>11
WinはアドレスやらDNS名やらでイントラネットゾーンとインターネットゾーンを不思議に区別してます…

18 :
>>16
IISのFTPはおまけみたいなもんだ
なんか他の使った方がいいぞ

19 :
>>16
NICにIntelのやつ使ってる?
俺もNextFTPとIIS6FTPで全く同じ症状が出てるので悩んでるんだが、いまだ解決できておらず
で、俺はMB内蔵とIntelの2つNICがあるんだけど、その症状が出るのはIntelのNICの方だけ
Windows付属のFW機能を設定しているから、それが悪さしてるかIntelドライバが糞かの
どっちかじゃないかと思ってるんだが

20 :
返答ありがとうございます。
>>18
他のFTPdも検討したのですが、リモート管理などありますし、
この問題がクリアできるなら継続して使いたいなと…。
>>19
はい、今はIntelの(PentiumM&855マザー)を使ってます。
ただ、少し前まで非Intel(VIA)のPCを使っていて、その環境でも
同様の現象が出ていたので、ハード的な部分ではないような気がします。

21 :
HPのNAS(Windows Server 2003)のIIS6.0にてWebサービスを
起動しようとしているのですが、IISマネージャの「Webサイト」から
「既定のWebサイト」を[開始]したら、
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが利用中です」
というエラーが出て開始できません。
どなたか同じトラブルを解決された方はいらっしゃいませんか?

22 :
>>21
hpには何て言われたの?

23 :
質問させてください。
IISのFTP機能を使いたいのですが、うまく設定できず困っています。
仕事上どうしてもIISのFTP機能が必要になったんですが、手持ちのPCはVAIOでXPのHOME
だったのでIISが使えませんでした。
そこでXP PROアップグレード版のパッケージを入手してOSをPROに書き換え、IISもインストー
ルしたんですが、いざFTPの設定をしようとIISマネージャを立ち上げても「既存のFTPサイト」
の項目が無く、FTP設定がまったくできない状態なのです。
何かIISのインストールで見落としてますかねぇ…。

24 :
すいません自己解決しました。
「windowsコンポーネントの追加と削除」でIISをインストールする時に「詳細」ボタンがある
のを見落としてました。
そこでFTPにチェックを入れたらOKでした。
初歩的なミスですいません…。

25 :
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

26 :
メールがサーバーに届い時、データベースにそのメールアドレス、件名、本文をレコードにセットしたいと
思います。
その方法としてメールボックスを自作アプリなどでタイマー監視するのではなく、
メールボックスにメールが入ったときのみ何らかのアクションを起こしてくれる方法はないのでしょうか?


27 :
smtpの応答コード250を監視するプログラムを作るとか?
.NETでいうFileSystemWatcherクラスを使ってメールボックスを構成してるファイルの変更を監視するとか。

28 :
>27
FileSystemWatcherクラス、まさにこれです。
いろいろ重宝しそうです。
ありがとう。

29 :
以前、IIS6でのFTPサーバーで不具合について書いた者です。
その後いろいろ確認した結果、ファイルの送受信終了後の、
ファイル一覧取得時に止まってしまう事が分かり、OS標準のファイアウォールを
無効にしてみたところ、嘘のように改善されました。
ただこのままでは不安な気もしますし、何かセキュリティ面での
リスクを回避した上での対策はないでしょうか。
ファイアウォール機能有効時には、「FTPサーバー」と「リモート管理HTML」を
「実行中のサービス」として設定し、ICMPはエコー要求の着信のみ
許可していました。

30 :
>>29
OS標準のファイアウォールでなにをやっていたのでしょうか?
ふつーはFW別置きというか、ルータでフィルタかますんちゃうの?

31 :
iis5なのですが、例えば、
www.hogehoge.com
www.hogehoge.com:8888
で違うページを表示させることはできるのでしょうか?
また、5では無理でも5.1や6ではできたりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

32 :
>>31
Windows 2000 ServerとかServer 2003ならできる。
Professional, Home, WorkstationのIISではできない。

33 :
質問です。
Windows Server 2003 StanderdでIIS6をセットアップしたところ、
wwwroot直下に「Scripts」ディレクトリがありませんでした。
IIS6セットアップ時に、標準以外で何か必須インストール項目などありますか?

34 :
>>32
XPのProでもだめなのか。。。
ありがと。

35 :
一晩中困ってます。助けてください。
コンピュータ名hogehoge、ローカルIP192.168.1.1のマシンに、
win2kproにiis5インスコ後、C:\Inetpub\wwwrootにdefault.htmを作成。
この時点でブラウザに、「localhost」または「127.0.0.1」といれるとdefault.htmが表示されるのですが、
「hogehoge」、「192.168.1.1」では「ページを表示できません」になります。
C:\Inetpub\wwwrootの権限はc:\がeveryoneのフルでそれを継承しています。
もちろんlan内のマシンでも表示できません。
なんかしょーもない見落としをしているのでしょうがお助けください。。。
よろしくお願いいたします。

36 :
追記。
lan内の他のコンピュータから、
エクスプローラに「\\hogehoge」、「\\192.168.1.1」で参照はちゃんとできます。
pingも通ります。
何が悪いんだ。。。orz

37 :
>>33
Windows 2003ではセキュリティ強化の目的でデフォルトのディレクトリ構成は
最小限しかない。必要なら作れ。
>>35
IEでProxyの設定をしているとか。

38 :
iisのログは確認したか?

39 :
>>37
念のため一応チェックしましたが串は使ってません。
うーわからん。
ちょいと基本的な質問なんですが、
>>35の構成の鯖で、
127.0.0.1で接続するのと、192.168.1.1で接続するのは何が違うのでしょう?
tracertしても当然双方とも1経路で着いちゃうんですよね。。。

40 :
>>38
ログは全く生成されていません。
127.0.0.1とlocalhostで接続成功した場合のログすらありません。
ログ収集を有効にするにチェックは入れています。
設定はデフォのままです。
win2kproもiisもインスコしてwindowsupdateあてただけのほぼデフォルト設定です。
ローカルIP与えるくらいしかいじってません。
なんでなんだ。。。

41 :
>>40
192.168.1.1:80でLISTENしてないんだろ。
待ち受けIPのところは全てにしてます?

42 :
>>41
webサイトの識別のIPなら、未使用のIPアドレスすべてでポート80です。
ここを192.168.1.1にしても、http://192.168.1.1は見えませんし、http://127.0.0.1でも見えなくなります。
IISで192.168.1.1:80でLISTENとはどこでどう設定すればいいのでしょうか?
M$純正鯖の構築を目指しているのですが、apacheに逃げたくなってきた。。。
しかし一回くらいIIS経験したいなぁ。

43 :
>>42
IISの初歩的な問題すら解決できないお前がApacheに行ったところで
インストールか設定のどこかで悩むだけだ。やめとけ。
まずはコマンドプロンプトからtelnet localhost 80と
telnet 192.168.1.1 80とやってみてどういう違いが出るか、そこからチェック。

44 :
>>42
netstat -an の結果をここに貼れ

45 :
>>43
linux上でのapacheなら何度も経験あるので大丈夫なのですが、
今回は初めてのwin鯖ではあるのですが、原因が全く特定できないのですよ。。。
localhostは接続できますがそこまででその後何もできません。
192.168.1.1は接続できません。
localhostでは見えているが自IPでは見えないという挙動は同じです。
>>44
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:21 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:443 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1027 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1028 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5800 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5900 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1031 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1038 127.0.0.1:80 TIME_WAIT
TCP 192.168.1.1:139 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 192.168.1.1:5900 192.168.1.4:4763 ESTABLISHED
UDP 0.0.0.0:161 *:*
UDP 0.0.0.0:445 *:*
UDP 0.0.0.0:3456 *:*
UDP 192.168.1.1:137 *:*
UDP 192.168.1.1:138 *:*
UDP 192.168.1.1:500 *:*
となってます。
なんで192.168.1.1:80がいないんだ。。。
ポート5900は192.168.1.4からのVNCです。

46 :
>>45
TCP 0.0.0.0:21 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING
問題無いようだが・・・
あとは、FW関係をしらべなされ
特にのーとんとかまいくろとれんどのソフト

47 :
うちのやつ
C:\>netstat -an
Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1037 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1877 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:3128 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:3372 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5800 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5900 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:8000 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:8080 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:53 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:953 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1029 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1029 127.0.0.1:1030 ESTABLISHED
TCP 127.0.0.1:1030 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1030 127.0.0.1:1029 ESTABLISHED
TCP 192.168.80.14:53 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 220.210.223.14:53 0.0.0.0:0 LISTENING
UDP 0.0.0.0:135 *:*
UDP 0.0.0.0:1026 *:*
UDP 0.0.0.0:1027 *:*
UDP 0.0.0.0:1033 *:*
UDP 0.0.0.0:1034 *:*
UDP 127.0.0.1:53 *:*
UDP 127.0.0.1:1448 *:*
UDP 192.168.80.14:53 *:*
UDP 192.168.80.14:500 *:*
UDP 220.210.223.14:53 *:*
UDP 220.210.223.14:500 *:*
C:\>

48 :
あ、そか。
0.0.0.0開いてるから自IP:80なくてもいいのかw
FWソフトもAVソフトもまだ入れてないんですよ。
Win2ksp4でXPsp2みたいなヴァカFW勝手に入れられたりしませんよね?
んー、わからん。。。
ありがとうございます。

49 :
ちなみにFTPはどうなのだ?

50 :
>>49
外のPCから接続すると、
C:\>ftp 192.168.1.1
> ftp: connect :エラー番号が不明です
鯖で接続すると、
C:\>ftp 127.0.0.1
Connected to 127.0.0.1.
220 poorbox Microsoft FTP Service (Version 5.0).
は成功。
C:>ftp 192.168.123.6
> ftp: connect :接続が拒否されました
は失敗します。
www鯖と同じ反応です。。。

51 :
しまった。
C:>ftp 192.168.123.6は192.168.1.1ですw

52 :
当方Windows Server 2003 Enterpriseを使用しています。
標準のPOP/SMTPは使用せず、メールサーバは現在M-Daemon7.22を使用しています。
M-Daemonはビジュアル的になんだか気に入りません。すげーかっこいいWeb管理などを兼ね備えたイケてる高機能メールサーバは存在しませんか?

53 :
Windows2003ServerのIISで
w3wp.exeがの負荷が100%になって
リクエストに応答しなくなる原因ってどんなものがありますか?
ASPのスクリプトで永久ループしても
それとはちょっと違うようなのですが。

54 :
>>50
ぷろぱてぃ - TCP/IP - ぷろぱてぃ - 詳細設定 - オプションタグ - TCP/IP フィルタリング はどうなってるよ?

55 :
>>54
IPセキュリティのほうは、IPSECを使わない、で、
TCP/IPフィルタリングの方は、
「TCP/IPフィルタリングを有効にする」はノーチェック、
TCP,UDP,IPプロトコルとも全部「すべて許可する」です。
LANカードは3comの3C905Cという昔の大定番で、
このPC自体、ついこの間までdebianで鯖として問題なく稼働していました。
ハード故障も考えにくいし、
127.0.0.1で通るのに自IPで通らないことの説明にはならないですよね?
エクスプローラを用いてのファイル転送やインターネット接続は問題ありません。
う〜ん。まったくもってわからん。。。
LANケーブルは4結線品ですが関係ないですよねぇ。
そもそも自PC内での挙動からおかしいのですから。
う〜ん。。。
絶対原因がわかるとしょーもないことのような気はするのですが。
フォーマットしてOS入れ直すのが問題解決の近道ですかねぇ。

56 :
フォーマットしてOS入れ直しました。
すると何事もなかったかのようにIISは正常に動作しています。。。
違うところといえば、まだSP4のCDからインスコしただけで、
WindowsUpdateをまったくあてていないということくらいです。
これからWUあてます。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
いったいなんだったんだ。。。

57 :
そして数時間後、問題が再発する。
そろそろ原因に気付くか?

58 :
>>57
変なパッチあったっけ?

59 :
いままだupdateちうです。
マジでブロックされるfixあんの?

60 :
>>59
M$ならやりかねない

61 :
sp4に新機能あるだろ、多分あれが原因

62 :
>>61
すくなくともSP4ではない
SP4以降のパッチ

63 :
一応報告。
WU全部入れて半日稼働してるけどちゃんと動いてるっぽい。
FWがわりにNAVつっこんどいたw
隠し鯖なんで一般的でないポートに変更してそのポートだけ開けて稼働中。。。
ありがとうございました。
fixで不具合でたならまた報告に来ます。
でもマジ?

64 :
1.IIS上でRSSを配信するシステムを運用したい
2.ただし、何らかの方法でID、パスワードを用いた認証をかけたい
3.RSSなのでRSSリーダで見られるようにしたい。
ApacheならBasic認証をかけてhttp://username:password@hogehoge.co.jp/にアクセスさせれば出来ますが、IISだとどうすれば良いんでしょうか?

65 :
Basic認証をかけてhttp://username:password@hogehoge.co.jp/にアクセスさせればいいんじゃない

66 :
)http://username:password@hogehoge.co.jp/ つーのはRFCで決まった書式なので
どのブラウザ/httpdでも使えるのが普通よん。
ふぃっしんぐ詐欺が流行ってるのでこれから使えないブラウザが増えそうだけども。

67 :
http://support.microsoft.com/kb/834489
結構前に

68 :
Win2000Server→Windows2003Serverに移行しました
なんだかセッションが不安定で、クリックするたびに挙動が違うような動作をします。
パケットの流れを見ると
ASPSESSIONID〜が更新するたびに増えていってるようで、これで混乱してるのかもと
思いましたが…結局良く分かりません
セッションを設定する項目ってIISにないんでしょうか?

69 :
IIS5.0のログ出力で、クライアントのIPアドレスではなく
hoge.hogedomain.ne.jp
のような名前でログを出力したいのですが
プロパティを見てもそれらしいものがありません。
IPアドレスしか出力できないのでしょうか?

70 :
あ、失礼
>>68
IIS5.0→IIS6.0に移行しています
>>69
IISにはホスト名を解決させる機能がなかったと思います
つまり無理かと

71 :
>>70
マジっすか?
(´・ω・`)ショボーン

72 :
>>69
ロギング中は無理だけど、ログを見るときで良ければ Log Parser で逆引きの名前解決ができます。
REVERSEDNS を使います。
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/tools/logparser/default.mspx

73 :
>>72
ダウンロードしてみました。
GUIじゃないのね(´・ω・`)ショボーン

74 :
>>73
http://www.logparser.com/simpleLPview00.zip
これが一応のGUIフロントエンドらしい。C#で書かれてる。
バイナリは、展開フォルダ\bin\Release\LPview00.exe
クエリは手書きなんだけども。

75 :
IISサーバに携帯用のページを作成してるのですが、携帯で閲覧した場合だけ画像が表示されません。
また、スタイルシートも読み込めません。
・パソコン…CSSも適用され画像も表示される。
・携帯…CSSも適用されず、画像も表示されない(IMGアイコン?のみ)
CSS、画像共に別のサーバに置いてフルアドレスで指定すれば表示されます。
これは、IISのどこの設定が悪いのでしょうか?
Windows2000 , IIS5.0

76 :
>>75
参考になるかわからないけど、似たような経験があります。
IIS+ActivePerlでcgiを動かしていて、
携帯の機種によってサイトが見えたり見えなかったりした事があります。
なんか変な癖があるような気がする。
可能なら、他の携帯でチェックしてみては?

77 :
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/administrator/secure-web/chap5/5_secappli-1.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/206actiis/actiis.html
http://cybozu.co.jp/products/tech/webinstall/IIS51install.html
どこを見てもWindows コンポーネント ウィザードからインストールするよう書いてありますが、
その中にIISが見つかりません。
どこからインストールすればよいのですか?

78 :
>>77
不正コピーはいけませんな

79 :
えっ
どういうことでしょうか?

80 :
>>77
書いてあるじゃん
IISを追加するには、コントロール・パネルの[プログラムの追加と削除]
(Windows 2000では[アプリケーションの追加と削除])を実行し、
左のペインにある[Windowsコンポーネントの追加と削除]アイコンをクリックする。
すると次の[Windowsコンポーネント ウィザード]のダイアログが表示される。
不正コピーつーか2k鯖そんなに高くないだろ。

81 :
書き忘れていました、鯖はWin XPです。
Windowsコンポーネント ウィザード は開けられるのですが、その中にインターネット インフォメーション 〜 が見つからないのですorz

82 :
ほめ

83 :
>>81
         -、            ,.-、
        ./  .\          /  ヽ
       /    ;ゝ--──-- 、._/    .|
       /,.-‐''"´          \   |
     /                ヽ、 |
    /  ●                ヽ|
     l       (_人__ノ         ●   l いや、そんな事言われても
    .|  ´´    |   /            |             ワテ猫やし
     l        ヽ_/         ´´  l
    ` 、                    /
      `ー 、__              /
          `'''ー‐‐──‐┬‐‐'''""
           /      |
           /        |

84 :
http://ingehenriksen.blogspot.com/2005/09/iis-51-allows-for-remote-viewing-of.html

85 :
Windos 2000 Server SP4 で IIS5.0を使用しています。
SSIを有効にしようと思い、既定のWEBサイトのプロパティから
ホームディレクトリ→構成で、アプリケーションのマッピングを以下のように追加しました。
拡張子:.shtml
実行ファイルのパス:C:\WINNT\System32\inetsrv\ssinc.dll
動詞:GET,POST
shtmlファイルを置いてあるディレクトリのアクセス権をEveryoneのフルコントロールに設定し
実行アクセス権も「スクリプトおよび実行可能ファイル」と設定しました。
この状態でインクルードを行おうとしても以下のエラーが出ます。
HTTP/1.1 404 Object Not Found Date: Fri, 16 Sep 2005 07:41:55 GMT Connection: close Content-Type: text/html
404 Object Not Found
ちなみにインクルードは以下のように書いてます。テストなのでシンプルに…。
<!-- #include virtual="z.html" -->
このshtmlファイルと同じディレクトリにz.htmlも置いてあります。
どうしてエラーが出るんでしょうか…。何か設定足りないんでしょうか…。

86 :
すいません、ageます。

87 :
>>85
include virtualじゃなくてinclude fileではないのか?
virtualは "/" で始まる仮想パスでなきゃいかん。

88 :
>>85
さらにいえばSSIのタグは "<!--" と "#" の間に空白を置いてはいけない。
"<!--#include>" のようにしなきゃダメ。
Not Foundエラーの原因ではないけど。

89 :
>>87,88
レスありがとうございます。
<!--#include file="z.html"-->
<!--#include file="./z.html"-->
上記のどちらでもインクルードがうまくいきました。
ただ、どうして「include virtual」でダメだったのかがわかりません…。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpiis/iishelp/iis/htm/core/iisincf.asp
ここだとwebドキュメントはvirtualと書いてあったんですが。

90 :
>>89
日本語の読めない池沼か?
> ファイルへの完全な仮想パスを使用して、インクルードされるファイルを指定する
> には、virtual 引数を使います
って書いてあるだろ。良く読めアフォ。

91 :
>>90
(・∀・)

92 :
ワイヤレスネットワークへの接続の仕方をおしえてくれ〜

93 :
Windows2000Server・IIS5.0で、
特定のフォルダに基本(Basic)認証を付けたいと思い、設定を行ったのですが、
windowsに登録してあるユーザーなら認証をパスしてしまいます。
これを、特定のユーザーだけを許可するという事はできるのでしょうか?

94 :
統合Windows認証を切る

95 :
あ、ユーザー毎に、ってのはできないかも。

96 :
WindowsServer2003+IIS6.0でPHPをインストールしたんですが、(4.*も5.*も試した)
なぜかPHPファイルにアクセスすると404NotFoundになってしまいます。
ディレクトリの表示を可能にしてみると確かにそこにphpファイルがあるんですが。
なにかチェックすべき点ありますでしょうか。
ここをみてインストールしました。
http://allabout.co.jp/career/database/closeup/CU20020928/
ちなみにWindows2000Server+IIS5.0で試したところ4.*も5.*もサックリいく
んですよね。手順的には全く変わりませんでした。

97 :
>>96
WEBサービス拡張設定
http://www.narusystemconsultants.com/webstyle/win2003iis.htm

それよりIIS6.0からセッションがムチャクチャに発行されるのを
誰か何とかしてほしい・・・

98 :
>>97
うおー出来た!超産休。うほほーい。

99 :
ASP.netでWebサービスを作ったとします。
でも、ASP.netで作ったWebサービスを置けるサーバを探してみると、少ないし、無料のものが見つからない。
そこで、自分でASP.netのWebサービスが動くサーバを用意しようと考えました。
よくよく調べるとIISを入れなくてはならないようです。
Win2000ProとWinXPProには標準でついてきているようですが、残念なことにWinXPHomeしか持ってません。
となると、購入ということになるのでしょうか。
IISっておいくらくらいするんでしょうか。IIS 価格で検索したのですが、肝心の価格を見つけられません。
買ったことある方や、価格書いてるサイト知ってる方は教えていただけるとうれしいです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【セキュリティホール】情報交換【バグフィックス】 (305)
【頂上】Win鯖 VS Linux鯖【対決】 (476)
PCがあまったから鯖立ててやるよ (320)
ライブカメラ (393)
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003 (783)
挑戦者「グラタン」で自宅サーバ (461)
--log9.info------------------
ぷにィィッw俺は凌統サンだよォォんッw (589)
真・三國無双6 オンライン専用スレ 8 (422)
袁紹の一日 一日目 (290)
董卓の1日 1日目 (215)
戦国BASARAを初めて見てどう思った? (555)
真田信之と共に苦難を乗り越えていくスレin歴ゲ4 (415)
無双OROCHI次回作に望む事 (754)
三国志4 part4 (220)
三国志12 改造スレ (969)
ジュビロ磐田 Part421 (259)
信長の野望で一番やる気の失せる大名は? (388)
信長の野望 覇王伝2 (678)
三國志で過大過小評価されている武将 四十二人目 (468)
三国志11 改造スレ part7 (216)
無双に登場して欲しい武将を語るスレ3 (541)
【小十郎】「100万人の戦国無双」の新武将【茶々】 (902)
--log55.com------------------
【話題】富裕層がサイゼリヤで食べるメニュー判明 / エリート男性「まだミラノ風ドリア食ってるの?」
【暴露】保守文豪・百田直樹「保守論客は選挙の度に応援演説して官邸から金もらってる、コジキやね」
【世論調査】次の総理にふさわしい政治家 安倍33%石破16%小泉11% 石破支持層の正体バレる
「地球平面説を証明する」 米男性、自作ロケット乗り込み、空に飛び立つ
百田尚樹「保守論客は選挙の度に金もらってる、金の為に安倍を応援するカス」
グラタン作るんだがこれは入れとけってやつある?
なんで池袋だけ豊島区なの?
【画像あり】 ツイフェミがパイスラのフリー素材の人にぶちぎれるwwwwwwwwwwwwwww