1read 100read
2012年08月同人ノウハウ107: 字を書いていてつらいことを語るスレ 第六話 (950) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヤフオクとかで同人転売してるクズって何なの? (219)
【オフ】同人活動に疲れた8【サークル】 (542)
:(´・ω・)お悩み相談室(・ω・`)つ【2】 (801)
localhost6 (451)
【恩わくドキ】おまかせ装丁スレ4【闇鍋】 (269)
作業中に食べるのに適したおやつ (252)

字を書いていてつらいことを語るスレ 第六話


1 :2012/06/07 〜 最終レス :2012/11/30
理想と現実のギャップ、弱音やひとりごとなど、
字書きにまつわるつらいことを語りましょう。
字を書いていてつらいことを語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1205723632/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第二話
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242971988/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第三話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258984611/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第四話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308825307/
字を書いていてつらいことを語るスレ 第五話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1323537480/

2 :
外人キャラの一人称視点で書いてるとき
あまりに日本的すぎる慣用句や熟語を言わせることに違和感を覚えてしまう
日本語で書いてる時点でアレなんだけどね

3 :
脳の障害者であることが辛い

4 :
原稿の作業の最後、セリフを書いていくのが地味にきつい。

5 :
字は絵のように技術の格差がわかりつらいからコネが無いと上がれない

6 :
絵の天才は誰が見てもわかるけど字は天才なのかゴミなのか謎なのが辛い

7 :
字はたまに統合失調症と双極性障害病んでるのが
天才認定される場合があるのが辛い

8 :
>>2
わかるなあ
日本語に翻訳してるんだと思いこむしかないのかな
あと方言喋るキャラの一人称視点も困る
標準語でせつせつと心情描写してる時の偽者感ハンパナイ

9 :
>>1乙です
前スレ993
一人称で書き進めてた話を三人称背後霊に書き換えたことがあるんだけど
単純な人称の置換じゃ済まなかった。全面的に書き直すハメになったよw
視点と対象との距離が変わると言葉の選び方も変わるんだと思う
心理描写も三人称の方が客観的になるしね
それを踏まえてもどっちで書き始めるか迷うってときは、とりあえず好きな方、得意な方で
始めればいいんじゃない?

10 :
パソコンで文章打ち込んでると、「同じ言葉毎回打ってるなあ」っていうのがはっきり分かる…
特にエロシーン。
「(喘ぎや吐息を)漏らす」って言葉を何度使ったことか…!
擬音語なんかも含めて、語彙力が欲しいです。
エロシーンに限らず。

11 :
レスくださったかたありがとうございます。
好きなほうは三人称なので三人称で書くことにします。
書いていて、いつも「これ一人称みたいだよなぁ」って思ってしまって
筆が止まるんですが
がんばってみます。
ありがとうございました。

12 :
首すげ替え小説はオンでなら見たことあるけどオフかよwwww
まさに金返せだな

13 :
自分で文章を書き始めてから、人の書く文章の好き嫌いが激しくなった
昔は文章なら何でも貪るように読んだのに
今じゃ自分の書いたものでも少し時間が立って文体が変わると気持ち悪く感じる

14 :
まーた文体変わった…
作品ごとに変わるならいいけど推敲途中に変わるってもうね
完成させんなって言われてる気がしてくるのよね
これでリライトしなきゃならなくなっただろうがああああああああああああ
あーもーだめぽ

15 :
あるある
長編の最初と最後で文体全然違うwwww
でもめんどくせーから直さないwwwwww

16 :
読んでるほうは気付かないよと思うことで切り抜ける

17 :
漫画原作でアニメにもなった作品の二次をやってる。
原作のビジュアルをいかに文章で表現するか、ということに心を砕いていて、
まぁ自己満足といわれたら、そうなんだけど。
当を得た比喩ができたときなんか、独りでニヤニヤしていたんだ。
でも余所のスレで「二次に描写はいらない台詞だけでいい飛ばして読んでる」とあって、ちょっとへこんだ。
自分をさしてるわけじゃないことは判っちゃいるが、でもやっぱりへこむ。

18 :
そんなことないよ☆

19 :
16DLwwwwwwwwwwwwwwwwww
儲け480円よんひゃくはちじゅうえんギャハハハハハハアアアア

20 :
二次やってると途中でキャラ観が変わってしまって
連載の続きが書けなくなるときがある。つらい

21 :
キャラクターの心が通い合うちょっといい話をやりたいだけなのに
セリフだらけの説教話か人生のカウンセリングか押し売りセールスマンみたいになる
もっとこうクールに行動で示すとかセリフ一つで印象的にきめるとか
そういう話が降ってこないものでしょうか
しゃべってるだけの話をそんなにいくつも読みたいものだろうか
はあ

22 :
説教くさくなるわかる

23 :
三人称で太郎(仮)の視点で書くとき、あまり地の文に
「太郎は」「太郎が」と名前を頻出させたくないから
極力省いて書いたら一人称とほぼ変わらーん!
そして一人称とさして変わらないのに急に
花子視点になったりして違和感満載でああああああああノ'A`)>

24 :
>>20
あるある
最初は小悪魔系だと思ってたらマスラオ系だったキャラ…

25 :
>>21
あるある過ぎる。
効果的で短いセリフがあるのかもしれないけど、
足りないような気がして、ダラダラ喋らせてしまう。
戦争してる原作だから、そこから目を逸らした話が作れなくて困る。
なくても良いと思ってるのに、キャラの背景として存在感が大きいから、
入れないと世界観が歪んでしまう。
戦争を体験しないと戦争ものが書けないとは思わないが、
知ったかぶりでスイマセン、と思いながら戦争について語らせてる。

26 :
人を殺さないと人殺しの心情描写できない
超能力者じゃないと超能力の描写できない

27 :
(キリッ

28 :
>>21
あるあるあるあるある

29 :
三人称A視点で話を書いてるんだけど
Aが不在のワンシーンで地の文は何視点で書けばいいのかわからなくなった
例えばBだけのシーンで「呆れたようにため息をついた」って書くと誰の視点だよ!ってならない?
でも「呆れてため息をついた」だとそのシーンだけ視点が違っててムズムズするし

30 :
三人称A視点でA不在のシーンは書けない

31 :
AがいないのにA視点てどういうことだ…

32 :
Aは作者でした、というメタオチ

33 :
Aは読者で犯人というネタバレ

34 :
初めはAがいて途中からAがいないシーンを書く時の話じゃないの?

35 :
Aは神様というオチか

36 :
原作で「い抜き言葉」を使うキャラの一人称で書く時ってみんなどうしてる?
キャラAが体験談を披露するシーンを今まさに語りかけているような口調で書きたいんだけど
文法重視かキャラの口調・臨場感重視かで悩んでる

37 :
一人称なら気にせず「い抜き言葉」にするな
むしろ後でいを抜く作業をするw
でないとほぼ三人称と変わらない文章になってしまう

38 :
なんか分かりづらいな
原作でい抜き言葉で喋るキャラ視点の一人称で書くときに
地の文でも台詞と同じで「い」を抜いて書くか、地の文だから「い」は抜かないで書くか
ってことが聞きたかったんだ

39 :
リロってなかった上に連書きごめん
分かりづらいなっていうのは自分のさっきの書き込みのことだ
>>37
書き終えてから後で不要なところだけ「い」を抜くっていうのはいいね
書きやすそう

40 :
文章って拷問だろ読ますの
無名のゴミの読めってお前らアホなの?

41 :
無名のゴミのやつ読む暇人ってなんなの?

42 :
暇人乙

43 :
お前らの字なんか読まない誰も

44 :
>>29
ワンシーンだけだろ?
「今ごろBは呆れているに違いない」みたいに
Aが考えるBにして、A視点でそろえればいいんじゃないか?

45 :
文章って拷問だろ読ますの
無名ゴミの文章読めってお前らアホなの?

46 :
>>39
普通に「い」抜きかな
あと「そーゆー」とか「ねーじゃん」とか使うキャラだったら
正しくなくてもやっぱりそのままで書く
でも三人称っぽい感じで口語と地の文が違う作品も
商業でもよく見るから読む分なら気にならないよ
どっちでも書きやすくて読みやすいのが一番だと思う

47 :
頭の中で散々こねくり回した妄想からプロットを立てて清書して推敲するのが面倒くさい
もう内容知ってるからプロットの時点で飽きてる

48 :
>>47
あるあるすぎる…。
でも思いついたらすぐ書かないと私は頭の中で余計な情報が増えて行ってしつこくなってしまうから
大抵諦めてしまう

49 :
ちょっとお馬鹿な男子高校生の台詞や一人称小説で男性器のことをRまたはRと言わせられない自分の心の弱さがつらい
あれとかそれとか言うかよアホらしい!
そんなキャラじゃないだろ現実見ろ闘え勝利しろそして書け!

50 :
>>49
あるある。
同じお馬鹿でも、女の子だったら言わないだろうから「あれ」「それ」「(キャラ名)の……」で済ませられるけど
男だと言うよね。お馬鹿キャラなら尚更。そりゃもう、お前は覚えたてのガキか!?ってくらい。
自分は真夜中の変なテンションじゃないと書けない。

51 :
書こうとしている内容に対して字数が多過ぎる気がする
でも何を削って何を残せばいいのかが自分では分からない
誰かばっさりやってほしい

52 :
うわーめっちゃ上手い言い回しが出てきたわー
言っちゃなんだがこんなの思いつく自分天才だわー
って思ってたけど、だんだんこれ実はどこかで見て自分で思いついたと
勘違いしてるだけかもしれないって不安になってきた

53 :
意外と過去に見た文って無意識の中に残ってるよね…

54 :
やばい
なんにも文章思いつかない
ワード開いても頭も心も真っ白
なにこれ
超大好きな書き手さんに「続き待ってます!」って言ってもらえたのに
何にも書けない 何故だ

55 :
プロット読んでて気づいたんだけどカプの二人しか出てこない
長編なのにいいんだろうかこれで
不安になってきたけどでも他のキャラ入れる必要は特にないし無理にやってもただの嵩ましでしかない…

56 :
去年からオフも始めてまだ数冊しか出してない
サイトのはエロ無しでほのぼのが多いのに、オフはエロが多いのはなんでだろう
しかもいつも布団の中でいたしてて、似たパターンになってる気がする
場所を変えてみたいしラブラブじゃないのも書けるようになりたいなー

57 :
>>55
自分はむしろカプ話は出来るだけカプの2人しか出さないようにしてるw
……んだけど、他のキャラがでばって来て削ったり書き直したりで大変だよー
カプを書くならカプが生き生きしてる話が一番だし、それで大丈夫じゃないか

58 :
>>57
そうか…
持ってる小説本でカプの二人だけってなかなかなかったから気になっちゃって
ありがとう、頑張ってみる

59 :
AB本買ったらカプの2人しかでてこなくてガッカリ!なんて愚痴は聞いた事ないけど
AB目当てで買ったのに2人がろくに会話しない!とか他キャラが出張ってきた!とか地雷カプが紛れ込んでた!という愚痴ならすごくよく聞く

60 :
逆だ。
A×BでAとBが直接絡んでる話が書けない。
Bがまったく出て来ない、ひたすらAがBのことをどれだけ好きか第三者に語ってるような話や
第三者から見て、無自覚バカップルなAB(でもふたりは直接出て来ない)とか
そんな話しか書けない。
たぶん読み手的にはこういうの地雷なんだろうな。
他のカプや他ジャンルだと、いちゃいちゃ直接絡む話書けるんだけど
ABだとなぜか書けない。

61 :
>>60
ちゃんと注意書があれば大丈夫じゃない?
無かったらアレだけど

62 :
>>60
地雷だって人が多いだろうけどたまに見かけるから一定の需要はあると思う

63 :
>>60
そういうのも好きだよ
むしろ書いてくれる人が少ないから>>60は貴重な人材だよ
しかし注意書きもどこまでしたらいいかわからんよな
したらネタバレになる場合もあるし

64 :
管閲辺りで注意書きについての相談があると
「二次は萌えありき、地雷回避が最優先だからだからネタバレは問題ない。注意書きは詳細に」
ってレスが必ず一つ以上は付いてる印象
かく言う自分は特殊嗜好はついてはできるだけ書いておいて欲しいけど結末は伏せて欲しい派
悲恋モノをサイトに上げる時は注意書きどうするかでかなり迷った

65 :
書きたいネタがあっても、これはスルーされるコースだなって書く前からわかってしまうのが嫌だ
書いたらそれだけで満足したいのに、もっと読んでもらいたい欲や評価が欲しい欲が消えないし
周囲と比較して勝手に落ち込まないようにせめて人の評価が見えないところに行きたいけど
そういう所は自サイト含めて人こなだから更に読んでもらえないというループ

66 :
結末に関わらないんだから「二人はろくに会話しません」「オリキャラ出ばってます」「他カプあり」と明記した方がいいだろうな
オリキャラありは明記する人もいるけどカプ要素ほとんどなしや他カプありは書かない人がいるから詐偽っぽい

67 :
マニアックシチュエロを書いたら、これが私の願望なのかと読んでいる人は思うのだろうか…。
あながち間違ってはいないけど、願望というか萌えポイント。

68 :
思う人も中にはいるかもしれないけど、別にいいじゃんw

69 :
伝聞形式って難しいな
気を抜くと語尾が「〜そうだ」ばかりになる

70 :
途中で書く気がなくなった
でもシリーズ物だから続き出さなくちゃ
義務感で売られた人も買われた本もかわいそうだよなと思ってさらにやる気減

71 :
書きたいけど
萌える話ってどんなのかわからなくなってきた

72 :
>>71
同じく。
後は最後のシーンだけ!ってとこまで書いて、展開をひきしめたくなって
設定ちょっと変えてプロットから変えてみた。
コンパクトにはなったけど、この程度の話おもしろいか?ってなってる。
悔しいので、最初のプロットで設定かえて書き直している。
自分でおもしろさを見失うとつらいな。

73 :
書き始めるとプロットの矛盾がボロボロ出てくる
かと言ってプロット作らない方が上質の話を書けるというわけでもない
繕うために展開に合わせてキャラをむりやり動かすからキャラが頭の悪い単純な人間に見える

74 :
プロットの矛盾て具体的にどういうの?
自分は、展開とキャラがそぐわない時点で展開に無理があるんだと思って話を練り直すよ
それで7割方出来てたものを没にしたことがあるけど
結果的に最初のものよりずっと面白いものになった気がした

75 :
>>73
それってプロットがプロットの用を成してない(破綻してる)んじゃ…

76 :
軽い小話にするつもりだったのに調子乗って書いているうちに
何故か壮大なストーリーになってしまったどうしよう

77 :
>>74
普通だったらキャラが気付くべき事柄に全然気付いてなかったり当然考え付くはずの事を思い付けなかったり
ストーリーに合わせてキャラが単純バカになってるのを書き始めて気付く
自分がバカだからだろうな

78 :
復帰

79 :
校正どこでやめたらいいのかわからない

80 :
ああ、分かる。
自分は日数で決めてる。

81 :
IHでも「火を止める」って言う?

82 :
ごめん間違えました

83 :
>>77
>>74だけど、それは>>77がバカとかじゃないよ
単にプロットが煮詰まってないだけだよ。ちゃんと書いてる途中で気づくならなんの問題もないよ
気づいた時点で、その行いをキャラがいつするのが一番相応しいか考えて
一番最適な場所にそのエピソードを挿入すればいい
それを挿入することで、既に書いてしまった展開が変わるなら書き直せばいいんだよ
書き始めたらプロットを変えては駄目なんてルールはない
書き直すのは大変だけど>>77が納得できる話を書くのが、きっと一番楽しいんじゃないかな

84 :
地味な話だから、動きのあるシーンを考えて書いた。
割と気に入ったものになった。
が、それを入れて読み直してみると話の流れがおかしくなって、結局削ることに。
私の3時間はどっか行った。
いま、某作家さんの、書き上げてから3分の1は削るっていう話を思い出して、自分を慰めてる。

85 :
>>81
火切るって言う

86 :
話を書きだすために
繰り返し同じシーン妄想するの飽きた
はやく書き上げて違う話にうつりたい
だがしかし終わらない

87 :
誤字脱字チェックが大嫌い
どれだけ読み返しても読み返してもどうせ無くならないよ
疲れた

88 :
長い話書くとどうしてもムラが出来ちゃうなぁ
起承まではシリアスな空気なのに転結あたりでギャグになりだした
展開はプロット通りなのに何でこうなった

89 :
飽きちゃうからじゃない?
自分も最初は描写に気を使って丁寧に書いてるのに最後はイベントをこなすためだけに荒っぽく書いてしまう
テンション保てないよね

90 :
いまだにプロットを立てるのが苦手。
だから作品を書くのが遅いんだろうなぁと・・・。

91 :
アニメジャンルでキャラの髪の毛がピンクとか水色とかなんだけど
これストレートに桃色の髪が云々とか書いていいのかな
視聴者へのわかりやすさ重視の記号であり作中では全員黒髪扱いなんだよ!
とか考えると髪の色には触れないほうが無難な気がしてきた

92 :
マンガ的な記号には触れなくていいんじゃない
目の大きさとか頭身とかマンガと同じように書いたら不自然どころの騒ぎじゃないよ

93 :
やっぱそこは触れないほうがいいよね
過去の文章読み直して人物や情景描写が薄いなと思ったから
深めてみようと思ったんだけどやっぱなれないことするのは難しい

94 :
>>91
私のジャンルだと一人を除いて全員普通にいそうな髪の色だ
でもその一番有り得ない髪の奴が最萌えなので正直に書いてるよ
あの子はあの変な髪の色も髪型も可愛いから正直に描写したい

95 :
アニメ化でありえない髪色にされたり、容姿変えられると困るよなー。
メガネかけてるとは書いて無いのにメガネキャラにされたり。
うちは原作基準ってことにしてるけど、アニメしか知らない読み手はモヤモヤするんだろうな、と思いながら書いてる。

96 :
アニメ化で眼鏡キャラにさせられるってなにそれ
よっぽど原作キャラの外見が薄かったのか

97 :
アニメ化でsラが武士みたいな口調にされてたことあったわ…
でもみんな原作に合わせてたよ

98 :
外見だと「その容姿には触れない必殺技」が使えるけど
口調や設定まで変えられると、アニメは反映していません等の
注意書きが必要になってきてめんどいね

99 :
>>1

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パースについて語るスレ 8 (406)
1日0〜1hitぐらいの人のスレ@同人5 (563)
言いたい事だけ言って逃げていいスレ74 (666)
('∀`)気力と性力A('Д`) (694)
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 14店目 (275)
(´・∀・`)ダヨネ−ズムララ〜 (621)
--log9.info------------------
脳腫瘍(悪性)まじやばい2 (599)
大腸癌 (279)
○癌(がん)関連の医療情報・最新ニュース○ (482)
●気軽に何でも質問スレ2 【治療・入院・保険etc】 (653)
良性の腫瘍ある人 (483)
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 11 (781)
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part3 (509)
ストレスと癌について真剣に考える (481)
【セシウム】 癌と放射能、放射性物質 【福島原発】 (212)
癌になりたい (708)
★がん保険情報交換スレ★ (530)
医師が癌になったら、どんな治療を選びますか? (274)
【癌】ハイパーサーミア【温熱治療法】 (245)
△西洋医学なしで癌を治す△ (396)
癌ワクチンが国策で開発へ! (755)
●多発性神経鞘腫の人● (210)
--log55.com------------------
※☆★新潟県の合唱★☆※
格好いいピッチパイプを持とう!作ろう!
【ぶっちゃけ】世界合唱の祭典 京都スレ【どうよ】
【正義の御神は】いざ立て戦人よ【我等の守り】
[Saburo]高田三郎の合唱曲[Takata]
学生指揮者総合スレッド
☆☆神奈川県の合唱について語るスレ☆★
【京都】○○○もいるよ【インターサークル】