1read 100read
2012年07月鉄道路線・車両171: E1系/E4系 Max を語る夕べ (675) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【出発進行】南海電気鉄道スレNa236【⇒川尻】 (523)
しなの鉄道を語るスレ8 (819)
【鉄】原田芳雄死去【冥福】 (459)
大井川鐵道13 (798)
【新潟】上越新幹線part35【東京】 (837)
東武東上線(笑) (555)

E1系/E4系 Max を語る夕べ


1 :2010/09/09 〜 最終レス :2012/08/14
JR東日本の新幹線車両として初めてVVVFインバーター制御を採用し、またトンネル微気圧波を考慮した初の新幹線車両であるE1系。
そして、ポスト200系を担う車両としてE1系を更に改良し、16連では高速鉄道としては世界最大の輸送力を持つE4系。
新幹線の更なる高速化と都心回帰の流れに圧され、活躍の場を狭めつつあるMaxですが、2階席からの展望は100系や200系に組み込まれた
ダブルデッカー車が無くなった今となってはMaxだけのもの。そんなE1系やE4系について語っていきましょう。

2 :
[車両紹介]
E1系 起動加速度1.6km/h/s 最高速度240km/h 編成両数12両 定員1235名 鋼製車体 1994年営業運転開始
初代Max 開発当初は600系と呼称され、イメージイラストは400系に準じたシルバーだった。
車内販売を行なうことを想定しておらず駅弁の自動販売機も設置されたが、結果的には車内販売員が
乗車することになり、駅弁の自動販売機は飲料の自動販売機に先んじて廃止された。
現在はリニューアルされ、塗装も一新されている。
E4系 起動加速度1.65km/h/s 最高速度240km/h 編成両数8両 定員817名 アルミ車体 1997年営業運転開始
2代目Max 東北新幹線の速達列車へのE2系への投入が一段落した為、引き続き200系を置き換える為に投入された。
当時のJR東日本はこれ以上のスピードアップは集客効果が薄いだろうという判断から、着席定員を増やすべく2階建て
車両であるE4系が投入された。E1系ではトンネル微気圧波への対策が不十分だったことから、E4系では更に複雑な
先頭形状になっている。またE1系とは異なり、車内販売の為にワゴン用のエレベーターを設置している。
長野新幹線への急勾配に対応し軽井沢まで乗り入れができる編成や、更に異電源に対応して長野までの乗り入れを
可能とした編成も存在する。

3 :
◆関連スレッド
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/
I LOVE こまち E3系
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259849872/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278853091/
【12月4日】東北新幹線スレ55【全線開業!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280050315/
【新潟】 上越新幹線 part29 【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279947743/

4 :
ウィキペディアのE1系の画像がカッコイイ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/E1inTakasaki.JPG

5 :
MAX を騙るタベミカコ?

6 :
E1は遠くないうちに全廃しそうな気がする

7 :
2013年度には、東北新幹線から捻出されたE2系もしくはE4系で上越新幹線のE1系ならびに200系は
すべて置き換えられている予定。200系より先にE1系が廃車になる可能性もあるから、早めに乗るなり
記録するなりしておいた方が良いよね。

8 :
E4系の売店、行くまで大変。
階段の昇り降りを繰り返して行くから・・・。
車内販売の人は本当に大変だろうな。

9 :
上越新幹線のエースといえば、E1系だよね。

10 :
E4系の主電動機は新幹線の中で最強の出力。

11 :
E1系の駅弁の自動販売機、幕の内のような単調なお弁当しか売っていなかったような記憶がある。
利用した人って本当に少なそう。

12 :
>>11
東北新幹線の運用にも入ってた頃、下り列車の上野駅発車後に買いに行って
既に売り切れてて買えなかった覚えがある。
最大何食分入る仕様だったのやら

13 :
>>12
最初から補充してなかったんじゃないの?

14 :
駅弁の自動販売機のことを思い出す度に、E1系を開発する際にNREと調整しなかったのかという疑問が。

15 :
確かO157騒動の煽りを受けてナマ物の販売は中止されてクッキー類しか買えなくなった
ように記憶している。

16 :
E1系に乗っていると、車内販売員が凄く大変そうで気の毒になってくる。

17 :
E2系の先頭車のデザインって、E1系の流れを汲んでいるように見受けられるね。

18 :
初めてトンネル微気圧波に対応したE1系だけれど、その先頭形状では不十分とされたのはどういう理由だっけ?

19 :
E1系やE4系の自由席2階のクロスシート、リクライニングシートに換装する計画はないのかな。

20 :
E4系の自由席、3人座ると窮屈・・・。
窓側はまだ良いけれど、真ん中の人は辛いよね。

21 :
E4系のグリーン車はマジで良い。

22 :
東北新幹線から転出されるE2系J編成の動向次第では、E4系が全廃の憂き目に遭う可能性もあったり?

23 :
320km/h運転が始まるご時世に240km/hしか出せないE4系は肩身が狭い。

24 :
上越新幹線では最高速度が240km/hなので無問題。

25 :
東北新幹線がE5に統一された時、E1系は長野新幹線でMAXあさまで走らせるのは無理かな?

26 :
E1系は異電源にも碓氷峠にも対応していないから・・・。

27 :
乗客を乗せて碓氷峠を上れないE4系・・・長野新幹線に乗り入れ出きるといっても微妙な存在だよね。
それにしても、なんでE4系の一部編成を長野新幹線対応にしたんだろ?

28 :
>>17
>>4の画像を見ると、特にN1/N21編成と良く似てる。

29 :
先頭車のデザインだけど、E2系はE1系の流れを汲み、E5系はE4系の流れを汲んでいるように思えるね。

30 :
>>29
E4系は、E2系をそのまま縦に伸ばした感じ。
E5&E6系は、N700系の顔をベースにE2系風のデザインを取り入れたが、結果として
E4系に似たデザインになってしまったような気がする。

31 :
E5系/E6系のデザインとN700系のデザインはアプローチの仕方が違うと思うよ。
N700系も団子鼻だけど、既存の車両と同じように鼻先を下に向けようとはしているように見える。
E5系/E6系は完全に鼻先を下に向けずに正面に向けているから。

32 :
そらE5/E6だってスノープラウと営業で分割併合できる連結器が不要なら
N700みたいにもっとノーズの位置を落とせるでしょうよ。

33 :
>>32
E5系のノーズの先端が正面を向いているのは連結器の為じゃないよ。
それにE2系やE3系のノーズの先端は下を向いているでしょ?
E5系やE6系のノーズの先端が正面を向いているのは、そうすることによって先端部分に空気の澱み(塊)が出来て、
実際のノーズ長以上の効果が生まれるからだよ。

34 :
それはN700やE2/E3よりE5/E6の方が(ごく先頭部以外の)断面積変化率が小さいから、
よりノーズの傾きが寝てくる→正面を向いてくるようになった、ということじゃないのかなあ。
ごく先端の断面積はある程度極端に大きくなっても、お説のようにそこに澱んだ空気がノーズ延長の役割を果たす、
というのはN700でもやってて、だから700よりノーズが肥えて見えるんだと思うの。
で、JR東日本の新幹線は営業で分割併合して高速走行するのだから、
新型車両だと言ってもノーズの開口部の位置と大きさをいきなり極端には変えられなくてああなっているのではないか、と。
いずれにせよ直接E1/E4に関わる話ではないですが。

35 :
2013年度中にE1系は姿を消すだろうから、思い残すことのないよう乗っておくなり記録したいところだね。
いまひとつ人気がないようだけど、E1系は結構好き。
というか好きになった。最初は違和感があったリニューアル塗装がいつの間にかお気に入りに・・・。

36 :
自由席の3+3のクロスシートは正直言って座り心地がイマイチ。
かつて盛岡から東京まで乗りとおした時は疲れたっけ・・・。
グリーン車は逆に良かったんだけどね。E4系のは。

37 :
E4系のグリーン座席は、レッグレストが装備されていて凄い快適だった。
E1系には確か無かったはず。
E5系が営業に就くまではJR東日本の車両として最高のグリーン車だと思う。

38 :
>>37
E2系のJ70〜も、車内設備はE5系準拠だから快適。

39 :
つばさ併結相手をE2系に変えて宇都宮以北で275km/h運転しろよ
せっかくつばさをE3系に統一したんだから

40 :
>>39
お前に言われなくてもこれから一時期はそうなるだろ。
むしろ眺めのよいE4系が東北新幹線から撤退してしまうのは由々しき事態だ。

41 :
次世代MAXのE7系?に期待。
北海道新幹線が札幌に乗り入れしたら、飛行機の乗客の大半?を新幹線に
誘導できるかどうか。
需要があれば「MAXはやぶさ」ができるかも。

42 :
>>41
札幌じゃない、ターゲットは函館だ…

43 :
長年、E1系の顔を しまりがない顔だなと思っていたのだけど、真正面から見た際に可愛い顔をしていることに気づいて
萌え死にそうになった。
いっそば良かったのに、と言われそうだけど、ホント生まれてきてすいません。

44 :
E2系1000番台が増備されたので、これで上越新幹線はすべて賄えるようだから
そうなるとE4系の全廃も近いのだろうか。

45 :
上越新幹線が240km/hまでしか地上設備が対応していないという話があるから、
そうなるとE2系によるE4系へのアドバンテージって乗り心地の他にないんだよね。

46 :
E2系だと240km/hでさえ275km/h時代の200系より早くなかったっけ?

47 :
275km/hといっても、実際にはTGVから営業運転最高速度の座を奪還するべく区間限定で行なわれたものだから
実質は240km/h運転なんだよね。だから加減速性能に秀でたE2系の方が所要時間が短くできたというわけで・・・。
下り坂を利用したとはいえ、210km/hで設計された200系が275km/h運転を行ったのだから凄いよね。スレチでごめん。

48 :
>>47
240Km/hだろ?

49 :
18日にE4のMAXグリーン車に東京〜越後湯沢間乗りまつ。
2階立て車両8両編成で運転、てあったからE4だよね?

50 :
>>48
200系G編成の最高速度は210km/hのまま据え置かれた。
>>49
E1系は12連なので、8連もしくは16連のMaxはE4系で確定。

51 :
E4系のグリーン車の座席は本当に良い。
グリーン車というと、昔はNREの人が無料でコーヒーを配ってくれたから、尚良かった。

52 :
そういや、E4系が長野駅に乗り入れたことってあったっけ?
2本くらい60Hzにも対応した編成があるけど。

53 :
そういえばE4系が盛岡始発の列車から運用を外れたのは、いつ頃だったっけ?

54 :
2005年12月だっけか?

55 :
E2系1000番台がJ75編成まで作られた今、E4系はどうなるんだろう。

56 :
ちょっと思ったけど、E4系16両を他形式で置き換えるとなると、
座席定員どうするんだろうな?

57 :
今から10年以内に次世代MAXは登場する可能性は?

58 :
売店があるのがいいね。
最近はあまり営業してなくて寂しい

59 :
売店まで行くのが大変。E2系のような平屋ならともかくE4系は階段の昇り降りを何度も経ないといけないので、
本当に煩わしい。
余談だけど、車内販売がまったく来ないのでわざわざ売店までコーヒーを買いに行ったら、その後を追いかける
ように車内販売が来てコーヒーを売り始めたときには、内心ムッとした。

60 :
E4系って普通車2階指定席が少なくて辛いんだ。
8両しかないうちの3両が自由席で2両がグリーン車だからね。
下手すると4号車も自由席だったりするし。
で、4号車が指定席の場合の話だけど、
2階が満席のときに4号車のFL席に座ったんだ。
ここなら車窓がずっと防音壁ってことはないからね。
で、4号車のFL席って、
売店に行く人通りが多くてうぜえ。
考えてもみりゃ、E4系ってのは普通なら
通り抜けの通行客は1階と2階で分散するし、
トイレに行く自車両内の客も客室が短いから少ないってもんなのに、
他の列車じゃビュッフェやカフェテリアなき今ではそもそも新幹線内を通り抜ける客自体少ないはずなのに。
この4号車FL席は完全に逆を行っている。

61 :
E4は売店なしでもよかったかもな。

62 :
E4系、まだ使い続けるなら自由席の3列+3列のクロスシートを3列+2列のリクライニングシートに換装してほしい。

63 :
>>62
そもそも、MAX=詰め込み新幹線だから、それはないだろう。

64 :
>>62
多少狭くても、座れるだけでありがたい(ユーザー)

65 :
>>62
3人がけに2人で座るのは快適だよ。
2人がけに2人で座らなくて済むからね。
リクライニングも最初からある程度されてるから
リクライニングするシートでリクライニングしてない状態よりかなりマシだし。
まあ俺は自由席車にほぼ乗らんからそれすらどうでもいいがね

66 :
次世代MAX(E7、E8系?)に期待することは?

67 :
次世代Maxは登場しないだろうから、E4系の改良を求めたいところ。
E4系ではアクティブサスペンションの効果って無いんだろうか?

68 :
車輌よりも高架橋を何とかしてくれ。
1階席で壁しか見えないのは酔う。

69 :
>>68
むしろ1Fの方が低いから揺れないぞ。在来G車もそうだが、1Fは読書なんかには最適。

70 :
在来G車は防音壁なんかないからまったく不快ではない。
むしろスピード感が感じられて俺は好きだね。そう、揺れないし。
しかし新幹線の1階はダメだ。
盛岡以北みたいにトンネルばっかならともかく
Maxの運転区間の新幹線に乗るのに読書とかもったいなさすぎる。

71 :
>>57
10年以内という定義で後継形式はないだろうね。
E4系を延命していれば取りあえず事足りるのが向こう10年でしょ。
それ以降もなおE5+E6などでは輸送しきれない需要があって、
増発もままならない状況が続いていれば、後継形式が作られると思う。
おそらくそうはならないというのが今現在の読みだろうけどね。

72 :
私の予想だとE7系が登場するのは2025年前後だろう。
つまり、E5系を応用したMAXだろう。
E4系よりは省エネになる。

73 :
>>70
E4系による運用はもうないけど、一ノ関〜盛岡は景色が綺麗で2階席からの眺めが良かったよね。

74 :
>>73
一ノ関〜盛岡で16両なんかだとすっごいガラガラで、しかもMaxは2フロアに分かれてるから
通行客も少なくて、彼女とあれやこれやしたのもいい思い出・・・
E4系がとってもかわいくてたまらんのですけど俺だけなのか?
黄色いラインが白鳥とかアヒルのくちばし色だし
目がくりくりしてるし、先頭形状もスピード感あるし
でかい体も狭い客室も好きだ。

75 :
新型Max(E7系?)の予想
先端がE4系より5メートルほど長くなり、小窓になる。
将来札幌に延びて、需要があればE5系10両では間に合わず、
「Maxはやぶさ」が出てきてもおかしくない。
基本編成は8両で、E4系同様に16両になるが、スピード向上のため
先端が長くなる関係で座席数はE4系より少なくなる。
問題は車体が大きいため、青函トンネルを潜れるのと、騒音だ。

76 :
E1系の運転台だけど、速度計はアナログなんだよね。
アナログの速度計を用いているのは0系と400系とE1系、それにSTAR21の4形式だけだったような。
しかも0系は棒状の速度計だったから、半円タイプのものとしては400系とE1系とSTAR21の三つだけ。
なんでアナログの速度計にしたんだろ?

77 :
E1系、意外にかっこいい。
真正面から眺めるとかわいい。

78 :
上越新幹線ではホーム長の関係で12両編成であるE1系が最大輸送力となる区間があるわけで、
E1系が廃車になったら、どうなるんだろう。

79 :
ホームは16両分ないんだ?

80 :
>>79
浦佐−新潟間もホームは16両用で作ってあるはず。
大規模な延長工事は無用で、使っていない空間を整備するだけでOK。
E1系がいなくなったら、E4系16両で運転するか、
E4系8両/E2系10両で運転するかわり、増発して対応するか……
どっちになるかは、その時にならないと分からんなぁ。

81 :
そして、202X年、E7系8両or16両で運転。
E7系8両はE2系10両に匹敵する。
E7系Maxは最高時速300km
北陸新幹線にも乗り入れ可能

82 :
>>79-80
ガーラ湯沢だけは12輌分しか無いんだよね

83 :
>>78
483 :名無し野電車区 :2010/10/25(月) 07:02:26 ID:RUBFfs4I0
新潟駅で16両対応設備改修が始まってるって本当?
http://blog.goo.ne.jp/tidaarea51/e/59b414c68f8f9c7f7d8564617beeeff4

84 :
E1系のVVVFインバーター音が何気に好きだ。

85 :
金曜夕方、夜の上越新幹線は、知らないで発車10分前に行って、
長蛇の行列で絶望した覚えがある。
E1だから座れるだろと思ったが・・・。

86 :
書泉で「追跡!!新幹線」というDVDが500円で売っていたので期待もせずに買ってみた。
映像で見ると、E1系がなかなかカッコ良くて好きになってきた。

87 :
E1系の顔はSTAR21譲りなんだよね。

88 :
朝から面白いギャグ思いついたから聞いてくれ。

ガーラガラ湯沢

89 :
>>88
【審議終了】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

90 :
ふと気づいたんだけど、E1系って鋼製車体を用いた最後の新幹線車両なんだな。

91 :
600系の完成予想イラストは、スタイリッシュじゃなかった?

92 :
E1系も700系も、前照灯の位置とカタチで損しているんじゃないかと思う、今日この頃。
でも、どっちも可愛くて好きだよ。

93 :
E1の顔はわりと好き
東北じゃ今では乗る機会がないから残念

94 :
E1系も昔は東北新幹線のフラグシップカーだったんだけどね。
余談ながらE1系は旧塗装より新塗装の方が好き。

95 :
E1系が東北新幹線から撤退して、どれくらい経ったっけ?

96 :
>>95
99年に引退らしい。
イレギュラーでよければ1,2年前にダイヤ乱れでまさかのなすの運用入りした事があった希ガス。

97 :
E1系が東北新幹線から身を引いて10年以上が経つというのか・・・。

98 :
意外とE1系とE2系の先頭形状は似ている・・・どちらもSTAR21の楔型をベースにしているんだろうな。

99 :
E1系は速そうには見えないけど実際に乗ってしまえばその新幹線
らしさを垣間見ることができる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
天龍工業は最低の会社である (226)
近鉄大阪線 VC48 【大阪上本町〜伊勢中川】 (934)
嵯峨野線スレッドPart15 (957)
仙台地区スレ 69 (889)
【福岡市】地下鉄+【JR】筑肥線+【西鉄】貝塚線 36 (747)
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!19 (955)
--log9.info------------------
銀          の          手 (221)
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント (216)
【ADHD】アスペに乗っ取られるな!ハンデ板【AS】 (234)
自分障害者だけど後ろ向きな奴!集合 (751)
カッコイイ障害者 (271)
もう、ハンデ板は廃止しようぜ! (808)
ハンディキャップは本当にハンディか? (241)
この板で障害者の中傷してる人って心が痛まないの? (624)
差別語を意図的に使う人の精神状態を考えるスレ (574)
身体障害者でもギャンブルしたい! (205)
障害者を馬鹿にする人は (502)
障害者だけど、生まれてきてしあわせです。 (252)
障害を持った弟がいる事を伝えたら、振られました (750)
障害者の結婚について (269)
障害・奇形 は 遺伝するのですか? (333)
人工呼吸器ユーザー集まれ! (866)
--log55.com------------------
グリコカレーZEPPIN【高橋克実】
茨城の美味しいカレー屋さん 十四軒目
ココイチの辛さLv
今コピーしてるものをペーストして去れ@カレー21杯目
【吉野家】旨辛カレー、こく旨カレー【新発売】 2
【高田馬場〜早稲田】カレースレッド ★2
不味いカレーライスを食べたことあるかい?
今コピーしてるものをペーストして去れ@カレー20杯目