1read 100read
2012年08月車128: 【質問】初心者の為のカーオーディオvol.107 (936) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜBMWに乗ってる奴は運転マナーが悪いのか Part13 (896)
★アルパイン ビッグX 専用掲示板★part2 (799)
【前照灯】イエローライト総合 19灯目【フォグ】 (669)
【みんカラ】不正受給でも次の日ケロリ!3【常滑】 (582)
【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【720P】 (738)
【Low】ローライダー 15バッテリー【Rider】 (922)

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.107


1 :2012/10/03 〜 最終レス :2012/12/02
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。
質問内容に制約はありません。また、解答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語ばりばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、中華を褒めようが自由です。
ただし、過度の自作自演は放置でお願いします。
質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。
●質問者の心得
・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。
・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。
・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。
・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。
・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。
●前スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.106
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343456533/

2 :
純正スピーカーに外部アンプを付けると
音が良くなったと感じれる程の違いはあるでしょうか?

3 :
・スレ立ては>>970を踏んだ人。できなかったら後続にお願いすること。
>>970以降でスレ立てに挑戦する人は、必ず事前にスレで宣言をしましょう(重複防止)。

4 :
>>1
おつです

5 :
何年もの間守り通されてきたテンプレが、情弱の手によって一瞬で消えるって
なにか感慨深いものがあるなー。

6 :
会社の10代社員のイコライザーが  ̄ヽ_ こんな感じだった
高音弱いなぁ、低音ばっかりとか言ったけど、年寄りには高音が
聞こえずらいんだなぁ

7 :
以前質問した者ですが、また質問させてください。
女性ボーカルを綺麗に聞きたいのでスピーカー交換のついでに、スピーカーケーブル交換を考えています。
それでオーディオテクニカのAT-RS18Dを考えています。
これじゃなく違うのにしたほうが良いでしょうか?
只今付けてるデッキは、FH-P055MDで、取り付け予定のスピーカーはDDL-RS170Sです。

8 :
>>7
SPケーブル?どれでも一緒。

9 :
>>7
てか、女性ボーカルならフォーカルとか海外物のが良くね?

10 :
>>7 ベルデン

11 :
純正配線はグロメットだなんだとつぎはぎだらけだから、ケーブル引き直し自体は効果あるけど、
ケーブル自体の太さだの材質だのは音質にはほぼ影響しない、がFAじゃなかったっけ。
あとはプラセボと自己満足の世界だから自分が満足できるならなんでも。

12 :
>>7
カナレ 4S6

13 :
>>989
詳しいっすね〜。腰高なカンジての、正にそのとうりです。
今日クロスとスロープ色々試したけど、たいした変化はなしorz
が、もしやとCDで聞くと全然キレイに鳴ってますたsorry
ナビのHDD経由でWMA192kbpsでずっと聞いてたのが原因くさい?
ちなみにHUは900DVAなので調整機能はないよりマシ程度で
急なスロープも無理、マルチは2wayまでなのです。
あ、P01とP940の車が家にはもう2台ありますが、900DVAの車は
諸事情により他のHUと入れ替えはできません。
ともあれ、実際CDで聞くとキツくないので圧縮音源たる所以でしょうか?

14 :
>>5
もう10年近くになるけど、どの時代を言ってるのかわからん
ソニーやケンウッドの事を言ってるのか?
それともテンプレがだらだらと20とかまであった時の事?
あれは無い、とても初心者向けの内容じゃないし
今は辛口とかあった時代でもないし、中級の住み訳で揺れてた時代でもない。
今のここでそんな連投したら規制喰らうっつーの。
貼りたきゃ自分で立てて自分で貼れよ。んで連投規制でも喰らってろ情弱。

15 :
>>14
20くらいまでだらだらあったやつ。
継続してきた決まりを、個人の気持ちだけでぶっ壊すとか俺にはできんわ。
実際パッシブなんかいまさら作らんし、内容も古かった。
あんな長文読むやつは、ググって答えにたどり着いてるもんな。
何度かスレタテしたけど、規制もらうわ、めんどくさいわ、間違うわで
なくなってせいせいしたわ。

16 :
アンプのゲイン調整について教えてもらいたいのですが、
ゲインを最小にした方が良いという人がいれば、一方で、ゲインはゆがまない範囲で極力上げた方がいいという方もいます。
いったいどちらが正しいのでしょうか?
また、「アンプ ゲイン調整」でググるとトップに来るうさんくさいサイトがあるんですが、この内容は信じていいんでしょうか?

ちなみに上級オーディオの方に質問してみましたが、
スレの趣旨的に間違っていたのか反応が無いのでこちらであらためて質問させていただきました。

17 :
たった2レスも待たないで反応も糞もないでしょ。チャットでもやったら?
信じて良いと2ちゃんで言われたら信じるのか?信じるなと言われたら信じるのか?
アンプのゲインなんて好きに弄れるだろ?自分で試せよ。自分の耳で変わらなければ変わらないし、変わるんだったら変わるんだろ

18 :
少しスレチかも
ナビ取付け後オート格納ミラー(エンジン始動で開、キーロックで閉)が動作しなくなりました
配線に問題がないとしたら何をいらん事してしまったんでしょう・・・
スイッチで開け閉めは出来ますがキーロック時、エンジン始動時に作動しません
コッ、コンピューターいかれた?

19 :
ウーファーについて質問です。
購入を考えているんですが、最大出力はどのくらいがいいのでしょうか?
友人は800wもあればいい音が出ると言っていたで質問しました。

20 :
>>9
たぶん3万程度の予算なんだろうね、その価格帯のフォーカルSPだとPS165あたりになるわけだけど、
アレとDDLを比べてPSのが女性ボーカルいいという人は少ないでしょう
だいたい女性ボーカルならフォーカルというのは8年ほど前に流行った悪く言えばステマで、
某サイトの掲示板でK2Pの女性ボーカルは格別だとか言いふらしてる人がいて、その人がそこそこ詳しい人だったから皆洗脳された

21 :
>>16
ゲイン最小で満足する音量が得られるなら最小でいい、最小で音量足りないなら歪みがでない程度に上げればいい
例えば入力1Vで出力10Vとする
Aのアンプはゲインつまみをある程度上げないと10Vにならない
Bのアンプはゲインつまみミニマムでも10Vを得られる
この場合AもBもゲインつまみの位置が違うだけで利得は同じ、大切なのは増幅の質であってゲイン位置は音質とは関係ない
うさんくさいサイト てのはメンドクサイから見てない、すまそw

22 :
>>18
せめて車種と年式、元々のデッキも
その手の物はググった方が早い事も多いよ
同じ症状の人が居ればすぐ解るしね
一般的にはミラーECU等の別のコンピューターで制御されてる事が多く
そういう車ならデッキは関係無い
車種に依るけど、ミラーECUはドアパネルに付いてる事が多いかな

23 :
>>19
爆音を求めてるんじゃ無ければ
出力はあまり気にする必要が無いよ
出力大=音質良は間違い

24 :
>>16
なんか求めてた答えとは違う方向の回答をしたかもしれないw
HU−アンプのボリューム、ゲイン調整のことかな?
HUからは高ボルテージで出力した方がノイズ的に有利になるので、
ノイズの乗りやすいカーではHU側のボリュームを8割ほど上げた状態で普段聴く最大音量にゲインを調整するのが基本
もっともその時に歪んでたら無意味なのでゲインを下げる必要がある
HUの出力を高めに・・・というのはあくまでクリップしない範囲での話で、
オペアンプ電源電圧が十分でない場合に高ボルテージ出力すると波形が乱れることもある
そういった場合はHUのボリュームは綺麗な出力ができる範囲に押さえ、アンプ側ゲインで調整する
オシロが無い場合はそれは耳で判断するしかない
大切なのはどの段階でもクリップさせないってこと

25 :
>>23 爆音ではなく重低音で十分なんで。。。
カロとかアルパインのウーハー選んでおけば大丈夫ですかね・・・?
アンプはまだ決めてないんですけども

26 :
>>25
最大出力ってのは、「アンプが故障しない」っていう数値であって、「まともな音が出る」数値ではない。
例えば、MAXで鳴らしたときに、A社ではノイズだらけのひどい音だけど、B社はそこそこ聞けるとか
各社の基準があいまいで、まったくもって参考にならない。信頼性があるのは「定格W」で、あとは値段相応。
考え方としては、1万円の定格300Wと、10万円の定格300Wを比べたとき、
同じくらいの音量はでるけど、音質が段違いっていうように考えたらいい。
通常、良質なアンプを作ろうとしたら、1chあたり3万円は必要とみていい。
んで、カーでサブウーファーを鳴らすなら定格で300Wは必須と思っていい。
2万円で定格1500Wとか、どんな音か想像つくでしょ?キレもなければ音も悪いが、音量だけは出るってこと。
サブウーファーユニットは好き嫌いあるからどれがいいとはいえんけど
12インチシールドBOXを基本と考えて、そこから自分の好きなように構成したらいい。
初めてのサブウーファーが、ドンピシャ自分の好みとかありえないから、とりあえずやってみるが吉。
カロ、アルパなら、極端なハズレはないけど、大当たりもないよ。値段相応。

27 :
>>25
メーカーよりフロントSPとの相性と聴く音楽のジャンルで選んだ方がいいですね。
立ち上がりの早いフロントSPに重鈍なSW組み合わせたって合うわけありません。
重い低音が好まれるラップやヒップホップに軽くて鋭いSW付けたって合いませんよね。
音色の相性も重要です、例えばアルミコーンのSPに樹脂コーンのSWつけたらSW投げ捨てたくなります。(全てがそうではないですがw)
インストール方法でも適切なユニットは変わってきますしね。
ラゲッジにBOX製作して置くのか、シート下に置くのかなどなど。
現在の機材の構成とよく聴く音楽を書くと具体的なアドバイスしやすいと思います。

28 :
>>20ありがとうございます。参考になります。

29 :
>>21,24
>HU−アンプのボリューム、ゲイン調整のことかな?
そうです。
ということは、音量さえ足りていればゲインは最小の方がいいんですね
http://www.studio-messe.com/Web_shopping/Car_Audio_Amplifier_manual_input_gain_adjustment.html
のサイトを見て、適正なゲイン調整をすれば音像が鮮明になりダイナミックレンジが拡大されると書いてあったので
極力上げた方が良いのかと勘違いしてました。
ありがとうございます。

30 :
今インナーバッフルを製作しているのですが、バッフルの内径はスピーカーに対してどのくらいの大きさに設定するのが良いのでしょうか。

31 :
スピーカーの取り付け部径+0.5〜1mm程度。

32 :
よくやるね。
おれはバッフルだけ図面書いてショップに作ってもらった。
工具や材料そろえるのも作るのも面倒で時間もないから。
他の注文が入った時のついででいいからって気長に待ってた。
材料代+αで格安に理想的なのが出来た。

33 :
ありがとです。
作るの好きなんでね

34 :
>>29
俺はゲインあげあげ派。
ゲイン下げたほうがノイズは減るけど、スピーカーの鳴りっぷりが違う。
アンプによっても最低のほうがいいものもあるし、あげたほうがそれらしく
なる場合もある。だから、正解なんてないんだよ。
あげてよくなったと思えばあげりゃいいし、さげてよくなったと思えば下げりゃいい。
>>32
理想的なバッフルの図面みたい。

35 :
>>29
レベルダイヤグラム的には、 HU の最大出力電圧でパワーアンプの実用最大出力が得られる状態よりも
パワーアンプのゲインを絞るべきではない。
さもないと実用最大出力は絶対に出せなくなる。

36 :
>>34
ふーむ、アンプによって違うんですね。勉強になりました。
>>35
実用最大出力が出ないということは音にどういう影響が出るんでしょうか?

37 :
ALPINE DLS-108Xのあまりにもひどい音質
> 少し前に使った試作用のエンクロージャーにハメてみました。わお〜〜〜””ひどい音だ〜〜〜。音がモタモタしている。
> ツイーターとウーハーの繋がりがメチャメチャです。解像度の高いツイーターと、もた〜〜っとしたウーハー、音に統一性がありません。
> 音色もまるで違います。
>
> ウーハーのコーン紙が重い感じがします。超高温、趙高湿度になる車内環境を考えると、このようなコーティングされた
> 重いコーン紙になるのでしょう。それを微力なRイト・マグネットで動かすのは多分に無理がありますね。
>
> 車載は車載でしか使うなということでしょう。PAはPAで使いなさい。家庭用AUDIOとはまるで違うものだと思います。
> でもこれを使ってのコンテストなので、やってみるしか無いですね。
http://blog.livedoor.jp/koubekuraji/archives/2881816.html

38 :
構成診断お願いします
好きな音楽はヘビーメタルです
設置車両はエコアルト
姉から貰いました
以下の構成にアドバイス願います
予算はもう少し頑張れますが、
泥沼に嵌るとキリが無い世界ですので
ホドホドでいいです
相性や気になる点がありましたら

センターユニット
パイオニア DEH-970  
フロントSP
パイオニア TS-C1610A II
リアSP
パイオニア TS-F1620  
SW
パイオニアTS-WX110A  

39 :
相性は悪くないと思うよ。カロはシリーズ違っても一貫性のある音作りだからね
レス内容から初めてオーディオ組むんだと思うけど、バッフルやケーブルの事も考えて予算見てるかな?
俺ならリアスピーカーは止めて(鳴らさないで)フロントにお金回す
それで余ったチャンネルでマルチが組めるので調整も効くしね

40 :
お願いします
インナーバッフルと鉄板の間には
何か挟んだ方が良いのでしょうか?

41 :
>>39さん、バッフルは検索して分かりましたが、
配線は純正のスピーカーケーブルではなくて
社外品を使った方が良いのでしょうか?
バッフル、配線変えると大分変わります?

42 :
>>40
密着させるための素材ならはさんでいい。制震、防音目的ならいらない。
コーキング、パテ、薄いエプトシーラー、ゴム板などはok。
レジェトレックス、スポンジとかははさまない。

43 :
>>42
ありがとうございます!
ゴム板はさんでみようかと思います


44 :
>>41
バッフルは使わないと取付けられない車がほとんど
メーカーの取付け車両で付けられるバッフルと車両を確認すると良いよ
ちょっと高いけどカロの金属バッフルは良いね
スピーカーケーブルは他の部分に比べれば音質変化は微々たる物だけど
マルチアンプ接続をしようとするとTW用とミッドベース用にそれぞれケーブルが必要になる
純正では1系統しか配線されて無いのでケーブル追加が必要
※どうせ通すなら両方のケーブルを引き直すのがオススメ
セパレートタイプに付属で付いてくるパッシブを使うと1つのチャンネルで
ツイーターとミッドウーハーを両方鳴らす事になるんだけどこれだと
それぞれ独立してタイムアライメントや音量調整等が使えない
これをマルチ化すると(ひとつのスピーカーをひとつのチャンネルに繋ぐ)
独立して調整出来るのでしっかりした調整機能の付いた970だといっそうメリットが大きい
後はデッドニングは大事だけど予算の問題もあるので付けてみてからでok
その車にどれくらい乗るつもりなのかも含めて考えると良いよ
デッドニングは車を乗り換えるときに外せる物ではないし、バッフルやケーブルも次の車に合わなければ捨てるしかないからね

45 :
訂正
(×)メーカーの取付け車両で付けられるバッフルと車両を確認すると良いよ
(○)メーカーの車種適合表で付けられるバッフルとスピーカーを確認すると良いよ

46 :
純正スピーカーでメーター千円以上のスピーカーケーブルすすめるショップは優良店ですか?

47 :
>>44
いやあ、ありがとうございます。
こんなド素人に親切に教えて下さって感謝です。
でも素人過ぎて理解できないんですよね(;^_^
業者さんに任せるしかないのかも・・・
いくつか電話して親切そうな
持ち込み可能な業者さんを探してみます
ありがとうございました(*´∀`)ノゞ

48 :
>>44
あ、10回読んだら分かってきた・・・
上のツイーターと下のスピーカーを
別々に配線した方が良いと?
それがDEH-970だと可能な訳ですね?
だけど純正のスピーカーケーブルは
一本しか付いていない?
どうせ引き直すなら上等なケーブルを
2本引いた方が効率もよろしいと?
もし宜しければ代表的な
SPケーブルを紹介して貰えませんか?
あまり高価ではなくてオススメがありましたら
(;´▽`A``

49 :
>>48
モガミ、 カナレ、ベルデン。
メーター300円くらいでok。

50 :
>>48
カレナのケーブル(4S6)がオススメ
通販だと1mあたり80円くらいが相場かな。
元々は業務用のケーブルでスタジオ等で良く使われてる
ほんとに素直な音で普通のカー用品店で売ってる1m当たり500円とかの線よりは全然良いと思う
1本のコードに4本の導線が入ってるタイプでこれをスピーカー1個当たり1コード引く
(4本の線を2つに別けて+と-にそれぞれ繋ぐ)
だからセパレートだと4本分あればOK。
2000円も出せば20mは買えて音も良いし、ノイズにも強い。耐久性、強度も良しでほんとにコスパの良いケーブル。
デメリットはケーブルが結構太いのでドアグロメットが狭い車だとドアへの引き込みが大変な事くらい

51 :
色々探してて見掛けたんですが
HUが
ZH99CSではTS-Z172PRSの3way駆動は無理なのですか?

52 :
3WAY分のパッシブフィルターが自作出来るんなら鳴らす事は可能
ただ今のシステムがわからないけど3WAYはマルチで組む方が良い
プロセッサー導入してアンプ入れるか、DEH-P01追加の方が音質面では良いと思うよ

53 :
>>48
初心者さんなら施行性考えてテクニカのAT7422どうかな?
コードが柔らかくて太すぎずとても配線しやすいし、色分けもハッキリしてて判り易く誤接続防止にいい
200〜250円/mくらいのお値段
カナレの4S6Gもいいよ、200円/m以下で安くて音も悪くない
ただ直径6.4mmの丸型で上記ケーブルと比べると硬く取り回しの難易度はちょっと高いかな
中身も4心なので初心者さんだとちょっと戸惑うこともあるかも

54 :
質問です。
デッドニングはしたくないのでソニックデザインTBE1788を買おうと思いますが、低音が足りないとレビューがあるので躊躇しています。
そこで小さめのウーファーも考えていて繋がりが良さそうな物は有りますか?
スペースとしては左右に1chで15-20リットづづつ確保できそうです。
それとも大口径の一発がいいでしょうか?

55 :
訂正TBE1877でした。

56 :
音質を重視したサブウーファーを求めているのですが、
どれを選んだらいいのかさっぱりです。
1万くらいで売っているKickerやRockfordあたりはやはり音質が悪いのでしょうか。
おすすめありましたら教えてください。

57 :
>>54
そのスピーカー発売当初に買った事あるよ
耐入力も低く低音が入ってるCDだと簡単に歪むし
個人的には低音が無いとのレビューを気にする人にはあまり勧められない
小音量で上品な曲をBGM的に流すんなら良い音するけどね
ソニックでも上位機は独特だけど良い音鳴らすのにあれは残念だと思った

>>56
いやキッカーはかなり良い。音圧系ウーハーにありがちなボーボー音じゃないし歪み感も少ない
もちろんSW-G50とかと比べると別もんではあるけどね
COMPシリーズなんかはスピード感あるし音離れも良いので並行輸入で1万ならむしろお買い得だと思う
後は音質重視なら箱鳴りしない様にしっかり箱を作るのが大事かな


58 :
>>57
低音をばっさりカットしてキッカーの CVR8等
ある程度上まで出るユニットで補うっていうのはダメでしょうか?


59 :
>>57
キッカー意外にも音質良いんですね
実は現在キッカーのソロバリックC12dを使用しているのですが、
アンプが悪いのか、低音の表現が荒く感じます。
ちなみにアンプはマーベリックのHZ1000ですので、これが原因なのかも・・・。

60 :
ダメでは無いと思うよ
ただ上まで出しちゃうと定位がずれるしウーハーの位置が丸解りになる
俺の場合は同じ事をしようとして、SWとのクロスを200Hzくらいまで上げれば
ソニックの無理してる感は大分減るんだけど音楽としては聴きにくくって半年もしない内にスピーカー交換した
今なら4、5万出せればかなり音の良いスピーカー買えるよ?
カロ TS-Z171 解像度高いのに響きが豊か。低音の量感も良い。 オールジャンル可(元々海外向けだったけど、日本でも発売された。ヨーロピアンサウンド)
キッカー QS65.2 同じく解像度高く上と比べると明るくて元気が良い。ボーカルに厚み。 オールジャンル可(アメリカンサウンド。定価が14万越えのステータスも)
モレル TEMPO 6 解像度、音離れはそこまでじゃないけどとにかく女性ボーカルが艶っぽい。 ボーカルジャズ、管楽器。うるさい系には向かない(カロよりアルパインの音が好きな人に受けるかも)
この辺は価格を越えた音質だと思う。デッドニングをやりたくない理由がわからないけど
デッドニング無しでインナーバッフル付けだとしてもこいつらの方が満足度は高いと思うよ

61 :
>>60>>58へのレスね
>>59
SWってレスだけだとフロントと音質が合ってないのか箱が弱いのか
はたまたC12が求めてるレベルに合わないのか
HZ1000を使った事ないから判断付かない。すまん。
求めてる低音は俺と好みが合いそうだ。
俺はスピード感があって音離れが良くフロントからリアルな重低音が聞こえる様に。って感じなんだけど
少し値段が上がるけど実際に聞いた中では下の物が取り分け良かったので参考までに
エイジュEF-160W
カロ TS-W252PRS

62 :
>>61
>俺はスピード感があって音離れが良くフロントからリアルな重低音が聞こえる様に
そうです。そんな低音を求めています。
エイジュのウーファー見てみたのですが、サイズが16cmなことにビックリしました。
これでは今のMIDスピーカーより小さいことになりますが、これで低音がしっかり出るんでしょうか?

63 :
>>62
ん?20cmだったはず、、、って思ってぐぐったら俺が聞いたのはEF-200Wって奴だった。ごめん

64 :
やりたくないというより車が古い鉄板が薄いでやるだけ無駄かなと思ったんです。
ソニックであればバッフルしっかりつければお手軽だし
音漏れの心配ないしでいいかと。
エンクロ作ってドアにっていうのも難しいですよね?

65 :
>>63
参考になりました。ありがとうございます。

66 :
>>64
それは車種と加工技術力に依るw
FRPがほいほい扱えるぜって人なら時間は掛かるけど作業は難しい事無いよ
実際ドアエンクロを売りにしてるショップも多くあるし、自作で作ってる人も少なからず居る
だけどまとまった休日の無い仕事してる人だと車庫持ちで電車通勤くらいでないと厳しいと思う
作った事あるけど2日で終わらせるつもりが納得出来るまで作り込むのに1週間掛かったからオススメはしにくいw
鉄板の厚みは旧車でもそんな変わらないと思うよ。古い車で乗換え予定があるならお金が勿体無い
普通のデッドニングでも車外への音漏れは大分良くなるけど、音漏れ勝負は完全にエンクロの勝ち

67 :
>>50
オレもカナレの4S6、使っているっスw
これを使うようになってからノイズに悩ませられるコト無いです
ネットで買うなら「サウンドハウス」がおススメっスね
初めてなら豪華カタログが付いて来たですよ、自分はw
見ているだけでも楽しいんだが・・・思わずヘッドホン、注文しそうになった
安いからw(笑)

68 :
>>66
FRPなら無駄にロールであります。通勤用は別にあって現在復活準備中。
もし作るとしてどの程度のユニット・エンクロにすればいいんでしょ?

69 :
質問ですカナレスピーカーケーブル 4S6Gと4S6はどう性能が違いますか?
またこの二本のケーブルとイエローハットハイグレードケーブルは、どれが性能が良いでしょうか?

70 :
>>68
うーん正直わからん!!!
ドアエンクロ得意なショップ覗いても取り敢えず取れるだけ容量取りましたってノリだしね
カー用ユニットだとTSパラメータもホームページに載ってる訳ではないからね
俺が使ってるTS-Z172だと取説にパラメータ載ってるけど、計算するとQ=1.0狙いだと35リットルくらいだった
最低でも臨界は超えないといけないから目指せ10リットルって感じじゃないかな?
内張りとインナーパネルの隙間が広い車ならドアポケット潰して内張りの下半分をエンクロにする様な感じで作れば
10リットルくらいは確保出来ると思う。
後ろ側(インナーパネル側)はただ貼るだけで良いけど、前(トリム側)は考えてやらないとBOX化出来ないから
良く計画を練ってから作業すると良いよ
あとはどうしても硬化後にプライし足す工程が多いのでノンパラ樹脂でやると良い
最後に仕上げでヤスってからインパラ塗って仕上げる。ただインパラよりは剥離が悪いので積層面はしっかりガムテで養生して
ワックス塗り塗りしてから始めると良いよ
あと気を付けるのは抜ける様に作る事。ドアのサービスホールへの落とし込み部分とかは少し角度を付け過ぎるくらいの方が良い。
一人でやるなら左右同時進行するかきちっと工程を覚えておく事も大事
初心者スレでこんなレスしてて良いのか心配になるけどそんな感じ。
本気でやるんなら、頑張って!何より根気と負けない心が要るw

71 :
>>69
【カナレ】PART2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218894034/

72 :
>>68
エンクロ化するなら、3ナンバーボディ以上の車種であるのが最低条件。コンパクトや軽だと
思いっきり飛び出してくるし、ヒンジがやばいことになる。
少なくとも>>60氏のあげるような良質なスピーカーのエンクロ化は無理だと考えていい。30Lとか無理でしょ。
だからといって、しょぼい10cmや7cmのスピーカーをエンクロ化するんじゃTBE1877で低音が出ないのと同じ。
普通にデッドニングしたほうが完全に楽勝だし、どんなにぼろかろうと鉄板があるならデッドニングできる。
俺はセオリーどおりを勧めるよ。人と同じじゃイヤとかいうRなら止めはしないけどね。

73 :
メタル向けのスピーカーを教えて下さい!

74 :
Bass, I Love Youはデジタルダウンロード限定なのか…

75 :
>>73
ご予算はいかほど?
メタラーってカーオーディオだと音作り悩む人多いんですよね、ホント。

76 :
>>62
>スピード感があって音離れが良く・・・
インストールでいくら工夫しても12インチではフロントSP次第ではそれは実現できないです。
メタラーが12インチを使わないのはスピードと音離れに不満があるからです、特にカー用SWでは。
SWは12インチが基本のような風潮がありますが、ひたすら低音求めないなら10インチの方がいいですよ。

77 :
>>76
おいおい・・・・
メタルっつっても、リンキンやKORNあたりになると、12インチ二発欲しくなるぞ。
下まで引っ張れるフロントに、比較的高能率の12インチをあわせて
大口径の余裕ってやつで、できるだけストロークさせずに低音を鳴らすと
反応がよくて重さのある低音がだせる。
問題は、置き場所と電気ww

78 :
>>77
ええ、私も10インチx2ですよ、結構大音量で鳴らす事もあるでw
SWだけでえらくお金が飛びましたけど・・・車ならではの楽しみといえば大音量で楽しむことですからねぇ
12インチ1発載せるなら10インチx2を私は推しますね、お金かかりますけどw

79 :
>>75
3万台でと考えてます。
スレイヤーとかを聴きます!

80 :
>>70.72
ながらくつきあっていただいてありがとうございます。
お手軽にソニックに試してから駄目であれば
ドアエンクロにしようかとおもいます。
そこまでやるほど耳が肥えてないのであれですけど

81 :
>>79
自分が3万前後の予算なら何をつけるか?で考えてたんですが、3万という予算はほんと厳しいですよねぇ。
低価格帯のSPをあまり聴く機会がないのも手伝って、私にはホント選択肢が少ない・・・。
スラッシュ好きならドラムの立ち上がりとキレは譲れませんよね、しかもギターも暴れてくれないとツマラナイ。
シンバルにエネルギーのないSPなんて論外ですよね。
となると・・・強いて挙げるならカロのCかJBLのMSでしょうか。
しかし女性ボーカルモノも聴くとのことですが、カロのCにボーカルの色気は無いんです。
MSも音はエッジが立ってますけど、ツーバスガンガン鳴らされるとバスがお団子になってしまいます。
う〜ん・・・メタル好きで3万の予算って厳しい・・・。
もう1万足すと、メタラー的にはシンバルなどには不満が出るかもですがキッカーQSが買えます。
2万足すと、アルパインDLX F177が買えます。
F177はスピード感も硬さも良好で、女性ボーカルもいけるしシンバルもそれなりに鳴ります。
欠点はベースに厚みを出し難いこと、これはインストールとSWで何とか調整するしかないです。

82 :
>>79
有難う御座います!
カーオーディオは奥が深いですね。
キッカーQSとういうのを調べてみます。

83 :
デッドニング部材が安い通販ショップを教えてください

84 :
メタルでコスト度外視ならどのスピーカーになるんでしょうか?

85 :
>>84
俺絶対買えないけど、今まで聞いた中で組み合わせると
フロント モレルのSUPREMO 602 アンプBRAXのX4
SW イメダイのIDMAX12ダブル アンプ・・・何がいいかな。4300SE各一台とか?
こんなとこかと。

86 :
>>84
コスト度外視ならショップ探せよ。国内でもコスト度外視の車を作り上げられるのは
片手で数えるくらいしかないだろ。たぶん機材だけで300万くらいはやってくれる。
オーディオじゃどんなにがんばっても1000万くらいしかかからないとおもうよ。
コスト度外視ってこういうことだよね?

87 :
>>84
メタラーな私は散々迷走して悩んだ挙げ句、カーユニットだとFOCAL ユートピアかカロXの二択が好みという結論に。
結局SPユニットはフルカロX(旧)になってしまいました。
でも一言にメタラーと言っても、音の好みは人それぞれだと思います。
ホームでどんなSPで聴いているのかも非常に大きなポイントだと思います。
友人のメタラーでマクロムEXTが好きで使ってる人もいますし、BRAX マトリックスやPHASSを使ってる人もいます。
どうしても私がメタル&JAZZ好きなので、それ系の友人ばかりになってしまうのですが、
共通しているのは皆さんドライ&ハイスピードで高音の太いエネルギッシュな音が好きだという事ですね。
余談ですがホームでの使用SPがFOSTEX FW168HR+T250Dでメタルを聴いている人がいるのですが、
カーユニットであの音を超えるユニットが金積んでもないじゃないか!とブチキレ、車にインストールすると言い出した人がいます。
周りに全力で止められてましたけどw
でもそう思う気持も解るところがツライ。

88 :
>>87
そのヒトの気持ち良く分かるわw
オレの友人にもホーム用ユニット使っているヤツいるけれど
カー用よりも音がいい・・・
難点があるとすれば半年〜1年で故障すること多いみたいっス
耐候性、耐震性、無いのよね
それでもあの「音」は魅力的でふ
スキャンスピークのイルミネーターとか付けてみたいな

89 :
上級スレかと思ったw

90 :
リアにボックスを自作して
VA-BLACK DEATH PRO4T-V1
●最大入力:300W●定格入力:100W●公称インピーダンス:4Ω●周波数特性:1.5kHz〜20kHz
VA-BLACK DEATH PRO10W-V1
●最大入力:750W●定格入力:250W●公称インピーダンス:4Ω●周波数特性:55Hz〜3.5kHz
を各二発ずつ設置したいと思います。
必要なアンプのスペックと数、それ以外にも必要なものがあれば教えていただけないでしょうか?

91 :
何を聞きたいのか的を得ないな
バイアンプにするのか、バイワイヤにするのか
入力線はデッキから何チャンネル出せるのかに依っても変わる
よくわからんが俺なら左右のチャンネルのRCAを最大出力300w以下の4chアンプ(or 2ch×2)に繋いで
パッシブマルチで鳴らすかな


92 :
>>90
とりあえず大音量で鳴らしたいな感じなのかな
きっと選択ユニット的に低予算でいきたいのだろうし、アンプはBTL定格出力200W程度のものを2ch用意するのが一番コスパがいい
4chアンプを買ってきてBTL2chで使う、これが安上がりで大出力いける
例えばカロのGM-D6400なら2万で買えるが、予算がわからないのでアンプ選択はそちらで決めてほしい
ツイーターはハイパスフィルター付いてくるからそれを通して接続すればOK

93 :
パリスマッチ10枚目のアルバムのタイトルが出ました。10月10日まで待ってたんだな…。
11月21日発売「edition 10」
ttp://instagram.com/p/QkOGGQlVMG/

94 :
事情によりデッキが純正なのでイコライザの導入を検討しているのですが、アナログタイプの場合、音質劣化がひどいのでしょうか?
アンプ・スピーカー等は交換しています。

95 :
>>94
拘るならそこはヘッドユニット追加だろうjk。

96 :
>>95
マルチモニターならヘッド交換するの厳しいと思うよ
それより
>アナログタイプの場合・・・・
って、未だにカセットテープの事か?

97 :
>>95
HUがマルチで交換できないのでHi-Loコンバーターでアンプに繋いでます。
>>96
HUタイプではなくアンプのような形状?DJ機材のミキサーのようなイコライザーなのですが、
ノイズが酷いという話があり、ためらっています。

98 :
型番位書かないとエスパーと言えども分からないでしょ
ノイズの話なんだし、一般論じゃ意味ないでしょ

99 :
質問です、後々外部アンプ追加する場合、今スピーカーケーブルを引き直しするのは無意味でしょうか?
判りにくい説明ですいません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ディーゼルエンジン    39 (614)
30歳過ぎて免許持ってない人って (245)
【近畿】関西ドライブ情報スレ Part16【2府4県】 (749)
ヘッドライト早期点灯のススメ★7 (355)
速そうで遅い車と遅そうで速い車 (746)
【格安大手】レンタカーどこが良い?36店舗目 (889)
--log9.info------------------
ジュビロ磐田 Part421 (264)
真・三國無双6 part281 (249)
【PS3】真・三國無双6 Empires エディットスレ7 (555)
無双OROCHI2 オンライン専用スレ 8 (748)
風雲新撰組・幕末伝の事を語ろ〜 2 (698)
歴ゲー(シミュレーション)初心者にありがちなこと (801)
戦国BASARAシリーズ アンチスレッド・65 (568)
【三国志11】三國志11 Part99 (1001)
フッ…そろそろ無双も卒業だな…2 (892)
で、結局一番よく遊ぶコーエー三国志はどれよ? (454)
【Risk型SLG】世界の覇者1945 (欧陸戦争) を語る (508)
三国志\改造スレ 7 (380)
水滸伝〜天命・天導〜について語るスレ 15幕 (496)
【PS2】三国志10 22【PC】 (959)
戦国BASARA3 名珍言スレ (537)
三國志II シナリオ4 (206)
--log55.com------------------
高知白バイ事故part002 白バイ衝突時前輪ブレーキ故障の新事実も
在日チョンは二重の嫌われ者(爆笑)
本国朝鮮人「兵役逃れをするような人は許せない」 → 在日朝鮮人「ぐぬぬ」
イスラム教徒に成りすまし京都御所に爆破予告。韓国籍の無職中年サヨク鄭慶樹(ていけいじゅ)容疑者★2
密入国白丁で韓国籍の無職、丁高志容疑者=明石市貴崎=強姦目的で少女誘拐 白丁男のロリコン性犯罪★3
【生まれた時から】世界最低民族・在日朝鮮人【罰ゲーム】
【糞サヨク】セクハラの立憲民主党・青山議員「バブーバブー」ハイハイしながら近寄り
【糞サヨク】民進党がいつまで存続してるか予想するスレ【糞野党】