1read 100read
2012年07月RC(ラジコン)88: _____ 旧車 レストア工房 _____ (910) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国産】タミヤ CR-01 4th Section【クローラー】 (369)
【東京マルイ】サムライ ニンジャ ショーグン (358)
【鬼】エンジンカーのエンジンをターボ化【過給】 (202)
☆ワイルドウイリス&ワイルドウイリー2part5★ (869)
【HPI】サイクロンD4HOT BODIES】【 (607)
TRAXXAS SLASHに惚れた (667)

_____ 旧車 レストア工房 _____


1 :05/01/14 〜 最終レス :2012/08/08
●ポリカの塗装をはぐ方法
●ポリカの複製
●ステッカーの複製
などなど…
みんなの失敗談をもとに
いつかは成功させましょう!

2 :
2get
旧車スレでやればいいと思うが・・・・・・・

3 :
以前、オクでこれ買ってやってみました。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9609671
臭いは尿素系の臭いがする透明の液体で
塗装は、はげますが、濃度調整が難しいって印象です。
筆塗りの厚塗りなら、薄めてつければオッケーで
スプレー塗りの塗装膜が薄い系は、ほぼ原液のままで、
なんとか塗装が溶けていきますが、弱ってる部分や
塗装されてたことによって固まっていた部分などは
割れ落ちてしまいました。
昔の塗装をはぐのは、諸刃の剣って感想です。
うまくやれば、再塗装できるし
弱ってるのを無理矢理はぐと、使い物にならなくなるし
ボディ状態の見極めが大事かと思います。

4 :
なんか灯油で1日つけとけば落ちるって聞いたけどポリカとけないのかなぁ?
誰かやってみてください。

5 :
(´・ω・`) ノシ
やったった。
●灯油
二週間て聞いてたから二週間漬け置
ポリカ塗料以外はハケで擦ったら剥げた。
ポリカつえぇ。
さらに漬け込んだ。
ちっさかったヒビがひどくなったんでヤメタ。
●マニキュア用剥離材(100円チョップ品)
ティっすに付けてこする。
結構剥げる。
しんどい。根気いる。
多めに付ける
クラック発生。
やめる。

6 :
なるほど。
という事は、やっぱりポリカ複製の技術を
なんとか皆で完成させないといけないって事ですな〜
オクで中古ボディ買って、はぐの結構つかれてきたし^^;
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29970296
アメリカ人ができるんだから、手先の器用な日本人ができないわけがない!
かな…?

7 :
複製って言っても個人レベルで複製なんてできるのか?
まず一番簡単そうなステッカーの複製に着目したらどうかな?
俺はステッカーは複製じゃなくて自作してるけどね。

8 :
ホイルアーチをガムテープで塞いで
石膏流せば原型の出来上がり。
で、真空成型屋に持っていけば
作ってくれる。

9 :
>>8
ナンかで見たようなことを逝ったってホントにできんの?
ンな簡単にできないYo

10 :
ttp://www93.sakura.ne.jp/~time-tunnel/toma%20body-01.html

11 :
この人、石膏で失敗してるじゃん…
注目すべきは最後のページ。p-8
業者さんが、てこ入れしてできてる型だね。
つまりこうだ
耐熱のシリコンで
中を中空につくって
8mmの穴をエッジを効かせたい箇所に点々と打って
型の内側からから吸い込む事によって、
一定の気圧でポリカをひきつけてつくってる
気圧一定で、内側から吸引がキーワードさ

12 :
個人レベルじゃ大きいものは無理でしょう。
小さいものならバキュームとかで作れるんだが・・・

13 :
塗装剥がし?
リターダーマイルドは試したのか?

14 :
初耳!
リターダーマイルドってなんですか?

15 :
Mr.カラーのツヤ出し液でつ
細かいところにしか使ったことないけど…
確かにおちるョ

16 :
なるほど。そりゃさっそく実験してみないと…

17 :
エロ井人が「ポリカ複製・修復」の技術を確立して商売にしてくれ。
市場が小さいから食って行けないか_no

18 :
以前、個人で見よう見まねでやってみたので恥ずかしながらうpしてみた。
お目汚しスマソ
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050123193809.jpg

19 :
結構できるものなんですねぇGJ
フロント部分は穴を空ければもっと上手くいきそうですか?

20 :
なかなか良いんじゃない
もうちょっと、全体的に高さを増せば
フロントのすそ広がりも、影響なくなるかも

21 :
>>18
GJでつ。
私の持っている絶版ボディも複製して( ゚д゚)ホスィ…くらいです。
>20さんの言うとおりにすればいけそうですね・・・

22 :
>>18
もしかしてkx-oneバギーの中の人?

23 :
まとめレスだけど許して。
フロント前端部のすそ広がりについては、実使用時にはこの部分はフロントバルクと
干渉するのでカットするから無視した。これ以上原型を高い位置に設定すると、
エッジ部分が薄くなりすぎて破れるというか破れたので、若干マージンを取る
ために低く設定してる。
原型はファルカタというバルサによく似ててちよっと堅めの木材の板を張り合わ
せて製作。中は中空だがバキュームの負圧に耐えるように内部には隔壁を追加。
バキュームの箱はホームセンターで売ってた餅並べ用の箱を使用して、横から
普通の掃除機をつっこんでバキュームかけてる。原型と接する面には5mm厚の
ベニヤ板に適当に穴を開けてみた。
が、掃除機バキュームかけてて調子に乗ってたら、負圧に負けて5mm厚のベニヤ板が
内側に挫屈というかほぼ真っ二つに割れて落ち込んだ...
肝心のボディの材質はポリカではなくてPETを使ってます。ポリカより軽いのと
耐熱性が低くて家庭用ドライヤーでガンガン暖めてやればバキュームかけられる
くらいに柔らかくなるので。
>もしかしてkx-oneバギーの中の人?
yes.

24 :
PETでドライヤーでガンガンとは
良いこと聞きました。参考にさせてもらいます。
で、PETってなんですか?^^;
普通に購入できますか?

25 :
ペットボトルと何回言っry

26 :
>>23
何ミリのPET使ってバキューム成型しているんですか?
1mm位?
亀レスで申し訳ない。

27 :
仕事が早く終わって助かった...
PETとは正式名称は「変性ポリエチレンテレフタレート」っていって...
というわけで、25さんthx m(__)m
今回使ったPET板は0.5mm厚です。1mm厚も売ってたんですが、バキューム
できるくらいに柔らかくなるか不安だったので、少しでも薄いのを選びました。
PET板は近所のホームセンターでアクリル板と同じ所に売ってました。何軒か巡れば
比較的簡単に入手できるのではないかと。
でもツーリング・箱系のボディに0.5mmでは無茶だと思いますが、バギー系なら
問題なさそうだなと実感。
そこらへんのドライヤーと掃除機と箱があれば何とかなるもんですなぁ...

28 :
ボディ作り参考になりました。
僕も挑戦してみます!

29 :
俺もやってみます! 手始めに小さなウィングから練習がてら

30 :
あー、重要な注意点を書き忘れたので追記。
実際にバキュームをかける時に、板の縁が箱に完全密着して密閉状態になった
瞬間から本当のバキューム状態になるのですが、連続して掃除機でバキューム
していると掃除機のモーターが加熱して止まってしまうので要注意っす。
掃除機のモーターって、吸い込んだ空気がフィルターを通った後にモーターに
その空気を当てることで空冷しているので、バキューム状態だと空気が流れずに
数十秒で異常加熱するようです。大抵は電源切ってしばらく放置しておくと復帰
するようですが。
私は15年モノのボロの掃除機をこれでトドメを差してしまったよ、あっはっは(;_;)

31 :
ステッカー自作といえば
やっぱり、アルプスのドライプリンタは必須ですね。
透明に白ベースが刷れるのが最高。金・銀も刷れるし
ただ、赤系が発色が鈍いのが、なんとも納得いかない
金赤(M100 Y100)でもオレンジに見えちゃうから
うちでは
ドライプリンタ(白ベース)→レーザープリンタ(4色刷り)→
ドライプリンタ(光沢仕上げ)→保護用にトップコート
で作って、発色を高めてます。
あがりはこんな感じです。(蛙)
http://photomovie.onegai.net/sweet-memories-rc/cgi-bin/imgboard.cgi

32 :
プラボディの塗装剥がしですが、誰かさんみたいにポリカと勘違いして
灯油に漬け込んでぐにゃぐにゃとか。
クレオスからペイントリムーバーってのが出たんですが、これラッカー系も
アクリル系も溶かすのにプラは侵さないみたいです。柑橘系の匂いが凄まじい
(物凄い残り方する)ですが、結構綺麗に取れます。
信用出来ないならリサイクルショップで捨てるようなプラモ買って来て
それに適当に色塗ってから剥がしてみたりとか、とりあえずテストでもしてみてから。
そんなに高い訳でもないし、まずはおためしあれ!!

33 :
ボディ以外になにかレストアネタないの?(´・ω・`)


34 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10128411
販売中

35 :
ニダー乙

36 :
>>34
やっぱり 使いきれなかったんだね、あの数 ^^;
てか、作ってもらった業者さんと
かかった予算、具体的に教えてもらえると、助かるんですが
どうでしょう?

37 :
ハチイチ新車で買える程って書いてあったかな^^:

38 :
1/8つってもなぁ、、、ピンキリじゃし。
4万〜8万ぐらいかな?

39 :
>>18
ボディ自作の方まだ見ていらっしゃいますかね??
バキュームの画像なんですが原型に空いている小さな穴は凹部分をしっかり凹ませるための
だと思うんですがその穴もバキュームで再現されちゃったりってのは大丈夫だったんでしょうか?
あとよかったら塗装した画像なんかも見せていただきたいんですが。

40 :
お仕事(資料作成)嫌〜い!(;_;)
>その穴もバキュームで再現されちゃったりってのは
された。というか原型の木目までがうっすらと...(w
このボディについては使えたらいいやと割り切って、余分な手間をかけずに勢いで
一気に作っちゃったからサーフェイサもなにもしなかったもので。
小さな穴の意味についてはその通りです。
塗装した現物については↓をどぞ。ボディ単品で撮ったのがなくて...
内側をスコッチブライトで荒らしてから、普通にファスカラーで吹いてます。
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050130222217.jpg

41 :
返信&写真ありがとうございます。
あの穴どころか木目までもバッチリと、ですか。
写真キレイにみえますね〜塗装すると気にならなさそうですね。

42 :
>31
実費で959のステッカー刷ってくれ_|\○_

43 :
>>42
まずデータ化しないといけないので
未カットの959のシート貸していただけるなら、可能です^^;

44 :
もしくはデータ化したものを送ってもらうか ^^;

45 :
http://photomovie.onegai.net/sweet-memories-rc/cgi-bin/imgboard.cgi
むむむ…惜しい。解像度がちょっと足らないです ^^;
あと、サイズが縮小されてしまってるので、原寸の大きさがわかりません。
原寸で300〜350dpi ぐらいは欲しいとこです
▼ここに送ってもらって良いです。
fuji_san3776jp@yahoo.co.jp


46 :
掲示板貼り付けて書き込もうとしたら
アク禁くらってました。すまんっす。
メール送ります。

47 :
( ´∀`)< ぬるぽ

48 :
がっ

49 :
ステッカー取り込むとまた使えるのか・・
しまったw

50 :
CFRP買おうとオモテBigwaveのサイト見に逝ったら・・・
http://www.d1.dion.ne.jp/~bigwave/Bwindex.htm
   。  。
  / /
(  Д )

51 :
ワロス
目が飛び出してるw
ってか自作派にとっては大問題。
誰か替わりのカーボン屋知らん?

52 :
つうか、カーボン自体は他メーカー製あるからいいけど
超硬皿モミカッターや超硬ドリルはどうしよう。
いいのあったら紹介してくれ。
結構高いから少しづつそろえようかと思ってたのに・・・。

53 :
>>34
ピーコボディって勝手に売っていいのかな?
ガレキのピーコ品は犯罪ってことになってるけど・・・・、
京商に問い合わせて見よう。

54 :
>>52
ここで買え。
「住商グレンジャー」
「特価市場」
上記でぐぐれ。

55 :
すげーたけーな。
同じ超硬でもホームセンターやハンズで売ってるようなドリルとはわけが違うんだろうけど。
でも、肝心なPCB用の奴どこー?

56 :
PCBってなんじゃ?
グラファイト用で探しなよ。
BWで買うより安い筈。
相場を知らないのかな・・・?>55は。

57 :
>>55
ホームセンターなんかで超硬売ってんの?
住商は職場で使ってるけど、モノによっては通常ルートの半額以下だったりするぞ。
ハンズの値段出せば1本分の金で下手すると3本買える。
安いノンコートの2枚歯超硬は折れとの相性が悪いのは秘密だw

58 :
キソパワーで出してるから超硬とかダイアモンドとかホームセンターでも置いてるところ有るよ。
>>55は某所でビッグウェーブの中の人が「自分とこで扱ってるドリルはFRP用の既製品です」
ってコメントから電子基板につかうFRP用を探してたんじゃないの。

59 :
http://www.tokka-ichiba.com/Product.asp?WCI=Product_List&Bun_1=8000&Bun_2=2&Bun_3=8
http://www.tokka-ichiba.com/Product.asp?WCI=Product_List&Bun_1=8000&Bun_2=6&Bun_3=1
http://www.tokka-ichiba.com/Product.asp?WCI=Product_List&Bun_1=8000&Bun_2=5&Bun_3=23
ビッグウェイブ扱いだったやつは3mmので1030エソ
単純にくらべらんないとおもうけど、10倍か。

60 :
>>53
京商が動いたら即お縄。

61 :
初代のアルティマを修理しようと思ったのですが、アッパーシャーシが
折れていて使い物になりません。
何かいい手はないでしょうか?

62 :
素材はなんですか?

63 :
元はカイダックなんだ。で、OPでFRPのが出てたから、それパクればいいと思う。
それやるとキット標準のフロントスタビが使えなくなるとかどうとか。

64 :
>>63
http://photomovie.onegai.net/sweet-memories-rc/cgi-bin/imgboard.cgi
とりあえず、うp希望
見てみないと、よ〜わからんです。

65 :
田宮のM01って旧車か

66 :
誰かサムライのボディピーコしてオクに出品してくれ。
2500円までなら出すよ。

67 :
>>66
ピーコガンガレ、、つかルーフはいらんのか

68 :
ルーフはフレームにくっついてるから無くならない(中古で手に入れても無くなってない)と思う。
でも無いと間抜けだろうな、ストライカーとかソニックファイターみたいになる。

69 :
今年もいよいよフレンチトーストピクニック=FTP2005の時期がやってきました。
北陸地方では唯一と言ってよいフランス車(特にシトロエン)のお祭りです。
場所はおなじみ福井県あわら市・金津創作の森
ことしは5月22日(日)に開催されます。
おなじみのピクニックラリー、大フリーマーケット、旧車展示、今村画伯のプチ個展。
そして毎年恒例、素敵なゲストをお招きしてのトークショーも開催されます。
旧車展示、ピクニックラリーの参加応募はもう始まっているようです。
シトロエンをはじめとするフランス車、およびイタリア車、もしくは1974年以前のちょっと旧い車であればOK。
1974年以前のちょっと旧い車たちの国籍は問わないので、気軽に参加しましょう。
詳しくはHPをご覧下さい。
http://www.oni-kawara.com/FTPNEW.html

70 :
>>67
ルーフはスペアボディじゃなくてフレームセットの方に入っているんだが
フレームセットのスペアはオクでも定価かそれ以下で売ってるからね。

71 :
>>68ウイングがないともっと間抜けだと思ふ。
>>69旧車は旧車だけどチト違うような・・と釣られてみる

72 :
>>71
ウイングは他の車のを使えばどうとでもなるけど
ボディはボンネットの部分にオイルタンクを通す盛り上がりが必要なので
他車から流用するのはかなり難しいと思う。

73 :
レストアとはちょっと意味合いが違うけど
この人の製作を見てると、ある意味、勇気づけられる
http://twinstars.office110.co.jp/~tamiya/gallary/lighit/0309/index.htm
見まねで
ただ今、レストア中の959に電飾、組み込もうかと思案中…

74 :
最近になってRCに復帰して、20年前当時の所有車をレストア中なんですが。
オプティマ ドッグ ターボスコーピオンと順調にきて、ホットショットで
苦戦中、サスアームの劣化が凄まじくスクリューピンのねじ込み部に多数の
クラックが・・・前後ギヤボックスの接合部にも・・・。
ギヤボックスはなんとかなりそうだが、サスアームが プラリペアで補修し
てみたが、ピンをねじ込むと別の所にクラックが入る。
足回り全部グラベルあたりから移植した方が楽かなぁ。

75 :
クラックをプラリペアで補修した場合、Eリング留めのピンタイプに換装したほうがいい。
スクリューピンは長い目で見れば必ず割れるのでオススメできない。
で、プラリペアの補修もいつまでも使えるものじゃないので、足だけ新古品をヤフオクで手に入れて移植してやるしかない。
なにか新しい車の足でつくものがあるといいんだが・・・

76 :
>>75
おお、こんな独り言のような書き込みにレス返してくれるとは。
やはり、サスピンをEリング留めにするのは必須ですかね、取り敢えずはそうして
現行車の足の移植を考えてみます。 もともとボディはないし、ロールバーもなん
か切っちゃってるし、純正そのままにレストアはあきらめてるんでね。
近場で手に入りそうなパーツったらグラベル足かBC足ぐらいか・・・選択肢が
少ないなぁ。

77 :
祭りの予感(`・ω・´) シャキーン
旧車好き2ちゃんねらーの召還きぼん
http://8021.teacup.com/kafer64old/bbs

78 :
マルチタンコンヌズワ

79 :
http://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20050505100934.jpg
グラベル足移植・・・かなり適当にやっちゃったんで不安。
メカ載せてないんで走らせらんないけど、本家グラベルよりちょっと思い感じだけど
そこそこ軽く回るので、540なら十分・・・だと思いたい。_| ̄|○

80 :
アッパーアームがHアームじゃないのは随分貧弱な印象を受けるけど、これで走りは結構変わりそうな。
問題はバンプステア。その辺はどうですか?

81 :
アッパーIアームはグラベルがそうなんで問題ないと思うんですが、
確かに貧弱と言うかホットショットらしくないですね。
ステアリングリンケージ周りは某HPでアバンテのものを流用する
方法が紹介されてまして、それによるとかなりバンプステアを抑えられる
とのことですが・・・そんなパーツ手に入ん無ぇよ_| ̄|○ てことで
現行車のパーツでなんとかならんかと検討中、MR4BCのものはポスト
の背が高くフロントギヤボに干渉するのでダメでした。

82 :
バンキッシュなら安いゼ?
>>79
ロワアームだけでガタとか大丈夫?

83 :
さて、週明けまで休みなのをいいことにちょっとパーツ漁りに出かけました。
目的はドッグボーンとユニバ。 足をグラベルに換えたのでF&R共に純正
では長さが足りんのです、で、色々と見て回ったのですが さすがにポン付け
できそうなものがありませんでした。リヤのドッグボーンはBC用のものが
ピッタリなのですが、純正のジョイントカップではピンは噛んでるのですが
玉の部分がブカブカで空回ったり外れたりすることは無さそうですが、かなり
怖いことになってます。
それでも諦められずに売り場をうろうろしていると目にとまったのが、ツーリング
カー用強化ジョイントカップ。 あれ?たしかギヤボ側のジョイントカップって
こんなだったような・・・ 取り敢えず一組とあとグラベル用のユニバと買って
きました。 で、組み込みは・・・ポン付けOKでした、フロントは鬼キャンを
付けないとユニバが抜けそうだったのが、グラベル用がピタリと収まりました。
リヤ用にもう一組ジョイントカップとアクスルを買えば足回りは完全復活だ。
>>82
ガタはそんなに無いですよ、取り付け時にアームの内側を削って嵌めてます
けどガタつくほどは削って無いです。
以上だらだらとチラシの裏でした。

84 :
いやいや、現状でバンプステアどうなってます?ホットショットならナックルのリンケージの
ピロボールをナット一つ分下げれば相当に良くなるんですが。クラッシュが怖くなるかな。

85 :
>>84
ttp://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20050506083821.jpg
ここから・・・
ttp://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20050506083943.jpg
こう。
オリジナルよりは少しマシかな? しかし蛇角の少ない車だな、これで曲がるのか?
リンケージ周りはまだイジってません、出来るだけポン付けに近い形で取り付け
出来るものを探してますがそんな都合のいいものがあるわけないか・・・_| ̄|○ 
まぁこの車でレースするわけでも無いし、見た目 ワイド&ロー のまるで現行車
のようでイイ感じだし、もうこのままでもいいかなぁ。

86 :
昨日からの雨で出掛ける気力が無くなったので、リンケージ周りを作ることに
しました。 当然アバンテのパーツなんてないし・・・そういやグラベルの
アップライトのパーツランナーにステアリングワイパーが付いてたっけ、他に
使えそうな部品も無いしこれをつかうことに。
色々切ったり、貼ったり、削ったりでなんとか形にはなった。組み付けてみる
とバンプステアもほぼ無くなったし蛇角も多く取れるようになったあとはぶつ
けてこわれなきゃいいけど。

87 :
ttp://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20050515020724.jpg
ttp://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20050515021408.jpg
レストア終了。 グラベルのボディ載らないかな?

88 :
>87 GJ!
このグラベル足いいなー。真似してみたくなった・・・w

89 :
>>87 GJ!
バンプステアはピロボールの高さ変えれば解消出来るんでは?

90 :
ナックルに下向きにタミヤ製の長いピロボールをつければバンプステアは多少緩和される。
あと、アバンテレーシングステアは入手は簡単、とはいわないが探せば結構あるぞ。
もしくはバンキッシュの中古を手に入れろ。

91 :
おお、夜勤明けで帰ってみればレスが。
>88
ほぼポン付けですので簡単です。
>89
ピロボールで調整すると地面にかなり近くなるんで走ってるだけではずれそう。
>90
近くには見当たんなかったな、ニチモのバンテージは定価で売ってたがw
あまりお金を掛けたくなかったてのがホントのとこ。 
今の安価でよく走る車を見ると・・・これでもSFGの新車買えてしまうくらい
は掛かっちゃったしねぇ。

92 :
>ピロボールの高さ変えれば解消出来る
あれ思いついた人なんだが、結構やってくれてるんだなぁ・・・ちょっと嬉しい。

93 :
べつにトゥエルブの時代からよくやってたことだし。
強いて言えば思いついたのは広坂パパかも。

94 :
>>92
おさかなか?

95 :
割と有名なんですかね?その方法、当時は聞いた記憶が無いな。
さてーホットショットはこれで足回りのパーツに困ることが無くなったのは
いいとして、後はメカ積みだな。

96 :
>95
ホットショットのメカボって結構きついんですよね
今三和の古いメカ(SRD2116とF-12B)入れようとして挫折したとこだ
最近のメカは随分小さいみたいだから買いなおすか・・・・。

97 :
今日はがんばって初代ワイルドウィリスをレストアしようとしたんだが、
リヤのドライブシャフトまわりのベアリングを支えるダイカストパーツがぽっきり折れた(涙)
鬱すぎる・・・

98 :
初代ウィリスは走らせるとすぐフロントホイールが逝くだろ。
盆栽にするならイイがw

99 :
ホイールとかの前にタイヤがヒビワレスwwwwwwwww
かといってWW2とはまったく別物なのでやっぱなんとかしてみせる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全国ソーラーラジコンカーコンテスト2006in白山 (325)
電動ヘリ専用スレ 17season (896)
ポケバイか・・・ (437)
【ダイソー】100円ラジコン便利品2【100均】 (786)
兵庫オフロードRC走行会のスレ (254)
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】 (565)
--log9.info------------------
外画やる声優のほうが実力あるみたいな風潮 (494)
レズ声優 Part51 (838)
声優板住民がWikipediaを弄るスレ2 (561)
意外にも共演した事が無い声優を上げるスレ3 (775)
声優雑誌について語るスレ 8冊目 (518)
音響監督総合 Part4 (317)
つんく「水樹奈々なんか誰も知らない」 (301)
【池沼 基地外 精神障害 キャラ作り エロ】な声優 (238)
マジでウザイしいなくなって欲しい声優アニラジ関係者 (546)
男のファンも多い男性声優挙げて その2 (386)
名探偵コナンの出演声優スレ Part11 (259)
結婚してる声優 part9 (846)
アクセルワン所属の声優4 (906)
洋画・洋ドラ吹き替え総合スレ Part9 (667)
TIGER & BUNNY声優スレ 2 (705)
【2003-2005】古き良き時代のランティスを語るスレ (613)
--log55.com------------------
タブンネさん 経験値62ポイント目
Fate/EXTRAの女主人公は男前カワイイ2
ダンガンロンパの桑田怜恩について語るスレ
【逆転裁判】逆転三大美女を決めようぜ【逆転検事】
【必殺】IM@S 日高愛 25点買い【元気のおまじない】
牧場物語 キミと育つ島 ヒロイン総合スレ
TOIのアンジュはぽっちゃりカワイイ
【厨弐病】セブンスドラゴン脳内妄想設定スレ