1read 100read
2012年07月登山キャンプ225: 【欅平】下の廊下【黒部ダム】2 (601) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
BE-PALネタスレ その19 (733)
モンベルのシュラフを語ろう (205)
[夫婦で] 二人でキャンプ[カップルで] (723)
狭い林道を走る怖さ (336)
【お疲れ様】栗城史多93【これからも頑張って】 (529)
アイゼンスレ4 (613)

【欅平】下の廊下【黒部ダム】2


1 :2010/09/21 〜 最終レス :2012/08/10
さあ、行ってきたか?みんな
報告よろ

2 :
お、やっと復活したか

3 :
阿曽原小屋の混雑だけがネック

4 :
えっ、もう通れるの?

5 :
正式開通ではないけど通れる。

6 :
平日でも、欅平発〜宇奈月行きのトロッコは満員御礼になるの?
何時までに欅平着けばトロッコ乗れるかね?

7 :
今ならガラガラ

8 :
>>6
土日でも1本か2本待てば乗れる。(ただし吹きっ晒しの一番安い席だけど)
紅葉前の平日なら7のとおり

9 :
サイト見てると、暗いうちから小屋を出ないとトロッコに乗れないみたいな事ばかり書いてある。
朝にゆっくり温泉に入って、8〜9時に出発とかだと無理なんだろうか。
他の猛者と違って、邪魔しない程度でのんびり歩きたいんだよなぁ。
>>8の通り吹きっ晒しでも空いてるならいいんだけど。

10 :
仙人温泉から?

11 :
>>10
阿曽原からでしょ。
>9
平日で紅葉前ならそんなに混まないから大丈夫だよ。紅葉時の土日の午後がヤバいだけで。
それに全てのキップが売り切れてる訳じゃないから、むしろ温泉入りたいなら欅平着いてから2時間後くらいの列車の切符買って、
祖母谷とかの温泉に入ってくるのもいいんじゃないかと。。。
(阿曽原は前の日に入れるし)

12 :
阿曽原の事です、分かりにくくてごめん
温泉というか、朝早く出るというのがなんかなぁと思って・・・
基本的に景色を楽しむ派なんで。断崖絶壁好きだしwww
歩き終わっての温泉はもちろん考えてます。欅平に着いてしまえば気楽ですしね。
そこで泊まってもいいと考えてるくらい。

13 :
10月上旬に仙人ヒュッテ 欅平を計画しているんですが、水平道は普通に注意して歩いていれば
落ちない程度の道ですか 恥ずかしいですがお聞きします

14 :
そもそも普通の基準が分からない。

15 :
>>13
普通に歩いていれば落ちないが、よそ見したり躓いたり、スリップしたら知らないよ。
尚、運良く途中で引っかかって生きていることもあるから頭保護のためにヘルメット着用をお勧めします。
去年の小屋締めの頃、志合谷付近で落ちて助かった人もいたが、ノーヘルで頭蓋骨骨折でしたから。

16 :
雨が降りませんように(ナムナム

17 :
地図上では唐松岳から餓鬼岳を経由して欅平まで行くことは可能だけど、
実際そのコースで降りた人っている?
エスケープルートが皆無だしなかなかマニアックなルートなだけに
非常に気になるところです。

18 :
>>17
別にマニアックでも何でもないよ。良く歩いてる。白馬越えるより唐松のほうが楽(八方尾根)だしね。
>>13
「転んだら落ちる。落ちたら死ぬ」を3時間ぐらい、集中を維持できればOK。
阿曽原〜欅平でほんとうに危ないところは「大太鼓」周辺の部分で、ずーーーっと断崖絶壁が続く訳ではない。
あと、最初は慎重になって歩いてるんだけど、そのうち高度感や距離感に慣れてきてきたころが危ない。
なんでもない段差、雨の時のスリップには気をつけられたし。

19 :
阿曽原温泉のさらに川床に降りると、
いたるところに源泉が湧いてる。。。みたいな話をネットで読んだことあるのだが、ホント?

20 :
>>19
阿曽原温泉のところに川床に降りる道なんて無い。(業務用ならあるかもしれんが)
だから川床に源泉があったとしても確認は難しいだろうね。それに湯船を掘れる河原があるとは限らない。
ちなみに阿曽原の小屋の温泉はトロッコ軌道のために掘ったトンネルから湧きでてくる温泉。
近くに温泉の熱源となるマグマ溜りが無い状況で高熱の温泉が湧き出す理由は、地表に近い岩石(玄武岩だったか花崗岩だったか)がまだ冷え切ってないからで、
地表に近い岩石がこんなに熱い(=新しい岩石)のは、それだけ黒部川の浸食作用や隆起作用が急激だかららしいよ。
このスレで下の廊下や阿曽原温泉に行こうと思ってるなら、吉村昭の書いた高熱隧道っていう小説読んでから行くともっと楽しめるはず。

21 :
正式開通まだあああああああああああああああああ

22 :
高熱隧道読んで下の廊下行ったよ、志合谷から奥鐘の大障壁を見ると
えー、あそこまで飛ばされたのー、て思っちゃうよね
志合谷あたりでは今もあんな大雪崩起きてるんだろうか?

23 :
「ほう!!雪崩!!」っていうやつね。

24 :
黒部川の右岸にそびえるという関西電力の保養所に泊まってみたいッス。
人見ダムの社員寮じゃないからね。

25 :
この道は、平日でもそれなりに人が居るのだろうか?
今度行こうと思ってるんだが、単独なので、
少しくらいは他人が通っていないとなんだか心細くてね。。。

26 :
紅葉の時期に行くのか?

27 :
紅葉時は平日、休日にかかわらず、そこそこの人がいる。っていうか休日は狭いのに多すぎる。スレチガイが大変。
だけどものすごい歩くのが早い、遅いっていう場合じゃなきゃ、前後に距離とって歩けば、同じ方向に歩くならそんなに気にならないかな。

28 :
>>25
今の時期の平日でも5〜10人くらいはいるよ。
整備の人たちもまだいるし、大丈夫。気をつけて行って来い。

29 :
阿曽原のカレーは絶品だというから
ただそのためだけにガクブルなコースを辿ってみようかと考えている。

30 :
絶品だなんてそんな・・・「山小屋としては」だけどね

31 :
いいんだよ。
山小屋で食うカレーは街とは違う。

32 :
>>29
おかわり自由
お米は小屋の主人の実家?だか何かで作った富山の米
山小屋のくせにでっかい野菜の具がごろごろしてたような(その日の泊まり人数にもよる?)
ぶっちゃけ味は微妙

33 :
追記
阿曽原の小屋は沢沿い(黒部川)だしV字谷で陽射しが少ないから夕暮れも早いし日の出も遅い。
で、陽が落ちるとすげー寒い。
ダムからシャツ1〜2枚で歩いて、小屋に着いて風呂入って、小屋でマッタリしてるとすげーー寒くて湯冷めすること確実。
防寒具はマジで持って行った方がイイ。
ちなみに布団は敷布団と薄めの毛布だけ。

34 :
風呂からの帰りがきついのう

35 :
小屋主さんが尊師に似た豪快な親父さんだと聞いた。
それだけでも見に行きたいw

36 :
>>15
サンクスです。そうですか、注意散漫な方だからあきらめて室堂に戻ります。

37 :
下の廊下道中で安心・安全な
キジ打ち場を教えてクンです。
トイレが近いので。

38 :
室堂→剣沢→仙人ヒュッテ→欅平 計画しているんですが、剣沢→仙人ヒュッテ間
迷うようなところはないですかね。初めて行きます。

39 :
>>38
割れ目に注意

40 :
割れ目

41 :
>>38
こんなクソ野郎が集まる掲示板で、もしかしたら生死に関わるかもしれない質問するより
ガイドブック精読したり地形図入手したりヤフーの掲示板で聞いたりした方が有意義だし
時間も無駄にならないと思うよ。

42 :
ヤフーの掲示板で聞いたらもっと悪い選択をする予感。

43 :
2ちゃんよりはマシかと

44 :


45 :
11/6に行こうと思うのですが、その頃はもう凍っていますかね?

46 :
>>45
どこからどこへ行くのか分かんないけど
11月には阿曽原、池の平、剣沢、総ての小屋が営業終了してますよ
立山は短いスキーシーズン入ります
どうしても行きたい場合は山岳警備隊に問い合わせては?

47 :
>>46
すみません。自分の書き込みを見るとこれではわかりませんね。
失礼しました。
黒部ダムを下りて、阿曽原でテント泊、翌日欅平へ行こうと思います。
小屋は営業を終了しているのは知っているのですが、
どうしても日程が合わなく11月6日、7日に行こうと思いましたので
質問させていただきました。

48 :
>>47
やめとけ

49 :
11月の黒部の谷って想像もつかんね

50 :
標高は低いのだから、11月始め位なら雪は無いよね。
黒部ダム1470m、阿曽原860m だし。
朝の冷え込みで黒部ダム付近の道が凍結するのが問題か。

51 :
11月上旬の朝7:00の黒部ダムの平均気温が5℃となっていました。
やはり凍結している部分があるのですかね?

52 :
その時の気温が下がれば路も凍るし、下がらなければ凍らない
なぜ小屋を閉めてしまうのか判らなければ止めて桶

53 :
>>47
 阿曽原温泉小屋HPのWEBアルバムの下の廊下の項目に
11月に小屋を閉める理由が書いてあります。阿曽原では
水はキャンプ地奥の渓流でなんとかなりそうですが、
温泉やトイレは使えません。また、万一怪我した場合の
ことなど考えると、来年の楽しみにしておいた方が
よいのではないか、と思います。
 
 

54 :
>>51
11月上旬なんてもっと寒いと思う。
10月中旬に訪れた時は朝6時頃で3℃だったよ。

55 :
>>46-54
アドバイスをくれた皆様、大変ありがとうございます。
残念ですが諦めて来年にします。
実は9月末に関西電力の黒部ツアーに参加しまして
どうしても歩きたくなりました。
夏山の経験はそこそこあるのですが、冬山に近い状態ですもんね・・・
やはりパンパカスレには書かれたくないです。
ただ来年は雪が多そうですね。
たくさんのレスを頂きありがとうございました。

56 :
2、3日に行ってきた
ダム→阿曽原小屋泊まり→欅平
何度行っても良いね

57 :
>>56
2日は天気も良かったでしょう
混んでいましたか?

58 :
んー、小屋泊まりは60〜70人位だったかな?
あとテン場が20人弱
3連休はすごい事になりそう
現在、予約だけで100名超えらしい

59 :
>>37
ダム〜別山出合 いくらでもある。
〜十字峡 ない
十字峡 あるけどもろルート。バレるで
〜S字峡 ない
〜阿曽原 いくらでもある
阿曽原〜志合谷 いくらでもある
〜大太鼓 皆無
〜欅平 あるよ
ぶっちゃけキジ場はあるけど一目につくとこばっか。
限界まで我慢して小屋ですべし

60 :
>>45
沢を渡る部分は朝晩凍る。スリップ注意。
ルートは凍ってないと思うけど、朝晩は劇寒。
阿曽原の小屋は閉ってる。
たぶん解体作業中なんじゃないかな。(ってことは温泉入れるのかな?)

61 :
>>50
お前そんな甘いこと言っているとマジで死ぬぞ。

62 :
紅葉には興味なくて、ただ下の廊下を歩いてみたいだけなんだけど、
例年阿曽原小屋の宿泊者のピーク過ぎるのはいつ位でしょうか?
せめて布団一枚くらいのスペーは欲しいのですが。

63 :
>>50様。アドバイスサンクスです。
小生、深酒をすると翌朝トイレが近くなるので、
阿曽原では酒を慎んで、翌日に備えます。

64 :
>>62>>29-32
3連休過ぎれば土日でもそんなに混まないと思うよ。平日なら余裕でしょう。
但し3連休の天気が悪いと翌週に鞍替えする人が多くなるので、土日ならば
10/23か10/30を狙ったら??去年10/30(金)に泊まったが20人弱位だった。
あとニンニク入りカレーは有名だけど、毎日カレーというわけでもないからね。

65 :
>>62
土、日はもうあまり期待できない 平日ならいいんだけどね
ただ前述の人数 >>58 なら布団一枚確保でしたよ
予約なしの飛び込みで食堂に割り当てだったけど
自分は慣れてるので十分快適でした 朝5:00まで熟睡

66 :
>>64,65さん
レスありがとです。
平日泊まれると良いのですが、無理だったら小屋に電話して
宿泊者60〜70人を目安にしていく日決めたいと思います。
目安がわかって、お二人のレス大変参考になりました。どもです。

67 :
おいらは小屋泊まりでもシュラフ持って行くよ。

68 :
明日から行くぞ

69 :
三連休は最初の二日は天気悪そう。

70 :
いきなり出てきてジャジャジャジャ〜ン
曇天がどんてん返しで天気になれば良いのにのう
ふぉてふぉてふぉてふぉて

71 :
名前、なんて読むの?

72 :
救援へ山仲間『カンパを』 ヒマラヤ遭難 朝日の山本さん
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010100602000138.html
ネパール・ヒマラヤのダウラギリで富山県朝日町笹川の山本季生さん(36)ら登山家三人が
雪崩に遭い行方不明になっている遭難で、山本さんと縁の深い県内の山小屋経営者や友人らが五日、
「山本季生君を救援する会」を立ち上げ、カンパを始めた。
 山本さんが働いていた黒部市宇奈月町浦山の「阿曽原温泉小屋」(佐々木泉さん経営)と
、朝日町笹川の「朝日小屋」(管理人・清水ゆかりさん)のホームページでカンパを呼び掛けている。
 季生さんは阿曽原温泉小屋で働きながら、「下ノ廊下」などの登山道整備や「雲切新道」の開通に協力し、
遭難救助隊員として危険な現場で人命救助に当たっていたという。
 遭難から一週間が経過したが、現地からの情報が乏しく、世界有数の高峰での捜索、救助活動は
困難を極める状況で、多額の費用を要することが予想されることから、会を発足させ、カンパを始めることにした。
 当面、十月末までが期限。集まったカンパは山本さんの妻さとみさん(38)に「救助、捜索活動の一部として
役立ててほしい」と直接伝え、手渡すことにしている。一口千円以上。
 カンパの振込先は、北陸銀行宇奈月支店、普通口座5019030、「山本季生君を救援する会」
(ヤマモトトシオクン ヲ キュウエン スル カイ)。郵送や持参、問い合わせは、阿曽原温泉小屋
電0765(62)1148、朝日小屋=電0765(83)2318=へ。
このスレにいる人は名前は知らなくても小屋で会ってたり、下の廊下通ったことある人は登山道の整備などで
おせわになってるかと。

73 :
>>72
そうだったのか。
この間初めて下の廊下歩いたけど、こういう人たちのおかげで無事に帰って来れた。
ちょっとでも協力したい。

74 :
>>72
去年下の廊下に行ったときに阿曽原温泉小屋横でテントを張ったのだけど、
その時の受付の人が愛知県岡崎市出身だと言っていた(私も愛知在住なので)。
この遭難した人もGoogleで調べたら岡崎出身みたいなのだよね。
なんか胃が痛くなってきたよ..

75 :
まだ正式開通してないの?

76 :
>>75
 まだ
 でも、整備は終了してるので、その点は全く問題ない

77 :
今年もまた一人、自分も老後はこう逝きたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101009/dst1010092109012-n1.htm

78 :
連休明けに行こうと思ってたのに…。
怖くなってきちまったじゃないか。

79 :
先日カキコてした人じゃないかな 合掌

80 :
山は生贄を要求するんだよな こんなところ、こんなベテランが落ちるわけがないのに・・・・

81 :
6 7で行ってきました。
小屋は布団1枚に1人。夜めちゃくちゃ寒くて、1枚余計に持ってきて正解でした。

82 :
たしかにあれは布団というには薄い
自分はフリースを着て寝る

83 :
77の滑落って、具体的にどんな場所ですか。水平道で落ちたんですか、自分も近々に行く予定ですが、不安になった。
だったら止めろよはなしで教えてチョーダイ。

84 :
「午前10時15分ごろ」「標高950m付近」「黒部市側に下山」
というところから推測するに、欅平の近くあたりじゃないかな
「近くにいた登山客が110番した」ということは携帯の通じる場所だろうし

85 :
案外、普通なら何でもないところで凡ミスして滑落、かも知れないよなあ。
以前別段何ともないような山道で靴のフックにもう一方の靴の紐を引っかけて
大コケしたことがある。
岩場とかでそんな事になったらと考えると・・・

86 :
>>83
パンパカスレに出てたよ、丸太の桟道で滑ったみたい

87 :
こんな記事もあったよ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2010101002000147.html

88 :
これも
http://www2.knb.ne.jp/news/20101009_25699.htm

89 :
死死見谷か…

90 :
「大太鼓」は越えてきているのにしじみ谷でか・・・
あの辺は、淡々と続く長い道に飽き始める頃合
だから、足運びとかが雑になったのか、高齢ゆえ
疲れが出たのか。
合掌

91 :
先に渡っていた登山者が、背後で声がしたため振り向くと、とあるが
この登山者はこの声を忘れられないだろうな…

92 :
自分はよそ見して何でもない道を踏み外して2メートル落ちて木に引っ掛かったことあるが、声出す間もなかったね。それ以降、トラウマくん
一応両側に針金渡してあったということだけど、丸太で足を滑らせて・・・・・、やはり油断があったのかな。
仙人ヒュッテ経由で行く予定だったんだけど水平道で落ちるイメージが頭から離れなくてやっぱし今期はやめますわ、合掌

93 :
落ちる人って得てして事前にそういうイメージが頭よぎるらしいからな。
そういう時は絶対行くのやめた方がいい

94 :
昔、山を始めた頃怖いもの知らずで10月の最終週に下の廊下に行きました
室堂から入って新雪の雄山に登り、一の越からダムに下ってロッジくろよん泊
白、赤、緑の素晴らしい三段染めに感激でした
開通したばかりだったので白竜峡のあたりは雪渓を攀じ登ったり、シュルンドをくぐったりで大変でした
最終日は雨、水平歩道も10分も歩くと高度感にも慣れて、墨絵の様な奥鐘の大障壁に見とれながら歩きました
それにしても長い、だんだん歩くのもかったるくなってきて、そのときふとよぎったのは
人はこんな時ついうっかりと足を踏み外すんだろうな、と言う思いでしたね

95 :
上の方で書いたけど、緊張感が持続しているうちは、まず落ちない。落ちないように山側の針金とかつかまってバランスとるし
足許にも気をつける。
大太鼓とかは白竜峡とかS字峡よりも道幅もあるし足元もフラットだから気を抜きやすい分、転びやすいんだろうな。
実際、水平距離的にはダム〜阿曽原も、阿曽原〜欅平もたいしたことは無いんだけど、実際に歩いてみると、同じ距離を別の場所で歩くより
疲れる。肉体的に、ではなくて精神的に。
極限の集中はいらないとおもうけど、ある程度の高い集中力(すくなくとも漫然と歩かない、程度の)が5時間くらい続く人じゃないと
下の廊下は行っちゃダメだと思う。

96 :
滑落した丸太桟橋は雨のためか滑りやすかった。
滑落後に通ったけど桟橋の横に山岳警備隊が居てよけようとして滑った。落ちなかったけど。
そこの木材が新しくてつるつるしてたせいですかね。

97 :
>>96
濡れた木はかなり滑る。まじ危険。

98 :
スペインのあそこはもうイヤ
ここはまだいい


99 :
現場の新品丸太は雨で滑りやすかったです。
欅平から行ったけど、何箇所か丸太を慎重に渡った結果
これ以上はリスク高すぎると判断し引き返しました。(雨も強くなってきたので)
それにしても、雨の日に単独で攻めてる人は危ないですね。
滑落しても誰にも気づかれないし。
雨の日の下の廊下は危険すぎだと思うわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
気圧・高度計、コンパス、多機能時計 (419)
カリマー karrimor part4 (657)
【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 2台目 (521)
コールRミュニティーその15 (333)
【日清】【電通】ラ王を潰せ!第六感【葵】【照英】 (378)
ツエルト(ツェルト)について その10 (575)
--log9.info------------------
【GREE】戦国キングダム27【1位の国も奥義戦】 (535)
●●●skypeでむかつく女総合●●● (730)
SNS総合招待スレッド4 (763)
Ri無条件招待スレ (221)
偽名でFacebook (934)
【GREE】みんなのシムシティ Rank6 (373)
★ついに真知宇先生がフェイスブックに登録した (256)
【GREE】エンペラーズ・サガ 皇帝拾九代目 (1001)
【GREE】モンプラ ケンタ専用小部屋 (584)
【mixiアプリ】サンシャイン牧場163【Rekoo】 (360)
【mixi】戦国サーガ トレードスレ part4 (420)
【強制退会】mixi終わったな★3【ずさん管理】 (541)
【mixi】実際に会った感想を書こう27 (858)
【GREE】ビックリマン 第20弾 (853)
プーペガール・プペとも募集スレ (205)
【VOCALOID】ピアプロ総合スレ part13【CGM】 (644)
--log55.com------------------
★バイオハザード:OperationRaccoonCity晒しスレ42
【痛い】インスタグラム晒しスレ 32pic 【面白い】
婚活後ブログヲチ★15
【SOA】スターオーシャン:アナムネシスの晒しスレ Part7
★【銀魂】ツイッターなりきり愚痴 其の十三
【治療から】痛々しい不妊様129【出産まで】
あほたんヲチ
【MHF-ZZ】愚痴・晒しスレ131裏