1read 100read
2012年08月軍事64: 各国沿岸警備隊(海保含)総合013 (792)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【スホーイ】Su-27系列総合スレ 1機目 (287)
●初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 2050 (495)
ガールズ&Rァー★軍事板戦車道〔X号洗車〕 (907)
【終わりなき】零戦は無敵じゃなiい54型【改良】 (929)
【ドイツ】第一次世界大戦のドイツVSロシア【勝利】 (236)
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【215】 (1001)
各国沿岸警備隊(海保含)総合013
- 1 :2012/10/08 〜 最終レス :2012/12/02
- このスレは、世界各国の沿岸警備隊・海洋警察組織による組織編成・装備・海洋警備・救難・司法活動・海賊対策・漁業取締・密輸対策など、
沿岸警備隊・海洋警察に関して、なんでも語る総合スレです。
海軍から独立した沿岸警備隊はミリタリーバランスを見るまでも無く、広い意味で軍事組織と見なされています。
沿岸警備隊を保有しておらず、海軍がこれら任務を兼ねている国では、それら海軍の専用装備・編成についても取り扱います。
また、日本に関しては海上保安庁(水産庁並びに都道府県の漁業取締船、都道府県警察の水上警察も含)などもこのスレで取り扱います。
次スレは950を踏んだ人が1000までに次スレを立てること。直リンは張らないこと。
海保・沿岸警備隊は軍事組織じゃないというレスはレス乞食なのでスルー徹底すること。
関連スレや過去ログは>>2以降を参照すること
前
各国沿岸警備隊(海上保安庁(海保)含)総合012
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347079545
- 2 :
- 過去スレ
PART12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347079545/
PART10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1303600410/
PART9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289548837/
PART8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275391134/
PART7 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231852545/
PART6 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1203239049/
PART5 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1166356853/
PART4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150885851/
PART3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133044103/
PART2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124367279/
PART1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120895479
姉妹スレ
憲兵・国際法・民間防衛(警察・警備会社・消防・災害)007
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320300847/
- 3 :
- おつ
- 4 :
- >>1乙
- 5 :
- ◆赤い女
俺は、海上保安官だ。
第1管区で働いて居る。
官舎は定員オーバーで、仕方無く民間マンションの4階に住んで居る。
仕事が忙しく、帰りは何時も深夜だ。
俄か雨が肩を濡らすが気持ち良いくらいに思って居た。
唯、何時もは明るい筈のエレベーターホールが、やけに暗く見えた。
暗いのも直ぐに理由が解った。
何本かの蛍光灯の1本が切れてる。
今に始まった事じゃ無い。
此処の管理人は仕事が遅い。
エレベーターが1階に着き、ドアが開いてギョッとした。
中に人が居る・・・ドアに背を向け、じっと立って居る。
赤いリボンと赤のワンピースの女だ。
乗り込むのを一瞬躊躇したが、乗ら無いのも変なので、そっと入り込んだ。
女に背を向けた状態で、各階のボタンを見たら、どの階のボタンも押されて無い事に気付き、失敗したと直ぐに思った。
自分の住んでる階を押したく無かったが、仕方無く4階ボタンを押した。
階上ランプを見つめながら、エレベーターってこんなに遅かったかな考えて居た。
女は、相変わらず後ろを向いたまま、じっとして動か無い。
8階に着き、エレベーターを降りたが、女は変わらず後ろを向いて居る。
部屋に着き、少し落ち着いてから、シャワーを浴びた。
ビールを飲み、二缶目を飲もうとして冷蔵庫が空なのに気付いた。
近くにコンビニが在る。
サンダルを引っ掛け、エレベーターを呼んだ。
ドアが開くと、女が乗って居た。
先程と同じ格好で、背を向けじっと動か無い。
流石に、今度は乗れ無かった。
- 6 :
- ちょっとだけ周辺事情(後から聞いた話も含む)を書いておくと・・・
俺が体調不良になったのは、その日のバイトで3時間くらい冷蔵庫に入りっぱ なし
(棚卸しの数量確認をしていた)で身体が冷え切っていたのに、急に外の暑いところに
出たことが原因だと思う。
実はしずかさんも同じ様な経験(1時間ほど冷蔵庫の整理をしてから外に出たら
目眩がした)をしたことがあるそうで、小1時間休めば体調が戻ることが分かっ
ていたので、
病院に行くのではなく自宅で休ませようと思ったとのこと。
ちなみにしずかさんはバツ1だった。
25歳で2歳上の旦那さんと見合い結婚したが、5年経っても子供が出来なかっ たので
病院で調べてもらったところ、しずかさんが妊娠しにくい体質(旦那さんは異常無し)
であることが分かり、8年ほど治療を重ねたが、結局妊娠することが出来ず、
旦那さんの親から「孫が欲しい」と責められのに疲れ、38歳(旦那さんが40歳で、
まだ子供が作れる年代)で離婚したとのこと。
俺と関係を持ったのは、離婚から3年経った41歳の時。
離婚してから男性経験が皆無だったこともあり、キスされたら「したい」という気持ちが
急に大きくなって抑えられなかった・・・そうです。
俺のことは、バイトで入ってきた時から「背が大きくて(178cm)可愛いお兄ちゃ
ん」だと思っていたそうです。
- 7 :
- >>5
意味がわからん
その女は幽霊なのか?
- 8 :
- >>7
自殺死体だろw
それより保安官風情がマンションに住む時点で可笑しいだろw
官舎に住めなければアパートだろw
地方と違って首都圏の賃貸マンションは高いぞw
安月給の海保では無理だろw
- 9 :
- いや〜、船というのは戦争や事故で失われる可能性があるし、天寿を全うしても、少数の記念艦を除いて
スクラップや沈没処分。
そういう定めの物に人名を使うと、その人に対して失礼にあたる。だから人名は艦名に使わないと言う
話を聞いて、とても納得してしまった。
数十年後、英雄マイケルマーフィー号、老朽化で退役後、ミサイルの標的艦として被弾沈没とかきっついなあ。
同様に、現用地名・行政区分名も住人感情を配慮してだね。
だから艦名には無機質な名前 (というのかなあ。気象名とか空想上の動物とかいっそ番号管理とか)が良いと思うよ。
- 10 :
- >>8
住宅補助が出る。都市部ならさらに上乗せ。
一時期、地方に転勤させる前に都市部に行かせて、手取り増やす習慣があったことが問題になった
- 11 :
- 海保を準軍事組織に昇格せよ
- 12 :
- 軍事機関とか準軍事機関とかどこが格付けしてるんだ?
- 13 :
- >>11
おまいが主張せんでも戦時にはそうなる仕組みだから安心しろw
- 14 :
- >>12
運用してる国の政府だろ。
海保よりしょぼい海軍は腐るほどある。
- 15 :
- ・何でイラクは叩かれてるの?
・トルコを巡る駆け引きって?
・独仏の非協力ぶりはなぜ?
・イラクの装備は?
・イスラエルって参戦するの?
・ステルス戦闘機と巡航ミサイルで早期終了するの?
日本はまた金をせびり取られて更に文句言われるの?
・戦争開始ってまたアメリカの自作自演で始まるの?
・イタリアのトーネードはまた空中給油に失敗するの?
・日本やイスラエルは参戦するの?
・核はつかわないの?
・どうなったら勝ちなの?
・同時or直後に北朝鮮も攻撃しないの?
・イラクに勝つと石油が安くなるの?
・邦人救出に向かうフネは何?
・クルドの星ってなんですか?
- 16 :
- >>12-14
名目だけ準軍事組織じゃ意味ねーよ。
今の海保は、海洋救難隊や海洋警察レベルの装備と能力しか無いじゃん。
- 17 :
- 精密照準射撃可能な20mm機銃搭載の船艇を50隻以上保有する海保は、
装備面では、低脅威度紛争であれば十分な戦力たりうると思うが。
海保が準軍事組織でないのは法的な面だろう。
まず、武器使用について警官と同等の権限しか有さないこと
(海保法では、武器使用については警職法を準用することとなっている)。
次に海保法で軍事組織であることを明文で否定していること。
- 18 :
- 水上艦艇、航空機、人員
すべて足りないね
- 19 :
- >>16
ボフォースだのブッシュマスターだの揃えた海難救助隊はそうそうないと思うんだが
数ヵ国の例を除けば沿岸警備隊や海上警察なんて非武装か50cal.くらい
準軍事組織かどうかなんて相手国が軍事的脅威と感じるかどうかだろう
- 20 :
- >>16的に
名実ともに準軍事組織を名乗れる海保をおせーてくれ。
- 21 :
- ロシアの沿岸警備隊や中国の海監との戦闘に勝てないと海保の意味が無い
- 22 :
- 海保予算増額といっても例年通りの微増でも
増額は増額になるよな
- 23 :
- >>21
ロシアはともかく海監の武装を調べてから言えよw
- 24 :
- 法執行組織が戦うべき相手は他国の法執行組織ではなく、テロリスト(ゲリコマ含む)などの犯罪者だろう。
他国の公船と戦うのは海自の任務。
もっとも現状でも、中国海監の貧弱な武装に対してなら海保でも十分に圧倒できるが
- 25 :
- >>24
当の海自に聞いてみたら?
平時に他国の公船と戦えるかって。
- 26 :
- 他国の公船と戦ってる時点で既に平時ではない件についてw
- 27 :
- >>16
武装した船なら(例え13ミリであろうと、いや、拳銃持った乗組員が複数居れば)民間船を臨検することぐらい余裕、つまり通称破壊に参加できますけど。
因みに40ミリ遠隔操作式はCIWSとしても使用可能ってだいぶ前の世界の艦船に記述があるんだが…。
- 28 :
- 北朝鮮工作船のお陰で、巡視船がそこそこ重武装になっててよかった面はあるな。
- 29 :
- >>27
そりゃボフォースMk3はもともとシートリニティCIWSの一部として開発されたものだからな
- 30 :
- >>16
ちゃんと、海自とゆーものがあるのに、
それ以上ナニを望んでるんだ?
このボクちゃんが考える巡視船クソはwww
ヴァカなのタヒぬの?www
- 31 :
- 海自を出したら向こうは海軍を出してきて戦争になるだろうーが
できれば、警察や準軍事組織の段階で紛争に決着を付けたい
- 32 :
- >>30
馬鹿はお前。
沿岸警備隊や海洋警察同士の戦いで負けた側は海軍を出さざるを得なくなり、
国際世論は先に海軍を出した方が戦争を仕掛けたと見做すので不利になる。
- 33 :
- 海保の巡視船より強力な沿岸警備隊船艇は、アメのバーソルフ、ハミルトンくらいだろうが、あれは、空母と一緒に行動できるレベルの軍艦だからな。
ハミルトンは、退役後の第2の人生は、フィリピン海軍旗艦だし。
- 34 :
- >>32
沿岸警備隊や海洋警察同士の戦いの”負け”って何だ?
主張する領海から船を一時的に撤退させることとかか?
それなら日韓中露全ての国がやったりやられたりを繰り返しているが、
別に海軍は繰り出してないぞ?
まさか相手の船を蜂の巣にでもするのか?
それなら、先に手を出したほうがどう考えても非難されるぞ。
- 35 :
- 航空機にしろ艦船にしろ相手のテリトリーぎりぎりを巡回して相手の対応力を測るゲームはするけど
中国のやり方は「ここはウチのシマや」ってうろついて、わざと紛争地にしようとしているからな
蜂の巣にしたい気持ちも判るわ
- 36 :
- 本来は紛争回避、武力衝突拡大抑止のための緩衝装置である国境警備機関・沿岸警備組織で、紛争拡大をやろうってんだから、普通の思考ではないな
- 37 :
- 中国は、旧ソ連、ベトナムとガRやったからな。
社会主義国のうちわもめと高見の見物だったが、当時からかなりヤバイ国。
- 38 :
- おまえらが偉そうにしてる理由が分からない
- 39 :
- 海保を軍事組織や準軍事組織にしたがってる海保ヲタって、マジでキモイよな
現場で働く保安官は、誰一人として海保を軍事組織や準軍事組織に昇格させたいと思ってる奴いないのにね
保安官達は、警察組織として日本の海を守っている事に誇りを感じているんだよ
- 40 :
- そればっかだなw
- 41 :
- 準軍事組織と警察組織って具体的に何が違うの
ROE、兵装、階級?
教えてエロい人
- 42 :
- >>39
誰もそんなこと言ってないのに、てめえ一人でヒステリックに盛り上がってるだけじゃねえかw
- 43 :
- 海賊対策に民間武装警備員 国交省、法案提出目指す
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/mds12101018440001-n1.htm
- 44 :
- 海賊が出る海域には海賊っぽい奴見つけたら自動で死ぬまで射撃する無人船でも開発して浮かべておけばいいんじゃないか?
そうすりゃ法とか関係ない。機械が勝手にやりましたって言うね
- 45 :
- >>44
製造者責任法という法があってだな
- 46 :
- >>39
あなたがバカサヨか支那チョン工作員かは存じませんがお帰りください
- 47 :
- >>43
外国の民間武装警備会社だけじゃなく、日本も作らなきゃダメだろう。
自衛隊、海保、警察OB、外人部隊OBで組織すべきだ。
- 48 :
- >>26
>>24が言ってるのは平時の話だろ?
- 49 :
- >48
別に平時だなんて前提はどこにもないだろw
- 50 :
- 裕二の話?
- 51 :
- 他国の公船に射撃している時点で有事なので、
「平時に他国公船と戦う」という状況そのものがありえない。
- 52 :
- 有事と平時の違いを詳細に説明してごらん
- 53 :
- そもそも日本周辺国の公船で、海保巡視船を凌駕しうる武装したのってないからなあ。
ロシア国境軍は軍隊だから、こちらも海自を出せば良い訳だし。
- 54 :
- >>53
最近はロシア国境警備隊艦艇も軽武装になってるし
- 55 :
- >>49>>51
有事であれば「他国の公船」云々は関係ないだろ。
平時の話だからわざわざ取り上げているんじゃないの?
- 56 :
- だから他国の政府が所有する公船に射撃してる時点で
戦争行為なんだってば。
他国に戦争吹っ掛けておいて「平時」も何もないだろ
- 57 :
- >>55
他国の公船を攻撃した時点で有事になる。
- 58 :
- >>39
そんな奴は海保ヲタでは無い。
ただのものを知らないキチガイ。
迷惑だから、海保って付けないでくれる?
穢れるわw
- 59 :
- まぁ海上保安庁法で俺たちは警察だ!って言う方もどうかと思うけどね
自衛隊は軍隊じゃ無い!くらいむなしい響きだよな
その割りに自分たちでJCGとかJSDFとか平気で言っちゃうし
- 60 :
- 平時法の国際海洋法条約の領域で対処する限り、他国公船に対する実力行使は許されないしあり得ない
他国公船へ実力行使した時点で、戦時法の国際人道法等が適用される段階に突入する
…って前スレでさんざやったじゃないですかぁー!
- 61 :
- ピコーン
フィリピン海軍に詳解艦としてはてるま型を供与しよう(提案
- 62 :
- 友人が体験航海で巡視船に乗った時に
海上保安官に「艦長はどの方ですか?」と訊いたら
「艦長は居ません。船長です。艦長という呼び方は海上自衛隊や海軍での呼び方ですので」と言われたらしく
友人曰わく「海保を軍隊と一緒にすんじゃねーよ!ヴォケ!」みたいな感情を多くの海上保安官が持ってるんじゃないかと(笑)
- 63 :
- 「日本右傾化」米紙報道は誇張 藤崎駐米大使が反論寄稿
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121011/amr12101108160003-n1.htm
米国「アジア戦略修正を」 中国軍拡で抑止機能果たせない
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121011/amr12101101090001-n1.htm
- 64 :
- >>62
つまんねーなそのネタ
- 65 :
- どんなにキチガイの海保ヲタが海保を軍事組織にしたがっても、現実的には海保は警察組織w
- 66 :
- そもそも国籍以外日本とさほど関係ないおまえらにはそんな事決める権利無いから安心しろよ
なんでもめてるのかが謎すぎる。
- 67 :
- >59
別にCoast Guardが軍事組織だと決まったわけでもないわけだが
- 68 :
- いつまでやってんだ?w
無能同士じゃ決着つかんだろw
- 69 :
- >>65
日本国内でしか通用しない概念だな。
- 70 :
- >>69
イギリス「……」
フィリピン「……」
- 71 :
- 海保巡視船、参加取りやめ=自衛隊観艦式、尖閣影響か
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012101100610
- 72 :
- 海保のイベントもかなりキャンセりまくってるねw
当分は仕方ないと思うが
- 73 :
- >>65
「有事の際には総理大臣の判断で防衛大臣指揮下に組み込める」とハッキリ書いてあるから、完全な警察組織ではないな。
- 74 :
- >73
むしろそれは軍事組織でないことの傍証だろう。
軍事組織であるなら、文民統制上、防衛大臣ではなく首相の指揮下にならないとおかしい。
- 75 :
- >準軍事組織と警察組織って具体的に何が違うの
>ROE、兵装、階級?
>教えてエロい人
- 76 :
- そもそも準軍事組織って明確な定義ないからな。
英国IISS(有名な「ミリタリー・バランス」の版元)では、海保はもちろんSATや皇宮警察まで
準軍事組織扱いしてるし。
- 77 :
- なんだよ結局誰も知らないのかwww
- 78 :
- >>74
じゃあ陸/海軍大臣指揮下の旧日本軍は軍事組織ではなかったのか…。
ついでに言うと、大臣は文民な件。
最も、海保が軍事組織だとは思わないけど。
- 79 :
- >78
まず、軍隊が存在しないことになっているために文民統制も明文化されておらず、以下に書くのは通説の類ね。
防衛大臣は憲法上で文民ではあるが、一方、自衛隊法上では自衛隊の一部であり、統制される側に属するとされる。
んで首相は文民の代表である議会が代表として選出していることから、言ってみれば「文民の中の文民」で、
この立場を介して文民統制が行使される。米国の大統領も、議会から選ばれるわけではないが「文民のトップ」
なことには変わりないでしょ。
あと旧軍の場合、主権者である天皇が大本営のトップにいることで、主権者の統制を受けるという体裁は整っていた。
- 80 :
- >>78
おっと、大日本帝国では軍部大臣は武官だったようだな、失礼。
アメリカ海軍と海兵隊はアメリカ海軍省に属するが、そのトップは海軍長官だぞ?つまり、海軍長官の指揮下にあるわけだが、ならばアメリカ海軍と海兵隊は文民統制がなされていないのか?
- 81 :
- >>79
少なくとも、海保は有事の際には防衛大臣指揮下にある自衛隊と同程度には軍事的性格を持った組織になる、つまり海保はただの警察組織であるとは言い切れない、ということになるでしょ?
- 82 :
- >80
それらは軍政上の権限であって、軍令上の権限ではないよ。
自衛隊法では、軍政上の権限は「隊務を統括する」、軍令上の権限は「指揮監督」ないし「統制」という言葉を使って
区別している。
>81
自衛隊は総理大臣の最高の指揮監督を受ける(=首相が軍令上の指揮系統で最上位に位置する)一方で、
防衛大臣は「隊務を統括する」とされ、基本的には軍政上の指揮権しか有さない。
一方、海保については「防衛大臣の統制下に入れる」と、軍令上の指揮権を持つこととされている。
ただ、海賊対処やミサイル破壊措置など、一部の行動については防衛大臣が「命令を発することができる」、
つまり軍令上の指揮権を持つので、この状況で首相が海保を防衛相の統制下に入れたなら、自衛隊と海保が同列とも言えるかも。
- 83 :
- 海保の元海洋情報部長が受賞
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/ukho_1210.html
- 84 :
- >>82
「文民中の文民」の総理大臣統制下にある防衛大臣の統制下に入るなら、それは文民統制を達成してることになると思うけど…?
- 85 :
- つか、戦争起きればどっちにしろ国全体で応じるわけで。
大抵は最高指揮官は総理や大統領なわけで
有事の戦争対応とかに最高指揮官である総理の指示に協力しない組織なんて存在すんの。
ましてや沿岸警備隊・国境警備隊・海上警察のような性質を持つ組織が。
- 86 :
- >84
自衛隊では文官統制の印象が強いから分りにくくなっているが、本来の文民統制は、
文民(=首相)が制服組(=自衛官)を直接指揮監督することで行使されるとされている。
だから自衛隊法上でも、軍令上の指揮権には防衛相や文官組は一切容喙できないようになってる。
これに対し、自衛隊法第80条では、海保はもろに防衛相の(軍令上の)指揮を受けるわけで、
文民統制に対する容喙どころの騒ぎではない。
>85
日本の場合は、実働部隊を持つ中央官庁としての警察組織が海保などの一部特別司法警察しかないので、
逆に言うと、実は警視庁なんかは総理から指示を受ける仕組みは(建前上)ないのよね。
実際には警察庁の「調整」のもとで、実質的に総理の指示を受けるのだろうけど。
- 87 :
- 保安庁成立時の「海上公安局」構想が実現していれば、海保も名実ともに準軍事組織となったのかもしれんな。
(保安庁の隷下に、保安隊(今の陸自)、警備隊(今の海自)、海上公安局(今の海保)が並列に組織される予定だった)
- 88 :
- >>86
自衛隊法90条第二項に
「内閣総理大臣は、前項の規定により海上保安庁の全部又は一部を防衛大臣の統制下に入れた場合には、政令で定めるところにより、防衛大臣にこれを指揮させるものとする。」
とあるから、やはりトップは内閣総理大臣であってるんじゃない?
- 89 :
- >88
つまり、
自衛隊では「首相−自衛官」なのに対して、
海保では、「首相−防衛相−海上保安官」ということになり、
一般的解釈としての文民統制(文民トップと制服組の直結)からは外れることになる。
もっとも文民統制そのものが明文化されていない現状では、
「防衛相の容喙があるとはいえ、首相の統制下にある以上は文民統制」と言う論理も成立しうるので、
>74では「傍証」と書いた次第。
- 90 :
- >>86
ちょっとまて。なんで「文民=首相」なんだ?
- 91 :
- >>86
警察法第71条の規定により緊急事態が宣言された場合、内閣総理大臣は警察を統制し、警察庁長官を直接指揮監督できるはず。
- 92 :
- >>89
防衛大臣か文民である以上、文民統制は達成されているんじゃないの?
どこにも「首相が直接指揮することによって文民統制が達成される」なんて書いてないし。
- 93 :
- >90
>79じゃね
- 94 :
- >>93
うーん、「海保が防衛大臣指揮下に組み込まれた時に文民統制が達成されるか」って話が基本になってるから、防衛大臣が被統制側だから云々は関係ないと思うんだよね。
- 95 :
- 国民の代表機関としての国会で首班指名を受けたのが首相なわけだから、
文民統制というか主権者の代表者としては首相以外にはありえないのは確かではあるが
- 96 :
- 日本では「文民統制」に値するのは憲法の「総理大臣及び国務大臣は文民とする」ってのだけなんだよね。
だから、総理大臣が文民の中の文民とか関係ないんだよね。
日本国に於いては総理大臣統制下でも防衛大臣統制下でもなんでも構わない。明文化されてないから。
- 97 :
- 海上保安庁の中の人が
「海上保安庁は有事の際には防衛省の下に入って(陸海空に続く)『第四軍』になる組織」
て言ってたぞ。まあ「軍」はそもそも日本には存在しないことになってるから、諸外国でいうところのって感じか。多分、アメリカ沿岸警備隊が「アメリカ第五軍」とかって呼ばれてるのに倣ったんだと思うけど。
直接言われたからソースは出しようが無いが…。
- 98 :
- >>97
そのネタあきた
作り話はもう良いよ
- 99 :
- 有事
総理大臣−自衛隊
総理大臣−警察庁長官−各都道府県警察
総理大臣−防衛大臣−海上保安庁
管が首相の時(中国漁船逮捕)、戦争が起こらなくて良かったなー
文民だけが資質というのも恐ろしい
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
長文論説/妄想自主規制スレ38 (518)
谷甲州 覇者の戦塵41 翔竜四一型 (865)
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15 (782)
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 26 (391)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2241◆◆ (702)
中国の空母がちょっちヤバくね? (308)
--log9.info------------------
ゲームのスタッフで一番困る奴 (552)
(゜(・)゜)ホモゲー作ろうよ(゜(・)゜) (686)
ゲーム製作メンバー募集スレ 13人目 (345)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (260)
素人がツクールで神作品目指すスレ27本目 (692)
Windowsゲームプログラミング 質問スレ (907)
【忍者】2ちゃんねるがログイン制 (367)
ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 (603)
2chでのゲーム製作を語るスレ 68kb (755)
HSPでRPG作ろうぜ (419)
学歴低いですがゲーム作れるようになりたいです (330)
ZUN (264)
ゲーム製作者が自由にアンケートをとれるスレ (239)
PlayStation 3開発のスキル (455)
ゲーム甲子園 (439)
くだらねえけどツクってほしいゲームはここPart1 (267)
--log55.com------------------
じぇいどうけすれ
様婆闘技場
翻訳者の泥舟(W/O ID) 470 艘目
V6は過去の産物スレ
【覇権マギレコ】魔法少女まどか☆マギカ/外伝マギアレコードヲチスレ574【コロナに負けるな】
きっずの噂(24寄り) 20
Ninja乗りの木霊No.2
まほうやくそくスレ
-