1read 100read
2012年07月ソフトウェア131: 【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 2【徹底比較】 (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
H2k6 Part2 (831)
仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 5枚目 (706)
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その41 (525)
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない? (339)
【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part10 (448)
foobar2000質問スレ Part23 (604)

【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 2【徹底比較】


1 :2012/05/11 〜 最終レス :2012/11/06
前スレ
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289732733/

2 :
こ、これは、ポニーテールがうんたらかんたら。

3 :
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    こっ、これは>>1乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/

4 :
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

5 :


6 :
こっ、この>>1乙はバーチャルなんだからねっ

7 :
IPアドレスの枯渇がどーとか、金がかかるとかでいってる話じゃないのに、
馬鹿はそんなこともわからないのか。大丈夫か、日本の大学。

8 :
>>7
学生は「アホでもバカ」でも大丈夫だか(将来の日本の事を考えると。。。)
IPアドレスについては専門の部署がしっかりと管理しているから大丈夫だよ
(過去の経緯からちょっとしたプロバイダー並にグローバルIP持っている大学もあるしね。でも、V4枯渇関係で返却している大学も多いと聞くが。。。)

9 :
だから、数の問題じゃないって何度言えばわかるんだ。
学生だろ、学問をしろ。

10 :
V6でも枯渇の問題は解決しないって聞いたが
なにより枯渇の原因は大陸だとも聞いた

11 :
V6 を枯渇させるつもりなら、
そのへんの石ころじゃなく砂粒に
アドレスを振って回る必要があるだろ
ちなみに蟻は1京匹しかいないんだぞ

12 :
枯渇する前に世界が終わる方にカシオミニ賭けるわ

13 :
OCNのv6サービスとか今現在だと豪快な割り当て方してるからあれを全部がやってたら枯渇しそうだな(ありえないけど)

14 :
門外漢からするとv4はもう何年枯渇する枯渇する詐欺やってんだよって感じだからな〜。
現場の人達が見えない所で頑張ってるんだろうけど。

15 :
何千、何万とIPもってる大手企業とかいくつもあるからな。
うちもグローバルIPを普通にクライアントに使ってるし。
当然、その99%はグローバルIPとしての利用はされていない。

16 :
新卒で入ったブラック企業も全クライアントでグローバルIPだったわ
懐かしいな

17 :
枯渇はしたけどねという

18 :
>>8
サーバーのネットワーク部もちゃんとした人が見てるんならいいけど、
素人ネットワーク管理者なんて百害あって一利なしの存在なんだが。

19 :
     ___
   /|_   |
   ||. (゚∀゚ ) | 仮想化比較スレと聞いて・・・
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /| _   |
   ||. (   )| すいません スレ間違えました
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

20 :
Kernel 3.2 or 3.3 あたりの KVM + Qemu 1.0 と、Xen 4.1.2 or 4.2 あたりだとどっちが効率いいんだろうね?
ググっても比較してるのはバージョンが古くて…教えて! エロイ人!

21 :
>>20
KVM

22 :
>>21
Full Virtualization なら間違いなくそうだけど、Xen PV と比較したらどうだろ。KVMとの比較というとHVMばかりだし

23 :
KVM さくらでバグ
XenServer サーバーがサポートしない
VMware 高い
どうすりゃ良いのよ

24 :
頭を切り換えて、日本語の勉強かな

25 :
さくらのVPSのほうがKVMで安定してるだろ
サーバーがサポートってなんだよ
用途がわからんと高いも安いもわからん

26 :
Hyper-Vでいいだろ?

27 :
ゲストOSがWindowsならHyper-Vでいいんだけどしかし

28 :
>>25
多分IBMとかhpみたいなメーカーがXenServerの対応を辞め始めていることなんじゃないかな

29 :
KVMはKVMでもRedHatのRHEV-Hってどうなのかな?

30 :
>>29
v3.0になって、RHEL6.2ベースのKVMの機能とスケーラビリティを有しているから、オススメです。
ついで、OSSコミュニティのoVirtもいい感じですわ。

31 :
オープンソースのハイパーバイザーXenが衰退した理由
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1205/27/news01.html

32 :
>>31
偏ってるな、と思って検索してみたら著者はUbuntu関連の本で
収入得ているライターかなんかだなww
そんな人が、Xen離れだとか、瀕死とか言ってるようにしか見えない。
RedhatとUbuntuがKVMだからXenはおしまいだ、みたいなくだらん話だね
MicrosoftのHyper-Vが伸びているなら、(技術的に同じも)Xenも伸びてるってことだしな

33 :
実業務レベルでって話じゃないの?
それならおおむねその通りだし。

34 :
>>33
いや、Hyper-Vが伸びているなら何も問題ないだろう。
Hyper-VとXenは、有償か無償かの違いなんだから
本当に瀕死ならXenがカーネル統合されたりしないだろう。

Xenシェアが落ちておしまいだと騒ぐなら、Ubuntuもおしまいだw
Unityがひどすぎて、Mintにどんどん人が流れてるからな

35 :
Xenはまだ大丈夫だと思う。
パッケージソフトのXenServerはアレだが。

36 :
KVMは名前を変えて欲しい
切り替え機と紛らわしいわ

37 :
じゃあLinuxのVMってことでLVM

38 :
いや、VM用のモジュールだからVMM

39 :
VirtualMachineのソフトウェアだしVMwareとかいいと思う

40 :
>>39
センスいいな。

41 :
>>37-39
きみらみんなセンスいいな

42 :
こんなスレでこんな天才達がいるとは。
各社は参考にすべき。まじで。だれか広報に連絡してやれよ

43 :
3文字にしたのがすべての元凶かと思われ

44 :
3文字のものにはクソなものも多いからな

45 :
4文字にしてれば神だったのに、惜しい事をしたもんた。

46 :
unko

47 :
kuso

48 :
kami

49 :
nero

50 :
hoge

51 :
hage

52 :
zura

53 :
jiji

54 :
XenはXenでも、XenDesktopってどうなの?
ICAって軽いのは分かるけど画質悪いよね。目が悪くなる。

55 :
シンクライアントとしては一番がんばってるんじゃない。

56 :
会社としては総力上げて頑張ってるけど、機能でも安定性でもVMware Viewの方が優れてると思う。
ただ、VMware Viewは仮想化とかストレージとかのスキルがそれなりにいるし、
MetaframeからのCitrix FunやCitrix SIerにはそのあたりのスキルに弱く、VMware Viewをうまく導入できない。

57 :
>>56
同意
VMWareが明らかに頂点なのを認められずあがいてるのはどんな奴なんだろう

58 :
vmware viewは鯖側で何らかのビデオアクセラレーションがないと重いわ。
そこら辺まだhyper-v + remoteFXが有利。

59 :
いや、vmware viewの存在意義はゼロクライアントか。
samsungのモニタそのものに見える端末評価したけど、あれは液晶パネル以外は良かった。

60 :
>>58
RemoteFXは確かにすごいんだが、
ビデオカード一枚あたり10人くらいしか利用できないのがつらい
80ゲストは積まないとコストが...

61 :
vmware viewをゲスト数台でお試し運用してみたいんだが
ADの環境は今有るから良いとして3ヶ月位使ってみたいときは
消して入れ直しなのかな?

62 :
買うという手も

63 :
商用環境としてサーバー仮想化を検討してます
今は無償版のXenServer使っているのですが、やっぱり時代としてはVMwareなんでしょうか
目的としてはVMwareで言う所のvMotion、vSphereHA、
定期的なスナップショットおよびVMイメージのバックアップができればいいなと思ってます

64 :
これからはVMwareだろうな・・・
みたいに言って欲しいのか?
自分の頭使ってしっかり検討しろ

65 :
>>63
ここで聞かずに、営業さんを呼んで話を聞いたほうがいいぞ。

66 :
そして営業さんは
金の取りやすいものを勧めます
はい
>>63見る限り自力ではできないんだろうし
出来る会社に依頼するんだろうから
どれでもいいんじゃね?
やりたいことと予算提示して決めてくださいな

67 :
同じイメージなのにVMwareやったら音が出ないからVboxつかってる

68 :
KVMとVMWareだったらどっち?

69 :
お前様のスキル的にVirtualPCを使っとけ

70 :
IBMさんのサーバー借りたので
VMware viewとXenDを試してみた
XenDはなんかモヤモヤした映りで酔いそう
メーカーさんはこんなもんって言ってたんだけどホストOSをXenServerにすることで変わる?

71 :
KVM のlive snapshotはやくproduction levelにならないかな

72 :
>>71
RHEV v3.1で正式サポートされる模様。

73 :
Hyper-Vに興味が出たのでためしに入れてみたが御手上げ状態。
ネットで調べてFWだのポリシーだのいろいろ設定してみたけどリモート管理が繋がらないんだよなぁ。
VistaBIZがよく無いのか?
ESXiのほうが断然わかりやすいな。

74 :
>>73
今のバージョンの Hyper-V はそんなもん。Win2012からが本気。

75 :
以前にHyper-V Serverをいれた時はそんな感じだった。

76 :
2012に搭載されたHyper-Vの一通りなんでも揃えましたお手軽簡単度は異常
ただ、Hyper-VはVMware製品群を超えたってMSはしょっちゅう言うけど
PCIパススルーとか細かいところを見てくとまだVMwareのが分があるよなぁ
シェアはHyper-Vが辛うじて抜いたらしいが

77 :
>>76
PCIパススルーって、業務では使わないよね。PT2みたいな家庭用の話?

78 :
しっかし、それだけ流行ってる Hyper-V について、
2ch 内にちゃんと稼働してるスレが無いのはどうなんよ、と思うんだが・・

79 :
>>77
何でそういう結論に至った。
例えばFCとかどうよ。

80 :
>>77
検証環境だとそれなりに
>>78
windows serverのスレ自体活発とは言えないからなぁ…

81 :
そりゃ基本金払って使うもんだし
無料厨が巣食う2chにスレないのは当然

82 :
>>77
QLogicのiSCSIアダプタが爆速で感動してた俺涙目
貧者の大容量ストレージを構成する場合にもそれなりに有用なのだよ

83 :
>>79
2012のHyperVは、VMotionあたりでESX5より優秀なNPIVが組み込まれるらしいよ
http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20120718/1342565515
NICはESX5.1で見送りの噂のある
SRIOVもサポートするし...

84 :
VMで一番軽い動作のソフトを教えて下さい。
VirchalBoxだとなぜかUSBのマウスだけ使えなくなるので。。
あと、こないだVirchalBOXを使ってWin7をインストールしたんですが、
Cドライブに数Gのファイルができてました。
これは何のファイルでしょうか?
仮想化はDドライブでしたのですが。

85 :
VirchalBoxって…

86 :
綴り間違えました


87 :
VM を快適に使いたければソフトよりハードだよ

88 :
差はないので軽いゲストのせろ

89 :
>>86
どうせなら
"BarchaluBox" くらいカッ飛んで欲しかった
軽さで言ったら ESXi なんじゃないの?
入れられるハードウェアが限定されるけど

90 :
>>89
そこまでやるならボックスは正しく綴れるのは不自然

91 :
boxなんて小学生だって知ってる単語だろ
何が不自然なんだw

92 :
知ってるのと正しいスペルができるのが同じだと思ってる君の頭が不自然

93 :
微妙に合ってるのが面白いんじゃないか

94 :
>>92は"box"のスペルミスをしたことがあるのか
それはそれでかなりすごいことだと思う

95 :
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1341664181/869-873
>>94
box
vox
bocks
bockth
いろいろ考えられる
さすがにbooksと間違ったらあほだが
voxは楽器メーカーっぽいのとか車でvoxyとかあるんだな

96 :
どうでもいい

97 :
89の流れならbokkusuだろ

98 :
KVMってあとどのくらい待ったら安心して使えるの?

99 :
安心して使えるってどこまでのことを言ってるんだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】 (414)
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part23 (918)
【ニコニコ】NNDD Part5【Mac対応】 (531)
MediaMonkey Vol.03 (805)
【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】 (540)
Glary Utilities part00001 (481)
--log9.info------------------
タイシテ役にはたたないダイソーの100円CDケース No.9 (901)
プレクマンセー@16倍速(Part.6) (691)
メルコ DVRMR-221FB Part1 (337)
PLEXTOR PX-320Aってどうよ (557)
音楽を焼くなら? (475)
次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part10 (541)
HDDブルーレイ販売中止!次世代DVD企画統一! (624)
DVD-R V2 メディアどこの使ってるyo!? (953)
CD-TEXTを極めろ! (586)
すぐに壊れたドライブを晒せ! (873)
セーラー万年筆のDVD-Rメディアってどうなの? (333)
★★スピンドリル保存恐い…(´Д`)ブルブル★★ (920)
DVDFab Platinum Part1 (906)
焼くとき神経質になる人いますか? (280)
ありがとう TEAC Part8 (352)
【名器】TEAC CD-532S ファン倶楽部 (240)
--log55.com------------------
信州・長野県統合スレッド 20
北海道 道南スレ12
ひとり旅同好会 part5
ひとり旅同好会 part3
波照間島へ行くぞ!13
さびれた悲しい感じの街へ行きたい8
<ΦωΦ>全国の猫スポットを語るスレ<ΦωΦ>
タイムホール