1read 100read
2012年07月ペット大好き17: 【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 24匹目 (915) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Testudo gracea】ギリシャリクガメ (753)
猿虐待を楽しむプロレス団体ドラゴンゲート (875)
†愛ハムスターのお墓†弐基目 (643)
【肉食】アカアシガメスレッドpart1【草食】 (214)
ニホンイシガメについて語ろう 9 (421)
※ 100円ショップで使えるモノ ※ (353)

【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 24匹目


1 :2012/06/22 〜 最終レス :2012/08/14
ミドリガメとゼニガメについてノコノコ語り続けるスレ♪
※ミドリガメ → ミシシッピーアカミミガメなどの子供の総称
※ゼニガメ → クサガメやイシガメの子供の総称
※前スレ
【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 23匹目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1336055490/

2 :
>>1 乙カメ!

3 :
須磨海浜水族館にアカミミ500匹大集結!

4 :
須磨の水族館でアカミミの子供を無料で欲しいと言うと貰えるだろうか
一匹ならやらないけど三匹ならやるとか厳しい条件つきかもなww

5 :
「あかん、屁が出そう」

6 :
亀がブリュッとした

7 :
中に一酸化炭素中毒で死亡 結合状態で発見
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340362378/

8 :
うはっ! うちのカメが全然食わなかったエサを久しぶりにあげたら食ったでえ
好みが変わったのか、なんでも食えるほど腹減ったのか、あの餌はオトナの味だったか(まだ5センチだが)
まあこれで買った餌無駄にならなくてすんだわ〜
前の板も書いてた人は知ってるかな?
私のカメはタルトっていいます。 はい、すいませんでした。無名の馬鹿がでしゃばって。(テヘペロ)(←キモ)

9 :
最後の書き込み「亀」で終わった前回の板の無念を晴らしましょう!

10 :
前スレ 989へ
987だが、糞&尿はもちろん綺麗に掃除をしてるが??
けど…違うんだよな、スレの流れを読めよ。室内で糞&尿をバラまかれたら大変だから、
室内放牧派の人達ってどうしているのかってこと。

11 :
拭き取るだけじゃないか?

12 :
>>10
マジレスとは恥ずかしい
糞尿をしたら拭き取るだけだが、予めカーペットなどを汚さない対策としてどうしているのかという質問の意図は理解しているだろ
わざわざスレを挟んでまで頓珍漢なマジレスをするとはね

13 :
のんびりしているカメを飼っているんだから
のんびりしようよ。ケンカするんじゃない。
ケンカしたいんならまずケンカのやり方を学んで来い。
素人が偉そうにするんじゃない。

14 :
甲羅のデコボコをサンドペーパーで研磨しようと思うんだがやはりマズイかな?
野生でツルツルの甲羅の亀がいるが、あれも石や砂で自然に磨耗したものだろうし
やり過ぎなければ平気な気がするのだけど、誰かやった人いない?

15 :
>>14
やめたれ。

16 :
>>12
主語が無いから皆理解出来ないんだと思われます。
うちはカーペットなくフローリングだから問題無い

17 :
>>16
日本人なら理解できると思います
いずれにせよ理解できていることを理解できていなくてマジレスしていることを突っ込んでいます

18 :
とりあえず、毎晩お布団で寝てるうちの亀が一般的じゃないことは良く分かったわw

19 :
>>14
絶対やめて。甲羅はただくっついてるだけとかじゃなくて
ちゃんと神経も血液も通ってるから酷いことするな。

20 :
>>14
まずは甲羅の状態をうpしてよ。相談はそれから。
桂サンド林家ペーパーで削る事を推奨する人間なんて…居ないと思うがww

21 :
>>20なんじゃそらww
亀の甲羅ってさ、ウロコとウロコのあいだに、なんかゴムみたいなへんなのあるよね。
甲羅をブラッシングしたときあれが削れそうで不安になったからブラッシングやめたわ。

22 :
甲羅表面は角質なだけで皮膚だからね
爪っぽい感じか
>>21
それ成長線、人間で言うと爪の根元

23 :
へえ、じゃあやっぱサンドペーパーなんか使っちゃだめでしょ、14君。
絶対成長線傷つけるやん。

24 :
ベイベベイベ肉便器パステルアカミミガメフェス

25 :
ってかよお、フンがよぉ、いろいろあるんだなぁ、
黄土色と焦げ茶と赤茶(レア)があってさ、えさによるものなのか、
健康状態によるものなのか…
みんな(のカメ)のフンは何色?

26 :
深緑。でもあっという間に食糞しちゃう。

27 :
糞の色は食べてる餌の色に起因する

28 :
うちのはテトラレプトミン色!

29 :
14だけど、やはり反対意見ばかりだったか・・・
六角パネルの中央に剥がれ損なった甲羅が残っていて、それを落としたいのよ
癒着してて自然には取れないっぽいんで、爪を磨く感覚で軽く削ろうかと・・・
パネル中央なので周囲の成長線は傷つかないし、イケルかと思ったんだが
まあ、無理に取らなくても問題ないし、リスクを考えて止めとくわ

30 :
うちの亀が脱走して土まみれなってしまった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-KLbBgw.jpg

31 :
>>30見つかったならええやんww
うちのカメは、水槽と甲羅干し用の台の隙間にひたすら突っ込んでいく。
カメってけっこう狭いとこ好き?

32 :
亀は狭いの好きみたいだ
うちのも隙間があればどこでも突っ込んで行く
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_aLbBgw.jpg

33 :
亀にも意識っていうか
嬉しいとか悲しいとかの気持ちあるのかなぁ、。
餌欲しい時の、物欲しそうな顔とか疎通できるし。
亀は一人好きってよくいわれるけど、
よぅ淡々と毎日過ごしてるは。尊敬

34 :
ペットショップで買ったクサガメって外国の系統かな?
万が一逃げ出したら(逃がしませんが)生態系に被害でるかな?

35 :
亀って梅雨は食欲ない?
オスとメスも餌食わんわ

36 :
>>34
産地不明な個体は絶対に脱走させては駄目ですよ。
もし日本産の個体であっても、地域で遺伝的に分化している場合が有るります。
遺伝子保全にはかなりのダメージです。極端には、その個体群の絶滅の可能性すら有ります。

37 :
>>36了解。気をつけます。
>>35いや?普通にいつも通り食ったよ?いつもあげてる量が少なすぎるのかな?

38 :
>>37
そっか
たまには生餌さあげてみるかな

39 :
ミドリガメw
クサガメw

40 :
>>35
うちのも食べる量減った。
寒いからかな。食べたやつ消化してるのかも不安。下痢っぽいし。
生餌は「おかわり!」って目をキラキラさせるから問題ないのか。

41 :
>>30
名前みのもんただな

42 :
ミシシッピアカミミガメは駆除しましょう。

43 :
つ、ついにカメに噛まれて皮がむけちまった…
エサを手からあげてたら人差し指に手を掛けて中指の第二関節にガブリ。
さらに大きくなってからやられたら流血するぞ…(〜_〜:)

44 :
ウチの亀は甘噛みする

45 :
母が車に轢かれたアカミミガメを保護して早一ヶ月…
元いた池に返し時がわからない

46 :
水替えして水槽に戻したらさっそくきれいな水の中で気持ちよく出してくれた…

47 :
>>45元いた池に返したらだめだよ。

48 :
ウチのクサは甲羅に長い藻が生えた、いわゆるミノガメ状態で
縁起が良さそうなので結構気に入ってるんだけど
藻を付けたままだとやはり亀の健康には良くないのだろうか?
一応、甲羅の下のほうだけ尻尾のように残してるんだが
このくらいなら平気かな?それとも全部取ったほうがいい?

49 :
>>48
絶対に取るべき。甲羅をパッキングしている状態なんだから
日光浴しても紫外線が届かない。甲羅も不潔になりがち。
すぐに全部とるべき。
日本の言い伝えには、理にかなったものもあるけど
ミノガメは、カメにとっても迷惑以外なにものでもない。
カメにとって迷惑なものが縁起はよいわけがない。

50 :
50ゲットォ!!!
飼育下でもミノガメできるんだねぇ。 どんだけ自然状態に近い飼い方してんだよ!!
(これを褒め言葉と取るか貶し言葉と取るかは あなた次第です。)

51 :
>>49
全部取るわ
>>50
すまん。3日水替えサボったら生えてきた

52 :
>>48
神経質になる必要はないが甲羅の成長に支障をきたしたり、不衛生な状態が続くと病気の原因となるので水換えのついでぐらいに拭くとよいでしょう
伸ばすことがポリシーなら何も言わない

53 :
>>51えっマジ?
うち水替え4日に一回だけど蓑なんか生えないよ。
お、お気の毒さま(^_^:)

54 :
うちも4日に一回だな。 ベビーは生えにくいのかも。

55 :
えっ?うちベビーでも立派に生えてる

56 :
道を歩いてて亀を拾ったんだが、甲羅の表面が削れて
内側の白い部分が見えてる箇所がある
これは時間が経てばまた黒くなるの?ずっと白いまま?

57 :
毎日水換えするし、器具や陸地や水槽も軽く洗うけど、甲羅緑色の付くぞ
本格的に洗ったり甲羅こするのは週一だけど、けっこう落ちてびっくりする

58 :
>>54
フィルター無しで4日に1回?
きったねーな
カメが不憫でならない

59 :
俺は外部7台で回して水換えなんてしてないけど

60 :
うちは秋冬は3,4日に一回だけど、いまの時期だと1日おき
これから本格的に暑くなってくれば食う量&の量もMAXになるので、
もう毎日水替えしないと匂いがして、カメさんより人間がタマランです
で、水替えの時に甲羅触ってヌルヌルしてたらブラッシング

61 :
 神戸市立須磨海浜水族園(須磨区)が4月下旬から約1カ月間、外来種のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を持ち込むと入園料が無料になる「アカミミガメ・パスポート」を実施したところ、
市民から約500匹が集まり、その約75%が野生化したカメだったことが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00000507-san-soci

62 :
>>61
駆除するいい方法だね

63 :
>>47 >>45です
レスありがとう。届けを出しておかないといけなかったみたいですね
無知でごめんなさい
あと骨折箇所を手術した特殊樹脂が目立つからいじめられたりするなど
心配もあること、情がうつったということで母は飼う事に決めてました。
ただでさえ怪我をしてるのにこの夏越せるんだろうか・・・
26日に水換えした日に卵を産み、今日も朝水換えしましたがこの頻度で水換え
続けられそうにないorz

64 :
>>1の「子供」部分読み飛ばしてました
愚痴ったあげくスレ違いすみませんでした

65 :
>>63
水換えはあなたがするんですか?

66 :
>>63
エサ食べる時だけ別の小さな容器に移すとかすれば、少しは水替えの頻度を減らせるよ
もうやってるかも知れんが

67 :
ミドリガメが向かい合って前足を頭の方に伸ばしてブルブルしてるのは何なの?
♂♀は関係ないみたいだが?

68 :
求愛行動じゃなかった?

69 :
すみません、ここで質問しても良いのかわからないのですが、教えて頂けると助かります。
特徴としては、甲羅の周りがギザギザでアカガメ?のように目の後ろには赤模様などはありません。
体長は25cmほどで、頭は少し尖って、甲羅は水に濡れても緑色です。
情報が少なすぎると思いますが、もし判断できるようでしたら教えて頂ければ幸いです。

70 :
うちのタルトが水替えして綺麗になった水槽に、ピザソースみたいなフンを
大量にした。 その腹のどこにはいってたんだww
>>54沼に住めるカメなんで平気だと思うよ。逆に清流なんかにゃ住んでねえよ。
不憫かどうかは人間にはわからんでしょ。
>>63まあ、カメは長生きだからねぇ… 続けていけば苦にならなくなると思いますよ。

71 :
>>69チズガメの仲間かも。ググって画像見てみたら?

72 :
水槽に砂利敷いてレンガ入れてるだけの簡単な水槽なんだけど水槽とレンガでデッドスペースができる
亀にとっては迷惑なんだろうけどゴミが全部そこに流れてくから水が少しだけきれいに保てる気がする

73 :
>>69
その情報だけじゃ種の判別は無理です。 画像うpしてくれたら、直ぐに判ると思う。

74 :
たぶんアカハラガメ

75 :
>>70
>>沼に住めるカメなんで平気だと思うよ。逆に清流なんかにゃ住んでねえよ。
不憫かどうかは人間にはわからんでしょ。
な?名前がどうの愛情がどうのと偉そうにいってる奴なんてこの程度の次元なんだよ
沼に棲めるから平気って…w
試験紙で沼と自分ちの水槽の水のアンモニア濃度でも比べてみればいいよ

76 :
じゃあカメに聞いてみろよ。
飼い方は人それぞれだろ。「星になってたー」とか平気で言って
すぐ別の個体飼おうとする飼育者よりマシ。
水替え頻繁にしすぎるとストレス溜まるらしいよ。

77 :
いやカメに聞けないから憶測なんかじゃなくはっきり数値で判断しろって事
それから飼い方は人それぞれの意味を履き違えてるよ
もう無知を露呈しちゃった君の反論には何の説得力もない
イシガメスレでも力説してたの君だよね?
自分の意見に説得力を持たせたいならもっといろいろと掘り下げて勉強した方がいい
今のまんまじゃ単なる恥知らず
力なき正義は無力だよカメを愛してるなら頑張れ

78 :
原辰徳亀は暴力団に1億円渡して妻以外の女性とのを見逃してもらおうとした
最悪な巨人亀だ

79 :
>>78 あそこはカメじゃなくてウサギでしょww

80 :
>>70
そりゃ沼はバクテリアわんさかいて糞を分解するし植物は吸収するしで普通に棲めるわ、フィルターなしの数日換えてない水と同じ扱いとかなんもしらねーのバレバレだな。
安ガメ飼いってこんなんばっか(笑)

81 :
いくら可愛がっても、もし自分が小人サイズになったら喰われちゃうんだろうな
こんなことを考えてむなしくなることがある
考えても仕方ないんだけどね

82 :
>>81
面白い発想!俺もイシガメ飼ってるけど、すごいなついてるけど
俺が小さくなってしまえば、まず間違いなく食われる。
食われるってどんな感じだろう。まず噛みつかれる。
くちばしが強烈に腹に喰いこんで、その時点で内臓破裂だ。
顎に力入れられて前足で引きちぎられる・・・。爪が突き刺さり
そのまま肉を引き裂く。人体の原型をとどめない状態になって
大量の水とともにカメの胃袋へ流し込まれる。痛みすら感じない意識が
とんでる状態。そのままゆっくり消化が始まるのであった・・・。

83 :
>>81
わろすwしかしハゲ同。
戦闘時に自分ちのカメ(しかも巨大化)を召還したら、カメは戦闘なんてどうでもよくて
考えてるのは飯の事で、小さい俺はアーンって大きな口で食われるなと想像してる

84 :
タルトに?(笑)

85 :
>>82
ライオンの捕食動画でも見てろよ
おもしろいから

86 :
冬に一緒に過ごしてたしらさエビを冬眠と同時に一気に30匹食べた勢いを見ると、
あぁ、所詮私も生き餌の一部になっちゃうのねって思う

87 :
俺はおっちょこちょいだから
レプトミンをあげようとしたら丸太のようにデカくなったレプトミンに
押しつぶされるだろうな

88 :
小さい>>87がよいしょ、よいしょと言いながら丸太のようなレプトミンを引きずって運んでるところを想像して吐いた
うちの亀も絶対俺の事食うよ
今だって隙あらば指の一本でも食おうとしてるもん

89 :
安ガメプラケ全換水低脳飼育者の皆さん妄想お疲れ様です^^

90 :
カミツキガメがマウスを食う動画があるけど
あれは残酷で見ていられないよね。

91 :
メダカやモツゴなら平気だが
マウスだと残酷だという人は信用ならんなw

92 :
>>91
そうかもね。牛や豚はいいがクジラはダメという歪んだ西洋人と
同じか・・・。

93 :
さほど心が痛まない順として
虫>魚>両生>爬虫=鳥>哺だろう
マウスをあげるのがダメなのは同じ哺仲間と思っているから
上の不等号で鑑みると
>>91はバカだけど
>>92はそうだよねって思う

94 :
>>93
まぁ、一度自分の手でニワトリでも絞めて捌いて食べてみるといいw

95 :
でもまあここで偉そうにしてるやつらって
自分の飼い方が正しいって思ってるんだろうな。
正しい飼い方って誰に聞いたの? 本?ネット?じゃあそれらを書いた人は誰に聞いたの?
行きつく先はクサガメ飼ってた人だよね? 
カメが「こうしてくれ」なんて頼んだのだろうか?
水替え一週間に2回では体調を崩すことが多いということの証明はできないよね?

96 :
まずはせめてその偉そうな奴らと対等な知識と経験くらい付けた上で語ろうな、お前が馬鹿にされるのは単になんにも知らないから(笑)

97 :
水棲生物飼ってて自分の水槽の水質の比較対象が沼とかありえないっす

98 :
どのくらいの水量で飼ってるか知らんけど多分そんなデカイ水槽じゃないんだろ?
今の季節に週2の水換えなんて明らかに不潔な環境、水カビなんてすぐかかるんだぜ?
全然かかるなんて証明はできないけどお前はそのリスクを予防する気すらないんだよな?

99 :
小さな入れ物で飼ってると成長に影響あったりする?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Hoshi Family異常な動物愛護 (456)
ボクのペットは三代目ムーくん (290)
ハムスターに愛をこめると (269)
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part32 (589)
動物愛護団体は何かと虐待虐待とうるさい (658)
ボクのペットは三代目ムーくん (290)
--log9.info------------------
日立電鉄交通サービス (501)
★九州の観光バス ■乗務員専用■寿(4)号車■ (577)
【規則なんて】川中島バス・長電バス3【知るか】 (429)
【住人も】みんくる3匹目【なぞだらけ】 (428)
昔の京成バス (257)
小田急箱根高速バス 超特急5便 (376)
長距離バスにはトイレ必要です (225)
【ワーキングプア】東野交通グループ7【格差社会】 (904)
呉市営バス (858)
いすゞ】男ならエルガ【Non‐Step (376)
セントレア特急バス参上!!豊鉄バス (647)
東急バス・トランセ事故記録簿 (219)
★☆ 黒いバスについて語ろうよ!5 ☆★ (670)
青森県の弘南バス PARTV (756)
京急バス杉田 (563)
関西空港交通 (209)
--log55.com------------------
M J K T
M J K T
M J K T
M J K T
M J K T
ひじきのとなかまたち
M J K T
M J K T