1read 100read
2012年08月将棋・チェス116: 第71期順位戦 Part46 (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【渡辺明永世竜王夫人】伊奈めぐみスレッド9 (888)
【ネチケットを】橋本崇載応援スレッドPart13【守ろう】 (575)
▲将棋倶楽部24総合スレ Part2△ (592)
渡辺から竜王を奪取するのは・・・part1 (461)
【実況】ニコニコ生放送将棋スレ【対局】part38 (510)
森→内→名→人→失→冠で森内名人失冠 Part3 (981)

第71期順位戦 Part46


1 :2012/11/23 〜 最終レス :2012/12/05
対戦表 (対局予定は >>3
A.  http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2012/71a/index.html . (>>4)
B1 http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2012/71b1/index.html (>>5)
B2 http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2012/71b2/index.html (>>6-7)
C1 http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2012/71c1/index.html (>>8-9)
C2 http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2012/71c2/index.html (>>10-12)
★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料 >>2 ) http://www.meijinsen.jp/
 ・ 千日手[持将棋]局 ・ 指し直し局 の切り替え場所は 中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」の すぐ上にあります
朝日将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日将棋欄 http://mainichi.jp/enta/shougi/
前スレ
第71期順位戦 Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1353598745/

2 :
どうやって観るの?
1.クレジットカードがあれば 5. へ。持ってない人・使いたくない人は 2. へ
2.カードを持っていなくても電子通貨でOK。代表的なウェブマネー(WebMoney)はテレカみたいなもの
 (1000円単位で買える、無期限)で、コンビニで買えて(身分証は不要)手っ取り早い
3.LAWSONやファミマなどの無人機(雑誌コーナーの横にあるやつ)で画面に従って ウェブマネー(WebMoney)を選ぶ
4.予約券が出てくるのでそれをレジに持って行き お金を払うとチケットを貰える
5.あとは、名人戦棋譜速報 http://www.meijinsen.jp/ に入ってニフティに登録する
6.そんでもってコースを選んでウェブマネーの12桁の番号を打ち込んでウマー
よくある質問
Q すぐ観られるの?
A ウェブマネーを買ってニフティに登録して登録確認メールのURLをクリックして
  ログインして番号を打込めばすぐ
  ニフティに教えなきゃならないのはメルアドだけ。クレカも同じ
Q スマートフォンで観たいんだけど
A アンドロイド携帯だと2.2以上じゃないと観られません 1.6や2.1だと観られません
  iPhoneの場合はフラッシュを見られる有料アプリ(puffinやskyfireなど)をインストールすれば観られます
  iPhoneの場合はKifu for iPhoneでも観られます
Q どのコースがお得?
A とりあえず200円にしとけ。でも月額500円、60日1000円の方がオトク
Q 1日会員って24:00過ぎたら観られないの?
A いや、ニフティに(登録して)ログインして番号を打ち込んだ時点から24時間観られるから大丈夫
Q ウェブマネーはどのコンビニで買うのがいい?
A どこのコンビニでも買えるけどファミリーマート・サークルKサンクスは1000円からある
  LAWSONやセブンイレブンは2000円からしか無い
Q 買うべき?
A うまい棒20本とどっちがいいか。昔の棋譜も鑑賞できるし、一斉対局ならお得だと思う

3 :
対局予定
12月. 6日(木) A級    6回戦  ▲高橋(1-4)−△羽生(5-0)
12月. 7日(金) A級    6回戦  ▲屋敷(3-2)−△深浦(2-3)
12月10日(月) A級    6回戦  ▲橋本(1-4)−△郷田(2-3)
12月11日(火) B級1組 9回戦  ▲中田宏(2-5)−△丸山(2-5)
.          .  C級1組 7回戦
12月13日(木) A級    6回戦  ▲渡辺明(3-2)−△三浦(4-1)
.          .  B級2組 7回戦
12月14日(金) A級    6回戦  ▲谷川(1-4)−△佐藤康(3-2)
12月18日(火) C級2組 7回戦
12月20日(木) B級1組10回戦  <抜け番 飯塚(3-6)>

4 :
【第71期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 5−0 ○深浦 ○郷田 ○谷川 ○屋敷 ○佐藤 _高橋 _三浦 先渡辺 _橋本
03 三浦弘行 4−1 ○郷田 ○屋敷 ○佐藤 ○谷川 ●橋本 _渡辺 先羽生 先深浦 _高橋
02 渡辺 明  3−2 ○谷川 ●深浦 ○橋本 ○高橋 ●屋敷 先三浦 _佐藤 _羽生 先郷田
05 屋敷伸之 3−2 ○橋本 ●三浦 ○高橋 ●羽生 ○渡辺 先深浦 _郷田 _佐藤 先谷川
07 佐藤康光 3−2 ○高橋 ○橋本 ●三浦 ○郷田 ●羽生 _谷川 先渡辺 先屋敷 _深浦
06 郷田真隆 2−3 ●三浦 ●羽生 ○深浦 ●佐藤 ○谷川 _橋本 先屋敷 先高橋 _渡辺
10 深浦康市 2−3 ●羽生 ○渡辺 ●郷田 ○橋本 ●高橋 _屋敷 先谷川 _三浦 先佐藤
04 谷川浩司 1−4 ●渡辺 ○高橋 ●羽生 ●三浦 ●郷田 先佐藤 _深浦 先橋本 _屋敷
08 高橋道雄 1−4 ●佐藤 ●谷川 ●屋敷 ●渡辺 ◯深浦 先羽生 先橋本 _郷田 先三浦
09 橋本崇載 1−4 ●屋敷 ●佐藤 ●渡辺 ●深浦 ◯三浦 先郷田 _高橋 _谷川 先羽生

5 :
【第71期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
05 行方  尚史 8−0 ○木村 ○井上 ○松尾 ○阿久 ○広瀬 ○飯塚 ─── ○山崎 ○畠山 _鈴木 先丸山 先中田 _久保
02 久保  利明 6−2 ●鈴木 ○中田 ○阿久 ○飯塚 ─── ○丸山 ●松尾 ○広瀬 ○木村 先山崎 _畠山 _井上 先行方
11 畠山   鎮  6−2 ○松尾 ●鈴木 ○飯塚 ─── ○阿久 ○広瀬 ○中田 ○井上 ●行方 _木村 先久保 先丸山 _山崎
12 広瀬  章人 6−3 ○井上 ○松尾 ○山崎 ○中田 ●行方 ●畠山 ○鈴木 ●久保 ○阿久 _丸山 ─── 先飯塚 _木村
06 山崎  隆之 5−3 ○阿久 ○丸山 ●広瀬 ●井上 ○中田 ─── ○木村 ●行方 ○松尾 _久保 先飯塚 _鈴木 先畠山
08 松尾   歩  5−4 ●畠山 ●広瀬 ●行方 ○丸山 ○木村 ○阿久 ○久保 ○鈴木 ●山崎 _中田 先井上 ─── _飯塚
09 鈴木  大介 4−5 ○久保 ○畠山 ○丸山 ●木村 ○井上 ●中田 ●広瀬 ●松尾 ●飯塚 先行方 _阿久 先山崎 ───
13 飯塚  祐紀 3−6 ○中田 ○木村 ●畠山 ●久保 ●丸山 ●行方 ●井上 ●阿久 ○鈴木 ─── _山崎 _広瀬 先松尾
01 丸山  忠久 2−5 ─── ●山崎 ●鈴木 ●松尾 ○飯塚 ●久保 ●阿久 ○木村 _中田 先広瀬 _行方 _畠山 先井上
10 中田  宏樹 2−5 ●飯塚 ●久保 ○井上 ●広瀬 ●山崎 ○鈴木 ●畠山 ─── 先丸山 先松尾 _木村 _行方 先阿久
03 阿久津主税 2−6 ●山崎 ─── ●久保 ●行方 ●畠山 ●松尾 ○丸山 ○飯塚 ●広瀬 _井上 先鈴木 先木村 _中田
04 木村  一基 2−6 ●行方 ●飯塚 ─── ○鈴木 ●松尾 ○井上 ●山崎 ●丸山 ●久保 先畠山 先中田 _阿久 先広瀬
07 井上  慶太 2−6 ●広瀬 ●行方 ●中田 ○山崎 ●鈴木 ●木村 ○飯塚 ●畠山 ─── 先阿久 _松尾 先久保 _丸山

6 :
【第71期B級2組順位戦】 ※昇級2名、降級点4名(上位12名)
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
01 藤井   猛  5−1 ○豊川 ● 島  ○豊島 ○中村 ○畠山 ○ 南  先野月 _先崎 先森下 _神谷
05 飯島  栄治 5−1 ●佐藤 ○畠山 ○ 南  ○森下 ○神谷 ○堀口 _戸辺 先窪田 _先崎 先 島
15 窪田  義行 5−1 ○中村 ○豊川 ○北浜 ○先崎 ●杉本 ○ 泉  先佐藤 _飯島 _畠山 先阿部
21 佐藤  天彦 5−1 ○飯島 ○中村 ○森下 ○豊川 ○中川 ●安用 _窪田 先田村 _堀口 先 泉
22 豊島  将之 5−1 ○田村 ○青野 ●藤井 ○ 南  ○森下 ○中川 先安用 _畠山 先北浜 _杉本
04 戸辺   誠  4−2 ○ 泉  ○中川 ○ 島  ○神谷 ●北浜 ●森下 先飯島 _阿部 先杉本 _田村
12 杉本  昌隆 4−2 ○森下 ○田村 ○豊川 ●畠山 ○窪田 ●野月 先 南  _中川 _戸辺 先豊島
20 安用寺孝功 4−2 ●堀口 ○北浜 ○神谷 ●田村 ○豊川 ○佐藤 _豊島 先野月 先青野 _中村
03 北浜  健介 3−3 ● 島  ●安用 ●窪田 ○野月 ○戸辺 ○青野 先 泉  _豊川 _豊島 先先崎
07  島    朗  3−3 ○北浜 ○藤井 ●戸辺 ○中川 ●田村 ●先崎 先阿部 _堀口 先神谷 _飯島
08 畠山  成幸 3−3 ○神谷 ●飯島 ●中村 ○杉本 ●藤井 ○田村 _青野 先豊島 先窪田 _豊川
09 堀口一史座 3−3 ○安用 ○ 南  ●野月 ○ 泉  ●先崎 ●飯島 _豊川 先 島  先佐藤 _森下

7 :
【第71期B級2組順位戦】 ※昇級2名、降級点4名(下位12名)
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
10 野月  浩貴 3−3 ●青野 ●神谷 ○堀口 ●北浜 ○阿部 ○杉本 _藤井 _安用 先豊川 _ 南
13 阿部   隆  3−3 ○先崎 ○ 泉  ●中川 ○青野 ●野月 ●豊川 _ 島  先戸辺 先田村 _窪田
16 先崎   学  3−3 ●阿部 ●森下 ○青野 ●窪田 ○堀口 ○ 島  _中村 先藤井 先飯島 _北浜
02 中村   修  2−4 ●窪田 ●佐藤 ○畠山 ●藤井 ● 南  ○神谷 先先崎 _森下 _中川 先安用
11 森下   卓  2−4 ●杉本 ○先崎 ●佐藤 ●飯島 ●豊島 ○戸辺 先中川 先中村 _藤井 先堀口
14  南   芳一 2−4 ○中川 ●堀口 ●飯島 ●豊島 ○中村 ●藤井 _杉本 先青野 _ 泉  先野月
18 田村  康介 2−4 ●豊島 ●杉本 ● 泉  ○安用 ○ 島  ●畠山 先神谷 _佐藤 _阿部 先戸辺
24 青野  照市 2−4 ○野月 ●豊島 ●先崎 ●阿部 ○ 泉  ●北浜 先畠山 _ 南  _安用 先中川 △
06 中川  大輔 1−5 ● 南  ●戸辺 ○阿部 ● 島  ●佐藤 ●豊島 _森下 先杉本 先中村 _青野
17  泉   正樹 1−5 ●戸辺 ●阿部 ○田村 ●堀口 ●青野 ●窪田 _北浜 _神谷 先 南  _佐藤
19 豊川  孝弘 1−5 ●藤井 ●窪田 ●杉本 ●佐藤 ●安用 ○阿部 先堀口 先北浜 _野月 先畠山
23 神谷  広志 1−5 ●畠山 ○野月 ●安用 ●戸辺 ●飯島 ●中村 _田村 先 泉  _ 島  先藤井 △

8 :
>>6
藤井てんてー、昇格濃厚か

9 :
【第71期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(上位17名)
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
09 村山  慈明 6−0 ○ア ○浦野 ○長沼 ○佐々 ○大平 ○加藤 先平藤 _金井 _内藤 先 脇
23 宮田  敦史 6−0 ○ 森  ○ア ○内藤 ○ 脇  ○野 ○北島 _佐々 先千葉 先大平 _日浦
04 真田  圭一 5−1 ●稲葉 ○北島 ○ 脇  ○佐藤 ○ 森  ○富岡 _加藤 先日浦 先塚田 _千葉
06 千葉  幸生 5−1 ○日浦 ○船江 ○桐山 ○内藤 ●小裕 ○ 脇  先 森  _宮田 _田中 先真田
07 稲葉   陽  5−1 ○真田 ○阿部 ○田中 ○船江 ●糸谷 ○小健 先浦野 _桐山 先中村 _大平
10 小林  裕士 5−1 ○大平 ○片上 ○ア ○加藤 ○千葉 ●中村 先金井 _浦野 _佐藤 先田中
28 阿部健治郎 5−1 ○小健 ●稲葉 ○富岡 ○長沼 ○塚田 ○糸谷 先片上 _田中 先船江 _加藤
29 中村  太地 5−1 ○田中 ○加藤 ●糸谷 ○土佐 ○平藤 ○小裕 _船江 先長沼 _稲葉 先浦野
05 平藤  眞吾 4−2 ○船江 ○内藤 ●塚田 ○糸谷 ●中村 ○ 森  _村山 _ 脇  先富岡 _福崎
08 塚田  泰明 4−2 ○福崎 ○野 ○平藤 ●片上 ●阿部 ○内藤 先大平 先土佐 _真田 先北島
13 近藤  正和 4−2 ○加藤 ○ 脇  ●北島 ●金井 ○富岡 ○福崎 _日浦 先佐藤 _野 先 森
14 佐々木 慎  4−2 ○浦野 ○日浦 ○金井 ●村山 ○加藤 ●野 先宮田 _大平 _桐山 先内藤
25 片上  大輔 4−2 ○長沼 ●小裕 ○小健 ○塚田 ●浦野 ○桐山 _阿部 先ア _北島 先佐藤
01 田中  寅彦 3−3 ●中村 ○糸谷 ●稲葉 ○桐山 ○土佐 ●佐藤 _福崎 先阿部 先千葉 _小裕
11 大平  武洋 3−3 ●小裕 ○桐山 ○野 ○ア ●村山 ●浦野 _塚田 先佐々 _宮田 先稲葉
16 金井  恒太 3−3 ○北島 ●富岡 ●佐々 ○近藤 ○長沼 ●日浦 _小裕 先村山 _浦野 先小健
18 日浦  市郎 3−3 ●千葉 ●佐々 ○加藤 ○北島 ●ア ○金井 先近藤 _真田 _ 森  先宮田

10 :
【第71期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点9名(上位15名)
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
20 阪口   悟  6−0 ○八代 ○藤森 ○小倉 ○川上 ○瀬川 ○中田 _永瀬 先田悠 先佐和 _西和
45 斎藤慎太郎 6−0 ○勝又 ○中村 ○佐和 ○増田 ○上野 ○菅井 先牧野 _村中 _石川 先中座
03 菅井  竜也 5−1 ○田魁 ○伊奈 ○牧野 ○及川 ○村顕 ●斎藤 先村智 _藤原 _村中 先松本
15 澤田  真吾 5−1 ○矢倉 ○瀬川 ○伊奈 ○佐慎 ○中田 ●松本 先大石 _田魁 _村智 先永瀬
16 西川  和宏 5−1 ○中田 ●田悠 ○永瀬 ○大石 ○岡崎 ○村智 先伊藤 先長岡 _中座 先阪口 △
21 佐々木勇気 5−1 ○中村 ○中座 ○岡崎 ○長岡 ○西慶 ●藤森 _小倉 先上野 _牧野 先伊奈
29 矢倉  規広 5−1 ●澤田 ○門倉 ○中村 ○松本 ○長岡 ○伊藤 先遠山 _西尾 先佐紳 _藤森
46 八代   弥  5−1 ●阪口 ○遠山 ○瀬川 ○勝又 ○藤原 ○伊奈 先及川 _横山 _西慶 先石川
05 横山  泰明 4−2 ●藤原 ○佐慎 ○増田 ○田魁 ○中村 ●見 _田悠 先八代 先上野 _佐和
14 村田  顕弘 4−2 ●西尾 ○川上 ○石川 ○村中 ●菅井 ○田悠 _神崎 先佐和 先瀬川 _伊藤
18 佐藤  和俊 4−2 ○牧野 ○松本 ●斎藤 ○岡崎 ○伊奈 ●佐紳 先村中 _村顕 _阪口 先横山
19 西尾   明  4−2 ○村顕 ○石川 ●藤原 □門倉 ●中座 ○西慶 _伊奈 先矢倉 先遠山 _長岡
22 吉田  正和 4−2 ○上野 ○小倉 ●田魁 ○伊藤 ●見 ○阿部 _増田 先及川 _大石 先西慶
26 神崎  健二 4−2 ●村中 ○田魁 ○大石 ○藤原 ○藤森 ●門倉 先村顕 _村智 先中村 _勝又
28 藤原  直哉 4−2 ○横山 ○伊藤 ○西尾 ●神崎 ●八代 ○永瀬 _藤森 先菅井 _阿部 先小倉 △△

11 :
【第71期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点9名(中位15名)
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
31 村田  智弘 4−2 ○伊藤 ●岡崎 □門倉 ○遠山 ○村中 ●西和 _菅井 先神崎 先澤田 _佐紳 △
34 及川  拓馬 4−2 ○瀬川 ○増田 ○上野 ●菅井 ○小倉 ●岡崎 _八代 _吉田 先見 _川上
35 佐藤  紳哉 4−2 ○川上 ○見 ○勝又 ●中村 ●佐慎 ○佐和 _長岡 先小倉 _矢倉 先村智
37 中座   真  4−2 ●小倉 ●佐々 ○松本 ○田悠 ○西尾 ○遠山 先佐慎 _瀬川 先西和 _斎藤 △
42 見  泰地 4−2 ○西慶 ●佐紳 ○遠山 ●中田 ○吉田 ○横山 先石川 _大石 _及川 先村中
01 中田   功  3−3 ●西和 ○牧野 ○西慶 ○見 ●澤田 ●阪口 先中村 _門倉 先川上 _田悠
06 大石  直嗣 3−3 ○田悠 ○西慶 ●神崎 ●西和 ○石川 ●牧野 _澤田 先見 先吉田 _中村
07 田中  悠一 3−3 ●大石 ○西和 ○阿部 ●中座 ○松本 ●村顕 先横山 _阪口 _田魁 先中田
11 永瀬  拓矢 3−3 ●岡崎 ○村中 ●西和 ○西慶 ○阿部 ●藤原 先阪口 _牧野 先長岡 _澤田
12 佐藤  慎一 3−3 ○伊奈 ●横山 ○村中 ●澤田 ○佐紳 ●中村 _中座 先増田 先門倉 _遠山
17 牧野  光則 3−3 ●佐和 ●中田 ●菅井 ○石川 ○川上 ○大石 _斎藤 先永瀬 先佐々 _門倉
38 長岡  裕也 3−3 ○藤森 ●阿部 ○川上 ●佐々 ●矢倉 ○勝又 先佐紳 _西和 _永瀬 先西尾 △△
39 岡崎   洋  3−3 ○永瀬 ○村智 ●佐々 ●佐和 ●西和 ○及川 _勝又 先西慶 _小倉 先田魁 △△
02 田中  魁秀 2−4 ●菅井 ●神崎 ○吉田 ●横山 ○遠山 ●村中 _松本 先澤田 先田悠 _岡崎
04 村中  秀史 2−4 ○神崎 ●永瀬 ●佐慎 ●村顕 ●村智 ○田魁 _佐和 先斎藤 先菅井 _見

12 :
【第71期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点9名(下位16名)
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
09 勝又  清和 2−4 ●斎藤 ○上野 ●佐紳 ●八代 ○門倉 ●長岡 先岡崎 _遠山 _増田 先神崎
10 中村  亮介 2−4 ●佐々 ●斎藤 ●矢倉 ○佐紳 ●横山 ○佐慎 _中田 先藤森 _神崎 先大石
23 門倉  啓太 2−4 ○増田 ●矢倉 ■村智 ■西尾 ●勝又 ○神崎 _西慶 先中田 _佐慎 先牧野
25 松本  佳介 2−4 ○阿部 ●佐和 ●中座 ●矢倉 ●田悠 ○澤田 先田魁 _伊藤 先藤森 _菅井 △
30 瀬川  晶司 2−4 ●及川 ●澤田 ●八代 ○伊奈 ●阪口 ○川上 先阿部 先中座 _村顕 先増田
32 阿部  光瑠 2−4 ●松本 ○長岡 ●田悠 ○小倉 ●永瀬 ●吉田 _瀬川 先伊奈 先藤原 _上野
43 藤森  哲也 2−4 ●長岡 ●阪口 ●伊藤 ○上野 ●神崎 ○佐々 先藤原 _中村 _松本 先矢倉
44 伊藤  真吾 2−4 ●村智 ●藤原 ○藤森 ●吉田 ○増田 ●矢倉 _西和 先松本 _伊奈 先村顕
08 増田  裕司 1−5 ●門倉 ●及川 ●横山 ●斎藤 ●伊藤 ○石川 先吉田 _佐慎 先勝又 _瀬川 △
13 石川  陽生 1−5 ○遠山 ●西尾 ●村顕 ●牧野 ●大石 ●増田 _見 _川上 先斎藤 _八代
27 小倉  久史 1−5 ○中座 ●吉田 ●阪口 ●阿部 ●及川 ●上野 先佐々 _佐紳 先岡崎 _藤原
40 上野  裕和 1−5 ●吉田 ●勝又 ●及川 ●藤森 ●斎藤 ○小倉 先川上 _佐々 _横山 先阿部 △△
24 遠山  雄亮 0−6 ●石川 ●八代 ●見 ●村智 ●田魁 ●中座 _矢倉 先勝又 _西尾 先佐慎 △
33 西川  慶二 0−6 ●見 ●大石 ●中田 ●永瀬 ●佐々 ●西尾 先門倉 _岡崎 先八代 _吉田
36 伊奈  祐介 0−6 ●佐慎 ●菅井 ●澤田 ●瀬川 ●佐和 ●八代 先西尾 _阿部 先伊藤 _佐々 △
41 川上   猛  0−6 ●佐紳 ●村顕 ●長岡 ●阪口 ●牧野 ●瀬川 _上野 先石川 _中田 先及川 △△

13 :
>>1 >>8-9
【第71期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(下位17名)
順  棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
19 野  秀行 3−3 ○ 脇  ●塚田 ●大平 ○浦野 ●宮田 ○佐々 先内藤 _ 森  先近藤 _ア △
20 糸谷  哲郎 3−3 ○佐藤 ●田中 ○中村 ●平藤 ○稲葉 ●阿部 先土佐 _福崎 _長沼 先桐山
30 船江  恒平 3−3 ●平藤 ●千葉 ○佐藤 ●稲葉 ○桐山 ○土佐 先中村 先富岡 _阿部 先長沼
33 富岡  英作 3−3 ○内藤 ○金井 ●阿部 ○ 森  ●近藤 ●真田 先北島 _船江 _平藤 先土佐 △
03 ア  一生 2−4 ●村山 ●宮田 ●小裕 ●大平 ○日浦 ○長沼 先 脇  _片上 _小健 先野
12 浦野  真彦 2−4 ●佐々 ●村山 ● 森  ●野 ○片上 ○大平 _稲葉 先小裕 先金井 _中村
21  森   雞二 2−4 ●宮田 ○小健 ○浦野 ●富岡 ●真田 ●平藤 _千葉 先野 先日浦 _近藤 △
22 佐藤  秀司 2−4 ●糸谷 ○土佐 ●船江 ●真田 ●小健 ○田中 先桐山 _近藤 先小裕 _片上
31 小林  健二 2−4 ●阿部 ● 森  ●片上 ○福崎 ○佐藤 ●稲葉 _長沼 先加藤 先ア _金井 △
02 桐山  清澄 1−5 ○土佐 ●大平 ●千葉 ●田中 ●船江 ●片上 _佐藤 先稲葉 先佐々 _糸谷
17 長沼   洋  1−5 ●片上 ○福崎 ●村山 ●阿部 ●金井 ●ア 先小健 _中村 先糸谷 _船江
26 北島  忠雄 1−5 ●金井 ●真田 ○近藤 ●日浦 ●福崎 ●宮田 _富岡 先内藤 先片上 _塚田
27 福崎  文吾 1−5 ●塚田 ●長沼 ●土佐 ●小健 ○北島 ●近藤 先田中 先糸谷 _ 脇  先平藤 △
32 土佐  浩司 1−5 ●桐山 ●佐藤 ○福崎 ●中村 ●田中 ●船江 _糸谷 _塚田 先加藤 _富岡 △
34 内藤  國雄 1−5 ●富岡 ●平藤 ●宮田 ●千葉 ○ 脇  ●塚田 _野 _北島 先村山 _佐々 △
15 加藤一二三 0−6 ●近藤 ●中村 ●日浦 ●小裕 ●佐々 ●村山 先真田 _小健 _土佐 先阿部
24  脇   謙二 0−6 ●野 ●近藤 ●真田 ●宮田 ●内藤 ●千葉 _ア 先平藤 先福崎 _村山

14 :
おつ

15 :
前スレの話題の続きだが、羽生と渡辺の子ども人気の差は単純に露出度の違いが大きいだろう。
羽生はずーっとまんべんなくいろんな棋戦で活躍してるから当然露出度もダントツ。
人気出て当然でしょ。
子どもにしてみたら棋戦の序列なんて無意味だから名人や竜王ってだけで人気が出るわけじゃない。
名人や竜王が他の棋戦でも活躍して露出度がアップすれば自然に人気は出てくるもんだよ。
それ以外では、谷川みたいな最年少名人とかね。
彼の場合は棋風も斬新だったしね。

16 :
俺羽生だけどなんか質問ある?とかないだけ平和じゃけーのー

17 :
>>6
飯島って天彦以外に全勝かよ
こんなに強いのに王将リーグでは完全に手合い違いって恐ろしいな

18 :
B2やし

19 :
名人戦の現地解説みにいって終った後にロビーで喋ってたら
たまたま竜王他の棋士が移動するところをみられたんだが
渡辺さんはへんなふうに身体をくねくねとねじりながら谷川先生と喋っていた
トップ棋士のオーラはみじんもなかった
奥さんのブログでよく「トップ棋士のオーラがみじんもない」と書かれているが
スーツであれでは普段着ではさらにその辺のニートやフリーターにみえても
不思議じゃないと思った
まあ良くも悪くもごく普通の若者なんだね たぶん

20 :
一般的なことを言うと私生活が見えるとオーラ=ベールみたいなものが
拭い取られてしまうから、そういうの大事にしたかったらブログとか
あんまりやらない方がいいんだよな。
竜王は快活な人だから無理な相談だけど、あの風貌なら寡黙で何考えてるか
わからんようなキャラ作った方が羽生のライバルとして漫画的な人気出たかもな。

21 :
どう頑張っても羽生と同列は無理だろ。
渡辺が悪いとかじゃなくて、羽生はやっぱ別格だし。

22 :
>>20
若くしてお父さんになったから歳の割にしっかりしてて
良くも悪くも浮世離れした感じがしない

23 :
こいつはガキの頃から嫌らしい棋風、性格だったと師匠も言っている

24 :
>>20
現状でも実績とそうギャップがない程度に人気はあると思うがな。
ただ、今後実績を積むに比例して人気が上がるとも思えんが。
貫禄は年をとればそれなりに付いてくるんじゃないかね

25 :
スター性ってのは後からどうなるものでも無いからなぁ
それを普通の人に求めるのは酷

26 :
>>20
>>あの風貌なら寡黙で何考えてるかわからんようなキャラ作った方が

それだと多分今より人気なくなりそうな予感しかしないw

27 :
渡辺の年度成績変化
2001年度(17歳)  39 戦 24 勝 15 敗 (0.615) レート59位 無冠 獲得額*位
2002年度(18歳)  46 戦 34 勝 12 敗 (0.739) レート22位 無冠 獲得額*位
2003年度(19歳)  52 戦 39 勝 13 敗 (0.750) レート 5位  無冠 獲得額*位  敢闘賞
2004年度(20歳)  58 戦 42 勝 16 敗 (0.724) レート 6位   1冠 獲得額6位  殊勲賞
2005年度(21歳)  55 戦 41 勝 14 敗 (0.745) レート 6位   1冠 獲得額3位  優秀棋士・最多勝
2006年度(22歳)  40 戦 27 勝 13 敗 (0.675) レート 3位   1冠 獲得額4位
2007年度(23歳)  53 戦 31 勝 22 敗 (0.585) レート 6位   1冠 獲得額2位
2008年度(24歳)  48 戦 27 勝 21 敗 (0.563) レート 9位   1冠 獲得額2位  優秀棋士
2009年度(25歳)  50 戦 37 勝 13 敗 (0.740) レート 2位   1冠 獲得額2位  
2010年度(26歳)  48 戦 36 勝 22 敗 (0.621) レート 2位   1冠 獲得額2位  優秀棋士・最多対局
2011年度(27歳)  51 戦 39 勝 12 敗 (0.765) レート 2位   2冠 獲得額2位  優秀棋士
2012年度(28歳)  20 戦 21 勝 10 敗 (0.677) レート 2位   1冠 獲得額2位? (2012/11/22現在)
※冠位数とレート順位は各年度末時点

28 :
逆にいっそ憎らしいほど強い棋士になってしまえばいいのにとも思ったりもする

29 :
83期と9期を比較すること自体がナンセンス
13期のモテですら一般人はまず知らない

30 :
25歳以下の若手が早くタイトル獲るしかないな
羽生世代の時代がつづく

31 :
(南+大山+先崎)÷3 だからな・・・

32 :
また横に並べてみる
| .   挑.                                                      ↓.      ↓ .   |
| .   羽.     三.      渡.     屋.      佐.     郷.     深.      谷.     高.      橋 .   |
| .   生.     浦.      辺.     敷.      藤.     田.     浦.      川.     橋.      本 .   |
| .   善.     弘.      明.     伸.      康.     真.     康.      浩.     道.      崇 .   |
|.......↑.    ↑.                                                     ↓.     ↓    |
|.......行.    久.     畠.    広.     山.    松.    鈴.     飯.    丸.    中.     阿.    木.     井&nbsp; &nbsp; |
|.......方.    保.     山.    瀬.     崎.    尾.    木.     塚.    山.    田.     久.    村.     上&nbsp; &nbsp; |
|.......尚.    利.     鎮.    章.     隆.    歩.    大.     祐.    忠.    宏.     津.    一.     慶&nbsp; &nbsp; |
|. ↑.....↑                                                    点.....点.....点. 点  |
|. 藤.....飯. 窪.....佐.....豊. 戸.....杉.....安. 北.....島.....畠. 堀.....野.....阿. 先.....中.....森. 南.....田.....青. 中.....泉.....豊. 神  |
|. 井.....島. 田.....藤.....島. 辺.....本.....用. 浜.....  .....山. 口.....月.....部. 崎.....村.....下. 芳.....村.....野. 川.....正.....川. 谷  |
|. 猛.....栄. 義.....天.....将. 誠.....昌.....寺. 健.....朗.....成. 一.....浩.....隆. 学.....修.....卓. 一.....康.....照. 大.....樹.....孝. 広  |

33 :
|.↑..↑                                                        点..点 点..点..点 点.|
|.村..宮 真..千..稲 小..阿..中 平..塚 近..佐..片 田..大..金 日....糸 船..富.. 浦..森..佐 小..桐 長..北..福 土..内..加 脇.|
|.山..田 田..葉..葉 林..部..村 藤..田 藤..々..上 中..平..井 浦..野..谷 江..岡..ア 野..雞..藤 林..山 沼..島..崎 佐..藤..藤 謙.|
|.慈..敦 圭..幸..陽 裕..健..太 眞..泰 正..木..大 寅..武..恒 市..秀..哲 恒..英..一 真..二..秀 健..清 洋..忠..文 浩..國..一 二.|
|↑↑↑                                                  点点点点点点点点点|
|阪斎菅澤西佐矢八横村佐西吉神藤村及佐中中大田永佐牧長岡田村勝中門松瀬阿藤伊増石小上遠西伊川|
|口藤井田川々倉代山田藤尾田崎原田川藤座見田石中瀬藤野岡崎中中又村倉本川部森藤田川倉野山川奈上|
|悟慎竜真和木規弥泰顕和明正健直智拓紳真泰功直悠拓慎光裕洋魁秀清亮啓佳晶光哲真裕陽久裕雄慶祐猛|

34 :
このバカで役立たずのキチガイは何がしたいのだろう

35 :
今期は降級争いが見ものではある
タニーはA級に踏ん張れるのか
B1落ちは阿久津やら一基が来ちゃったりするのか
○の逆一期抜けは有るのか
あ、昇級は先生のB1返り咲き!?に注目してる

36 :
>>32>>33 R
竜王は友達思いでいい人だよ。率直で飾らない。
ただ、オーラとかカリスマ性には欠けるけど
そうしたものは実績と共に身についていくんじゃないのかな?

37 :
木村はもう落ちるだろうなあ・・・
数年後、C1あたりで先崎とか森下と仲良く指してる姿が目に浮かぶ

38 :
>>37
A級で輝いていたあの日…

39 :
爪先だちして身体ゆらゆらしながら20歳上の先輩としゃべるアラサー男子に
カリスマ性が生まれるとしたら、逆に露出控えて神秘性演出しないと無理だろうね
ブログの将棋以外はごく普通の若いお父さんとあの章魚みたいなぐにゃぐにゃの組み合わせは気持ち悪い
まあ将棋だけ見てる分には忘れられるけど正直いい気分はしなかった

40 :
>>38
泣けてくる

41 :
>>39
関係ないけど君は女性?
アラサー男子って表現が違和感あるなぁ
30近い男に男子…ふむ
まあ女性が食い付くような『カリスマ性』とやらは無いかもしらんね

42 :
>>35
誰も好き好んで降級争いなんてしない

43 :
>>42
力が落ちるから降級する

44 :
残留争いだろと言いたかった。
サーセン

45 :
>>39
君、天才だね。
こんだけ気持ち悪い文章読んだのは初めてだよ。

46 :
木村がC1に落ちるのは青野、神谷、豊川、泉、先崎、南、
阿部、杉本、森下、畠山兄弟、島、中川、中村修、飯塚、井上
中田宏の後でしょ。B2降級点は4議席しかない狭き門だから
上記の17人がストレートで落ちても8年は大丈夫

47 :
>>46
安用寺、野月、田村、窪田も追加で

48 :
B2の降級点って甘すぎやな
羽生世代が強いのって、ひょっとして3段リーグで優秀な若手の芽を積んできたからちゃうか?

49 :
>>39
長身タニーとお話しするのにつま先立ちして少しでも背を高く見せようとする竜王に萌えるな

50 :
爪先立ちだけならまださほど違和感なかったかもだけど
身体くねらせながらゆらゆら揺れたりかがんだり……やじろべえが揺れているみたいな?
おおかた谷川さんに甘えてるんだろうけど、
人が結構いる時間帯のホテルのロビーでは奇異に映った

51 :
ゆらゆら女の男版かキモイな
つーか大前提としてツラを見ろよツラを
カリスマになれる風貌じゃねぇだろチョン顔のチビハゲだし
でもあんな奴が将棋は鬼強い
その路線でいくんだよ

52 :
にしてもなめちゃん絶好調だな
ただA級に上がっても即陥落する気しかしない

53 :
今回は上がったら、谷川・高橋・橋本の誰かは残っているんだから、うまくいけば残れるかもな。

54 :
去年B1一期抜けした棋士も
29勝10敗.744と抜群の成績だったんだが……

55 :
行方名人って、名前はいいんだけどなあ。漫画に登場しても通用する。名前だけは。
まあ名前だけで言うなら木村に名人になってもらって第二世木村名人を名乗って欲しかったが。

56 :
>>20
>>22
竜王ってなんか地に足ついてるもんな
羽生とか家庭の姿が謎だし、羽生世代は浮世離れしたヤツが多いんで、それに比べるといまいちカリスマって感じしない

57 :
羽生世代にカリスマってのは似合わないけどな
昔の将棋指し=重鎮的なイメージを覆したのがあの世代だし、カリスマってより
人の良さの塊みたいじゃんか。羽生も森内も佐藤も。将棋=高尚なイメージから
1世代でファンに親しみやすいイメージに持っていったのは凄いこと
渡辺は一世代前の職業棋士って感じ。スキャンダル起こす前の中原のイメージに
近いと思う。実績にはかなり差があるけども

58 :
森内の家庭とかどうなってんのか羽生以上に想像つかないな
子供っているんだっけ?

59 :
いるさ。モリアーティ教授より強いぜ。

60 :
B1から上がってもA級の層が厚すぎて入り込む隙がないんだよな

61 :
古い沈殿物が邪魔してもがいてるうちに窒息死するイメージ

62 :
朝日新聞は今日からC2の菅井−斉藤の対局が掲載され始めた
この二人は将来一番上のクラスで対戦するから覚えておいて欲しいと書かれてた

63 :
ちやほやされるのは若いうちだけよ
ってやうたんが言ってた

64 :
木村八段
B2降格
危機一髪

65 :
かずきのかみがあぶない

66 :
>>64
危機−髪だと思ったw

67 :
羽生と高橋が話題になってるから将棋のことかと思った

68 :
>>67
去年に続いて釣られたわ(・∀・)

69 :
逆にフィギュアスケートファンで将棋の羽生高橋に騙された人はいるんだろうか

70 :
フィギュアスケートファンの目に触れるところに、羽生−高橋の対局が話題になるようなことはないし、
フィギュアスケートファンは、将棋世界とか見ない。

71 :
超細かい話だけど
第70期B級1組順位戦の12回戦の畠山木村戦の中継コメントで
当時、終盤に木村優勢と見られてて木村が受けの手を指した時に控え室コメントで
「受けずに決めに行かないと…」みたいな若干批判地味たコメがあった気がするんだけど今見たら載ってない
元々そんなコメなかったっけ?それとも消したのかな?
そのあと結局木村が負けて、もともと木村優勢自体が怪しかったから
2chでは「控え室適当なこと言うな」みたいに言われてた気がするのだが

72 :
>>67-68
この板ではわざと貼るのがお約束だしな

73 :
>>71
控え室が適当なこと言ってその後訂正消去は常識だから

74 :
羽生 重圧はねのけV
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2012112502000099.html
ハブたんすげー

75 :
>>73
まあよくあることか
それだけ勘違いしやすい局面だったということを意味するわけだから
別に消去しなくてもいいのに

76 :
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1353810492980.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/i/g/o/igoshogi/20120819yauchi004.jpg

77 :
>>73
過去の事実の捏造だから、嫌な感じはするな。
「そんなこと言いませんでしたよ?」って。
まあファンの方もその瞬間その瞬間のプロの判断を、
間違っていたからといっていつまでもぐちぐち責める傾向があるけど。

78 :
正しい解説を載せるために書き換えてるんだろ
間違った解説を残しておいても仕方ない

79 :
いまだに8三飛って言われ続けてるからなあ。
プロだからしょうがないとは思うが・・・

80 :
>>78
それは「#」の感想戦コメントで示せばいいと思うがなあ
#
控え室では木村優勢と見られていたが実際は大変だったようだ
みたいな感じで

81 :
>>78
解説書としてだけ読むのは一部のファンだろ。
たいていは即時的な雰囲気だって味わいたいものだ。
君みたいに棋譜さえあれば楽しめるような上級者の気持ちはわからん。

82 :
阿久津に木村、毛髪が衰退してる奴が降級しそうだな

83 :
>>82
中田&井上「まて俺たちを忘れるな」

84 :
>>81
あとあとまで公開するものなんだから明らかに間違ったものを残しておくのはどうだかな
80みたいに処理するのが好手だろうね

85 :
>>81
将棋の内容はあまり重要視しないでその場で楽しみたいという人にとっては
それこそ後から解説を書き直されても何も問題はないわけで、
解説が変わって困るのは将棋を指す人だけに思えるけどな

86 :
お前らは自分以外の人にやけに厳しいよな

87 :
今週は順位戦はなしか

88 :
△△40 上野裕和 1−5 川上 佐々木勇 横山 阿部光
上野、新婚パワーで降級回避出来るか

89 :
新婚だと!?

90 :
>>89
ソースは本人のブログ

91 :
結婚祝いに米長の訃報を

92 :
フィギュアも将棋も羽生(はぬう)と高橋だな。てーしたもんだな。
そういやはぬうさんの娘さんはスケートやってるのかな・・

93 :
01 藤井   猛  5−1 ○豊川 ● 島  ○豊島 ○中村 ○畠山 ○ 南  先野月 _先崎 先森下 _神谷
05 飯島  栄治 5−1 ●佐藤 ○畠山 ○ 南  ○森下 ○神谷 ○堀口 _戸辺 先窪田 _先崎 先 島
15 窪田  義行 5−1 ○中村 ○豊川 ○北浜 ○先崎 ●杉本 ○ 泉  先佐藤 _飯島 _畠山 先阿部
21 佐藤  天彦 5−1 ○飯島 ○中村 ○森下 ○豊川 ○中川 ●安用 _窪田 先田村 _堀口 先 泉
22 豊島  将之 5−1 ○田村 ○青野 ●藤井 ○ 南  ○森下 ○中川 先安用 _畠山 先北浜 _杉本

藤井さんも、残り全勝でいかないと厳しいのか

94 :
現実的にはもう一敗までは平気そうだけどね

95 :
>>93
さすがに順位が1位だから、あと1敗はできるでしょ
あと2敗すると無理だと思う
B2は、2敗までが昇級ラインだからね
但し、順位が悪いと2敗でも昇級できんが、藤井は1位だからそこの心配はない
今回は、8勝2敗で終える棋士が数人出てくるような感じがするね
実力的には、豊島と佐藤天が昇級に相応しい気がするが

96 :
>>95
相応しいとか相応しくないとか何を判断しての事ですか?
勝ち星上げた上位2人が昇級するというだけですよ

97 :
残りの相手的に豊島が上がる気もするな。順位は下だが
だが四間党として藤井窪田のどっちかは上がって欲しい。杉本もまだ2敗だからチャンスはあるが、いまいち勢いが感じない・・

98 :
この板にたむろしてるキチガイジジイ共に残念ながら正論は通用しませんよ
毎日毎日オレの順位戦の妄想垂れ流してるバカですから

99 :
>>96
実力がある棋士が必ずしも昇級できるわけじゃないでしょ
現時点でB2で最も実力あるのは豊島、次は佐藤天だろうから
二人が昇級するのが望ましいかなってだけの簡単な話

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハムスレ (623)
NHK杯将棋トーナメント part384 (806)
【将棋】棋士の相性を調査するスレ5【対戦成績】 (328)
将棋の棋譜貼り専門スレッド Part102 (378)
◇◇東京将棋会館◇◇ 2手目 (599)
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の212▽ (499)
--log9.info------------------
ときめき麻雀シリーズde盛り上がろう!第2局!! (628)
バーチャファイターに衝撃を受けた人 (671)
ロックマンDASHシリーズ総合スレ コブン60体目 (801)
戦闘国家を語れ -第4章 奪回- (949)
バーガーバーガー総合2 (678)
【SS版】プロ野球チームもつくろう!【やきゅつく】 (521)
SHADOW TOWER シャドウタワー 二界 (366)
ソニックアドベンチャー2 (225)
ミザーナフォールズ 二日目 (858)
ゲームセンターCX (218)
スターウォーズ 帝国の影 (705)
THE野球拳スペシャル〜今夜は12回戦!!〜 (411)
【CC2】テイルコンチェルト TAILCONCERTO part3 (662)
☆        こみゅにてぃぽむ     ☆ (204)
【サガフロ】●生●命●科●学●研●究●所● (866)
エロゲーじゃないけど抜いたゲーム (820)
--log55.com------------------
原作者って頭悪いよね(確信)
ひろのり君の自演がドンドン判りやすい方向に退化してる件
原作者がうれしそうww
【MVNO】BIGLOBEモバイル 48枚目
ぽんきち=原作者=ひろのり=ハラサク で、いいんだよね?
原作者がうれしそうww
原作者って頭悪いよね(確信)
ぽんきち=原作者=ひろのり=ハラサク で、いいんだよね?