1read 100read
2012年07月スマートフォン94: 【ROM焼き】au HTC J WiMAX ISW13HT root1 (611) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
docomo F-12C GLOBE TROTTER Part29 (450)
docomo Galaxy S3(SC-02D) Part3 (828)
auのスマホを最低料金で使う貧乏人スレ19 (735)
【ROM焼き】docomo Xperia SO-01B root12 (589)
auスマートパス part2 (835)
au MIRACH IS11PT by PANTECH Part2 (766)

【ROM焼き】au HTC J WiMAX ISW13HT root1


1 :12/05 〜 最終レス :12/08
ISW13HTのrootに関するスレです。(本スレではありません。)
root環境に直接関係のない話題は本スレでお願いします。
http://themikmik.com/entry.php?116-Sprint-Boost-Evo-Design-ICS-RUU-is-here!!!!!
http://htcj.matomeru.biz/?p=309

2 :
ロム焼きは無理だから、rootスレで
良いんじゃないかね。
zergrushの結果待ちかな。

3 :
あと、RUUから製品版までバージョン上がってますよと。

4 :
まだわかんないのか
auのsuと競合しないSuperSUの作り方をおしえて デコンパイルしてSUの名前を変更してコンパイルをすればいいの?

5 :
とりあえずの報告。
tacoroot.bin(local.propを/data/data/recovery/logのシンボリックリンクにする)は、
上手く行かなかったです。
他の方法を考えないとダメかな。
/data/data/recovery/log自体は存在しました。
$ adb shell ls -l /data/data/recovery
-rw-rw-rw- root root 31116 2012-05-28 20:38 log

6 :
あうからポイントでゲットした透明ハードカバーキター!なかなかいいでー♪つーか、これ、保護シールいらなくね?指紋つきにくいし、キズも付きにくいんでしょ?

7 :
>>5
ICSだから 一時rootもtitanuimをつかわなくても アプリの凍結はできるんだって
ターミナルでSUで入らなくてもコマンドで凍結もできるんかな?

8 :
ownerがrootで、777なファイル、ディレクトリが、
今回は中々見つからないね
init.rcもユーザーのパーミッションは、
しっかり設定されているようで。

9 :
他のガラスマと同じ方法でroot取れた。
hboot焼くとか怖くてやってないけど。

10 :
じゃ凍結可能なのをピックアップしていってください。

11 :
>>9
kwsk

12 :
>>11
普通に、/data/local/tmpから/dataに、
symbolic link貼って再起動。
そすると、/data/local.prop書けるようになるから、
qemuのパラメーター書くだけ。

13 :
>>12
ありがとーやってみます。

14 :
root化できたら起こしてくれ。俺には無理だ

15 :
rootは取れたけど、一時的で且つ、
超不安定だ。
suとかsystemに突っ込めれば良いんだが

16 :
>>15
すごいな。そんなところまで進んでるのか

17 :
root取れなくてもBLunlock出来なくてもいいから
SIMunlockしたいな

18 :
一時rootでいくらかマシになるかもなファイル達
[ ro.kernel.qemu ]
[ app ]
CustomizationSetup.odex : 0001EBDE
GMS_Maps.odex : 003D1BCB
HTCSetupWizard.odex : 00044BA3
HTCSetupWizard.odex : 000510A2
SettingsProvider.odex : 0001AF4E
SystemUI.odex : 00097A27

19 :
[ framework ]
framework2.odex : 0020502C
services.odex : 00217869

20 :
[ lib ]
libandroid_runtime.so : 0009264A
libandroid_runtime.so : 00092659
libc.so : 0003A2A0
libchromium_net.so : 0020FFFD
libcutils.so : 0000CF1C
libEGL.so : 0001EA85
libEGL.so : 0001EA94
libhardware_legacy.so : 0000727F
libmediaplayerservice.so : 0004C82B

21 :
>>17
してもauでしか使えないんじゃね

22 :
ID:Y6azkMw1 さんの書き込みは、該当ファイル置き換えれば、
一時rootが安定するよ ってことでいいのかな?
説明も一緒の書いて!

23 :
一時root取って、外から放り込んだbusybox使って
/systemをrwにしたが、S-ONのせいで書込まれず。
一時的に/systemがいじれるけど、再起動すると消える。
↓にトライする猛者はおらんかね。
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1671396
dumpで、KDDI_8013ってのは見えた。
チキンな俺にはムリだ。

24 :
>>23
CID書き換えてhtcdevでアンロック発行か…。
まだbrick化させるのは怖いから、チャレンジ
出来ないなぁ。。
でも、一時rootだと出来ることが本当に少ないな。

25 :
学内LANに繋ぎたいけどAndoridってroot取らないとプロキシ設定できないんだよな
取らずとも一応出来るけどブラウザ以外はほぼ全滅だし

26 :
これはどう?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.proxydroid

27 :
>>23
全部1に変えてやってみたけど fastboot oem readcid ででてくるのはKDDIのままだったよ
dd if=/sdcard/mmcblk0p4MOD of=/dev/block/mmcblk0p4
2+0 records in
2+0 records out
1024 bytes transferred in 0.002 secs (512000 bytes/sec)
これで書き換えが成功になってないのかな?

28 :
>>27
チャレンジサンクス!
readcidでCID変わってるのを確認する事って記事もあったから、読出し値は変わるはず。
それでOKだと思うけど、mmcblk0p4再読みしてみて書換わってた?
正しく書き込めていてreacidで値が変わらないならJでは対策されてるのかも。無念。

29 :
HTC端末は初めてなんだけど色々調べる限りS-OFFにできない限り恒常rootは不可ってことで合ってる?

30 :
再起動したときにVolDown押してるとHBOOTメニューでるのね

31 :
J対応のRevolutionary.exeってでるのかな
今もICSに対応してるから行けるんじゃないか

32 :
>>31
言い出しっぺの法則で、チャレンジお願いした!
ガラモデルだと、ROM焼きのメリットが、
大分落ちるんだよなぁ。
WiMAXとFeliCaとワンセグ捨てるなら、
素直にOne S買えば良いわけで。

33 :
>>29
そうとも限らない。
S-ONのままでも、リカバリから署名付きzipでSystem領域書換できる。
まぁ、CM Recovery導入できればだけどね。

34 :
http://htcdev.com/bootloader/
ここにHTC Jのトークンコード送るとどうなるんだろ
やろうと思ったけど出先でケーブルなかった

35 :
>>34
エラーがでるだけ
解除コードをおくれませんって KDDIのままじゃできないよ

36 :
一時rootでddでsystem領域に、su入り焼いても、
きっとS-ONだと書き込まれないんだよね?
ddが出来ないってどんな仕組みだろう

37 :
>>27
もういないかな?
p4を再度読み出したらそれは
編集後のものではなくて、編集前のものに
戻ってたりします?

38 :
一時rootでシャッター音の音を差し替えられる?

39 :
>>37
ddで書き換わってないよ。壊れないからそこまでやってみるといいよ。

40 :
fastboot oem writecid 11111111 とコマンドで書き換えようとすると
SDカードの中身の中のファイルを参照しているから そこになにか意味があるかも

41 :
話の流れだと、S-OFFしないと進まなそうね
出来るのは無理矢理fastbootで他の端末のイメージ焼くくらいか

42 :
s-onでfastboot flashがとおるとでも?

43 :
local.propあるならIS04ちゃん方式はダメなんだろうか?ダメなんだろうな

44 :
うん

45 :
local.propにqemuのパラメーター書いて再起動すると画面操作できなくてワロタ
ワロタ・・・

46 :
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0655788-1338994561.jpg
どうしよう。完璧にroot取れちゃった…。

47 :
おー、すげーな

48 :
>>46
やり方プリーズ

49 :
えっ…?

50 :
眠いので、分かる人へのポイントだけ…。
ttp://gititbit.ch/KRNX アタリからbusybox,su,superuser.apkを保存。
既出の方法でCID書換。ただし、↑のbusyboxのddを使うこと。標準のdd(というか実態toolbox)は書込み制限あるらしい。
で、HTCdevで認証すると晴れてunlock状態(notS-OFF)。怖かった−。

51 :
↑で保存したバイナリを/data/localに放り込み
/data/local/busybox mount -wo remount rootfs /
/data/local/busybox mount -o remount,rw -t ext4 /dev/block/mmcblk0p33 /system
/data/local/busybox cp /data/local/Superuser.apk /system/app/Superuser.apk
/data/local/busybox cp /data/local/su /system/xbin/su

52 :
chmod 777 /system/xbin/busybox
chmod 777 /system/xbin/su
/system/xbin/busybox --install -s /system/xbin
chown 0.0 /system/xbin/su
chmod 06755 /system/xbin/su
chmod 644 /system/app/Superuser.apk
temproot用のlocal.propを削除
再起動
たぶん終わり。

53 :
>>50
htdevは、その他で行ったのかな。
アンロック後、OTAでアップデート来た
場合、
普通にアップデート出来るんかな
system変更してたら、RUUで上書きしておけばいいか
CWM入れれた?

54 :
お約束だけど、、
>>50の段階で保証は一切効かなくなるので、そのつもりで。
↑の手順に保証は無いので壊しても自己責任で。
>>53
CWMはやってない。OTAはCID戻せばいけるんでない?bootloader更新で再lockな予感だけど。
あと、再起動後はadb shellからはrootでいじれなかったので、Terminal emuで/systemをremountして。
眠いので本日はここまでで…。詳しい人フォローよろしくです。

55 :
以降文鎮阿鼻叫喚のレスが飛び交います↓

56 :
>>54
超おつかれ。
明日起きたら チャレンジ してみる。
dd で抜くとこまではやってあるので。

57 :
よっしゃー!文鎮作るで

58 :
ふと思い出したんだけど色々弄らないとauマケこけたりau製アプリこけたりした記憶があるんだけどそこらへんはどうなんだろ?

59 :
>>58
今はそのレベルの人は弄らん方が安心そうだけど…
今までのau端末と同じ流れだと思うよ

60 :
おまえらへ
このたびはroot到達おめでとうございます
散々、産廃(笑)と馬鹿にしてすいませんでした
この通り謝ってるんで過去のイザコザは水にさっぱり流してくれよな
これでようやくhTc Oneファミリーとして認めてやろうと思う
ようこそhTc Oneファミリーへ
本日より晴れてhTc総合スレへの立ち入りを認めます
※総合スレではおまえらは下僕の身分なので、
※書き込むときは「J使いだけど」と前置きすること
HTC総合 part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1337209025/

61 :
>>54
GJ

62 :
root 取得おめでとうございます!
sim free の htc one つかってますが、fm ラジオが従来のやりかたで日本仕様になりません。どなたか以下の中身がどうなってるか教えてくれると嬉しいです。
/data/data/com.htc.fm/

63 :
>>62
$ adb shell ls -l /data/data/com.htc.fm/
drwxrwx--x app_29 app_29 1970-01-02 09:00 cache
drwxrwx--x app_29 app_29 2012-05-31 01:44 databases
drwxr-xr-x system system 1970-01-02 09:00 lib
drwxrwx--x app_29 app_29 2012-05-31 01:44 shared_prefs
とりあえず一覧

64 :
>>63
ありがとうございます。band はないのですね。。。

65 :
>>64
あ、一度も起動していないからかも?w

66 :
$ fastboot flash unlocktoken Unlock_code.bin
sending 'unlocktoken' (0 KB)...
OKAY [ 0.142s]
writing 'unlocktoken'...
(bootloader) unlock token check successfully
OKAY [ 0.005s]
finished. total time: 0.146s
ちなみにこれCID戻してもLock状態への復帰は出来ないね。
完全戻る事は、出来なくなくなりますのでご注意。

67 :
>>66
すいません 最初の >>12 の詳しいやり方を教えてください。 これは evo 3Dではできませんか?

68 :
>>67
現状、一発ツール化もされてない状態なので、あの書いてある内容で、
出来ない人は、まだやるべきじゃないと思うよ。っていうか一時rootだけ
取ってどうするつもり?
あとEVOはスレ違い & 似たやり方の別の方法で一時rootを
取る形になるはず。

69 :
http://twitter.com/fnoji/status/210572305766690816
http://twitter.com/fnoji/status/210571509461286912

70 :
ちなみに、
fastboot oem lock
で再ロック状態になるよ

71 :
さっそく文鎮化したぜい。
fastboot flash system ./mmcblk0p36
sending 'system' (1179647 KB)...
FAILED (remote: 02 data length is too large)
finished. total time: 0.006s
systemが焼けない!
RUUもエラーになるな。

72 :
>>71
Oh...
ナイスガッツ

73 :
>>69
AU系のアプリは影響なし?LISMOとか

74 :
fastbootのせいなのか、partitionテーブル壊れたか、
760Mbyte程度のイメージしかやけないぜい。
空のイメージ焼いたらロゴさえ・・・

75 :
>>71
ClockworkMod来れば焼けるからそれまでの辛抱だな
逆にClockworkMod作ってくれよww

76 :
>>75
誰か試してから書こうかと思ったけど、
singedなリカバリーじゃないと赤文字エラーで起動しないね。
めっちゃ弾かれてるw

77 :
>>76
CWM来ればadb shellでdd使ってsystem.img焼けるのよ!
結構長くなるけど
RELOCKED状態でもRUUが弾かれるのはこれいかに
XDAだとRUUはもう使わない前提で話し進んでるのかね

78 :
>>77
fastboot oem lock
cidを元の KDDI_801書き戻し
この状態で古いRUUを起動するも
140バージョンエラー
CWMを焼くと赤文字でProductロックがウンタラカンタラ。
諦めますたorz

79 :
>>78
HTC J用のClockworkModもうあるん?

80 :
>>79
とりあえずOne SとXの焼いたけどダメだったw
有償で修理出しちゃうかCWM待つか悩ましいな・・

81 :
安心サポート全損5250円交換を使うしかなさそうね

82 :
>>80
HTC Jの専用の奴をビルドしないと・・・
誰か作ってくれないかなあ、やったことないし今やる気も出ないww

83 :
>>82
頼むやる気出してくれ
やる気があっても俺には無理だ後は頼んだ

84 :
今後の為に、ガラケーのカードロック解除してきた・・・。
明日、会社においてあるPhotonに番号戻す予定。
CWMはbuildの方法調べて出来そうならチャレンジしてみる。
ただ、今回はKDDIロックかかってそうな出力なんだよね。
署名エラーが出る。

85 :
文鎮化しても安心サポートのバッテリーがきたからIS04ちゃんでまだ戦える・・・

86 :
とりあえずroot化成功した。
カメラ無音化しようとしたところでapkの中に
シャッター音リソース持っていることに気がついた。
Cameraのapkをなんとかゴニョゴニョできないかな。

87 :
>>86
解凍して中身差し換えれば?

88 :
>>69のPrime用ワンクリツールはRazorclawでいいんだろうか
ぐぐると明らかにワンクリじゃないのもあるし
でも手動で一時rootやってみたけどロック画面出てこないで操作不可なんだけどこれでいいのかね・・・

89 :
>>86 は自己解決した
http://homar.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
を参考にして、カメラの設定ファイルを書き換えたら音消えたわ

90 :
>>88
一時root状態で操作できないのはこの機種では仕様っぽい
adbからコマンド叩くためにしか使えん

91 :
>>88
この人ブログも書いてたよ
http://livlyislandvicecity.blog.so-net.ne.jp/2012-06-07

92 :
>>90
そうなのか、最初失敗したかとかなり焦ったわw
>>91
今丁度ぐぐってというかツイッターでリンク見つけてみてますた
>>50氏はbusyboxのddでやらんとダメだったって言ってるけど
この人は通常のddでいけたってことなんかな

93 :
もうちょっと待つか…

94 :
>>92
ごめん、36氏がdd書き込みダメっぽいって言っていただけで、未確認です。(なので、"らしい"と…)
少なくともmountはダメだったのは確認済。
確実なのを使ってみた、ってところ。

95 :
>>94
不確かなものより確実なほうがいいやね
ついでに聞いておきたいんだけど>>51ってxbinへのbusyboxのコピー抜けてる?
それとも自分が知らないだけでどっかに記述入ってたりしますか
chmod 777 /system/xbin/busyboxでねーよバカって怒られた

96 :
>>95
抜けてるね多分
/system/xbinにもbusyboxこれだと配置しないと駄目だね

97 :
>>95
あ、抜けてるね。51の一番下に一行コピペ忘れかも。
busybox cpで適当に/system/xbinにコピーしてもらえれば。

98 :
適当にコピーしたら問題なく進めましたわ
ありがとん

99 :
CWMのbuild方法
http://www.koushikdutta.com/2010/10/porting-clockwork-recovery-to-new.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
docomo P-07C part1 (890)
スマートフォン板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ (265)
拡散性ミリオンアーサー紹介・フレンド募集スレ★4 (464)
docomo GALAXY S II SC-02C アクセサリー13ケース (222)
富士通がAndroid 4.0、クアッドコア搭載のスマホ (210)
Sony Ericsson Xperia play Part5 (723)
--log9.info------------------
【繁多】同人イベント板自治スレッド【過疎】 (814)
「ぶちコミ」行ったヤシはいないのか (664)
【コミケ】スタッフの名言を綴るスレ 2【ユーモア】 (325)
【サークル】チケ組の語らい【スタッフ】 (270)
【KJ】東1・2・3ホールスタッフスレ4【傀儡NKNB】 (354)
【U田】E456スタッフスレ7【自演乙】 (795)
コミケに来る小中学生について2 (391)
【超能力者】コミケ当日の天気を制御する【集まれ】 (594)
【コロ助ワールド】徹夜組促進対策スレ15【改悪妄想】 (321)
規制中のハラシマン一枚もアヘラー隔離所スレ (464)
コミケ開催中に聞く音楽 お前らどんなの聴くの? (641)
共同購入について 2回目 (220)
【鉄ヲタ】夏のコミケもたのしいかしきり【飲酒】 (792)
【2次】男⇔娘ライフ・女装・男の娘同人スレ☆1 (673)
コミケ終了? (270)
コミケ来週ですたorz (741)
--log55.com------------------
安倍晋三「政府の総力を結集してください!」 ★2 [1号★]
【大阪】パチンコ店、吉村知事に店名公表されても「むしろ宣伝になり人が集まる」 [中山富康★]
安倍晋三「政府の総力を結集してください」 ★3 [1号★]
WHO・テドロス事務局長に辞任要求署名「100万人」 米の拠出金停止で日本に泣きつき… 識者「日本も資金を停止すべき」 [首都圏の虎★]
【安倍政権】厚労省「ビニールでも一定期間ウイルスが残るので、どんなやり方をしてもリスクは0に出来ません」アベノマスク配布
世界標準の韓国式コロナ検査日本が採用しない理由 日常生活に戻った韓国ソウル★2 [kiki★]
【お国の為に】高額マスク、日本政府が強制収用へ 緊急事態下で対策強化―新型コロナ [みつを★]
【新型コロナ】緊急事態宣言「来月6日全面解除は困難」政府内の意見強まる。想定よりも感染者数減らず★6 [記憶たどり。★]