1read 100read
2012年07月メンタルヘルス269: *** 障害者職業センターを語ろう5 ***【日勤教育】 (844) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その40 (406)
【横浜市港南区】堀口クリニック9【藪之首領】 (208)
親から小さい頃から精神的虐待を受けた人 21 (706)
いつも過去に戻りたいと思ってる人 5 (375)
Dr.林のこころと脳の相談室6 (670)
楽な自殺の方法の方法って何? (819)

*** 障害者職業センターを語ろう5 ***【日勤教育】


1 :2011/09/27 〜 最終レス :2012/11/04
「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」が運営する、障害者職業センターについて語りませんか?
・働きたい精神障害のある人のための「精神障害者総合雇用支援」
・うつ病などの精神障害で休職中の人のための「リワーク支援」
これらを受けている人、または受けたい人、是非情報交換しましょう。
但し、煽りは固くお断りします。あくまでも、利用者と利用予定者の交流のためのスレです。
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
精神障害者総合雇用支援
http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html#sec07
前スレ
*** 障害者職業センターを語ろう4 ***【日勤教育】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298212969/
*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
*** 障害者職業センターを語ろう2 ***
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/
*** 障害者職業センターを語ろう ***
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216033193/

2 :
(全般のQA)
Q.障害者職業センターではどんな支援があるのですか?
A.休職中の方を対象としたリワークと、身体・知的・発達・精神障害者を対象とした自立支援コース(日勤教育)があります。
(リワークのQA)
Q.リワーク支援の利用資格はなんですか?
A.現在精神障害を理由に休職中で、復職に際して主治医・所属企業の同意を得た方です。
すでに退職された方は対象外となり、自立支援コースを受けていただくこととなっておりますので、ご了承ください。
Q.リワーク支援の内容はどのようなものですか?
A.認知療法(コラム法)、アサーション、SST、病気やストレスについての学習などが主です。
集中力を高めるため、脳トレや簡単な組み立て・分解などの軽作業を、行うこともあります。
また、認知行動療法の観点から、1日の行動と気分を、毎日記録していただきます。生活の乱れが大きい場合、ご意見させていただくこともあります。
(自立支援のQA)
Q.自立支援コースでは就職斡旋はあるのですか?
A.ハローワークと連携しておりますので、職員同行にて利用する機会を設けます。なお、残念ながら職業センターから利用者に合った仕事をマッOさせることはできかねます。
Q.自立支援の内容はどのようなものですか?
A.ボールペン組立・分解、トイレ含む清掃、アイロン掛け、ピッキング作業のほか、知的障害者にも分かる程度の職業セミナーを設けます。
また、生活リズムを規則正しいものにするため、プライベートに干渉させていただきます。パソコンやゲーム等は控えて下さい。
体調崩して欠席・遅刻される場合は教育的見地から厳しく説教する場合もあります。この説教は、一緒に利用する方への教訓にもなります。

3 :
(自立支援のQA2)
Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますので、相談体制は「形式的に」整っておりますが、聞くだけ聞いて受け流すだけです。相談したことによってアシスタントの態度が悪くなるかも知れませんので、それで我慢するよりも、以下の方法を強くお勧めします。
職業センターの苦情については、紹介した病院のソーシャルワーカーやケースワーカーの方や主治医、弁護士、あるいは支援機関に言うしかありません。
ハロワのブラック企業に斡旋された場合には弁護士労働相談、全労連もしくは連合に相談。明確に法律の条文に違反しているなら労働基準局に相談も可能。全労連ではメール相談もしてもらえるとのこと。
障がい者110番はセンターに送り込むような支援団体がやってるケースすらあるので注意。
ハローワークは職業センターと蜜月の関係だから慎重を要する。なぜなら、障がい者担当職員中にはセンターに洗脳された職員がいるのと、ハローワーク自体に職業センターの圧力がかかっているから。
場合によっては、日本共産党の赤旗編集部に通報するのもあり。
どこに相談するかは自己責任で。
Q.書類にフリガナ多すぎます。馬鹿にされているみたいで不愉快ですが何故ですか?
A.知的障害者の方も利用されるので、そうした方にも読めるようにした次第です。
Q.朝礼で「おはようこざいます。」「次は何をしたら良いですか?」とか、子どもでも言えるような挨拶をわざわざ練習させる必要はあるのですか?
A.スムーズに挨拶できるようにするためです。自立支援コースではいちばん低い所に照準を合わせる必要があります。
Q.当初2クールの予定だったのですが、1クールの訓練で一通りのことができたので、もう十分かと思いますが。
A.職業センターでしかできない折角の機会ですので予定通り継続して下さい。企業はすぐに辞めない人材を求めています。ご理解とご協力の程、お願い致します。
なお、2クールの予定の方につきましては、継続・継続保留いずれの場合も、インターバル1週の間の生活記録を出していただくことがあります。
なお、中止を申し出てもとりあえず「継続保留」となり、「継続」の方向へ説得させていただきます。

4 :
(自立支援のQA3)
Q.利用期間内に仕事が決まりました。ジョブコーチを付けてもらえると聞いたのですが、どのような支援体制になるのでしょうか?
A.おめでとうございます。仕事に慣れるまでジョブコーチがプライベートにも意見する場合もあります。訓練期間同様、パソコンやゲームは控えて下さい。
どんなブラック会社でも退職など考えないで下さい。ジョブコーチの勤務評定や職業センターの社会的評価に差し障ります。また、今後の利用者ために、事業所訪問を行いますのでご協力お願いします。
Q.辛い辛い職業訓練を終えて、いよいよ卒業の時が来ました。これからの支援体制はどうなりますか?
A.従来通りハローワークをご利用下さい。その後のことをハローワークに問い合わせする場合もあります。
自立支援利用者の不満
・対人関係が苦手な人にも「人とのやり取りのない職場はありません!」と切って捨てる。職業センターは利用者に合った仕事をマッOできない。
・知的障害者対象のメニューが中心のためスキルアップにはつながらない。個人で自己啓発することにも横槍が入る。
・体調崩して欠席するとセンターから親に電話をかけて注文付ける。復帰の際に厳しいお説教があった。このお説教は全体に対しての戒め(一罰百戒)として行われる。
・カリキュラムが物足りない。役に立たない。知的障害者向けのものに偏りすぎている。あたかもJR西日本の「日勤教育」に似ている。
・大の大人相手にしているのに「保護者面談」などというものを設けるなど、子ども扱いが多い。そればかりか、カウンセラーに注文出すとアシスタントが睨み付ける
・ハローワークには同行するが、ミスリードばかりする。できる仕事かどうかは職員の思い込みだけを押し付ける。
・アシスタントもジョブコーチもプライベートに口出ししすぎる
・就労実績を聞いても教えてくれない。(どうせ教えても理解できないと決め付けているから)
・企業実習という名目で、タダ働きさせられる
・ブラック企業に押し込まれたうえ、ジョブコーチはブラック企業の肩ばかり持つ。辞めようとしても、子どもをあやす言い方で引き留める。

5 :
クソスレには土遁の術

6 :
>>1
受けてる人、受けたい人
って、このスレにいるの??
受けてた人ばかりが文句言って煽ってるだけ
このスレ何の意味があるのだろう
まともに情報交換してる人がいない・・・

7 :
>>6
クソスレいらないと思ったら土遁の術を使ってください。

8 :
「支援します、支援します。」…はっきり言って聞き飽きたよ。
職業センターなんて足枷でしかないのに、そういう事実を述べるのが何故いけないんだ?

9 :
そうそう簡単に自分を安売りして発達障害に認定してこんな所へ行ってはイケない。
ここには知的障害スレスレのマジキチがいる。そういうレベルの所だ。
重度の精神障害がいて、ああ自分はダメなんです見たいな会話をされる。
そしてそこでやる作業はボールペンの組み立てというクソ単純な作業だ。
どう考えても少年の頃にやったプラモデルの組み立ての方がレベルが高い。
社会的適応力を高めるプログラムというのはセンターで言うところの
SST=ソーシャルスキルトレーニングだが
やってる事は、あるテーマにそって意見を出し合うだけで何の練習にもならない。
覚えてるのはストレスの対策として深呼吸の練習をしたことぐらいだね。
狭い場所で作業している時に人の後ろを通るときにはどうしたらいいか考えましょうってのがあるが
こんなのは普通に考えたら出来る。真性アスぺとバカはこれにひっかかるけど。
だから、間違ってもセンターに行ってはいけない。自分で自分の事を発達障害の傾向があるなくらいに思ってるのはいいが
発達障害者認定されてセンターに行ってしまうと、センターの職員はあなたを幼稚園児扱いしてくる。
そして、就職するときに障害者枠での就業を勧められる。
ボールペンの組み立てさせて他人の能力が測れるのかといいたいがね。
そして問題は給料だ。
ちょっと発達障害という診断を貰っただけで障害者枠での就職を半強制され
一生10万という死刑宣告をされたのでブチ切れている。
1か月一生10万で暮らせだ?
一生10万というフレーズ。
他のどんな馬鹿にされるセリフより効く。
怒りだけが湧くクソセンター。人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
発達障害の手帳はいずれ返上する。

10 :
>>9
職業準備支援って言っても単に粗探ししてレッテル貼りするだけだからな。
まあ就労経験のない人や、長期間ニート状態だった人には良いのかも知れないが。

11 :
>>10
確かに粗探しだったなあ。
誰にでも、悪い所はある。職業センター職員だって例外ではない(むしろうちらより酷いかも)。
職探しも、「これは貴方には難しいです。」(アシスタント)…「私には」の間違いだろうが。
「人とのやり取りのない職場はありません!」…そうじゃなくて、マッOするだけの力量が職業センターには欠如している。だから「お前が我慢しろ」となる。
こうなると分かっていれば、最初から利用してなかったよ。

12 :
>>9安売りというか、センターにくる障害者で発達はほとんど知的障害とのボーターだった。
そして、知的障がい者のほとんどは養護学校出ても就職決まらなくて、遊ばせないようにするためにセンターに来ているのがほとんど。
発達の就職先は作業所や授産施設。よくこれで保護者からの苦情が来ないと思ったよ。
月10万の話も、ダメなら生活保護や年金があるんじゃないですか?
と言われたんだけど、本当にカウンセラーはワーカー知識とか持ってるのか?今の生保の現状知っていての発言か?なら職員が手本として、10万で暮らせよゴルァと思ったよ。
あと、ここのスレで発達障害者が暴れているらしいけど、センターを信じ切ってブラックに放り込まれたときは網走番外地だと思え。
ここはマジで国リハや研究部門残して廃止したほうが良いわ。職員なんか、また別の天下り先とか世話させてもらえるし。


13 :
自立とリワーク共通の不満
・待機人数が多い。受けられるまで半年待った。
・辺鄙な場所にあって、通うのが少々面倒(地域による)
・古参を中心に態度の悪い職員がいる
リワーク利用者の不満
・期間が決められてること(国がお金を出す3ヶ月が限度)
・利用開始を待っているうちに休職期間満了による解雇が迫ってくる。
自立支援利用者からみた良かった点
【現在、この項目を募集中です。】
リワーク利用者からみた良かった点
・呼吸法、SST、認知療法が気休めになった
・同じ立場の人と一緒にいることで励みになる
まとめのQA
Q.ここは利用者によって、良かったという意見と悪かったという意見が真っ二つに割れてるのは何故ですか?
A.自立支援とリワークで、処遇が違うからです。リワークは精神疾患で休職中の社会人を相手にするので、大人扱いです。さらに精神疾患を鑑みて、無理のないカリキュラムになっています。
一方で、自立支援は手取り足取り教え込まないと分からない人がいるのと、自立支援グループ全体のバランスを鑑みて、厳しいしつけがあります。
また、工作員が潜り込んで「良かった」と連発している可能性もあります。

14 :
(障害者職業センターの自立支援から企業に斡旋された実例)
ジョブコーチは職場との関係を取り持ってくれるどころか、全ての面に於いて「お前が我慢しろ」という対応。
神経的な理由で起こる排泄などの生理的現象ですら情け容赦ない。
酷い会社を斡旋したうえ、全ての面に於いて企業の肩ばかり持つ。

*** 障害者職業センターを語ろう2 *** より
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/87
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/180
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/216
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/332

15 :
職業センター:表向きは、精神疾患で会社を休職中のリワーク事業と、障がい者に職業訓練を施し職業適性を見る自立支援事業があるとはなっている。
但し、自立支援事業については名目だけで、実態はJR西日本の日勤教育のような、実務からかけ離れたものである。
日勤教育(にっきんきょういく):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%8B%A4%E6%95%99%E8%82%B2
ワーク社:建前は職業訓練の場。実態は会社ごっこの「大人の少年院」。
ジョブコーチ:障がい者と企業の間を取り持つのは建前で、実態はブラック企業から逃げ出す元自立支援利用者を引き留めるための要員である。
カウンセラー:職業訓練に於いて、利用者とカリキュラムやアシスタントとの間を調整するという建前だが、中にはブラック企業に押し込む雲助もいる。
アシスタント:建前は職業訓練を施す担当者。実態は、日勤教育の現場工作員。
(センター外にて)
センター工作員:たまに2ちゃんねるに書き込むセンター関係者のこと。書き込んでる自立支援利用者に反論はせず罵倒や上から目線で応対する工作員のこと。
脱北者:職業センターから逃げ切った、元自立支援コース利用者。職業センターにいるよりも質の高い会社に入り易い。
赤:職業センターが、職業センターに批判的な利用者を指す用語。
もとは共産主義傾向のある人を指す罵倒語であったが、職業センターは「赤旗」に真実を投書・掲載されることを非常に恐れている。

16 :
9は、手取り30マソの所にでも就職したら?

俺は、近くに○防学校があるセンターの出身者だけど、同じセンター行っていた人いる?

17 :
>>9の会社が気になる・・・どこなんだろ?
JEEDで募集かけてるぞ
採用予定数 60名程度
採用予定日 平成24年4月1日(個々の採用内定者の状況によっては平成24年1月1日付けの採用をご相談させていただく場合があります。)
職務内容   総務、経理及び業務に関する一般事務
応募資格   昭和53年4月2日以降に生まれた方で、四年制大学を卒業又は平成24年3月卒業見込の方
全国転勤可能な方(当機構の施設間において全国的な転勤があります。)
※応募資格中、年齢条件については、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、新規学卒者等である特定の年齢層の労働者を対象として募集及び採用を行うものであり、当機構の業務内容に鑑み、国家公務員 I 種と同じ年齢層としています。


18 :
>>17
月給10万なんて障害者枠なら腐るほどあるが?
清掃や商品の出荷業務のパートなら、そんなのゴロゴロある。
で、月15万ぐらいの求人を希望すると「給料が高い仕事は高い能力が求められるから〜」どうのこうの言われて、月10万前後の
仕事を押し付けようとする。

19 :
>>9 の職場は○ニクロのバックヤードっぽい。
それなら、自分でオープンで単独で探したほうがいいだろ。
センターの直求人に手を出すからだ。

20 :
職業センターはマッO「本人の職歴や適正等」をやってくれればマシだったのに。
マッOできません、ジョブコーチは単純作業しか対応できません「この話は就労支援の職員さんから直に聞いた話」
ジョブコーチを入れたいがために、センターのブラック企業や本人の適正に反するところにでも押し込める設定になってるかもね。
正直、地域障害者職業センターはリワークのみのこして縮減、もしくは閉鎖するべきだ。
職業適性なんかほかの施設でも病院でも出来る。


21 :
>>19
何でそんなことわかるの?

22 :
今度ここで訓練を受けるかどうか決めないといけないんだどこのスレ見たら凄い不安になってきた・・・
ここって、通い始めて意味がないと感じたら辞めることってできるの?
あと俺は発達障害で一般企業で勤めて経験もあるんだが、
ここと普通の職業訓練受けるのとどっちが有益?

23 :
作業メニューは
ボールペン組み立て…30分間ひたすらボールペンを組み立てる。150本出来ればいい。
ボールペン分解・・・30分間ひたすらボールペンを分解していく。400本まではイケる。
ピッキング…引き出しに入っている物を紙に書いてある通りに揃え、その時間を測る。
プラグ組み立て…電動ドライバーでひたすらプラグを組み立てる。40個なら40個組み立てる時間を測る。
プラグ分解…プラグをひたすら分解していく。
ソケット組み立て…プラグと同様。ソケットの方が必要なネジが2〜3個多いだけ。
ソケット分解…プラグ同様に分解する。
請求書チェック…正しく記入してある請求書と間違った紙を見比べてミスを探して修正する。
シール貼り…ビニールにひたすらシールを張り付ける。100枚貼るのに30分以上かかる。
メール便仕分け…郵便番号が400枚ほどごちゃ混ぜに入っているのを郵便番号をみて地域別に並び替える。

24 :
>>22
なぜか知らんが、嫌々通ってた人たちが、
文句ばかり書いてるスレ。
当たり前なことだけど、途中で行かなくても何も問題ないよ。
あっちから電話で連絡くるなんてことはない。
そんな暇じゃないし、そんな親切な所じゃない。

25 :
>>22
適正見るのと相談くらいならいいだろ。
訓練は職業訓練のほうがいいよ。
>>24
文句ばかり垂れてるスレとか言ってるけど、あなたはリワーク?自立?
地域差が大きいから文句も出ると思うよ。
まぁ、ここの独法は事業仕分けの削減のなかで60人応募があるのがブラック法人だけどな。
中では将来的に絶望し退職する職員も多いと思う。
暇じゃないけど、2か月前にセンター事務所は明らかに暇そうだった。

26 :
>>21
給料と倉庫内容とセンターの求人でユ○○ロがよく上がってるからだろw
辞めるとか手帳返納するならさっさと汁

27 :
>>22
実際見学するなりして自分の目と耳で判断した方が絶対良いよ
疑問に思ってる事はカウンセラー等にちゃんと質問して
納得行く答えが貰えなかったらその時は止めればいいよ
このスレに書かれている事が全てじゃないから
25も書いているように地域差等が大きい様に思う
あと残念ながらカウンセラーやアシスタントの当たりはずれもそれなりに大きい
何を目的にココを利用するのか?と言う事は明確にした方が良いよ
職業訓練と同列に考えて利用すると恐らく無意味な時間を過ごす事になると思う

28 :
>>27さんと同じく、最初のカウンセラーの面談で納得いく答えがない場合や疑問点をきちんと回答できずにお茶を濁したりするカウンセラーなら、
利用のみにとどめておくかカウンセラーをチェンジしてもいいよ。
カウンセラーにも相性があることや、これから長く付き合う前提なら尚更だと思う。
そして、職業準備支援の検査「ボールペン・ピッキング業務等」の見学の際にカウンセラーから、これだけしていますとかいうならやめておけ。
カウンセラーが検査の意味を把握していないことや、利用者の説明に欠ける場合と質問でもシコリが残る場合も同じ。
ここは職業訓練の場とは違うので、訓練なら職業訓練を推奨する。
自立支援の実態は養護学校や高校の売れ残りの障がい者を遊ばせない場所になってる。

29 :
地域差も名古屋や東京など大都市圏は手探りの段階で試行錯誤していると思う。
現場レベルだと思うけど。
作業メニューは
ボールペン組み立て…30分間ひたすらボールペンを組み立てる。150本出来ればいい。
ボールペン分解・・・30分間ひたすらボールペンを分解していく。400本まではイケる。
ピッキング…引き出しに入っている物を紙に書いてある通りに揃え、その時間を測る。
プラグ組み立て…電動ドライバーでひたすらプラグを組み立てる。40個なら40個組み立てる時間を測る。
プラグ分解…プラグをひたすら分解していく。
ソケット組み立て…プラグと同様。ソケットの方が必要なネジが2〜3個多いだけ。
ソケット分解…プラグ同様に分解する。
請求書チェック…正しく記入してある請求書と間違った紙を見比べてミスを探して修正する。
シール貼り…ビニールにひたすらシールを張り付ける。100枚貼るのに30分以上かかる。
メール便仕分け…郵便番号が400枚ほどごちゃ混ぜに入っているのを郵便番号をみて地域別に並び替える。
このような訓練でも、地域によってはボールペンやボルト、コンセント、ピッキング、事務しかなかったりする。
職員の話によれば、各センターの予算や各センターごとによって出来ないケースもある。

30 :
一般向け職業訓練受けられるくらいの症状なら、
こんなとこ行く必要性は感じないな。
最近通ってる人の話を聞いたら、
2週間くらい試しで体験できるらしいので、それで判断できる。
まあ、これも地域差あるのか

てか、前スレ使えよ

31 :
まあ前スレは980越えたら勝手に落ちるから

32 :
>>21
俺は、一般の訓練校の話をセンター終了時にしたら、無理矢理受験させたれたが…
その後、カウンセラーも変わり、一般の訓練校が終了し、就活していたら、今度は障害者枠の職業訓練の薦められる始末…
まあ、後者は速効で断ったが…


>>24
バックレたら普通は電話かかってくるだろ…

33 :
>>24
確かにここの評判だけでは分からないが、以外と2CHとかネットの情報って当たっているところがあるから
前スレを初めから見たら凄い不安になったよ(w
俺が初めに行っていたクソ会社が後でネット見たらぼろくそに叩かれている会社で
俺が感じたことそのまま書かれていたという経験があるので(w
>>27
そうだね、今疑問に感じていることとを神に纏めて、
見学して疑問機感じたことを面談で訊いてみて納得いかなかったら止めておくよ。
>>28
障害者は障害者だけど別に知的に障害ないから延々とボールペンの組み立てとか無意味な作業
させられても何も得ることがないからな。
そればっかやらせます、知的と同じことして貰いますと言うなら断るよ。
>>29
> 作業メニューは
> ソケット組み立て…プラグと同様。ソケットの方が必要なネジが2〜3個多いだけ。
こないだ行ったとき水道の蛇口組み立てさせられたが、パッキンが一個多かったのはやっぱり意地悪問題だったんだな(w
3回やらされたが、初めはパッキンが一個余るからミスですかね?と訊いたら考えて確認してくださいと言われたので、
2回目はパッキンの数をあらかじめ数えて、これは初めからから一個多いんですよね?間違いないですか?
と詰め寄ったら渋々元々多いですと答えたからな。
>>30
そうか、ちょっと通ってみて確認もできるのか。
それなら少し通ってみるのも一つかも知れんな。
一応大卒で職業訓練は一般向けのを数年前に受けてちゃんと終了しているからついて行けないとうことはありえない程度の症状。

34 :
皆さん、ありがとう。
だいぶ不安が軽減されたよ。
助かりました。
昨日は不安になって周囲にぶつぶつ文句を垂れたら「うるせーさっさと寝ろ!」と怒られるわ、
規定以上に抗不安薬を飲んしまったから異常に眠たくなってさっきまで14時間くらい寝るはめになるわと散々だったので・・・
普通の職業訓練も申込期限がここに見学に行く日より早いからちょっと焦っていたんだが、
皆さんの話を聞いて、とりあえず行ってみてから決めることにしました。
職業訓練も2次募集とかもあるからもしここが嫌なら2次募集以降で探すことにします。
前スレにあったが、結論を急ぐのと答えが、白黒しかないのは発達の悪いところだとは分かるが、
先天性だからいつまで経っても治りませんわorz


35 :
10月1日から高齢・障害者・求職者雇用支援機構になったね。
http://www.jeed.or.jp/

36 :
発達を治すのは無理だとして、
少しでも思考を修正することはできないの?
知的と同列に扱われたら、絶対に、許せないの?
それはそれとして、受け流せないのか
最初からそれが前提条件として分かってても、受け入れられないものなのか
そうだとすれば、
ここに通ってもイライラして傷ついて終わるだけかも…

37 :
知的と同列に扱われるのが許せないと言う問題じゃないと思うんだが。
知的は障害年金もでるんだからセンターで相応の訓練を受けてから
10万円とかの給与の仕事を斡旋されても問題ないが、
発達は年金もでないし、そもそも知的には障害がないという意味不明な障害だから
知的と同じ訓練を受けても就職できないから意味がないし、時間の無駄だろ。

38 :
だから、思考を修正するための練習になるんじゃないの?
と聞いてる
まあ本人次第で、一般向け訓練でもどこででも可能なことだけど
一番の問題はコミュ力なんだよね
なんで職業技術的なものばかり求めてるの?
一般向けの訓練で、そこに通う一般人と正常に応対できるなら
こんなとこ通う必要ないわけで

39 :
>>38
>思考を修正するための練習になるんじゃないの?
そうだよ、
だから何故職業訓練と同列に言われるのか不思議なんだけど・・・
意味のない作業を意味ある物に出来るかは本人次第だと思う

40 :
ここはリワークやら内部やら色んな人がいるもんね。
リワーク組は終礼+掃除免除のうえメニューも格上、日勤教育組でも(内部障がいだからか?)半日で帰る人もいるし、そういう人たちを見せ付けられ、処遇の格差には腹が立った。
俺だって発達+鬱+内部なのに…

41 :
リワークは本当に誰でも知ってる一流企業ばっかりだった。
実績作りに休職者に制度的に優しい(復職し易い)大企業を選んでるとしか
思えない。ちょっと不自然だった。俺は大企業・・・の系列子会社w

42 :
俺は日勤教育組だけど、
>>41
道理で、名前の通った大きい会社ばかり勧める訳だ…
「あなた(※正しくはアシスタントにとって)には、この仕事は難しすぎます」(アシスタント)ってのは、中小だったからなあ。

43 :
中小だとそもそも長く休めないから待機期間の長いセンターのリワークに
参加出来ないんじゃないかと

44 :
自分はこちらは使ったことがないけれど、作業所は使った。
せめて、知的と、精神は分けて欲しい。
課題も支援アプローチも質が違うのに、
一緒にするのはあまりに厳しいと思う。
現在は復職したが、知的の方はしばらく会いたくない…
知的含む障害者もしばらくはみたくない。
鳥肌がたつくらい嫌だ。
この経験前は、なんとも思っていなかったが、(普通程度に好意的だったと思う)
一緒くたな子ども扱いに疲れてしまったよ。

45 :
けどよぉ。
俺が日勤教育受けてた時は、知的さんがムードメーカーになってくれてたぞ。
発達や精神の人は概しておとなしい。(おとなしい人ばかり選別してることもあるが。)
けど、あの知的さんなしでは、打ち解けた雰囲気なんてなかったはず。

46 :
どこでもいい働きたい

47 :
>>44
リワークでも鬱が酷くて通常プログラムから脱落して知的さんと一緒にボールペン組み立ててた
人がいたぞ。
その人はなんだかんだで復活して笑い話にしてたな。

48 :
どの人が知的なのか分からんかった。(発達=アスペは分かりやすいねw)
漢字読めなかったり、パソコン入力とかできない人が知的なの?
でも、車の運転してると言ってたんだけど。
これは、かなり軽度の知的障害?

49 :
わざわざ見分ける必要無くね

50 :
>>48
学習障害ってのもあるからなぁ。
発達障害の場合、SSTやJSTみたいな、専門のプログラムがあるからそういうのに
参加してないのが知的かな。

51 :
いっそ、かき回す所長やデキない疑カウンセラーのイニシャルトークしてやれば自覚もできるんじゃないか
あくまで気づきに期待するだけだけどな

52 :
通所していたセンターの所長の名前なんて知らないし

53 :
二回センターを利用した経験があるけど、一回目はカウンセラーがダメな方で、チェンジしてもらいました。
いいカウンセラー「リワーク担当」にしてもらったら、いい会社に就職出来ました。
ここは正直、いいのと悪いのと差が激しいと思います。

卒業生ではアスペや重度はほとんど残っていたけど・・・

54 :
ここのブラック企業斡旋はどうやるのかな?

55 :
>>54
ただ、普通に薦めるんじゃないの?
最近書き込み減ったな〜

56 :
勧めるっていうか、むしろ脅迫まがいだよ。
「逝かないとお仕置きよ!」って空気。すごく威圧的だしな。

57 :
ブラックでも就職させたら実績になるからね


58 :
みっけーーーοプログラムン

59 :


60 :
職業センターから、ブラック放り込まれた同期と勤務先で鉢合わせした。
どうやら、ブクブク過食症で太った顔みたよ。
その時の斡旋したカウンセラーは、民間支援機関からもマークされているカウンセラーだった。
民間支援の人間から、カマかけて評判を引き出したほうが良いと思う。
私の時はちょうどいいカウンセラーだったので就業つくことが出来ました。

61 :
カウンセラーのおかげで就職できたってことがなかったのですが…
確かにいいとこには就職できたけど…

62 :
ここのカウンセラーって全然カウンセリングしてないよな。
まあそういう役職名だってのは分かってるけど・・・

63 :
>>60
過食症っていうか、ドグ魔チールとかパキ汁とかを飲んだ可能性だってある。
抗鬱剤のお世話にならなければならない状況に追い込んでいたならば、そっちのほうが罪深い。

64 :
認知の歪みや、物事の関心の限定的興味なんて、理解してもらえなかったよ。
公共系の就労支援期間は多かれ少なかれそんな場所ばかりだよ。
ユニ○ロで働いといるけど、ジョブコーチが邪魔して発達なのに知的と同じ扱いをされて、鬱が悪化した。
所詮は福祉の金づるか自己満足の道具だったってガッカリした。
人間不審になった。

65 :
>>64
福祉関係の方でなく、ユニク○の方が金づるだろ。
精神でユニ○ロで働けるなんて、なんてエリートなんだ「働いてる障害者のほとんど知的なのに」
あと、誤字あるね。
支援期間=支援機関,働いといるけど=働いているけど
バックれるならお早めに。

66 :
87 :優しい名無しさん:2011/11/16(水) 18:10:01.43 ID:x68PWdQW
■障害者職業センター(独立行政法人高齢障害者求職者能力開発機構)
都道府県に一つ(地域によっては支所がもう一つ)
休職者に対するリワーク支援、就職希望者に対する雇用前支援、
就職後のジョブコーチ支援を行なっている。
精神科疾患に対して詳しいか、と言われるとリワーク支援を除けば(ry
近くにあればラッキー、遠くにしかない人は存在自体忘れていいと思う。
障害者職業カウンセラーは転勤族。職業センターのジョブコーチは契約社員。
数年経ったらまるっきり知ってる人がいない、という展開はありがち。

■就業・生活支援センター
今、国がせっせと各地域に作っている。全国300ヶ所程度。
労働と福祉の仲立ちをするようなとこ。
各地で実績のある社会福祉法人等に委託する場合も多い。
その場合は、その母体となっている法人の色が出てしまうことも…。
相談の入り口として使うには向いていると思う。
そこから他の機関を紹介されたり、といったこともある。

■就労支援センター(地域によって呼び名が違う)
都道府県や市町村の事業として行なっているもの。
なので、中身は地域によって全く違っている。
これに関して質問したければ、住んでいる地域を晒さないと
質問の意味がない。
晒したところで答えが返ってくるかどうかは不明だが。

67 :
人間不信なんて 逆効果な現象がなぜ起きる?

68 :
パワハラが原因で入院中です。
先日、病院からリワークプログラムを受けるように勧められて
カウンセラーから色々と話を聞いて貰いました。
後は、会社の方の同意書に記入をして戴ければよいのですが・・・・。
ここのスレを読んで心が揺らぎました・・・・。
これって、途中でやめたり出来るのでしょうか?
カウンセラーの方は非常に優しくて感じの良い方でして、
病院の臨床心理士より、圧倒的に良かったです。
迷ってしまいますねぇ・・・・。
皆さんならどうされますか?

69 :
リワークで利用するなら、止めやしない。
ここで良からぬ待遇を受けてるのは「自立支援」のほうだから。
但し、会社辞めずに「休職中」が条件だからね。会社辞めた人は「自立支援」(日勤教育)に回されるよ。

70 :
>>65
指摘ありがとう。
指摘のとおりだわ。
時期を見計らっておさらばするわ。
ジョブコーチは切ったし。

71 :
>>70のブラック企業の内情はどんな感じなの?
ただ、ブラックブラックじゃ説得力ないので、センターや支援団体、企業の外道「障害者を食い物」内容を語れる内容だけ語ってもらえるとありがたい。

72 :
>>69
自分は求職中です。
ありがとうございました。

73 :


74 :
>>72
あらら。日勤教育だ。リワークは利用できない。
鬱でも鬱メニューではなく、知的さんと同じ扱いだ。

75 :
>>72
地域によってセンターの対応・質は千差万別
まずは自分の足でセンターに行って話を聞いてから判断しても遅くはない

76 :
むしろ、障害者職業センター使っても、意味なかった。
ほとんどが障害者就労支援機関や職安が頑張ってくれて、採用にこぎつけた「求人とか自分で探したけど」
センターは上から目線というか、自分から歩み寄らないと意味がないらしい。
歩み寄っても何もしてくれなかったし・・・
地雷カウンセラーも後からこっそり、支援の職員さんが「あのカウンセラーは頭が固いので、私たちもいやなんですよ。でも、立場上センター上なもんで・・・」
と不満が出ている印象だった。


77 :
センターの企業で凱旋する企業は「マクドナ○ド、ユニク○、ドラックストア」と、ワーカーさんが教えてくれた。


78 :
>>76
だよなあ。
「センター利用」って“印籠”があると、ハロワや支援機関は積極的に動き出す。
そんな程度のことでしかないのに、“印籠”無しだとハロワは動いてくれない。

79 :
>>78
センターと縁切っても問題なかったんだが…
ただ、不満を言った所で、奴等にも面子があるらしく、問題はなかったんだが…
78みたいに動かないなら、利用しなくてもいいんじゃね〜の?
方法なんていくらでもあるはず…


80 :
所詮、不満を聞く所なんてないからね…
ふざけたやつらはほっとけ

81 :
所詮、不満を聞く所なんてないからね…
ふざけたやつらはほっとけ

82 :
自分の場合(自立支援)だけど
一番仕事しなかったのは他の機関だった
一番親身なってくれたのは職安の中の人>(マジ感謝レベル)
センターは微妙な点もまぁ有るんだが、極端にネガティブな印象は無い
カウンセラーにもネガティブな印象は特にない
アシスタントの方はなかなか持って微妙
恐らく一般企業・一般社会との接点が少ない為か社会経験が乏しい印象が強い
有る程度社会経験積んだ人がセンターに行くと、この辺の事感じるかもしれんね
多分、微妙な部分は誰も指摘してくれないからずっとこのままなんだろうな〜と思う
ちなみに上から目線的な事は殆どなかった
時間が許すならセンター利用の印籠Getの為に行っても良いと思う
印籠とは上手い事言うなとは思うけど、確かに印籠の効果はあったw
でも訓練や講座自体「自分にとって」意味はなかった
(他の利用者で自分から見ても意味ありな人は居たので不要とは言わない)
取り敢えず自分の地域にあるセンターが(自分にとって)どんな所かは
実際行って話して目で見て確認した方が良いと思う
これだけネガティブな意見が満載だと行く気もなくなるだろうが・・・
センター行く前の自分に「行った方が良い?」って聞かれたら
「印籠Getの為に行ってこい!」って言うしw
>>77
そう言う自治体もあるのかもね
地域によっては企業に色々営業掛けて雇用を増やす努力はしている様ですが
センターで行う様な軽作業求人の域を出てない感はあるね
この辺はセンターのカリキュラム変更が必須かな・・・と思う

83 :
印籠とはうまいこというね。
結局そうなんだよなぁ。
精神的には逆に鬱に(ry

84 :
>>79
ID:/5mhXcWX
言葉づかい悪いぞ。
まぁ、発達障害者は言葉づかいや文章悪いのはハロワでも言われてるみたいだけどな。
>>82
精神関連の福祉就労関係者の話だと、ボールペンやピッキングやおしぼりたたみは体を慣らすのにはいいみたいだけど、職業適性が見れるとは言い難い。
むしろ、就業後に適正が判明するのが定石だとか。
障害者職業センターの職業準備支援より、出来る人は職業訓練に行っておいた方がいい。そして、就労Bとかの作業所は就労に遠のくので慎重な判断が要するとのことです。

85 :
印籠って言っても、実際に所持するのは職業センター職員だし、自分で動いても“水戸の一員”にはなり得ない。支援機関の同行でも駄目。
「職業センター」が何らか関わらないと、印籠使えない。
職業センターの日勤教育は作業自体も意味無かったが、高圧的なアシスタントの態度には何度かムカついた。
一緒に我慢していた仲間がいたからこらえることができたけど、そうでなかったらバックレるのは当然として、アシスタントに手を上げてたかも知れない。
ロクロク漢字も書けないクセに偉そうに、って何度思ったことか。

86 :
>>84
まあいいさ。ここで>>79氏の言葉使いが悪いからって、俺は気にしてないよ。
レスも大変ありがたいし。
ただ、腹立つのは、タチ悪い職業センターと、寝てるハロワだよ。
ハロワには目を覚ましてほしいし、逆に職業センターは寝ていてほしい。
職業センターが動くと、まとまる物もまとまらなくなる。

87 :
>>86
実はハロワ内部でも職業センターに疑問持ってる人間もいる。
そして、ほとんどが民間就業支援機関が開拓したor自分で一般枠で開オープンで就業したのがほとんど。
残り物がセンターのブラックの餌食になるという構図。

88 :
開オープン→障がいを開示

89 :
>>87
織田が突き、羽柴が捏ねし天下餅、座りしままに食らう徳川。
まるで職業センターみたいな構図。

90 :
センターのブラック企業の餌食になった利用者はどのようにしてバックれたか興味ある

91 :
ブラック企業に島流し
→ジョブコーチとかいう看守が企業に出入り
→逃げるに逃げられない
>>14も参照)

92 :
こんなところに、いちいち文句書いてね〜で、ハロワなり、センターなり、施設なり、気に食わなけりゃ当たって
ぶち当たって見ろ。
何かが変わるんじゃね?
それでもかわらなけりゃ、一般窓口にするなり、他の方法を使え。

93 :
ハロワの一般窓口なんて使い物にならん。却って酷いよ。
障がい窓口は牛歩だが、一般窓口なんて利用者を威圧するだけで牛歩すらしない。
地域コミュニティのテコ入れに切り替えるべきだ。

94 :
この、書き込みに書かれてることは大方当たってるわ。
精神や発達だと回りから白い目で見られることも多いし。
精神に負担がかかるなら、センターや委託されている福祉機関のジョブコーチからの連絡は一切きって自分で就活するしかない。
障害者窓口の登録も切って行かないと。
今はあんまり儲かる仕事じゃないけど、障害者枠よりましだった。

95 :
知識が浅くて、申し訳ありません。
休職中じゃなくて、退職後にセンターを利用すると、
リワークを受けられなくて、日勤勤務とはどういう意味合いでしょうか?

96 :


97 :
>>95
日勤勤務でなくて、日勤教育。
JR西日本が行なった、運転士や車掌に対する懲罰的日勤教育(パワハラ)のこと。
「私はここでオーバーランしました!」って他の列車運転士に向かって叫ばせたり、草むしりさせてたりするような、「安全教育」とは無縁なもの。
転じて、職業センターで再就職に向かないような作業ばかりさせられることを、このスレでは日勤教育と呼んでいる。
知的さん同様の体力勝負のメニューしかないし、子ども扱いしかしてくれない。
とても、利用は勧めたくない。
別ルートで人生に光明を見い出すことを祈るよ。

98 :
やたらと作業内容にケチつけたり、粘着して何度も同じことばかり書いて、
このスレのテンプレ考えたり仕切ってるのってプライド高いアスペっぽい。
あまり真に受けない方がいい。
まあ、それなりに勤務経験もあって自力で活動できる人が通うような所じゃないので
一般枠でも就労できる人は、こんなとこ行くだけ無駄。

99 :
相変わらず、職員のカキコがあるようだ。
税金ドロは看過するから、頼むから寝てて。
職員が動くと却ってマイナスだ。このスレも汚さないでくれ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Dr.林のこころと脳の相談室6 (670)
【抗鬱剤】プロザック Part29【個人輸入】 (214)
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part43 (482)
『コントロールばかりする親』 (979)
【昼夜逆転】睡眠リズムが狂っている人のスレ (231)
人間関係で仕事を辞めてしまう人 11人目 (469)
--log9.info------------------
MODEMO総合スレ - 16両目 (295)
鉄道模型を壊す動画をうpして、みなで罵倒するスレ (316)
【HRS専用】メルクリン・トリックスのスレ その3 (470)
151・161・181系模型スレッド 1号車 (713)
NGIを語ろう。 (401)
鉄道模型とプロ野球 1回裏 (258)
【迷走店長】F MODELS その7【バイトは中国人】 (503)
おまいらの鉄模以外の趣味晒せや (947)
【南武支線】101系を模型で楽しむスレ【中央線】 (226)
【トミーテック】街並みコレクション8軒目 (795)
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part6 (803)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買いin鉄模板4 (645)
ブラス】ワールド工芸【ロスト (882)
車両ケース総合スレッド 2箱 (961)
KATOポケットライン信者の会 (629)
鉄道模型サークル・クラブ (424)
--log55.com------------------
【Aチャンネル】 黒田bb 21 【あまりまわり】
【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)66
【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)67
まんがタイムきららミラク(Miracle!)vol.21
【新聞4コマ】 ねえ、ぴよちゃん 【青沼貴子】
【芳】4コマ漫画家が集うスレ【きらら専用】
【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)68
まんがタイムきららミラク(Miracle!)vol.22